タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

読書に関するokagawaのブックマーク (30)

  • 「三体」Three-Body Problem 三部作読了

    中国で書かれたSF小説、三体の三部作を読み終わった。オバマ大統領もおすすめ。 1作目=面白い 2作目=怒涛の面白さ 3作目=壮大なエンディングでまさにスペースオペラ。1作目が箱庭に感じられる という感じでございます。 三部作の名称は、中国語では「地球往時」、英訳は「Remembrance of Earth’s Past」となっており、プルーストの「失われた時を求めて」=Remembrance of Things Pastになぞらえた感あり。なんだかもうこれを書いたら引退したくなるんじゃないかという力作でありました。 なお、英訳に訳したのは、中国で生まれ11歳でアメリカ移住、ハーバードでコンピュータサイエンスを学んだのち同じくハーバードのロースクールを卒業、弁護士にしてプログラマ、かつ自らもSF作家のKen Liu。 一方日語訳は「光吉さくらとワン・チャイの共訳による翻訳原稿を、中国語の

    「三体」Three-Body Problem 三部作読了
  • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

    ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんども読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさんを読みたいと思うのですが、絶対読むべきを100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

    楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
  • 「世界で最も美しい書店」へ行ってみよう

    「世界で最も美しい書店」と呼ばれるブエノスアイレスの「アテネオ・グランド・スプレンディッド」。劇場を改装したの殿堂が、旅行者を迎えてくれる。

    「世界で最も美しい書店」へ行ってみよう
    okagawa
    okagawa 2019/01/14
    劇場を改装して作られた、世界で最も美しい書店。日本語訳の記事にはないけど、元記事には英語の書籍はほとんど置かれていないと書かれている。それでも一生に1度は行ってみたい。
  • Visit the Ateneo Grand Splendid bookshop in Buenos Aires, Argentina

    okagawa
    okagawa 2019/01/14
    アルゼンチンにある、劇場を改装した世界で最も美しい書店。一生に一度行ってみたい。
  • 親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン

    電子書籍の普及により、もスマホで読める時代。しかし、もしそのものがスマホのようだったら……? 片手におさまり親指でページをめくれるという、従来ののイメージを覆す「超小型」がアメリカで注目を集めている。 スマートフォンならぬ「スマート」? 『薔薇の名前』などの作品で知られる小説家のウンベルト・エーコは、についてかつて次のような言葉を残している。 「スプーンやハサミ、ハンマー、車輪といったものと同じように、というものは一度発明されればそれ以上進化することはない」 印刷されたというのは、デザイン面でのマイナーチェンジはあれど、根的に進化することは難しい。実際、2000年以上前に聖書の古写が出現して以来、というものの形態そのものはほとんど変化してこなかった。

    親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン
  • 「読書感想文」が若手社員の力をグンと伸ばす

    若者がを読まない、とよくいわれます。大学生でも、1日の読書時間がゼロという割合は45.2%という調査があります(「全国大学生活協同組合連合会」2015年調査)。5年前の調査では34.5%だったので、5年間で約1割も増えました。 高校生でも同じで、1カ月に1冊も読まない、という生徒は、57.1%と半分以上を占めるそうです(「全国学校図書館協議会」2016年調査)。要するに、大学・高校という最もに親しむはずの時期に、ほぼ半分の生徒はを読まないのです。 そんな離れ時代の社員たちにユニークな人材教育をしているのが、堺市にある調味料の製造販売会社・ファインフーズです。年間300種類の商品を製造、つねに新商品の開発に努めている従業員65人の会社です。 「自らの知識の幅を広げてほしい」と西村正彦会長が始めたのが、会社内に図書室を作ることでした。蔵書は、ビジネス書と品関連が多いですが、グルメ漫画

    「読書感想文」が若手社員の力をグンと伸ばす
  • 1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment

    だから、この街を選んだ。

    1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
  • スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になるをご紹介したい。 現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。 ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めのを選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。 「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」*1では、東京大学で毎年春に行われる新入生のためのブックガイドとして、エンタメから啓蒙書まで多種多様なが紹介されて

    スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba
  • 無類の読書好きが、本は勉強にならないというのはなぜですか?

    未分類 (187) マスメディア関連・漫画家 (63) 作家・小説家・脚家 (34) 俳優・声優 (14) 映画・映像 (21) 音楽・舞踊 (20) フォトグラファー (31) 芸術・デザイン (98) 職人・伝統 (35) 歴史 (14) 建築 (28) 『』・嗜好品 (39) 心・身体 (15) スポーツ (18) 掘り起こしGROWING REED (9) GROWING REED 10周年 (2) GROWING REED 15周年 (1) GROWING REED SPECIAL (1) GROWING REED ロケ編 (4) J-WAVE (4) J-WAVE BLUE PLANET (2) J-WAVE OTOAJITO (1) On-air date 2015/05/31 24:00-25:00 Guest 成毛眞(書評家、文筆家) 岡田「こんばんは、岡田准一です。

  • Summer Reading List: Defining Moments | UC Berkeley Library

    Summer Reading List: Defining Moments | UC Berkeley Library
    okagawa
    okagawa 2015/05/24
    UC Berkeleyの新入生向けreading list
  • 本を2014年に114冊読んだので、おすすめ10選を記録しておく - 本しゃぶり

    今年はKindleを手に入れたおかげで114冊読めた。前年比で3倍であるこの量は、俺にとって読書革命と言っても過言ではない。 そんなわけで今年読んだ中で良かった10冊(シリーズ)を紹介する。 ローマ人の物語 ローマは一日にして成らず──ローマ人の物語[電子版]I 作者:塩野 七生新潮社Amazon 「敗者でさえも自分たちに同化させるこのやり方くらい、ローマの強大化に寄与したことはない」 今年最も影響を受けたと言えば間違いなくこれであり、その結果がこの記事だ。 きっかけは古代ギリシャのを呼んでいたら、どうもローマ人が書いたの割合が多い。そのためギリシャを理解するためにはローマを知る必要があると思ったところで、ちょうどローマっぽいKindle化したと大々的にAmazonで宣伝されていたことを思い出したので読んでみた。 その結果、Kindle化される度に予約購入をし、もはやKindle

    本を2014年に114冊読んだので、おすすめ10選を記録しておく - 本しゃぶり
  • 今まで読んだ中で一番よかった本を教えて : BIPブログ

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 00:37:47.769 ID:ReWz/Rqzd.net

    今まで読んだ中で一番よかった本を教えて : BIPブログ
  • あなたの読書時間、世の中と比べてみませんか? - honto+

    活字離れが進んでいる今の時代ですが、実際のところ、を読む機会は減っているのでしょうか。 そこで、今回は20代~40代までの男女300名に「読書の実態」についてアンケート調査を実施しました。 あなたの読書時間、世の中と比べてみませんか? Q1電子書籍、毎月1冊以上読んでいる? 今回の調査では、毎月1冊以上の頻度で電子書籍を読んでいる人は「を読んでいる」、毎月一冊未満の場合には「を読んでいない」と回答してもらいました。その結果、男女どの世代でも全体の50%以上が「を読んでいる」と回答。その中でも、30代女性の66.0%が「を読んでいる」と回答しており、全体の中でも最もを読んでいる割合が高いことがわかりました。 Q2あなたの読書時間は1日平均何分? Q1で「を読んでいる」と回答した人に、「一日の平均読書時間」について質問したところ、20代~40代男女ともに「一日平均30分

    あなたの読書時間、世の中と比べてみませんか? - honto+
  • 1日の読書時間、最も長いのは20代男性だった!

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 新年にあたって「今年は月に○冊を読む」と決めたのにもかかわらず、すでに挫折しかけている人もいるのではないだろうか。何かと時間がないビジネスパーソンの中には通勤電車を読書時間と決めている人もいるかもしれないが、「以前は電車で読書していたが、両手を使わなくてはならない読書に比べて片手で操作できるスマートフォンは便利。短距離だったり車内が混雑しているとをわざわざ開く気にはならない」という声も聞いたりする。現代人の読書時間はどのぐらいなのだろう。電子書籍配信・販売サイト「honto」が行った

  • FacebookのZuckerberg CEO、今年の挑戦は「読書」

    米FacebookのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は現地時間2015年1月2日、2015年の挑戦を「2週間ごとに1冊新しいを読む」にすると発表した。異なる文化、信念、歴史テクノロジーについて学ぶことを重視するとしている。 Zuckerberg氏が「今年の挑戦」のアイデアを募集したところ、約5万人からさまざまな提案があり、「読書」を挙げる人が多かったという。 Zuckerberg氏は、読んでいるを公表し、感想や意見をやりとりする場として、Facebook上に「A Year of Books」ページを開設した。最初の作品は「The End of Power」(Moises Naim著)に決定した。 同書は、政府や軍のみが権力を握る従来の世界から、個人個人がより多くの権限を与えられる世界へとどのように移行するかを探究するもので、「人々により多くの権限を与えるというト

  • The Warren Buffett formula: How you can get smarter

    You can acquire knowledge if you want it. In fact there is a simple formula, which if followed is almost certain to make you smarter over time. Simple but not easy. It involves a lot of hard work. We'll call it the Buffett formula, named after Warren Buffett and his longtime business partner at Berkshire Hathaway, Charlie Munger. These two are an extraordinary combination of minds. They are also l

    The Warren Buffett formula: How you can get smarter
  • バフェット氏は仕事の80%の時間を『読んで考える』に使う~読む量は一日500ページ - ICHIROYAのブログ

    投資家のバフェット氏は一日の仕事の80%は『読んで考える(reading and thinking』ことに使っているそうだ。 この記事に自身が語っておられることだ。 「あなたのように賢くなるにはどうしたらよいのか」と訊ねられて、新聞や雑誌の束を指さしてこう答えもしたそうだ。 「毎日500ページ読みなさい。そうやって知識を築きあげるのです」*1 人というものは、アドバイスを求めておいて、得られた答えを真剣に取りはしないものだ。 僕もそのアドバイスをリアルに感じるために、『500ページ』ってどんなものか、事務所にある一番分厚そうな『原色染織大辞典』を取り出して、500ページ目を開いてみた。 その厚みと情報量を見て、バフェット氏が一日の80%を読むことにあてているということが実感できた。そうでなければ、とてもではないが読み込めない量である。 その記事によれば、バフェット氏のこのアドバイスを文字

    バフェット氏は仕事の80%の時間を『読んで考える』に使う~読む量は一日500ページ - ICHIROYAのブログ
  • ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記

    暑中見舞い申し上げます。 近々、正当なブックレビューをあげたいと思っているのですが、夏休み中に是非とも読んでいただきたい危険な作家たちをわたしなりご紹介! 百害あって一利なし! 「死ぬ前に読め」ではない。「読んで死ね」だ! 1人1冊、計10人分をどうぞ! ※読後の人生がどうなっても一切の責任はとりましぇん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【デミアン】 著者=ヘルマン・ヘッセ ※友情も愛情も大切にしたいのに、できないあなたへ デミアン (新潮文庫) 作者: ヘッセ,高橋健二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1951/12/04 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 322回 この商品を含むブログ (104件) を見る 『車輪の下』で有名な作家ヘッセ。わたしがもっとも愛する作家で、彼の作品の中でもとりわけ中毒性の高く問題作と言われるのが

    ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記
  • 退屈は人を殺す『グレート・ギャツビー』と『ザ・スコット・フィッツジェラルド・ブック』 - チェコ好きの日記

    自分のなかで、この夏はフィッツジェラルド&サリンジャーキャンペーンをやっておりまして、積ん読がどんどん増えていきます。 フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』は、数年前に村上春樹の訳で読んだのですが、あまりピンとこなくて、そのまま放置していました。自他ともに認めるハルキストの私ですが、村上の翻訳は合わないのか、『ティファニーで朝を (新潮文庫)』とかもあまり良さがわからないまま放置して棚に眠っています。なので今回読んだ『グレート・ギャツビー』は、光文社文庫の小川高義訳。 グレート・ギャッツビー (光文社古典新訳文庫) 作者: F.スコットフィッツジェラルド,F.Scott Fitzgerald,小川高義出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/09/08メディア: 文庫 クリック: 26回この商品を含むブログ (22件) を見る 訳者を変えたのが良かったのか、それとも年齢と

    退屈は人を殺す『グレート・ギャツビー』と『ザ・スコット・フィッツジェラルド・ブック』 - チェコ好きの日記