タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (313)

  • 「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開

    ドワンゴとニワンゴは4月15日、企業や団体が動画や生放送の配信ができるプラットフォーム「ニコニコチャンネル」で、「ブロマガ」を配信しているチャンネルの有料登録者数が4月14日に30万人を超えたと発表した。「20万人」には2014年8月に到達。およそ8カ月で10万人が増えた計算だ。 両社によれば、20万人到達以降、劇団四季やゲーム実況者によるチャンネルなど、ジャンルを問わず新たに約200チャンネルが開設されたことで登録者数が増加したという。 有料登録による、チャンネル開設者の年間平均収益受取額は、会員数が10位以上のチャンネルは4458万1797円、30位以上は2610万1696円、50位以上は1929万5582円、100位以上は1222万9607円という。なお年間平均収益受取額は、現在の月額会員数から割り出した予測となる。

    「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開
    oguogu
    oguogu 2015/04/15
    思ったより稼げているのか、統計のマジックが含まれているのか。
  • 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる

    こんにちは、林です。ここCNET Japanではしばらくご無沙汰してしまいましたが、相変わらず電子書籍まわりで、ごにょごにょ、やっております。 6月には「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」というセミナーをやらせていただきました。そこでも触れてるんですが、常々感じているのは「(電子)書籍まわりのニュースや記事には、ウソが多すぎる!」ということ。 「通説はこうですけど、ほんとはこうですよ」という記事を、CNET Japanでも何度か書かせていただきました。 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日だけなのか(1) Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか なぜかわかりませんが、書籍、特に電子書籍がからむと、いつもはまともな方も、どうにも現実とずれたことを発言なさったりすることが、この数年常態化しております。 居酒屋や床屋でつぶやかれる分には

    「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる
    oguogu
    oguogu 2014/09/02
    なるほどね、と思って読んだけど、最後に朝日新聞社員の記事だとわかったら一気に胡散臭くなった。朝日には嘘が多すぎるから。
  • 孫社長、チャリティで豪快に水かぶる--次に指名したのはあの3人

    ソフトバンク代表の孫正義氏は8月20日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「ALS Ice Bucket Challenge」の一環で、バケツに入った氷水を頭からかぶった。会場はソフトバンクの汐留社で、孫氏の姿を一目みようと大勢の社員が詰めかけた。 7月末にマサチューセッツ州在住のALS患者Pete Fratesさんの呼びかけで始まったこのキャンペーンは、指名されると24時間以内に100ドル(1万円)寄付をするか氷水を頭からかぶるかを選び、次の挑戦者を3人指名するという内容。もちろん氷水をかぶり、さらに寄付することもできる。 孫氏は、iPhoneの製造などを手がけるFoxconnのテリー・ゴウCEOに指名され、参加を決意したという。バケツいっぱいの氷水を思いきり頭にかぶった孫氏。さらに、自らビニールプールの前にあったタライの氷や、ジョウロの水までかぶり場内を沸かせ

    孫社長、チャリティで豪快に水かぶる--次に指名したのはあの3人
    oguogu
    oguogu 2014/08/21
    孫正義は、嫌いなところが多いけれど、こういう事をやってしまうのは素直に素晴らしいと思う。
  • 「今の消費者はブランドより製品の長所を重視」--サムスン幹部がアップルを牽制

    サムスンの「KNOX」モバイルセキュリティグループのバイスプレジデントを務めるJae Shin氏は、同氏が「ノウハウ」と呼ぶものを今のユーザーは持ち合わせている、という考えだ。 Computingの報道によると、Shin氏はロンドンで開催された同社のBusiness Discovery Dayで講演し、「近頃の消費者は以前よりはるかに賢くなっており、膨大な量の情報にアクセスできる環境にいる」と断言したという。 Appleが「iWatch」を発表する可能性が取り沙汰される今、Shin氏は自身の感想を次のように表現した。「最初の頃はブランディングだけが重視されていたが、今の消費者は賢明な決定を下すのに必要なノウハウとリソースを持ち合わせていると思う」 Shin氏はComputingに対し、最近はApple製以外のデバイスも興奮を生み出すようになっていると主張した。同氏はその理由として、人々がブ

    「今の消費者はブランドより製品の長所を重視」--サムスン幹部がアップルを牽制
    oguogu
    oguogu 2014/06/30
    サムスンは日本では誇らしいブランドじゃないと思うけれどね。
  • ウェブページを丸ごと保存--画像で残せるオンラインサービス4選

    ウェブページを1枚の画像として保存するニーズは多い。プレゼン資料に貼り付けて使用するケースのほか、ページの見た目をそのまま履歴として記録しておくなどの用途も考えられる。PDFなどで保存する場合、変換する過程で見た目は少なからず変わってしまうが、画像で保存する場合はそうしたこともなく、見た目そのままの状態で保存が可能だ。 一般的に、PCでスクリーンショットを撮影するには、WindowsであればPrintScreenキーで取得してからペイントソフトに貼りつけたり、あるいはキャプチャ機能を持ったフリーソフトやブラウザの機能拡張を利用するが、ウェブサービスを用いればソフトのインストールは一切不要、かつウェブサイトのページの上から下までを1枚につなぎあわせた画像を取得できるのが利点だ。 今回は、オンラインでウェブページのスクリーンショットを撮れるサービスを4つ紹介する。スクリーンショットを撮ること自

    ウェブページを丸ごと保存--画像で残せるオンラインサービス4選
    oguogu
    oguogu 2014/06/29
  • モジラ、JPEGサイズ圧縮を目的とする「mozjpeg」プロジェクトを発表

    JPEGという画像フォーマットは何年も前から使われてきており、消え去る気配はいまだに見られない。Mozillaが米国時間3月5日に、同フォーマットで圧縮された画像のサイズをさらに10%削減するプロジェクトを発表した理由はそこにある。 「Firefox」の開発元である非営利組織のMozillaは、JPEGフォーマットの画像をより巧妙に圧縮することを目的とする「mozjpeg」プロジェクトを発表した。ファイルサイズを縮小することで、ウェブページはより迅速にロードできるようになる。Mozillaはウェブのパフォーマンス向上に大きな関心を抱いているのである。 Mozillaの上級技術ストラテジストであるJosh Aas氏はブログへの投稿で、「ウェブページのロードにおいて、写真(データ)は簡単にそのネットワークトラフィックの大部分を占めるようになる」と述べたうえで、「こういったファイルのサイズを小さ

    モジラ、JPEGサイズ圧縮を目的とする「mozjpeg」プロジェクトを発表
  • 天下りなし「それが仇になったかと思い悩む」--孫正義氏、周波数割り当てをめぐり

    7月29日、UQコミュニケーションズ(UQ)に2.5GHz帯(2625~2650MHz)の周波数の追加割り当てが決まったことを受けて、行政訴訟するとの姿勢を見せていたソフトバンク。質疑応答の中で、総務省に対する行政訴訟についてゴールをどう考えているかを聞かれ、ソフトバンク代表の孫正義氏は、「行政訴訟するかどうかの最終決断はまだ行っていない」との見解を示した。 孫氏は、「それ(行政訴訟)をせねばいけないと思うぐらい、非常に納得がいっていないということ」と憤る。 同周波数帯は、KDDIグループのUQとソフトバンクグループのWireless City Planning(WCP)が割り当てを求めており、この2社の一騎打ちとなっていた。ソフトバンクは、認定の延期と公開ヒヤリングを含む直接的な情報公開請求を行っており、行政訴訟を検討していることを明かにしていた。 「法的措置をとるとまた意地悪される。思

    天下りなし「それが仇になったかと思い悩む」--孫正義氏、周波数割り当てをめぐり
    oguogu
    oguogu 2013/07/31
    言い掛かりにすぎないと思うけど、仮に仇になった事があったとすれば民主党に近寄りすぎた事かもね。
  • Googleリーダーから“たった3分”でお引っ越し--ヤフーが移行ツール提供

    ヤフーは、グーグルRSSリーダー「Googleリーダー」の提供を7月1日に終了することを受け、「My Yahoo!」へ簡単にデータ移行できる「Googleリーダーお引っ越し」ツールを3月15日に公開した。同社はグーグルが提供終了をアナウンスした3月14日の直後から、Facebookページで「Googleリーダーからの引っ越しツールも現在爆速準備中です」と告知していた。 My Yahoo!は、Yahoo! JAPAN上で自分専用のカスタマイズページが作れるサービス。Yahoo! JAPANのコンテンツだけでなく、ネット上のブログやニュースサイトの最新情報もチェックできることから、RSSリーダーとしても利用できる。 ヤフーが公開したツールでは、(1)Googleにログインし設定ファイルをダウンロード、(2)My Yahoo!Yahoo! JAPAN IDでログイン、(3)「My Yahoo

    Googleリーダーから“たった3分”でお引っ越し--ヤフーが移行ツール提供
  • マウスがなくなる日は来るか--利用が広がる外付けタッチパッド

    Windows 8」の発売を間近に控えた今、最もよく耳にするキーワードが「タッチ」だ。それは、タッチスクリーンタブレットとスレート、従来型のクラムシェルノートPCに付いているタッチパネル、そしてタッチに対応したオールインワンのデスクトップを意味する。また、Microsoftが新たにタッチパッド向けのタッチジェスチャーを重視するようになったこと、そしてSynapticsのようなコンポーネント企業が持っている、Windows 8のタッチ入力に関する野心的な計画にもつながる。 このようにタッチはさまざまな話題を振りまいているが、その裏では、別のトレンドが勢いを増している。かつてはほとんど注目されないコンピュータアクセサリだったスタンドアロンのタッチパッド(Appleの「Magic Trackpad」でさえも、提供開始時に大きな注目を集めることはできなかった)が、メインストリームになるチャンスを

    マウスがなくなる日は来るか--利用が広がる外付けタッチパッド
    oguogu
    oguogu 2012/10/05
    タッチパッドだとコピペがやりにくいんだよな。
  • 「Windows 7」、デスクトップOSシェアで「Windows XP」を抜く--8月のNet Applications調査

    Windows 7」が「Windows XP」に代わって世界で最も利用されているデスクトップOSとなった。Windows XPは、PCの世界で偉大な実績を築いたOSだったが、ついにその時代は幕を閉じた。 ウェブ調査会社Net Applicationsの統計によると、2012年8月におけるWindows 7の市場シェアは42.76%で、Windows XPのシェアは42.5%であったという。 Windows 7のシェアはこの1年間、毎月約1%のペースで増加していた。それとほぼ同じペースでWindows XPのシェアが減少する一方で、「Windows Vista」のシェアは、8月までの四半期でおよそ6%を維持したままだった。 Windows 7が最も利用されているOSになった時期については、ウェブ調査会社によって見解が異なる。StatCounterは、Windows 7がWindows XP

    「Windows 7」、デスクトップOSシェアで「Windows XP」を抜く--8月のNet Applications調査
    oguogu
    oguogu 2012/09/04
    vistaを使っている人も結構いるんだな。
  • 開発者はソフトウェアの欠陥に法的責任を負うべきか?

    コーディングに手抜きがあったためにハッカーの攻撃を許してしまい、ユーザーが金銭的な損失を被った場合、そのコーディングを行ったソフトウェア製作者が法的に訴えられてしかるべきだと主張している研究者がケンブリッジ大学にいる。 ハンバーガーをべて中毒になった場合、そのハンバーガーを販売したレストランに対して訴訟を起こすことができる。それならば、手抜きコードが存在したためハッカーがあなたの銀行口座からお金を引き出した場合、そのコーディングを行ったソフトウェア開発者を訴えることができてもよいのではないだろうか? この問題提起は、ケンブリッジ大学でセキュリティの研究を行っているRichard Clayton博士によってなされたものである。同博士の主張は、来であれば除去されていたはずのセキュリティ上の欠陥がアプリケーション内に残存し、それに起因する損害が発生した場合、ソフトウェア製作者の法的責任を追

    開発者はソフトウェアの欠陥に法的責任を負うべきか?
    oguogu
    oguogu 2012/09/04
    法的責任を追わせて値段が高くなってもなあ。どうせ開発会社は保険を掛けるのだろうから。
  • ネット接続速度、トップは韓国--日本は都市別100位以内に61都市

    誰もが高速なインターネット回線を望んでいるはずだ。しかしAkamaiによる最新の調査報告書「State of the Internet Report」によると、韓国ではその望みが実現されているという。 ネットワークソリューションプロバイダーのAkamaiによると、韓国のインターネット接続速度は平均で約17.5Mbpsと、他国に大きく水を開けた状態だという。一方、米国における速度は平均で5.8Mbpsにすぎず、日やルーマニア、スイスといった国々の後塵を拝している。 またAkamaiは、アジア太平洋圏の国々では高速な接続が提供されている例も多いと伝えている。実際、平均接続速度の世界都市別ランキング上位100都市には、日から61都市もランクインしている。 Akamaiは「State of the Internet Report」を毎年公開している。2012年公開のこの報告書は、同社の世界的な

    ネット接続速度、トップは韓国--日本は都市別100位以内に61都市
    oguogu
    oguogu 2012/05/02
    都市別だと韓国は日本の10分の1の6都市らしいんだけど、それで本当に世界一なの?
  • 就活にソーシャルメディア活用は3割--最多はTwitter

    ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する「就活ライブチャンネル2013」は3月15日、2012年春に入社する20~24歳の男女を対象にした就職活動に関する調査の結果を発表した。調査期間は2月24日~3月1日で、有効回答は400人。 就職活動に活用したソーシャルメディアを複数回答で聞いたところ、27.8%が活用したと回答し、「Twitter」が17.3%で最多、以下「mixi」16.3%、「Facebook」8.0%となった。 ソーシャルメディアをどのように活用したか複数回答で聞いたところ、「友人との連絡手段」が61.3%、「企業の採用情報を入手」が45.9%で、この2つの活用方法がメインとなっていることがわかった。このほか「サークルなどの連絡網として活用していた」17.1%、「OB・OG(先輩)との連絡手段として活用していた」16.2%となり、「オンライン会社説明会に参加した」という人

    就活にソーシャルメディア活用は3割--最多はTwitter
    oguogu
    oguogu 2012/03/16
    就活にFacebookを使っている人は僅か8%しかいないのか。就活には実名制のFacebookを利用している人が多いと思っていたので少し意外。メディアに影響されないつもりでも影響されていたのかも。
  • グーグル、仏での「Google Maps」訴訟で敗れる--無料提供は反競争的と判断

    フランスの裁判所は今週、全国の企業に無料で提供されている「Google Maps」は競争を制限するものだとして、Google Franceとその親会社であるGoogleに対し、原告のBottin Cartographesに50万ユーロ(およそ66万ドル)を支払うよう命じた。また、Googleに対しては、この行為に対する罰金として1万5000ユーロを支払うよう求めた。 法人向けに地図サービスを提供しているBottin Cartographesの弁護士であるJean-David Scemmama氏は今週、AFPとのインタビューで、「われわれは、競争相手を排除しようとする(Googleの)戦略の違法性を証明した」と述べている。 Scemmama氏によれば、Bottin Cartographesは、Googleがオンライン地図業界を制するために無料サービスを使って反競争的な行為をしているとして、2

    グーグル、仏での「Google Maps」訴訟で敗れる--無料提供は反競争的と判断
    oguogu
    oguogu 2012/02/03
    今更グーグルマップに金を払えと言われても、というのがフランス国内を含めたユーザーの気持ちじゃないのだろうか。
  • グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に

    Google+」の共同責任者であるBradley Horowitz氏は米国時間1月23日、Google+の投稿で、Googleは一部の仮名について「対応を拡大する」ようにポリシーを変更すると述べた。今後、Google+では、Madonnaのような「定着している」仮名を名乗ることができるようになる。何が定着しているかについては、Googleが最終決定者となる。 Googleが仮名を理由としてアカウントを停止しようとした場合、ユーザーは「意義のある支持者を伴うオンラインでの確立されたアイデンティティの証明」などを提出して抗議できる。また、印刷媒体などに掲載された、オフラインでの確立されたアイデンティティの証拠を提出することも可能だ。あるいは、仮名とされる名前が公式のものであれば、運転免許証などの公的文書をスキャンして提出することもできる。 しかし、Googleが自動的に別のアイデンティティの

    グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に
    oguogu
    oguogu 2012/01/24
    やっぱり、まだグーグルプラスを使うのは遠慮しておこう。
  • 朝日新聞社、総合英語ニュースサイト「The Asahi Shimbun AJW」を開設

    朝日新聞社は10月20日、総合英語ニュースサイト「The Asahi Shimbun AJW(Asahi Japan Watch)」を開設した。 The Asahi Shimbun AJWは、「Behind the News」「Economy」「CoolJapan」「Views」「Asia」「Sports」「3/11 Disaster in Japan」「GLOBE」の8つのコンテンツで構成される英文サイト。 ピジネス、政治、経済、社会、文化、スポーツ、アジアのニュースや解説をはじめ、アニメ、マンガ、ファッション旅行情報などのクールジャパン系コンテンツや、震災と福島原発事故についての特集コーナーなど、朝日新聞の独自コンテンツを世界の読者に発信するという。サイトの閲覧は、現時点では無料となっているが、11月下旬からは有料化するとしている。

    朝日新聞社、総合英語ニュースサイト「The Asahi Shimbun AJW」を開設
    oguogu
    oguogu 2011/10/21
    金を払ってまで読む人がいるのだろうか。
  • 「Google+」にブランドページが登場へ--ハンドルネーム制も導入か

    ソーシャルネットワークの「Google+」にブランドページが「まもなく」登場する予定であることを、Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントVic Gundotra氏が明らかにした。「数日内とは言わないが(中略)それよりもう少し先の時期になるだろう」と同氏は述べている。 Gundotra氏は米国時間10月19日、サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Summit 2011」でGoogleの共同創設者Segrey Brin氏とともに登壇し、この機能には「絶大な関心」が寄せられていると語った。また、自分の身元を明らかにしたくないユーザーのために、ハンドルネームについてもサポートする予定だという。同氏は当初からこの機能を含めなかった理由について、サービス開始時点で一定の雰囲気を作りたいという、Google側の意向があったためだと説明した。Google+は現時点で4000万人のユ

    「Google+」にブランドページが登場へ--ハンドルネーム制も導入か
    oguogu
    oguogu 2011/10/20
    うーん、ハンドルネームでも垢バンされる可能性があるとなあ。基本的に同じハンドルネームを使っていると、まだハードルは高いかも。
  • フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く

    フリーランスで生計を立てるということは、多くのITプロフェッショナルの目標となっているようだが、良いことずくめというわけではない。フリーランスになることで得られると巷で考えられているメリットの多くは、それほど素晴らしいものではないのである。以下の文章(筆者自らの経験に基づいている)に目を通していただくと、筆者がフリーランスに辟易としていると思われるかもしれない。しかし、そのようなことは決してない。それどころかフリーランスでいると、当選した宝くじを換金しているような気分になる日も数多くある(当選金額はさほど大きくないものの、それでも当たりであることに変わりはないということだ)。フリーランスがあなたの目標となっているのであれば、よくある神話に魅せられてではなく、あなた自身のちゃんとした理由を持ったうえで、その目標に向かって邁進していってほしい。 #1:フリーランスは儲かる フリーランスになるこ

    フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く
    oguogu
    oguogu 2011/08/31
    最後に名前を見返すまで女性が書いた文章だとは思わなかった。
  • ミクシィ笠原社長が「足あと機能」にコメント--10月に機能追加

    ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は8月30日、同社の公式ブログでSNS「mixi」の方向性についてコメントした。ミクシィでは6月13日に、mixiの訪問者履歴をリアルタイムに確認できる「足あと機能」を廃止し、訪問した友人を週に1度だけ通知する「先週の訪問者」へと変更していた。 笠原氏は、足あと機能の廃止により、ユーザーの「友人のページを気軽に訪問しづらい」という要望には応えることができたとする一方で、コミュニティや日記の全体公開を通じて、友人以外のユーザーとも交流を図りたいユーザーの要望には応えられていないと説明。 これを踏まえ、今後はコミュニティ経由での訪問者を表示できるようにする機能を10月上旬に実装予定であるほか、先週の訪問者の更新頻度を現在の1週間から5日へと変更する予定であることを明かした。更新頻度については、ユーザーの利用状況を見て最適化していくという。 また、現在提供してい

    ミクシィ笠原社長が「足あと機能」にコメント--10月に機能追加
    oguogu
    oguogu 2011/08/30
    友人以外の訪問者の数が解らなくなったので一気に日記を書く気力が失せた。前は面白いタイトルでニュースに反応する記事を書けば数百からの訪問者がいたんだけどね。
  • 「隠す派」対「透明化派」 ネット情報公開どうする?

    存在すらしないよりも炎上アテンションのほうがまだマシ ネットへの情報漏洩をどう防いでいくか、あるいは漏洩しても問題のないよう自らの行いをどう正しくしていくか……それに対する合理的な思考は、残念ながら日ではできないように感じる。 海外では万が一情報が流出したとしても、その結果「得」の方が多ければ気にしない。それが日では得:損=9:1(9よくても1のリスク)でダメ!  となり、そこでツブれる。あまりにもセンシティブな思考停止……。 欧米の一部の攻撃的な企業はもちろんディフェンスもするが、それだけでなく、むしろ流出情報がいかに結果としてポジティブな印象を与えられるかについての実験や姿勢もある。 日人は何に関しても潔癖に安心を求める。にも、セキュリティにも。これを前向きに捉えれば、消費者の厳しい目がより衛生的な品を作り出したり、より信頼性の高いクラウドを作り出したりすることに繋がる。しか

    「隠す派」対「透明化派」 ネット情報公開どうする?
    oguogu
    oguogu 2011/07/18
    ジョン・キムというありふれた名前ならやり直す事が出来るけど、日本人の個人名をネットで公開したら一生ついて回る可能性があるんだよ。