タグ

325RSSに関するoguoguのブックマーク (29)

  • 【速報】どうしてこうなった livedoor Readerが「ライブドワンゴリーダー」に名称変更へ

    ドワンゴへの譲渡により存続が決まったRSSリーダー「livedoor Reader」ですが、サービス移管後は「Live Dwango Reader(ライブドワンゴリーダー)」に名称を変更することが分かりました。おい、なんだその名前は! ドワンゴによると、livedoor Readerがこれまで「LDR」という略称で親しまれてきたことから、サービス内容だけでなく、略称もそのまま使えるようにこの名前になったとのこと。 livedoor Readerはライブドア(現在はLINE)が開発・運営していたRSSリーダーサービス。10月1日にサービス終了を発表しましたが、その後ユーザーからの反響を受けてこれを撤回、ドワンゴに譲渡することでサービスは存続することが決まっていました。 advertisement 関連記事 【速報】「livedoor Reader」LINEからドワンゴへ譲渡決定 サービス継続

    【速報】どうしてこうなった livedoor Readerが「ライブドワンゴリーダー」に名称変更へ
    oguogu
    oguogu 2014/10/30
    ライブドアリーダーが残るのなら名称なんか、どうでも良いと思っている。
  • Googleリーダーから“たった3分”でお引っ越し--ヤフーが移行ツール提供

    ヤフーは、グーグルRSSリーダー「Googleリーダー」の提供を7月1日に終了することを受け、「My Yahoo!」へ簡単にデータ移行できる「Googleリーダーお引っ越し」ツールを3月15日に公開した。同社はグーグルが提供終了をアナウンスした3月14日の直後から、Facebookページで「Googleリーダーからの引っ越しツールも現在爆速準備中です」と告知していた。 My Yahoo!は、Yahoo! JAPAN上で自分専用のカスタマイズページが作れるサービス。Yahoo! JAPANのコンテンツだけでなく、ネット上のブログやニュースサイトの最新情報もチェックできることから、RSSリーダーとしても利用できる。 ヤフーが公開したツールでは、(1)Googleにログインし設定ファイルをダウンロード、(2)My Yahoo!Yahoo! JAPAN IDでログイン、(3)「My Yahoo

    Googleリーダーから“たった3分”でお引っ越し--ヤフーが移行ツール提供
  • もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、RSSリーダーサービスのサービス終了が続いている。6月にははてなRSSが終了し、フレッシュリーダーも開発が終了した。また最近では、オンライン型のRSSリーダの草分け的存在であったBloglinesもサービス終了を決めている。 いわゆる「Web2.0ブーム」の時はRSSリーダーも非常に注目を集めたし、現在でRSSリーダのファンは多い。しかし、これらのサービスが停止している事を考えると、RSSリーダが徐々に情報収集のメインツールでは無くなっているような印象がある。 それでは、なぜRSSリーダが情報収集のメインツールで無くなったのだろうか? それは、RSSリーダを使わなくても情報を収集できる方法が出てきたからだろう。例えば、Twitterなどのソーシャルメディアがそれだ。Twitterでは、既に様々なニュースサイトがTwitterアカントを開設して情報を発信している。RSSリーダーで配

    oguogu
    oguogu 2010/09/13
    Google Readerに負けたRSSが退場していっているだけだと思うのだけれど。
  • 「はてなRSS」が終了

    はてなは、2005年5月にスタートしたWeb型RSSリーダー「はてなRSS」を6月30日に終了する。「今後サービスを発展させる予定がなく、満足の行く品質を維持することが難しいため」としている。 ユーザーには「はてなアンテナ」や「Google リーダー」「livedoor Reader」への乗り換えを呼び掛けている。

    「はてなRSS」が終了
    oguogu
    oguogu 2010/02/03
    最初は使ったんだけど、結局アンテナに戻っちゃったんだよな。
  • memo:そういうところが気になる

    1. ボリビアの警察が「世界一ひどい似顔絵」を手がかりに殺人容疑者を逮捕 - GIGAZINE ボリビアの法律により容疑段階では実名や顔写真は出せないため、逮捕はこのような合成写真により報道されました。 日でも容疑段階で実名や顔写真を出すのはやめたらいいと思う。あと被害者の実名や顔写真も、基的には不要なはず。捜査も報道も、いい加減、一歩先の段階へ進んでほしい。いつかいつかといっているうちに、私の人生も折り返し点あたりまできてしまった。 痛いニュース(ノ∀`):市橋容疑者が事 酒井法子さんがどうたらこうたらの次はこれか。 2. ねとらぼTwitterサーバ、「バルス」に勝つ - ITmedia News TwitterNTT Americaのサーバを利用しているという。 NTT AmericaはNTTコミュニケーションズの米国子会社。何か特別な対応でもした? そういえば、NTT A

    oguogu
    oguogu 2009/11/25
    新聞社のフィードをRSSに登録しておけば、「見てない」事はないと思うんだけどなあ。
  • Google Readerに自動翻訳機能、英語や中国語のRSSフィードを日本語で閲覧可能に | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    oguogu
    oguogu 2008/11/12
    これは使ってみたくなる。だけど日本語のフィードだけでも読み切れないのに、と云う思いもある。
  • RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 WEBの更新情報や新着内容をひと目で確認できるRSS。対応サイトは急増しているが、実際のところ、どれくらい利用されているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー309名の回答を集計した。 RSSを「利用している」と答えたのは全体の24.9%で、半数近くが「利用していない」と回答。知らない人も26.9%にのぼり、RSSは利用度、認知度ともにまだ低いようだ。利用率を細かく見ると、女性より男性が、また世代が低いほどRSS利用率は高かった。 RSS利用者77名に利用スタイルを聞いたところ、主に使っているツール(複数回答)は「ブラウザベース」が59.7%でトップ。次いで「WEBサービス」が42.9%、以下「専用アプリ」「メールベース

    RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan
    oguogu
    oguogu 2008/09/23
    まだ知名度はこんなモノか。便利だけど、時々フィードに追いかけられている気がする。
  • Google、RSSフィードにも広告を挿入可能に

    Googleは8月15日、RSSフィードにもAdSense広告を挿入できるようになったと明らかにした。 AdSenseプログラムに加入している広告主は、Webサイトが配信するRSSフィードと一緒に広告を配信できるようになり、広告はRSSリーダーに表示される。Googleは大手広告主にCPM(インプレッション単価)制で広告を直接販売し、残った枠にはコンテンツに連動する広告をCPC(クリック単価)またはCMP制で挿入するという。 フィードの読者や配信状況などの詳細な情報は、FeedBurnerを使って確認できる。FeedBurberは、Googleが昨年買収したRSS管理サービス。 またWebサイトオーナーは、Webサイト向けAdSenseとは異なり、広告挿入用のコードを張り付けるのではなく、Googleにフィードを送信すればフィードに広告を追加できる。 RSSフィード向けAdSenseは、

    Google、RSSフィードにも広告を挿入可能に
    oguogu
    oguogu 2008/08/18
    Googleに宣伝を任せてしまったら個々の企業への電凸が効かなくなってしまう。
  • 閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。

    オンライン上で閉鎖したサイトのログを見るあるいは調べる方法は、大まかに以下の4つ。 Internet Archive - Wayback Machineを使う。 検索エンジンのキャッシュを使う。 ウェブ魚拓にあるか調べる。 引用されているか調べる(誰かさんがミラーしていないか調べる)。 おそらく大抵の人はこれらの方法を使って過去ログを閲覧・取得すると思うのですが、もうひとつ確実に過去ログを取得する方法があるんですね。 RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core この記事から始まってフィードに関するいろんな記事が出てきたのですが、いい点ばかり強調されて問題点が出てこなかったので今になって書きますよ。 RSSリーダーは過去ログ倉庫 ええとですね、RSSリーダーと言ってもlivedoor Readerのような誰かが提供しているWebサービスのオンラインリーダーにおいて有効な方法な

    閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。
    oguogu
    oguogu 2008/08/02
    知っといて損にはならない話。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080611-OYT1T00903.htm?from=ranking

    oguogu
    oguogu 2008/06/12
    読売新聞のRSSで送られた初めての記事
  • あの「見出しにこだわる」読売新聞がニュースのRSSを配信--ブログパーツも提供

    読売新聞東京社は6月12日、「ヨミウリ・オンライン(YOL)」の主要ニュースとアクセスランキングRSSフィードを配信し始めた。また、これと同時に「YOL×kizasi.jp ブログパーツ」の提供も開始した。 YOLでは、2007年2月から女性向けサイト「大手小町」の掲示板「発言小町」の新着トピックスをRSSで配信してきたが、今回はニュースの記事見出しを初めて配信する。配信するニュースはYOLトップ記事と主要ニュース5の計6の見出しと、直近1時間でアクセスが多かった30位までの記事の見出しだ。1日あたり100程度の見出しが配信される見込み。発言小町のRSSと同じで、配信のシステムはトランスコスモスのRSS広告配信管理ソリューション「Pheedo」を利用しており、配信されるRSSには広告も付与される。 また、YOL×kizasi.jp ブログパーツは、きざしカンパニー協力のもと、YO

    あの「見出しにこだわる」読売新聞がニュースのRSSを配信--ブログパーツも提供
    oguogu
    oguogu 2008/06/12
    やっとかって感じ。RSSが無かったから読売新聞のサイトに最近は行かなかったからなあ。
  • http://japan.internet.com/research/20080513/1.html

    oguogu
    oguogu 2008/05/14
    そうそう、未だにフィードを発信しない読売新聞とか
  • 長文日記

    oguogu
    oguogu 2008/04/30
    私は、ニュースとブログでは2種類のRSSを使い分けている
  • livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan

    ライブドアが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」が、2月7日よりオープンソースソフトウェアとして無償提供された。ユーザーは自分のPCやサーバにインストールして利用できる。ダウンロードはこちらから。 オープンソース版Fastladderの基機能は既存のlivedoor ReaderおよびFastladderとほぼ変わらず、ウェブブラウザ上で利用する。自分のPCやサーバにインストールするため、社内ブログなどのイントラネットのRSSフィードや、Gmailなどの認証つきRSSフィードなどを安心して購読できる点が特徴だ。 インストールの手順は、サイトからソフトウェアをダウンロードし、実行ファイルをクリックするだけ。スタートメニューから「Start Crawler」、「Fastladder」の順にクリックすれば起動できる。 livedoor Rea

    livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan
  • RSS広告社とサンブリッジ、フィード効果測定サービスを10月から無料提供

    RSS広告社とサンブリッジは9月6日、個人向けおよび法人向けに総合型RSSフィード発行管理サービスを共同開発し、10月から無料で提供することを発表した。 RSS広告社が2007年4月に開発したRSSフィードの効果測定サービス「FeedMetrix」を、サンブリッジが開発、運営するRSSフィード形式による情報共有サービス「modiphi.com」に統合した。両社はさらに、RSSフィードの効果測定機能の拡充に向けて共同開発を進めていく。 今回の提携により、modiphi.comはRSSフィードの発行、収集、閲覧といった基機能に加えて、RSSフィード購読者数や人気記事ランキング、複数のRSSフィード間におけるユーザー重複率などの測定も可能になった。 サンブリッジ modiphi事業部のエグゼクティブプロデューサーである小川浩氏は以下のようにコメントしている。 「modiphi.comでは、個人

    RSS広告社とサンブリッジ、フィード効果測定サービスを10月から無料提供
    oguogu
    oguogu 2007/09/06
    rss広告はウザイ
  • 朝日新聞、「asahi.com」のRSSで広告配信を開始:ニュース - CNET Japan

    朝日新聞社は9月5日、ニュースサイト「asahi.com」が配信するRSSに、トランスコスモスが提供するpheedoサービスによる広告配信を付加するサービスを開始したと発表した。 asahi.comは、ニュースをユーザーのPCに配信するために、2004年3月にRSSによる速報全ジャンルの見出しと記事へのリンクの配信を開始している。朝日新聞社ではこのRSSをasahi.comへの集客だけでなく、新たな広告媒体としての活用を目指し、広告配信を開始する。 広告主にとっては、配信数が国内最大規模のRSSを使用してニュース閲覧ユーザーに「最も近い」PCデスクトップ上のプロモーションや、自社サイトへの誘導手段として活用できる。また、ウェブサイトのバナー広告と同様に、インプレッション数やクリック数といった媒体効果を示す統計情報も提供する。 朝日新聞社は今後、トランスコスモスとともにRSSの活用範囲を広

    朝日新聞、「asahi.com」のRSSで広告配信を開始:ニュース - CNET Japan
    oguogu
    oguogu 2007/09/05
    それで今日から広告がはさまるようになったのか
  • 全国自治体のRSS配信率は上場企業より高い--サイドフィード調べ

    サイドフィードは8月29日、官公庁、全国自治体、上場企業のホームページにおけるRSS対応状況の調査結果を発表した。それによると、全国自治体のRSS配信率は10.5%、上場企業は7.4%だった。 この調査は、官公庁(54サイト)、全国自治体(2052サイト)、東証・JASDAQ上場企業(3406サイト)を対象としたもの。調査期間は2007年8月22日から8月23日。 全体では5512サイト中471サイト(約8.5%)がRSS配信に対応していた。前回調査結果の6.9%と比較して引き続き増加傾向にある。なかでも、全国自治体の対応状況は10.5%(前回9.2%)と、前回と同様に最もRSS配信が進んでいることがわかった。 東証・JASDAQ上場企業および官公庁の配信状況はともに7.4%にとどまったが、この半年間の対応件数を見ると、上場企業では60社以上が新たにRSS配信を開始している。 サイドフィー

    全国自治体のRSS配信率は上場企業より高い--サイドフィード調べ
  • RSSマーケティングブームの火は消えず……2008年は第2の波がやって来る - 日経トレンディネット

    ブログがブームになり始めた2005年頃、「RSS」を広告やマーケティングに利用する手法が話題になったが、その後はいまひとつパッとしない。RSSマーケティングはこのまま消えてしまうのだろうか。いや、米国の動向を見ていると復活の兆しがある。米国アマゾン社が今年に入って格的にRSSマーケティングに取り組み始め、各企業もRSSマーティングの手法を模索しているのだ。このトレンドを受けて、日の企業にも第2のRSSマーケティングブームがやって来るのは間違いない。 RSSとは、簡単に言えばブログやニュースの最新記事の見出しと概要を通知する仕組みのこと。気に入ったブログやニュース配信サイトをあらかじめ登録しておけば、ブログが更新されたり、新しいニュースがリリースされたりした時に通知を受け取ることができる。配信された情報の購読にはRSSリーダー(フィードリーダー)と呼ばれるソフトウエアを使うのが一般的だ。

  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
  • 「livedoor Reader」英語版公開

    ライブドアは7月3日、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」(ファストラダー)を公開した。同社が英語版ネットサービスを公開するのは初。 ユーザーインタフェース(UI)を英語化し、デザインも海外向けに変えた。機能はlivedoor Readerと同じで、ブログやニュースサイトのRSSを登録したり、キーワード検索や画像・動画検索の結果、テレビ番組情報などを登録して更新情報を受け取れる。 気になる記事をチェックしておき、あとでまとめて見ることも可能。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を活用したUIで、基操作のほとんどが1画面上で完結する。キーボードショートカットで操作することもできる。 ユーザー登録の仕組みも新たに構築。メールアドレスを登録するだけで利用できるようにした。 同社は「Fastladderはツールとし

    「livedoor Reader」英語版公開