タグ

2010年10月15日のブックマーク (12件)

  • マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 | WIRED VISION

    マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 2010年10月14日 IT社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会カルチャーメディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) (なぜか邦題がコロコロ変わる)『ティッピング・ポイント』、『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』、(やはり邦題がアレな)『天才! 成功する人々の法則』などの著書で知られるベストセラー作家マルコム・グラッドウェルが今月はじめに The New Yorker に発表したエッセイ Small Change: Why the revolution will not be tweeted. は、海外のネット論壇で大きな反響を呼びました。 正直読む気を殺がれる長さなので、未読の人には ReadWriteWeb や Guardian の要約記事を読むことをまず

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    結局、フェースブックが日本で流行るかどうかは実名を許容するかという話になるんだと思う。Twitterでも実名が流行るといっていてけど結局は流行らなかった。フェースブックも無理なんじゃないのかな。
  • 出来立てのカレーVS一晩経ったカレー :: デイリーポータルZ

    よく「作った直後のカレーよりも一晩経ったカレーの方がうまい」って言う人がいる。 当にそうだろうか? なんだか最近、作った直後のカレーの方がうまいような気がしてきたのだ。 (斎藤充博) そんなに一晩経ったカレーがうまいか? 「カレーは作り立ての物よりも一晩経った方がうまい」 「夕カレーべて次の日の朝にべる残り物のカレーが最高」 よく聞く自炊あるあるだと思う。カレールーのメーカーサイトを見ると「一晩ねかせたカレーは、なぜおいしい?」なんてコンテンツまである。(こちら)世間的には「作り立てのカレーよりも一晩経ったカレーの方がうまい」というのが常識みたいだ。 でも最近僕は、カレーは作り立ての物の方が美味しいんじゃないか…と思うようになってきているのだ。

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    できたてと一晩おいたカレーは、それぞれ別の美味しさがあるんだよ。それを認めてこそ日本人だと思うのだけれど。
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮非難のビラ散布、韓国に抗議「物理的打撃も」 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】朝鮮中央通信によれば、北朝鮮軍は15日、韓国政府の心理戦放送や、民間団体による対北非難ビラの散布に抗議する通知文を送った。こうした行為を「軍事挑発」と非難し、「中止させない場合は、放送手段やビラ散布地点などへの我が軍による物理的打撃は避けられない」と警告した。北朝鮮の祖国平和統一委員会も同日、韓国の釜山沖などで13、14両日に開かれた「大量破壊兵器の拡散防止構想」(PSI)演習などを強く非難した。

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    抗議せざるを得ないほどビラには効果があると認めているような物だと思うのだけれど。
  • 米中間選挙:「ティーパーティー」支えは「左派」組織論 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ドイルズタウン(米東部ペンシルベニア州)で古陽荘】米国の中間選挙で民主、共和両党の勢力が伯仲し接戦の様相のペンシルベニア州・下院第8選挙区では、保守派の草の根運動「ティーパーティー」(茶会運動)が、共和党候補者の支援に熱を入れている。「米国が誤った方向に進んでいる」と考える無党派層に照準を定め、政党さながらの組織選挙を展開。効率的な運動を支えるのは、意外にも左派運動から導入した組織論だった。 同区は民主党現職のマーフィー氏に共和党元職のフィッツパトリック氏が挑む構図。フィッツパトリック氏は毎日新聞の取材に「次の連邦議会には難しい政治決断が待っているが、茶会運動は難しい決断の後押しをしてくれるものと考えている」と述べ、運動との連携を重視する姿勢を強調した。 支援する茶会運動の団体「キッチン・テーブル・ペイトリオッツ」は、運動の組織化に最も成功したモデルケースとして全米で知られる。設立者の

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    アメリカでも日本でも保守がサヨクに学ぼうとするムーブメントが起きているのが興味深い。在特会を批判する人もいるだろうけど、同和がやってきた事との違いを説明できる人はいるのだろうか。
  • 「キム・テヒ、ヴィトンを「優雅」に着こなし 」:イザ!

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    産経新聞は何時まで、この反日女優を応援するつもりなのだろうか。いくら応援しようが過去は隠せないと思うんだけどね。
  • 日本でようやく?Facebook爆発流行の兆し | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">映画『ソーシャルネットワーク』23日から始まる東京国際映画祭のオープニング作品にも決定しているが、前売り券は完売。日公開は2011年1月15日の予定 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 11日、北米映画興行収入ランキングは、『ソーシャル・ネットワーク』が1550万ドル(約12億7500万円)で2週連続首位となった。同映画は、書籍『facebook 世界最大のSNSでビル・ゲイツに迫る男』(ベン・メンズリック/青志社)を原案にした映画。Facebookは、今年7月には全世界でのユーザーが5億人を突破するなど、巨大コミュニティに成長しているが、日では、2008年に日語版が導入されるも、mixiなど国内で先行する競合に拡大を阻まれていた。 ところが、10月になり、勝間和代さんがFacebookに参加するなど、ネット上ではユーザー拡大

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    ネット上でのフェースブックの記事の増加と参加者の増加がリンクしているだけだと思うけどね。Twitterの時にも、これで実名が流行ると言っていた人は匿名のTwitterばかりの現状をどう思うのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):英国企業の悩み - 経済気象台 - ビジネス・経済

    国家財政の立て直しに懸命の英国政府であるが、民間企業も大きな問題を抱えている。その一つが企業年金の積み立て不足の問題である。公的年金の所得代替率(年金受給額/現役時代の所得)は、5割以上が多い欧州大陸諸国と異なり、英国では4割を切っている。それを補完するために、税制上の優遇措置をてこに民間企業の企業年金制度の充実が、保守党政権下で特に奨励されてきた。  もともと、英国の公的年金は最低限の生活を保障することが目的で、現役時代の生活水準維持を基的な目的とするフランスやイタリアなどの公的年金とはスタートから違いがあった。  この歴史的な経緯に加え、英国の企業年金の運用方針が株式中心だったので、1970年以降の2度の株式市場の低迷と、最近の金利低下の影響を受けて、企業年金の積み立て不足が顕在化している。株式の組み入れ比率を低下させたといっても、大半の企業年金の株式運用比率はまだ5割程度ある。確定

  • 蓮舫氏VS参院事務総長 撮影許可で真っ向対立 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の西田昌司氏の質問に答える蓮舫行政刷新担当相=14日午後、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 蓮舫行政刷新担当相が国会議事堂内でファッション雑誌の写真撮影を行った問題で、蓮舫氏と参院の小幡幹雄事務総長が14日の参院予算委員会で、撮影許可の経緯をめぐり真っ向から対立した。 小幡氏によると、蓮舫氏側の撮影許可申請の際に私的な宣伝や営利目的は許可の対象外と伝え、申請書の撮影目的欄には「議員活動の記録のため」と記載されていたという。しかし、その後、宣伝色が強いことを把握した参院側は蓮舫氏側に注意喚起を行った。 これに対し、蓮舫氏は「参院側から『議員活動の記録のため』と書くように示唆があった。撮影場所の確認時も、参院担当者は『この場所なら大丈夫だ』と言った」と、正当性を主張した。 蓮舫氏は「雑誌の取材の内容は丁寧に説明していた」とも訴えたが、小幡氏は「結果として基準をはずれ

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    この問題は最初に蓮舫が謝っていれば、それで済んだ話なんだけどね。話を長引かせても良い事は一つも無いんだから。それでも謝りたくないところに人柄が見えている気がする。
  • 独メルケル政権の現実主義とEU・ユーロの未来:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン James G. Neuger(Bloomberg News記者) 米国時間2010年9月30日更新「The Perils of Pragmatism」 ドイツ初の女性首相、アンゲラ・メルケル氏は今春、ほんの束の間だが、欧州の財政危機に伴い「欧州の理想」の信奉者になったかのように見えた。同首相は「ギリシャの財政危機から欧州の単一通貨『ユーロ』を守るため、ドイツは総額7500億ユーロ(約86兆円)に上る救済策への最大の出資国となる」ことを表明。この発表から3日後、メルケル首相は、第2次世界大戦直後に注目を集めてた欧州統合の理想を具体化したような、欧州統合への熱意を口にした。 メルケル首相は5月13日の演説で、欧州の統合を「最も魅力的かつ崇高で、

    独メルケル政権の現実主義とEU・ユーロの未来:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    かつてはフランスがEUを主導しているように思えたけど、今はドイツ無しではやっていけないという印象がある。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    日本の国債が円で発行されている限り破綻するはずは無いんだけどね。それから日本の金融機関は無理矢理国債を買わされている訳じゃない。他に投資先が無いから止むを得ず国債を買っているんだよ。
  • 恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    14日のロンドン市場では、ついに1ドル=80円台に突入したが、私が資産を運用している大手の外資系銀行のファンドマネジャーからかかってきた電話は「円建て資産を売りませんか」だった。私が「実質実効為替レートでみると、円はまだ安い。この先まだ上がるんじゃありませんか?」というと、彼は「目先は80円を切るかもしれないが、われわれは今が(ドル円の)底値圏とみています」。 名目為替レート(ドル/円 左目盛)と実質実効為替レート(2005年=100 右目盛) それはなぜか、という私の質問に対する彼の答は明快だった。たしかに図のように、インフレ率などを勘案した実質実効レートでみると、今の円相場はここ15年の平均程度だ。しかし彼によれば「それが日経済の実力なんですよ」。名目レートで円が強いように見えるのは、アメリカの物価が15年間に30%以上あがったのに対して、日はほぼゼロだったためで、購買力でみた円の

    恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    どうして1~2%のインフレから100%インフレに飛躍してしまうんだろうか。普通は、その中間を考える物だと思うのだけれど。そして10%のインフレの方がデフレよりはマシ。インフレには対処法が確立されているからね。
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    一つの考え方として。そうは単純でもないと思うけど。