タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (130)

  • 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る | WIRED VISION

    前の記事 「タトゥーの著作権」で新作映画を提訴 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る 2011年5月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher X-ray video of lapping in a dog from AW Crompton on Vimeo. イヌはこれまで、水を飲むときは舌先を裏側に曲げてひしゃくのようにすくい上げて飲むと考えられてきた。しかしこの定説が、X線(上の動画)と可視光線(下の動画)で撮影した2つの動画によって、覆された。イヌは、水を柱状にして引き上げて、それを口に入れていることが分かったのだ----これは、ネコの飲み方と同じだ。 「イヌは、舌を裏側にひしゃくのように曲げて水を飲むように見えるが、それは外見だけのことだ。イヌもネコのようにして飲んでいるーーただ、その飲み方が下手

    oguogu
    oguogu 2011/05/26
    下手って言われると可哀想になる。犬の方が活動的だから少量の水で身体を冷やすためワザとなんだ、とか無理矢理言ってみたり。
  • 安価でスタイリッシュな「触手型義腕」 | WIRED VISION

    前の記事 モバイルゲーム:iOS躍進、専用機下落 安価でスタイリッシュな「触手型義腕」 2010年12月10日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel Kaylene Kau氏が設計した義腕は、昔ながらの海賊の鉤爪を美しくかつ現代的に進化させたもののようでもあるし、装着者をクトゥルフ[ラヴクラフトの描いた小説世界をもとにした架空の神話体系]の怪物に変えてしまう恐るべき装置のようでもある。 この触手の内側には、単純なモーター1つと、それによって動く2のケーブルが通っている。装着者は、上部にある2つのスイッチを使ってこの義腕をコントロールする。 「腕」を正しい位置にセットしてスイッチを押したら、装着者が持ち上げたいものがなんであっても巻き付いてくれる。もう一方のスイッチを押すと、巻き付いていた腕は緩められる。 この義腕は、自力でものをつか

    oguogu
    oguogu 2010/12/10
    動かない義腕よりは役に立ちそう。
  • 「うるさいテレビCMの音」米国で規制開始へ | WIRED VISION

    前の記事 おしゃれなギークのためのギフト11選 Wikileaks:「処刑」を求める人々 次の記事 「うるさいテレビCMの音」米国で規制開始へ 2010年12月 7日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Chris Foresman 画像は1949年8月号の『Radio Electronics』Wikimedia 米議会ではネットの中立性や米国民に対するスパイ活動、国民皆保険制度を巡って激しい議論が展開されているが、民主党の議員も共和党の議員も同意できることが少なくとも1つある。それは「テレビで流れるコマーシャルの音があまりにうるさすぎる」ということだ。 『Commercial Advertisement Loudness Mitigation (CALM) Act』(商業広告音量軽減法案)は米下院で承認され、後はオバマ米大統領の署名を待つだけとなった。同法案は

    oguogu
    oguogu 2010/12/07
    これは日本でもやった方が良い、と思ったんだけど、最近はテレビ自体を観ていないな。
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    oguogu
    oguogu 2010/11/30
    他人事だとは思えない。完全に情報中毒だとの自覚があるから。
  • マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 | WIRED VISION

    マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 2010年10月14日 IT社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会カルチャーメディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) (なぜか邦題がコロコロ変わる)『ティッピング・ポイント』、『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』、(やはり邦題がアレな)『天才! 成功する人々の法則』などの著書で知られるベストセラー作家マルコム・グラッドウェルが今月はじめに The New Yorker に発表したエッセイ Small Change: Why the revolution will not be tweeted. は、海外のネット論壇で大きな反響を呼びました。 正直読む気を殺がれる長さなので、未読の人には ReadWriteWeb や Guardian の要約記事を読むことをまず

    oguogu
    oguogu 2010/10/15
    結局、フェースブックが日本で流行るかどうかは実名を許容するかという話になるんだと思う。Twitterでも実名が流行るといっていてけど結局は流行らなかった。フェースブックも無理なんじゃないのかな。
  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    oguogu
    oguogu 2010/10/14
    アメリカにも実名制に拒否感を持つ人がいるんだ。何となく、それだけで、ほっとした。
  • デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 | WIRED VISION

    デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 2010年10月12日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) サムスン電子製のタブレット型端末「Galaxy Tab」が日でも正式に発表された。実際に筆者も実機を触ってきたが、iPadとスマートフォンの間を埋める絶妙なサイズだ。iPadよりも小さいので片手で電子書籍も楽しめるだろうし、このサイズなら小学生がデジタル教科書として活用するにも最適だろう。 さて、3回にわたって書かせていただいた韓国事情だが、これまで説明してきたように韓国は国を挙げてICTを利用していくためのインフラを整備し、そして実践的に活用を推進している。ブロードバンドインフラが整い、また電子政府などインターネット上のサービスが充実している。当然、インターネットの利活用が生活の中

    oguogu
    oguogu 2010/10/12
    日本も同じだけど韓国も大学入試を根本的に変えないと幾ら電子黒板を普及させても意味が無いと思うけどね。まあ、ハングルを捨てて英語を勉強するなら違うのかも知れないけど。
  • 韓国のPC・ネットリテラシー | WIRED VISION

    韓国PC・ネットリテラシー 2010年9月27日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 韓国は、90年代終わり頃から、ブロードバンド普及率が世界一位だ。 筆者がアスキー在職中だった2001年頃にソウルを訪れた際も、一般世帯へのブロードバンド普及はもちろんのこと、街中の至る所にはPCバン(ネットカフェ)が軒を連ね、どこでもインターネットを利用することが可能な国だった。当時、日ではブロードバンドを導入している世帯はまだわずか、という時代だった。 また、韓国ではインターネット利用可能なPCが公共機関などに標準的に備えられるようになり、街の中で無料でインターネットを利用する環境が順次整備されて行った。 たとえば、これは今回訪韓した際に見かけた地下鉄のホームやコンコースに設置されているPCの例だ。

    oguogu
    oguogu 2010/09/27
    ネット実名制やActiveX依存症など負の面も伝えるのだろうか。最近の韓国報道はマンセーばかりで読んでられない。
  • 顔文字の日米ポケット辞書 | WIRED VISION

    前の記事 銀河衝突:最も詳細な画像 顔文字の日米ポケット辞書 2010年8月14日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Adam Fisher 太平洋を超えるときには、これをプリントアウトして携帯電話の裏に貼っておこう。 [顔文字とAA(アスキーアート)に関連した日語版過去記事を「関連記事」セクションで紹介] WIRED NEWS 原文(English)

    oguogu
    oguogu 2010/08/14
    日本の顔文字の多さは世界一と言ってみる。アメリカに対応するだけの顔文字があるのだろうか。
  • 各国の『iPad』データ通信料金を比較、日本は? | WIRED VISION

    前の記事 クールなDIYウェアラブル・コンピューター 数字で見る「AndroidApple」 次の記事 各国の『iPad』データ通信料金を比較、日は? 2010年8月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati Powered by TableauTableau Software社によると、データ通信料をギガバイト(GB)あたりのドルで計算した場合、米国の『iPad』ユーザーは世界でも有数の高い料金を払っているという。そのことを示すインタラクティブで見事な図表を同社は作成した。 上に掲載した地図やグラフにマウスオーバーすると、それぞれの国でiPad対応サービスを提供している企業と、それぞれの最高プランと最低プランを見ることができる。 iPad向けのデータ通信料が最安なのは香港とシンガポールだ。これらの国のプランは、ギガバイトあたりだと

    oguogu
    oguogu 2010/08/02
    安いのは良いけれど、SoftBankの回線で何処まで快適なのだろうか。
  • 「Windowsパソコンはトラック」:ジョブズ氏インタビュー | WIRED VISION

    前の記事 iPadでOfficeが使える『Documents To Go』 注目集める3Dパソコン:YouTubeも3D対応に 次の記事 「Windowsパソコンはトラック」:ジョブズ氏インタビュー 2010年6月 3日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Steven Levy 6月1日夜(米国時間)、米Apple社のSteve Jobs最高経営責任者(CEO)が『Wall Street Journal』が主催した『D Conference』のステージに登場し、Apple社をめぐる最近の諸問題に関する質問に対して明快に答えた。 Walt Mossberg氏とKara Swisher氏による90分間のインタビューの中で、Jobs氏は自信に満ち溢れたリーダーの姿を見せた。自社の製品が売れていることと、自社の株価が上昇し、長年のライバルである米Micro

    oguogu
    oguogu 2010/06/03
    この例えは間違っていると思う。iPadはハイブリッド者か電気自動車なのだとしてもガソリン車やディーゼル車が、まだまだ現役であるようにWindowsパソコンは当分の間は主流なのだから。
  • 『ゴジラ』より怖い、その著作権 | WIRED VISION

    前の記事 動いている人々の目をスキャンする高解像度カメラ 『ゴジラ』より怖い、その著作権 2010年6月 1日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Kravets Godzilla photo : courtesy Toho 原子爆弾の爆発によって、それまで眠っていた怪獣『ゴジラ』が目を覚ましてからすでに半世紀が優に経過した[最初のゴジラ映画は1954年。シリーズ作品はこれまで30作ちかく作られているが、今年3月には米国で新作映画が制作されると発表された。公開は2012年、制作はLegendary PicturesとWarner Bros] 爬虫類を思わせるとげとげのしっぽを持ち炎を吐くこの怪獣は、誕生以来ずっと、東京の中心部を恐怖に陥れてきた。だが、ゴジラの商標を所有する東宝(社東京)のために活動する弁護士や調査員たちに比べれ

    oguogu
    oguogu 2010/06/01
    東宝が、というよりアメリカの弁護士が五月蝿いんじゃないのかな。それも自分の儲けを増やすために。
  • メディア「禁断症状」の研究 | WIRED VISION

    前の記事 iPadをパソコンのセカンド・モニターにするアプリ 太陽表面の「バタフライ効果」(動画) 次の記事 メディア「禁断症状」の研究 2010年5月27日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Casey Johnston カリフォルニア州立大学のキャンパスにあるコーヒーショップで。画像はWikimedia メリーランド大学が行なった最近の調査によると、メディアに接触をしないように求められた学生たちは、ドラッグやアルコールの中毒と似た禁断症状を体験したという。渇望、不安、気がかりで他のことに手がつかないといったものだ。 学生たちは、携帯電話などすべてのメディアソースについて、携帯メールやテレビ番組、音楽、電子メール、ソーシャルサイト『Facebook』といったすべてのメディアに24時間接触しないように求められた。この条件について、友人たちや家族から全く

    oguogu
    oguogu 2010/05/27
    多分、私は完全なネット依存症なんだけど、それを直す気も無いんだよね。取り敢えず、金は浪費しないで済むから。本を中心の生活をしてた時は金が掛かって仕方が無かった。
  • 「違法な鯨肉」で起訴・閉店:米国と韓国の店でDNA追跡 | WIRED VISION

    前の記事 「永遠に続くドミノ倒し」が楽しめる装置(動画) 驚きの最新画像編集ソフト『Photoshop CS5』(動画) 次の記事 「違法な鯨肉」で起訴・閉店:米国と韓国の店でDNA追跡 2010年4月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Images:オレゴン州立大学/Flickr。ソウルのレストランで撮影。4種類のクジラと1種類のイルカ肉を使った刺身料理 ロサンゼルスと韓国ソウルにある日料理店から入手した鯨肉の遺伝子検査を行なったところ、これらの鯨肉が絶滅危惧種に指定されているクジラのものであることが確認された。 ロサンゼルスでの調査結果は今年3月に公表され、同市内の料理店1軒が閉店に追い込まれた。[閉店は3月20日。有罪が確定すると、寿司職人や親会社は禁固1年、罰金20万ドルとなる可能性があ

    oguogu
    oguogu 2010/04/14
    韓国で大々的にクジラが食べられているのが世界に知られて来たな。しかし、日本には何軒のクジラ料理専門店があるんだろうね。100どころか、その半分もないと思うんだけど。
  • 日本経済新聞の「アグレッシブなリンク・ポリシー」 | WIRED VISION

    前の記事 これは何?: 身の回りの品を送って顕微鏡写真に iPad初のライブ・コンサート、Ustreamが運営 次の記事 日経済新聞の「アグレッシブなリンク・ポリシー」 2010年4月12日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John Timmer(Ars Technica) オンライン・コンテンツが実験の時代に入っていることは明らかだ。印刷物に慣れ親しんできた数々の新聞・出版社がネットの世界で、ペイウォール(課金の壁)の構築、無料コンテンツと有料のコンテンツの混在、検索エンジンにインデックス化されるコンテンツの制限、といったアプローチを実験している。 ただし、日の日経済新聞が試みているアクセス・コントロールは、完全にレベルが異なるものだ。同社は現在、サイトへの「外部からのリンク」に、正式な申請を求めている。 この新しい方針について4月8日(米国時間)に

    oguogu
    oguogu 2010/04/12
    右クリックが出来ないのは本当に不便。しかも、普通にFirefoxで回避する方法では回避できないときている。ネットに強いんだか弱いんだかと思ってしまう。
  • 次世代電池レースで脚光を浴び始めた「マグネシウム電池」(1) | WIRED VISION

    次世代電池レースで脚光を浴び始めた「マグネシウム電池」(1) 2010年3月26日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/6 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) これまで大勢の研究者がマグネシウム電池の実用化に挑んできたが、ことごとく失敗に終わった。ところが、まったく新しいアプローチによって、マグネシウム電池が実現しようとしている。株式会社TSCの鈴木進社長と、埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)の栗原英紀博士に、研究開発の状況をうかがった。 マグネシウム空気電池の試作品。シートにスポイトで水を垂らし、電極に小さなプロペラを付けると、取材中の数時間、プロペラはずっと回り続けた。写真の電池の場合、数日間にもわたって放電し続けられるという。 電池材料として理想的なマグネシウム ──マグネシウム電池を

    oguogu
    oguogu 2010/03/26
    Xは、何時まで隠しておくのかな。
  • 「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド | WIRED VISION

    前の記事 画面に1文字書くと携帯全データを検索、Googleの新技術 ジュネーブ・モーターショー、各社の「エコ・スーパーカー」 次の記事 「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド 2010年3月 5日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Charlie Sorrel サイトトップの画像は別の日語版記事より アイルランドで開催された『Digital Landscapes』会議において、米Google社のグローバル広告営業担当副社長であるJohn Herlihy氏は、デスクトップ・コンピューターは3年以内に「的外れな」ものになると述べた。その代わりに人々は、携帯機器でインターネットを利用するようになる、というのだ。 Herlihy氏は「日ではすでに、ほとんどの検索はパソコンでなくスマートフォンで行なわれている」と指摘し

    oguogu
    oguogu 2010/03/07
    どうして、こういう考えになるかの方が解らない。ネットサーフィンだけしかしないにしろモニターは大画面の方が快適でしょ。アメリカなんか家も大きいんだしデスクトップの需要が無くなる事は有り得ないと思う。
  • 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 2009年12月 1日 Bruce Bower エビングハウス錯視の例。実際には同じ大きさだが、左側のほうが小さく見える。画像はWikipedia 百聞は一見に如かずというが、時には見ることで騙されることがある。そしてそれは年齢によって異なるようだ。子どもと大人では、同じ物体でも大きさが異なって見え、大人が騙される錯視に子どもは騙されないことが、最新研究によって明らかになった。 錯視の起こしやすさに子どもと大人で差がある、というこの研究結果は、視覚を部分で捉えず、視覚全体を文脈として把握しようとする脳の能力がゆっくりと発達するものであることを示唆していると、スコットランドにあるスターリング大学の心理学者、Martin Doherty氏らの研究チームは述べている。同チームは、『Develop

    oguogu
    oguogu 2009/12/01
    今まで解っていなかった事の方が不思議な気もしないではない。
  • 「世界のスマートグリッド市場でシェア30%を獲る」--韓国政府が宣言 | WIRED VISION

    「世界のスマートグリッド市場でシェア30%を獲る」--韓国政府が宣言 2009年11月30日 (これまでの マイケル・カネロスの「海外グリーンテック事情」はこちら 韓国政府は、自国産業界が世界のスマートグリッド市場で30%のシェアを獲得できるよう支援を行っていくとの意図を明らかにした、とロイターが米国時間20日に報じた。 同政府は手初めに、SKテレコム(SK Telecom)、LG電子(LG Electronics)、現代重工業(Hyundai Heavy Industries)、国営電力会社の韓国電力公社(Korea Electric Power Corp.:KEPCO.)などの企業各社が参加するコンソーシアムが実施予定のスマートグリッド・システムの実験に、370億ウォン(約3200万ドル)を投入する。 この実験プロジェクトは済州島(人口約56万5000人)で来年開始されるとみられており

    oguogu
    oguogu 2009/11/30
    スマートグリッドの定義すらされていないのに、いきなりシェアの話ですか。「パリパリ(急げ急げ)」にもほどがある。
  • リチウムイオン電池の次を狙うは、リチウム空気電池(1) | WIRED VISION

    リチウムイオン電池の次を狙うは、リチウム空気電池(1) 2009年11月26日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 自動車メーカーは、リチウムイオン電池を搭載した電気自動車の開発にしのぎを削る。しかし、リチウムイオン電池でガソリンと同等のエネルギー性能を実現できないことは明白で、次を見据えた電池開発がすでに各所で加速している。中でも期待されているのが、金属を使った「金属空気電池」だ。独立行政法人 産業技術総合研究所、エネルギー技術研究部門 エネルギー界面技術グループの周 豪慎グループ長は、リチウムを利用した新しい構造のリチウム空気電池の開発に成功した。 リチウムイオン電池では、電気自動車に不十分? ──リチウムを使った、新しいタイプの電池を開発されているとお聞きしました。現在、リチウムイオン電池が急速に普及していますが、これでは不十分なのでしょうか? リチウムイ

    oguogu
    oguogu 2009/11/26
    研究者がシナ人なのは複雑。