タグ

経営と企業に関するodasigeのブックマーク (16)

  • スクエニ和田社長「この業界は悪い意味で若すぎる」 : オレ的ゲーム速報@刃

    168 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ投稿日:2011/05/24(火) 18:38:29.46 ID:vt6CSMpm0 ここで和田さんが一言 http://pita.st/n/amrvz037 「ゲーム開発力がものすごく弱くなっている。私の想定以上だ」 と嘆くのはスクウェア・エニックス和田洋一社長。FF14を含め、自社のゲームの拙い内容に不満を募らせる。 矛先は開発プロジェクトを指揮してきた制作者に向き、「クリエイターにはクリエイターの領分があると思ってこれまで任せてきたが甘かった」とプロジェクトの企画運営を酷評。批判は制作者が開発の全権を握るゲーム業界全体の慣習にも及び「この業界は悪い意味で若すぎる」と眉をひそめた。

    スクエニ和田社長「この業界は悪い意味で若すぎる」 : オレ的ゲーム速報@刃
    odasige
    odasige 2011/05/24
    スクエニはもうIP管理しかしなくて良いんじゃないかな。
  • 家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか

    家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    odasige
    odasige 2010/08/24
    昔の少し大きな町の家電屋てこんな感じだった気がする。家電が複雑化して店でサポートが出来なくなり、金払ってメーカー呼んだり使い捨てするなら量販店で十分て流になったと感じている。/まあ金持ってる年寄りむけ
  • 日本では会社と社員が「密結合」であり、人材が「入れ替え可能」な「モジュール」になっていない - モジログ

    ニュージーランド在住のソフトウェアエンジニア・りもじろうさんが、カナダとニュージーランドのIT企業について、次のように書いている。 住みたいところに住める俺 - ソフトウェアのアウトソース http://remote.seesaa.net/article/146303192.html <私が働いていたカナダのベンチャーもNZのテレコム系の会社も下請け、孫受けである。 どちらもインフラ系のシステムで、業務内容が大規模、複雑で仕様が比較的安定しているためか、仕様書ベースでのシステム納品を行っている。ウェブサービスのスタイルとは違う。 しかし、下請けといっても日のそれとはかなり違っていることが経験してみて分かった。 ・上から下への丸投げはない。 ・社員の給料は上も下もそれほど変らない。 ・勤務時間も変らない。 ・休日数も変らない。 ・上から下、下から上への人の異動(転職)も頻繁に起こる。 ・な

    odasige
    odasige 2010/04/22
    雇用問題の解決は経済ではなく、社会構造の変革が必要。/自分は中じゃなく外の人間だから言える面はある、誰も好き好んで競争なんてしたかねーよな。
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    odasige
    odasige 2010/03/09
    大企業がイノベーターになれない理由。/IBM-PCの様に、大企業内の一部門が革新を起こす事はある。/SONYはBDを殺すアップル型のビジネスに手を出せるだろうか?
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    odasige
    odasige 2010/02/16
    ピーターの法則云々以前に、日本独特のキャリアパスと言うか成功モデルの改革が先の気がする。/IT業界の無闇なマネージメント、上流工程志向は下請を使う事が前提。
  • ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! - 池田信夫 blog

    ソニーの元幹部が書いたとされる怪文書がネット上を回遊して、話題になっている。私のところにも全文が手に入った。これは「M元副社長がK誌に書いた原稿を広報が止めた」ということになっているが、ソニーの広報はその事実を否定している。真偽のほどは定かではないが、内容は怪文書とは思えないしっかりしたものなので、一部を引用しておこう。かつてないほどの業績悪化から立ち直るためにストリンガー会長兼社長に権限を集中して迅速な経営が可能な体制とした。 ソニーはこういっているのですが、かつて同社に在職してウォークマン始め各種製品の開発に関わり、さらには副社長まで務めさせてもらった私としては納得がいかないことばかりなのです。 まず最初の疑問は、なんといっても「なぜストリンガー会長・社長なのか?」です。 日の企業だから外人トップは不要だといった偏狭な発想ではありません。 ストリンガー氏は、米国の放送局CBSに30

    odasige
    odasige 2009/10/18
    別にソニー限った事ではない家電、ITのハードメーカーが陥ってる状況。外から眺めてるだけでも書ける様な気はするが・・・、うーむ。/SCEはソニー本体に反抗的だと聞く、その結果が初期型PS3だったのかもしれない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    odasige
    odasige 2009/06/26
    "人を信用することは良いことだ、人を信用しないことはもっと良い事だ”
  • http://twitter.com/understeer/status/2213947037

    http://twitter.com/understeer/status/2213947037
    odasige
    odasige 2009/06/22
    人材流出リスク対策しなければならないほど自社のインセンティブが低い事に気が付く社員みたいな。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    odasige
    odasige 2009/05/15
    クリーンルームとミラーの脱落て関係あるのかな?組み立て工程も請負てことか?/記事の着地点は雇用問題なんだろうな。
  • 社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン

    「成長」にあえて背を向けている企業がある。この会社が重視しているのは従業員の幸せと企業の永続。そして、それを実現するために持続的な低成長を続けている。人事制度は終身雇用の年功賃金。地域社会への投資も惜しまない。それでいて、10%を超える高い利益率を維持している。 私たちの足元は経済危機に揺れている。強欲の虜になったグローバル資主義はバブルを膨らませ、金融危機を引き起こした。今の経済危機は強欲がもたらした1つの末路とも言える。であるならば、この会社の生き方は、危機後の資主義に、そして企業経営に、1つのヒントを与えるのではないだろうか。 48年という長きにわたって増収増益を続けた企業がある。社は長野県伊那市と、決して地の利に恵まれているわけではない。しかも、扱っているのは「寒天」という地味な成熟商品だ。にもかかわらず、1958年の創業以来、階段を上るように、一段一段、着実に成長してきた。

    社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン
    odasige
    odasige 2009/04/13
    自分達さえ良ければそれで良し。
  • ソフトバンク問題の「総括」 - 米重克洋

    ソフトバンクの新採用制度についての私の投稿に、多くの方からレスポンスをいただき非常に良い勉強をさせていただいています。この「アゴラ」上でも複数の角度からご意見を頂き、一語一語にいちいち頷かされる私でした。松さん、渡部さん、安冨さん、菅野さんにお礼を申し上げます。 しかしながら、今回の「ソフトバンク問題」について、結局私の考え方は変わりませんでした。その基線は「学生は与えられたチャンスを活かせばよい」という簡単なものです。 今回の問題に際して、私がまず気になったのは学生の「受け取り方」でした。元々、ソフトバンクの新採用制度がニュースとして取り上げられるきっかけになったのは、実際にソフトバンクから通知を受け取った学生がメールをコピー・ペーストしてブログに公開したことだそうです。そのブログ記事には「これはひどい」とあったそうですが、私はそのブログこそ「これはひどい」と思いました。 他人から受

    ソフトバンク問題の「総括」 - 米重克洋
    odasige
    odasige 2009/03/25
    インターンシップを引き合いに出すのはいかにも苦しい。
  • 松下幸之助氏が京都駅からある料亭へ打ち合わせに向かっているときのこと。 ... - KMLog

    “松下幸之助氏が京都駅からある料亭へ打ち合わせに向かっているときのこと。 隣に乗っている、最近松下電器にはいったばかりの秘書にこう言った。 「あのな、ここらへんは実はわしの土地なんや」 さすが大企業の社長、と秘書が驚いていると幸之助氏はさらに続ける。 「今からゆく料亭も、実はわしのもんなんや」 はあ、料亭も!と秘書が驚いていると突然幸之助が笑い出した。 「面白いやろ、君!そう考えたらなんか気が大きくならんか?」 これは冗談だったわけだが、幸之助氏は続けて秘書にこう諭す。 もしここらへんの土地が自分のものだったら、前を走る車も邪魔には思わないだろう。 自分の料亭の酒や料理は大事にしよう、と思うだろう。 自分の土地だからタバコを捨てたりしないだろう。 そして突き詰めて考えると「みんなのものは自分のもの、自分のものはみんなのもの」という哲学にいきつく。 私心一色になりがちな企業経営もそう考えると

    odasige
    odasige 2009/03/03
    社会観と経営手法が一致させられのは、企業を取り巻く社会環境による。/寛容で利他的な戦略は、略奪的で自己中心的な戦略に敗れる。
  • 解雇規制という「間違った正義」 - モジログ

    池田信夫blog - 正社員はなぜ保護されるのか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f25d91562dde99852b461cf6e7f7179 <雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという>。 <解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」と

    odasige
    odasige 2009/01/21
    でも大半の正社員に心には届かないだろうなー。/多くの人は競争を強いられる市場になんて身を置きたくないはず。向上心の無い怠惰な豚と言われても安穏な生活の方が良い。と(内心)思う人は多いと思うよ。
  • なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab

    前年同月比既存点売上高9%マイナス(日経産業新聞2008年12月8日付9面)。 スターバックスの業績が落ち続けている。といってもアメリカの話で、日スタバの業績は売上高で前年同期比7.4%アップである。ただし営業利益は▼27.2%とガタガタだ(→ http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php)。ともかく今のスタバには少なくとも以前のような魅力を感じられない。そんなことありませんか? 記事によれば、アメリカでの不振の要因として価格の高さが挙げられていた。そりゃ当然だと思う。スタバのコーヒーはもとから値段が高かったのだ。ただしちょっと高い代わり支払う価格に見合うだけの価値を得られることが差別化ポイントだったのだから。 そのちょい高め価格にバランスする価値をひと言で表わすなら『街中でほっとくつろげるひと時』だろう。そもそもコーヒーショップは

    なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab
    odasige
    odasige 2008/12/14
    日本でのスタバの売り上げ上昇は新規出店分だろうか、最近やたらとどこでも見る。もはやタリーズやエクセルシオールと何もかわらん。/秋葉原の高架下のスタバが懐かしい。
  • ビッグ3救済決裂、最大のネックは高額の人件費 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ビッグ3救済法案が上院で否決され、険しい表情で電話をかける上院銀行住宅都市委員会のクリストファー・ドッド委員長=11日、ワシントン(AP) 【ワシントン=渡辺浩生】米上院でビッグスリー(米自動車3大メーカー)救済法案が事実上、廃案になったことで、ゼネラル・モーターズ(GM)は一気に破綻(はたん)の瀬戸際に追い込まれた。一時は超党派での合意の兆しもあったものの、土壇場で決裂した原因は、全米自動車労組(UAW)の抵抗だった。高額の人件費はビッグスリーの業績悪化の要因ともなっているが、救済法案をめぐっても最大のネックとなった。 ビッグスリーの従業員1人当たりの時給は、外国メーカーに比べて3割以上高い。労働協約に基づき、退職者の医療費まで負担し、解雇者にも賃金の大半を支払う大盤振る舞いが原因だった。10日に下院で可決された救済案に「厳しさが足りない」(マコネル上院院内総務)と反対を表明した共和党

    odasige
    odasige 2008/12/14
    煩悶するアメリカ。彼は狡知に長ける反面驚くほどの純情さを示す。常に"正しさ"を求め心を焦がすのだ、まるで恋人を求めるように。たどり着いた場所が荒野であっても後悔しないだろうか?
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
    odasige
    odasige 2008/12/02
    企業がただの利潤追求集団と考えるなら、降格でも首切りでも何でもすれば良いが。その企業が真に苦境に陥った時に誰がそれを支えてくれるのだろうか。
  • 1