タグ

ブックマーク / labaq.com (18)

  • 「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… : らばQ

    「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… 中世ヨーロッパのお城に憧れる人は多いですが、現代人が生活するとなると、特に衛生面が厳しいと言われています。 多くのお城に備わっているトイレの構造をご覧ください。 Toilets in a Medieval Castle : Reddit Toilets in a Medieval castle. pic.twitter.com/aG4NsCXC04— Ben Hattie (@Ben_Hattie) December 17, 2022 外壁に出っ張っりがあり、その下の穴から城壁の外に垂れ流し。中世ヨーロッパの多くの城に備え付けられているそうです。 クールなお城ですが、当時の外壁には近寄りたくないかも……。 現代とは大違いですが、これでも城の外に出すだけ衛生面では優秀だったとのこと。 こちらはイングランド、ダービ

    「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… : らばQ
    o_mega
    o_mega 2022/12/20
    船のトイレもコレの形式。明治天皇も乗った明治丸(1874年建造)でもこの形式だった
  • 「医者に質問:患者が勝手に自己診断したことで、特にひどかった間違いは何?」信じられないエピソードいろいろ : らばQ

    「医者に質問:患者が勝手に自己診断したことで、特にひどかった間違いは何?」信じられないエピソードいろいろ 病気の原因や症状を簡単にネットで調べられる時代になりましたが、その一方で、素人による診断ミスも増えました。 海外掲示板に、 「医者に質問です。今までにひどいミスだった患者による自己診断はどんなものでしたか? そして実際の病気は何でしたか?」という質問がありました。 興味深い回答をご紹介します。 ●足のつま先に壊疽(えそ)がある患者がやってきた。ところが抗生物質で治るので病院にはもう来なくて大丈夫だと主張する。自分の体のことは自分が一番知ってると言い、注文してきた抗生物質と一緒に帰っていった。 何か変化があったらすぐに戻るように言ったら、次の日に指が取れて戻ってきた。 ●「寄生虫が原因による発作」。この患者は実際は精神病で、自分で治療した方法というのが、寄生虫が体内にはびこっていると信じ

    「医者に質問:患者が勝手に自己診断したことで、特にひどかった間違いは何?」信じられないエピソードいろいろ : らばQ
    o_mega
    o_mega 2015/06/03
    あわわ
  • 「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 駅のホームでは、こうして皆が一斉にスマートフォンを見つめている姿を見るようになりました。 「今時の…」と批判されることもありますが、「実は昔とそう大差がなかった」という写真がありましたのでご覧ください。 たしかに変わってない! 今時はスマートフォンを、かつては新聞を。 見るものが変わっただけで、人間のとる行動は似たり寄ったりなのかもしれません。 この比較写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは携帯電話が周りの世界と断ち切っているわけではなく、むしろ接続しているという良い例だな。 ↑バランスも大事だよ。オンラインで接続しっぱなしだと、実際に目の前で起こっていることを見過ごす。 ●懐古主義ってやつか。 ●「これはオレのかわいかった嫁じゃない〜〜」 ↑そうして気づけばミニ住宅に住

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ
    o_mega
    o_mega 2014/06/06
    二宮金次郎の銅像がどんどん撤去されてる話を思い出した(歩き読書を推奨する銅像
  • 「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 : らばQ

    「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 飛行機の座席表も断面図になっていますが、あれは水平に分断したものを上から見た想像図となっています。 では、飛行機を輪切りのように切ったなら、その断面はどんな具合になるのでしょうか。 エアバスの実物の写真が話題を呼んでいました。 (大きな画像) 座席の下側はこんな状態になっていたのですね。 こうした断面図(横断面)を、英語ではクロスセクション“cross section”と呼ぶそうです。 機体はエアバスA300ではないかとのことですが、なかなか興味深いと海外掲示板にいろいろな意見が出ていました。 ●この写真を見なかったことにして、外壁はもっと分厚いものだと自分に思い込ませることにする。 ↑フライト中に窓の外を見ながら思うのは、高度1万メートルの外側は死の世界だということ。そして外へ吸い込まれないために、たった2枚の薄

    「飛行機を輪切りにすると、断面はこんなことになるのか…」感心されていた1枚 : らばQ
    o_mega
    o_mega 2014/03/25
  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
  • タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ いまや世界中で人気の日のアニメですが、タイのファンサイトに投稿されたアニメの同人絵がとんでもないことになっていました。 なんと伝統のタイ画風に描き直されているのです。 斬新な姿に生まれ変わった(?)アニメキャラ達をご覧ください。 1. エヴァンゲリオン 仏像的なデザインになったエヴァと、シンジ君の後ろにいるのは……カヲル君なの!? 男らしさが増したシンジ君。 斜に構えた綾波。 2. ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎。ツェペリのおっさんにしか見えません……。 3. ガンダム 大仏アムロ「2度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!」 大仏ブライト「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」 4. ドラゴンボール ピッコロの大魔王っぷり。 5. 魔法少女まどかマギカ 芸術作品とし

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ
    o_mega
    o_mega 2012/11/20
    素晴らしい!エジプト壁画模写とかそういうアレやね
  • 一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ

    一夫多のサウジアラビア人「4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 イスラム文化は、西欧人にとっても東洋人にとっても、かなり異質に感じる文化ではありますが、中でも一夫多制については、身近に接する機会でもない限り、実感しにくい部分のひとつではないでしょうか。 海外掲示板で、「父には4人、僕には24人の兄弟姉妹がいるけど、何か質問はありますか?」と、サウジアラビア人が質問を受け付けていました。 気になる質疑応答をご紹介します。 「サウジアラビアの法律では、男性1人に対し4人までを持てることになっています。僕には兄弟が11人、姉妹が13人、そのうち僕の実母の子は5人いて、これが家族全員のパスポートです。 」 この海外掲示板の投稿に対し、欧米人も興味津々で質問を投げかけていました。以下、質疑応答の内容をQ&A形式でご紹介します。 Q:どれくらいの頻度で父親とは会うの? A:現在母親と兄

    一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ
  • 悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ : らばQ

    悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ 今の職種に就く前と後で、仕事に対する印象は変わったでしょうか。 実際に仕事の現場を知ると、一般に思われているイメージとは大きく違った……なんてことはよくある話ですよね。 さまざまな職業を視点別に比較した、非常にわかりやすい画像がありましたので、ご紹介します。 1. 役者 2. 訪問販売 3. 弁護士 4. 編集者 5. 大学生 6. 専業主婦 7. 専業主夫 8. 女性プログラマー 9. 女性ゲーマー 10. 写真家 11. 考古学専攻の学生 12. 原子核物理学者 13. 建築士 14. 芸術家 15. 教師 16. 起業家 17. 監督 18. 映画監督 19. 医者 20. ミュージシャン 21. マック・ユーザー 22. マーケティング担当 23. フェイスブック中毒 24. ナース 25. テクニカルサポート 26.

    悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ : らばQ
  • シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン : らばQ

    シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン 髪の色を染めるのはファッションではよくあることですが、単にシャワーを浴びただけで、髪の色がすっかり変わってしまったというニュースがありました。 金髪碧眼の多いスウェーデン人のブロンドヘアが、グリーンになってしまったそうです。 スウェーデン南部のアンダスレーヴという街で、新居に引越した住人がシャワーを浴びると、突然金髪が緑色に変わってしまうという事象が起きました。 そこでまず、水道水に疑いをもち、銅が髪を緑色にすると知られていることから、銅の含有量を水質検査してみました。しかしながら、最初に出てきた数値は通常レベルのものだったため、調査員らを困惑させたようです。 ところがひと晩水を置いてから再び調べてみると、銅のレベルが5〜10倍の数値に跳ね上がり、特に新しい家ではそれが顕著であるということでした。 お湯を一晩放置しておくと、ひと晩

    シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン : らばQ
    o_mega
    o_mega 2011/12/20
    スウェーデンでミクのコスプレが流行ると聞いて
  • Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 : らばQ

    Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 誰もがパソコンを使う時代になると、それを悪用した犯罪というものも増えてくるようです。 アメリカ・ロサンゼルスで、Macの修理時に遠隔操作するソフトを仕込み、女性の裸を盗撮していた男が捕まりました。 トレバー・ハーウェル(20歳)は、家庭で利用するApple社のMacの修理サービスを請け負うRezitech社に務めていました。 ハーウェルは客のコンピューターにスパイウェアのようなアプリをインストールし、遠隔操作で写真を撮れるようにしていたと言います。 さらに顧客が疑わないように、偽のシステムメッセージを表示させることによって、Macをバスルームの近くに持って行くように誘導する念の入れようでした。 メッセージは、「そろそろコンピューターのインターナル・センサーを掃除してください。どうして良いかわからない場合は、ノートを蒸気のよく

    Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 : らばQ
    o_mega
    o_mega 2011/06/14
    メッセージが秀逸だなー、よく考えられてる
  • 海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 : らばQ

    海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 一神教の宗教では、神は全知全能の存在であることが多く、神話や伝承を見れば数々の奇跡を発揮していることがわかります。 しかし時代の流れと共に「神の力」も移り変わりがあるようで、それを曲線グラフで表したものが海外サイトで人気を呼んでいました。ご覧ください。 古代の奇跡に比べて、現在の奇跡はなんて地味なのでしょうか……。 意味がわからないと言う方のために説明すると、近年欧米では焼きあがったトーストなどに「キリスト像やマリア像が浮かび上がってる!」とネットオークションに出品されることが多いのです。 数年前に、キリストに見えるシミが高額で売れたなんて事があったため、それ以来イエス様やマリア様に見えるものはとりあえずオークションに出品してみたくなるようです。 トーストにジーザス。 アイロンにジーザス。 もちろん最近では値段がつくことはめったに無い

    海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 : らばQ
  • 神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド : らばQ

    神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド スコットランドの西に位置するインナー・ヘブリディーズ諸島。そこに手付かずの自然や洞窟で知られるスタファ島があります。 この無人の島にあるフィンガルの洞窟は六角柱状の柱状節理で形成され、まるで人工物のような独特の景観を生み出しています。 メンデルスゾーンがその光景に霊感を受けて作曲した「フィンガルの洞窟」の題材の洞窟をご覧ください。 スタファ島のあるヘブリディーズ諸島は、グラスゴーより北西の広範囲に広がる島々。 柱状節理は高温の溶岩が冷える過程で、六角形の割れ目が生じるためにできる(泥が乾燥するときに縮みながら割れるのと似ている)とのこと。 フィンガルの洞窟の入り口。 内部はさらにブロック状になっています。 メンデルスゾーンが洞窟の中の不気味なこだまから霊感を得た、というエピソードも頷ける神秘的な光景。 外

    神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド : らばQ
    o_mega
    o_mega 2011/02/03
    8bit world
  • 幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは この目が痛くなるようなストライプ模様の艦船は、「ダズル迷彩」または「幻惑迷彩」と呼ばれ、第一次世界大戦時によく見られたものだそうです。 通常の迷彩は敵から目立たなくするものですが、目視の距離計による砲撃が主体だった当時、敵からの艦種、規模、速度、進行方向などの把握を困難にさせる目的で採用されました。 ダズル迷彩を発案したイギリス軍人で画家のノーマン・ウィルキンソン氏。 こちらは1919年にイギリスの画家エドワード・ワズワースによって複雑な幾何学模様が描かれたダズル迷彩の絵。 潜水艦は敵艦の進行方向や速度を予測して攻撃するため、艦船の姿形を相手に見誤らせる効果を狙ったこの手法が有効だとして採用されました。 イギリス海軍空母アーガス(1918年) 第一次世界大戦で旅客船から輸送艦に改装された際に、ダズル迷彩を施されたエン

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ
    o_mega
    o_mega 2010/11/09
    スプリッター迷彩とは何が違うんだろー、とぐくったら、こっちの方が有名なのね
  • ロシアの史上最大の戦車「レベデンコ」は車輪9メートル : らばQ

    ロシアの史上最大の戦車「レベデンコ」は車輪9メートル 1915年、帝政ロシアの末期に、最後のツァーリ(皇帝)であるニコライ2世の支持によって開発された戦車がこのレベデンコです。 車輪は直径9メートル、重量は40トンという歴史上最大の戦車だそうです。 当時は塹壕(ざんごう)を掘って銃撃から身を守る戦いが主体だったので、高い位置から狙い撃ちする目的でこの巨大な戦車が開発されたようです。 当時のロシアにはまだキャタピラ技術はありませんでした。 こんな巨大兵器が出現したらパニックになりそうですが、実際には後輪が溝にはまって動けなくなるような代物だったようです。 コストの高さと、砲撃に脆いという弱点があり、結局は試作機だけ作られてお蔵入りしてしまったそうです。 なにか大艦巨砲主義に近いものを感じます。 ALL: Meet Tank Lebedenko:the biggest battle tank

    ロシアの史上最大の戦車「レベデンコ」は車輪9メートル : らばQ
    o_mega
    o_mega 2010/02/18
    戦車じゃなくて、戦車と同じ「対塹壕戦」用途として開発されたものの一つじゃなかったっけ?
  • 「ふざけてる?いや真剣なんです」人と目を合わせないメガネ : らばQ

    「ふざけてる?いや真剣なんです」人と目を合わせないメガネ 人見知りする人じゃなくとも、知らない人と目が合うとバツが悪い気になったりすることがあります。 さらにガラの悪い人と目が合ったりすれば、面倒くさいことにもなりかねません。 何も目が合うのがキライなのは人間だけじゃないようで、実はゴリラもとても嫌がり攻撃的になったりするそうです。 そこで登場したのがこちらのメガネとのことですが…。 オランダのロッテルダム動物園でボキートというゴリラが脱走し、入場客の女性が攻撃されてしまいました。 攻撃された原因を究明したところ、女性は何度もゴリラと目を合わせていたことがわかったのです。 その一件後、FBTOという保険会社によって、まっすぐ見ても目をそらしているように見える「ボキート・ビューワー」という名前のメガネが作られました。 見るからに冗談みたいなメガネですが、絶対に目を合わせているように見えないこ

    「ふざけてる?いや真剣なんです」人と目を合わせないメガネ : らばQ
  • 1958年に作られた最初期のテレビゲーム「Tennis for Two」(動画) : らばQ

    1958年に作られた最初期のテレビゲーム「Tennis for Two」(動画) 世界最初のパソコンが登場したのは1970年代後半ですが、テレビゲームは1950年代とかなり早くに開発されています。 この「テニス・フォー・ツー」"Tennis for Two"は世界初のテレビゲームとされることが多いようですが、Wikipediaによると実際には「研究でコンピュータを使っている人だけでなく、不特定多数の人に遊ばれた」「遊んだ人も多いに楽しんだ」初めてのテレビゲームだそうです。 黎明期のテレビゲームがどんな画面なのか、映像をご覧ください。 YouTube - Tennis For Two - The second ever computer game 最初(2番目?)に作られたにしては、コントローラもボールの動きもよく出来ているんじゃないでしょうか。 実際に遊んでみたいなと思ったら、Javaアプ

    1958年に作られた最初期のテレビゲーム「Tennis for Two」(動画) : らばQ
    o_mega
    o_mega 2009/02/04
    オシロスコープ紹介。いわゆる一つのベクタスキャン
  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    o_mega
    o_mega 2007/09/25
  • 1