タグ

2019年7月24日のブックマーク (2件)

  • オバマ大統領の広島スピーチ(全文・日本語訳) | Lady Satin's English Memoranda

    今回は予定を変更して、先日のオバマ大統領のスピーチについて書きたいと思います。 テレビでは同時通訳者の声がかぶさって、大統領の声が聞きとりにくかったこともあり、ホワイトハウスの HP からスピーチ全文を入手しました。この歴史的なスピーチをを訳してみたいと思います。 全部で21パラグラフあります。私の翻訳の方針として、できるかぎり原文に忠実に訳すようにしています。意訳は意図しておりませんので、流れるような日語ではないかもしれません。ご了承ください。新聞などの掲載訳と比較して、訳が異なっていると疑問をもたれた方は、コメント欄にご記入ください。お返事させていただきます。また、「ここの訳おかしいのでは?」って思われた方はご指摘ください。誤訳がある場合は速やかに訂正いたします。 Remarks by President Obama at Hiroshima Peace Memorial 翻訳最終更

    オバマ大統領の広島スピーチ(全文・日本語訳) | Lady Satin's English Memoranda
  • いつの間にか「好きなことをしていい」時代から、「好きなことをしないと豊かになれない」時代に変わった。

    最近、以下のようなフレーズを、当によく見かけるようになった。 「好きなことを仕事に」 「やりたいことを見つなさい」 「好きなことだけをやれ」 ネット上のみならず、旧来のメディア上にも、そのような言説が踊る。 「前から、そう言う人っていなかった?」という方もいるかもしれない。 それは、そのとおりだ。 人類は常に「昔より、より大きな自由」を獲得してきた。 スティーブ・ジョブズは2006年のスタンフォード大学のスピーチで、こう言った。 (出典:https://www.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg) アメブロで20万人のフォロワーを抱える、心理カウンセラーの心屋仁之助さんは、「好きなことだけして生きていく」というを2014年に出している。 Googleが、ヒカキンを使ってYoutubeで「好きなことで、生きていく」というプロモーションを打ったのも2014年だ。

    いつの間にか「好きなことをしていい」時代から、「好きなことをしないと豊かになれない」時代に変わった。
    nwtrak
    nwtrak 2019/07/24
    そのやりたいこと、なりたい自分像の設定がむずかしい(特に人に教える時)んだけど、よくわかる話。ティナシーリグのスイートスポット(情熱とスキルと市場の重なるところ)も近い話かと。