タグ

2015年7月31日のブックマーク (8件)

  • ごめんコロン

    先週は古いコロンをべて腹を下したと思って、腹直しに新しいコロンを立て続けに3箱べてみたんだけどゴロゴロは変わらなかった。 翌日、朝から熱が出たので単に風邪で腹を壊していただけだね。疑ってごめんコロン。コロンごめん。 一週間後の今日は風邪も治り、快調にコロンをべてるよ。 今2箱目の抹茶コロン。でも普通のコロンの方が好きだなあ。ごめんコロン。抹茶コロンごめん。

    ごめんコロン
    nymc
    nymc 2015/07/31
    コロンマン
  • Tribute to Hayao Miyazaki

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Tribute to Hayao Miyazaki
  • JR3社 2015年4〜6月期 全社が過去最高更新、USJ、インバウンドなど

    JR東日、JR東海、JR西日のJR上場3社の2015年4~6月期連結決算が30日出そろった。北陸新幹線の開業効果や、景気回復を受けた観光、ビジネス需要の好調が寄与し、3社とも売上高とすべての利益段階で4~6月期として過去最高を更新した。 JR東日、JR西日は3月に開業した北陸新幹線が増収に寄与。JR東が125億円、JR西が76億円の増収効果があった。JR東海はビジネス、観光需要を取り込み、東海道新幹線が好調。「米映画テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を訪れる観光客が増えた」という。 このほか、訪日外国人客の増加も各社の運輸収入を押し上げ、JR東は10億円、JR西は5億円の増収効果があった。28年3月期の通期業績予想では3社とも売上高、最終利益で過去最高を見込んでいる。

    JR3社 2015年4〜6月期 全社が過去最高更新、USJ、インバウンドなど
  • LCC(格安航空)利用調査2015、「LCC就航で旅行回数増えた」28%、男性若年層の利用率は5割超 ―JTB総研

    HOME ニュース LCC(格安航空)利用調査2015、「LCC就航で旅行回数増えた」28%、男性若年層の利用率は5割超 ―JTB総研 JTB総合研究所は、このほど「LCC利用者の意識と行動調査2015」を実施、LCCの利用実態や今後の利用意向についてとりまとめた。それによると、国内線LCCの利用率は全体の22.5%で、前年より6.7ポイント、2013年よりも10ポイント以上増加。年々着実に上昇している状況が判明した。 性別・年代別にみると、国内線LCCの利用率が最も多いのは「男性18~29歳」が52.2%と過半数を超え、「女性18~29歳」も36.1%とほかの年代よりも大幅な伸びとなり、若年層を中心とした急速な利用率の高まりがみられた。地域別では、関西居住者の利用率が33.6%となり、関東の17.8%の2倍近くに到達。特に関西を中心に伸びが牽引されているものとみられる。 航空会社別では、

    LCC(格安航空)利用調査2015、「LCC就航で旅行回数増えた」28%、男性若年層の利用率は5割超 ―JTB総研
    nymc
    nymc 2015/07/31
  • うまい肉

    【必見】「シズラーのべ放題」が神クオリティだった!巨大ステーキほか“グリルべ放題”が最高でした♪【今だけ】

    うまい肉
    nymc
    nymc 2015/07/31
  • 東京新聞:安保法案 憲法学者9割「違憲」 本紙調査に204人回答:政治(TOKYO Web)

    紙は、他国を武力で守る集団的自衛権行使を柱とする安全保障関連法案に関し、全国の大学で憲法を教える教授ら三百二十八人を対象に、法案の合憲性などを尋ねるアンケートを実施した。回答した二百四人(回答率62%)のうち、法案を「憲法違反」(違憲)としたのは、六月四日の衆院憲法審査会に自民党推薦で出席した長谷部恭男・早稲田大教授をはじめ、青井未帆・学習院大教授、愛敬(あいきょう)浩二・名古屋大教授ら百八十四人。回答者の90%に上り、憲法学者の圧倒的多数が違憲と考えている現状が鮮明になった。 「合憲」は百地(ももち)章・日大教授ら七人(3%)にとどまった。「合憲・違憲を議論できない」などとして、「その他」と回答した人も十三人(6%)いた。違憲と答えた人は、回答しなかった人も含めた総数三百二十八人でみても過半数を占めた。 違憲と回答した人の自由記述による理由では、集団的自衛権の行使容認が憲法を逸脱して

    nymc
    nymc 2015/07/31
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
    nymc
    nymc 2015/07/31
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』コンサートが11月開催!|シネマトゥデイ

    2015年7月4日、ロンドン・ロイヤルアルバートホール公演の様子 シリーズ1作目が公開されてから今年で30周年を迎える『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のコンサートが、11月に開催される。 【写真】永遠の名作!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』フォトギャラリー 「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』in コンサート2015」は、シリーズ第1作をオーケストラによる生演奏とともに鑑賞するもの。これまでアメリカのハリウッドボール、ロンドンのアルバートホールなどで上演されている。コンサートのために、作の監督を手掛けたロバート・ゼメキスの盟友で、数多くの映画音楽を手掛けてきた指揮者、作曲家のアラン・シルヴェストリが、新たに約15分のスコアを作曲。約80名から成るオーケストラによって演奏される。 ADVERTISEMENT 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』より(C)Back to the Fu

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』コンサートが11月開催!|シネマトゥデイ
    nymc
    nymc 2015/07/31
    いいなあー