タグ

okanoaoのブックマーク (3,792)

  • これがあれば大丈夫!?そんな『いつでもメモできる環境』に必要なツールとは?

    目が覚めた時、ふと良いアイデアが浮かんだ。 歩いていたらやるべきことを思い出した。 電車内で新聞を読んでいたら、やってみたいことが見つかった。 お風呂に入っていたら、悩みの解決へ糸口が見つかった。 こんな時あなただったら、何にメモを残しますか? 前回お伝えした“机の前でウンウンうなるよりも、歩きながら解決法を考えてみる”というのは、答えを思いついた時にすぐメモしておける環境を作っておかなければ、せっかくの答えを忘れてしまったり、時間が経つと曖昧な答えになってしまうことがあります。 そんな時のために『いつでもメモできる環境』には、このツールだけがあれば大丈夫!そんなツールを今回ご紹介したいと考えていたのですが、残念ながらそんなスーパー便利なツールは見つかりませんでした。 それは『いつでもメモできる環境』というのは人それぞれ違いますし、私がすっごく良いと思ったツールも、あなたの環境では使えない

    これがあれば大丈夫!?そんな『いつでもメモできる環境』に必要なツールとは?
    okanoao
    okanoao 2016/07/18
  • 手帳とイラストへの愛がつまった「新・手帳で楽しむスケッチイラスト」

    手帳やノートやカレンダーの片隅にちいさなイラストを描いて楽しくしてみたい。でも絵心に自信がないし、どのようにすれば格好良くみせることができるのだろう? そんなふうに悩んでいる人向けに、達人のテクニックをすばやく盗めるが登場です。 「新・手帳で楽しむスケッチイラスト 」は、以前紹介した同名の書籍の続編で、さらにパワーアップした内容となっています。 一冊目が、手帳とイラストを組み合わせる基技を網羅していたのに対して、書はそこには収めきれなかったテクニックや、達人たちが愛用している文具を満載にして構成されています。一冊目があれほどボリュームあったのに、きっちり越えてきた! 18人の達人のノートからワザを盗め! 盗む、というのは手帳のテクニックを学ぶ際に絶対におすすめする最初の一歩です。 「これはかっこいい」「こういうページを作りたい」と思ったものをそのまま真似てみても、そっくり同じにはでき

    手帳とイラストへの愛がつまった「新・手帳で楽しむスケッチイラスト」
    okanoao
    okanoao 2016/07/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • TRAVELER’S notebook×ツイストリングノート〜トラベラーズノートを軽量化しよう | ステラボ-stationery labolatory-

    先日のcloudさんの記事 TRAVELER’SNOTE×ツイストリングノート超かんたんリフィルの作り方 | ステラボ -Stationery Laboratory-を受けてのカスタマイズをしてみました。先日のcloudさんの記事 TRAVELER’SNOTE×ツイストリングノート超かんたんリフィルの作り方 | ステラボ -Stationery Laboratory- を受けてのカスタマイズをしてみました。 私のお気に入りのトラベラーズノート。お友達に譲っていただいたキャメルです。 いつも持ち歩きたい、可能な限り持ち歩きたい、そう思っています。 スケジュールの母艦もトラベラーズノートのマンスリーリフィルにしています。 が、リフィル2冊と 以前作った「ツイストリング トラベラーズノート」 をセットしているのでかさばる&重いのです。 (重いのは パーカーのインジェニュイティ のせいでも

    TRAVELER’S notebook×ツイストリングノート〜トラベラーズノートを軽量化しよう | ステラボ-stationery labolatory-
  • ToDoは常に目に入るところになきゃ意味がない

    ここ最近、会社やプライベートでどたばたしていてなかなかプライベート系のToDoをメンテナンス出来ていない。 週次レビューをしようとトラベラーズノートに思いつくToDoをまとめたのですけどそれっきり。 気が付けばToDoをまとめてから2週間ぐらいたってしまって、その間は全くそれらToDoを片づけることができませんでした。 ToDoが思い浮かぶじゃだめ ずっと頭の中にあって「これやらなきゃ」「あやらなきゃ」と思い浮かんでいたことってあるじゃないですか。でもそれって次々に片づけることができました? 2週間前にまとめてToDoの半分はそんな感じでずっと頭には思い浮かぶ内容。やろうと思えば10分ぐらいで完了してしまう内容もある。 どうも、頭の中にためておくだけじゃできないんですよね。アウトプットしないと。 たとえばショッピングサイトのメールアドレスを変更する。 今使っているメールはやめて新しいのに統

    ToDoは常に目に入るところになきゃ意味がない
    okanoao
    okanoao 2016/07/18
  • 超便利!収納術はこれでOK!部屋から衣類、グッズ活用法など役立つ収納術まとめ - Life Design

    2016 - 07 - 17 超便利!収納術はこれでOK!部屋から衣類、グッズ活用法など役立つ収納術まとめ 収納術 インテリア オフィススペース 空間 生活&ライフハック シェアする Twitter Google Pocket Line クリエイターの収納術 posted with ヨメレバ 石川 理恵 グラフィック社 2016-03-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 記事の目的 気づくといつの間にか散らかっている部屋、ごちゃごちゃしたオフィス…。これだと集中できなくなり、不衛生な環境になってしまいますよね。収納術と100均グッズの活用方法を実践して、そんな環境を予防して常に快適な環境を創ってみませんか? 今回は、部屋・オフィス・クローゼット・キッチンなど様々な場所で役立つ収納術や、日常生活だけでなく旅行にも役立つ収納テクニック、それから収納に役立つアイテムなどを紹介している

    超便利!収納術はこれでOK!部屋から衣類、グッズ活用法など役立つ収納術まとめ - Life Design
  • アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない

    20世紀史上、最も深い考えを持っていた理論学者。彼のことをそう形容しているのは米メディア「Higher Perspective」だ。アルベルト・アインシュタインは、一般相対性理論、特殊相対性理論を唱え、1921年にノーベル賞を受賞。世界で最も影響力のある人物として知られるようになった。 その科学的な成果のみならずユニークな哲学者としても知られ、非常に物腰の柔らかく、大らかな人間性を持っていたことも有名な話。ここではそんな彼の名言を紹介していこう。

    アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない
  • 武蔵野美術大学 造形ファイル|武蔵野美術大学による、美術とデザインの「素材・道具・技法」に関する情報提供サイト

    版面(はんめん、はんづら)とは、来は印刷物において印刷がほどこされる範囲全体をいいますが、現在ではおもに書籍や雑誌などの紙面で、文など内容部分が印刷される範囲をいいます。この場合、ノンブルや柱といった副次的な要素は版面の周囲の余白に配置されます。 版面の大きさは、文字を主とした内容の場合、文字の大きさ、1行あたりの字数、字間、1ページあたりの行数、行間をもとにして決定されます。逆にパソコンのワープロソフトやDTPソフトでは、用紙に対する余白の大きさを設定するかたちで版面が先に決定され、字数や行数は自動的に処理されるのが一般的です。 版面をどのように設計するかは、読みやすく美しい印刷物を制作するうえできわめて重要な点であり、そのため、適切な版面のあり方についても、多くの考え方が示されています。 とりわけ欧文の書籍については、ウィリアム・モリスによるものをはじめ、さまざまな説が歴史的に蓄積

    武蔵野美術大学 造形ファイル|武蔵野美術大学による、美術とデザインの「素材・道具・技法」に関する情報提供サイト
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160718090856

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160718090856
  • キャンパスノートでおなじみのコクヨ! ヒット商品を生む秘訣はその社風? | カイシャの評判ジャーナル

    1975年に世に出て以来、現在まで使われているコクヨの「キャンパスノート」。学生時代に使った記憶がある人も多いのでは? ロングセラーとなっているノート以外にも、使い勝手がいい文房具をいくつも開発しているコクヨ。伝統を守りつつ、新しいヒット商品も生み出す秘訣はどこにあるのでしょうか。会社分析レポートと社員・元社員のクチコミから探ってみたいと思います! 有名企業ならではの安定性の高さ! まずは、コクヨの会社分析レポートから見てみましょう。 会社分析レポートを見てみると、会社の安定性が高く評価されていました。大企業ならではの安定した環境で仕事にじっくり取り組めるみたいです。また、出産や育児などの制度が整っていて、女性が働きやすいという声もみられました。 コクヨ の社員の声はこちら [20代 / 女性 / 元社員(非正社員) / 企画・事務・管理系] やはり大きな会社なので、安定性はあるし、結婚

    キャンパスノートでおなじみのコクヨ! ヒット商品を生む秘訣はその社風? | カイシャの評判ジャーナル
  • 『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文

    「時間の使い方」を科学する (PHP新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲した、広い意味での「タイムマネジメント」。 ただしそのベースとなるのが、生理学や心理学のような、類書とは違ったものである分、「目からウロコ」の連続でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。短期記憶や計算能力、注意を必要とするような課題は、体温が高い時間帯、16時から20時がもっとも効率がいい。一方、論理的な判断は10時から14時の時間帯が適している。これは「身体時計」が生み出す24時間周期のリズムの影響によるものである。 このような身体時計のはたらきや、基礎心理学が明らかにする「感じられる時間」の特性を生かして、自らの能力を引き出し、日々の生活の満足度を高める方法を語る。 さらに、映画音楽の最終的な印象を決定づける「ピーク・エンドの法則」など、時間に関する興味深い心理現象も紹介する。 新書です

    『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文
  • 【おすすめマンガ】勉強になるのに超面白い学習漫画を厳選してみた【科学・社会・歴史・職業などのマンガまとめ】

    漫画好きの方、好きな漫画ジャンルってありますか? 僕は小学校の頃から漫画好きだったのですが、メジャーな漫画はあまり読んでいませんでした。 少年ジャンプに載っている有名漫画よりも、学研のひみつシリーズや歴史漫画、著名な方のエッセイコミックなど『知的欲求』を満たしてくれる漫画が大好きだったんです。 (ちなみにウチは親が厳しかったので、小学生時代の誕生日プレゼントはいつも図鑑…) その気持ちは今でも変わらず、漫画の中から『発見』や『知識』、新しい『価値観』が得られる漫画が大好きなんです。 そこで今回は、僕の知的好奇心を満たしてくれた、あるいは新しい価値観をあたえてくれた、面白いのに勉強になる漫画を、理系【自然・科学部門】の漫画、文系【社会・歴史部門】の漫画、そして番外編に分けて紹介していきます。 知識欲を満たしてくれる漫画から、職業の質に迫れる漫画教育ママでも許してくれる漫画があるかも!?

    【おすすめマンガ】勉強になるのに超面白い学習漫画を厳選してみた【科学・社会・歴史・職業などのマンガまとめ】
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
  • 「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える

    「書類は立てて整理しよう」――。この意図はよく分かりますが、なかなかうまくファイリングできないもの。ある文具を使えば、このストレスはすっきり解消できます。 「書類は寝かすな! 立てて整理しろ!」 会社に入って間もないころ、先輩や上司にこう言われたことがある人は多いのではないでしょうか? 要は、案件ごとに書類はクリアホルダーなどに収納し、見やすく配置するということです。 書類を一度寝かせると、その上に別の書類がどんどん積み上がり、処理を忘れてしまう案件が出たり、優先順位を間違えたりします。だから、書類を立てて見やすく管理しようということですよね。 もちろん頭の中では完全に理解しているし、できればそうしたいとも思っている。しかし、実際にやってみると、どうもしっくり来なくてやめてしまったという人は意外と多いのではないでしょうか。 しっくりこなかった原因 しっくりこなかった原因ですが、当然ながら「

    「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える
  • 「数字をよむ力」=計数感覚が、仕事を効率化する | ライフハッカー・ジャパン

    たとえば、「クライアントからの評判はいいのに、会社は評価をしてくれない」、あるいは、「営業成績No.1になっても昇進させてもらえない」というような思いを抱いている人は決して少なくないはず。 しかし、その原因は「経営者と当人の計数感覚の不一致」なのだと主張するのは、『1%の人は実践している ムダな仕事をなくす数字をよむ技術』(前田康二郎著、クロスメディア・パブリッシング)の著者です。 いくらクライアントからの評判がよくても、売上30万円の仕事に給与30万円の社員が1カ月張りついていたら、会社は評価をしてくれないでしょう。いくら営業成績No.1でも、売上至上主義にこだわっていたら、昇進する機会はなかなか得られないかもしれません。なぜなら「経営者はそのように考えていない」からです。(「まえがき」より) 会社から高い評価を受けている人は、「会社の数字」というものをうまく自分の仕事に取り入れ、活かし

    「数字をよむ力」=計数感覚が、仕事を効率化する | ライフハッカー・ジャパン
  • きちんとお辞儀できますか?礼儀作法をおさらいしよう | ライフハッカー・ジャパン

    マイロハスより転載:大人であれば身についていてあたり前の礼儀作法。ですが「当にこれで正解だったかしら」と思うことも。 そこで書籍『おとなも学べるこども礼儀作法』(少年新聞社)を参考に、基を再確認してみたいと思います。 お辞儀のしかたをおさらい 礼儀作法を「敬意を表す動作」としてとらえた場合、心だけでは伝わらないので、やはり型が重要です。 たとえば立ってお辞儀をする作法(立礼)にも、草礼(そうれい)、行礼(ぎょうれい)、真礼(しんれい)の3つの礼があります。 「草礼」は会釈など軽いご挨拶のときに。上体を15度くらいに傾け、手は自然に前側に下げて膝につけます。視線は相手のお顔を見ます。 「行礼」は葬儀や神社の参拝でも見かける、普通のお辞儀です。上体を傾け、女性の場合は手を自然に前側に下げて膝上で静止させます。視線は1m先を見ます。 「真礼」は心をつくしてのお礼や、お詫びをするときに。上体を

    きちんとお辞儀できますか?礼儀作法をおさらいしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「絵に描くこと」で記憶力はアップする:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    記憶を呼び覚ますのに助けが必要な人は、絵を描いてみると良いかもしれません。先ごろ発表された研究により、文字で記録するよりも絵に描くほうが、私たちの物覚えは良くなることがわかりました。 学術誌『The Quarterly Journal of Experimental Psychology』に掲載されたこの研究で、研究グループは一連の実験を行い、被験者たちにさまざまなものを絵に描くか、文字で記録するように指示しました。その結果、全体を通して、被験者たちは絵に描いたときのほうが対象物をよく思い出せることがわかりました。 たとえば、行われた実験の1つでは、被験者たちはさまざまな言葉を含んだいくつかの異なった課題を与えられました。彼らは、書き留める、絵に描く、視覚化する(イメージを思い浮かべる)、その言葉の特性をリストにする、あるいはその言葉の画像を見て、これらの言葉を覚えるように指示されました。

    「絵に描くこと」で記憶力はアップする:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人間の認知バイアスを列挙したリストを見ると、その長さに驚きます。「利用可能性ヒューリスティック」から、「ツァイガルニク効果」まで、このリストに並んだものをざっと見ただけで、「私たち人間には論理的な決断は下せない」とか「合理的な計画など立てられるはずがない」と絶望してしまうでしょう。 でも、案ずることはありません。私たちの脳は得体の知れないマシンかもしれませんが、その特性を知ることで、こうしたバイアスの多くを、良いほうにも悪いほうにも利用できるのです。もしかしたら、公共政策の領域でバイアスを活用した有名な事例を読んだことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえば、臓器提供に関してオプトイン型ではなくオプトアウト型を採用した例があります(臓器提供をはっきり拒否した場合のみ摘出を断念するのが「オプトアウト型」、提供をはっきりと認めた場合のみ摘出するのが「オプトイン型」。日

    人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • How to Jumpstart a Journaling Habit With 7 Simple Templates

    Getting started with journaling isn't always easy, especially if you're not sure what you're supposed to be writing about. If you use a journaling template, though, you have one big advantage: your path is laid out before you. All that you have to do is fill everything in. Try out these seven templates for Evernote and OneNote (Or any other journaling system, for that matter). One of them is bound

    How to Jumpstart a Journaling Habit With 7 Simple Templates
  • 急な来客でも、慌てずおもてなし♪折り紙で作る、素敵な『箸置き』の折り方 | キナリノ

    急な来客でも、慌てずおもてなし♪折り紙で作る、素敵な『箸置き』の折り方みなさんのお家に、箸置きはいくつありますか?だいたい家族分だったり、あえて使っていない方もいらっしゃると思います。しかし来客があった際に「箸置きを用意しておけばよかったなぁ」と思ったことはありませんか?今回はそんな、おもてなしのシーンでも役立つ、「おりがみ」を使った箸置きの折り方を、おすすめのシーンと併せてご紹介します。これを知っていれば急な来客でもさっと素敵なおもてなしができますよ♪2018年02月26日更新

    急な来客でも、慌てずおもてなし♪折り紙で作る、素敵な『箸置き』の折り方 | キナリノ