タグ

2014年3月27日のブックマーク (11件)

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    onodan
    onodan 2014/03/27
    鳥居「最後に、肉を焼くときに着ける紙エプロンを「誰が一番かっこよくちぎれるか大会」をして店を出ます」
  • 誇り - てれびのスキマ

    遂に書店に並んだ『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』。早くも読んでいただいた方々の感想に感激しています。 なお、『タモリ学』』は電子書籍版も14%オフの900円で同時発売されています! ご都合に併せて選んでいただければ。 また、日、マトグロッソに「大タモリ年表」の第3弾が掲載されました。今回は1981年~1985年。『いいとも!』が始まり急速に国民的な存在になっていった、タモリさんの第1期全盛期というべき時期です。 『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』特別付録 大タモリ年表#3 そして、4月3日には『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』が発売されます! これはこちらに詳しく書いたとおり「水道橋博士のメルマ旬報」の連載「芸人ミステリーズ」の傑作選+書き下ろしです。 有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ30

    誇り - てれびのスキマ
    onodan
    onodan 2014/03/27
    「身の程知らずな話ですが、その本をむさぼるように読んで感動した僕は、こういうものを内部からではなく外部から書いてみたいと思って始めたのです」
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    ならの 『さざなみ町と、はざまの子』 初めて来たのになぜか懐かしい町「さざなみ町」。その町にポツンとある商店で働くことになったユイ。潮の香りのするこの町で彼女が見つけるものとは…。

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
  • “パパ”矢部浩之、マツコから「柔和になった」|シネマトゥデイ

    矢部浩之とマツコ・デラックス 27日、バラエティー番組「アウト×デラックス 春の面会スペシャル」の収録が都内スタジオで行われ、MCを務めるナインティナインの矢部浩之とマツコ・デラックスが報道陣の取材に応じた。今月19日にで元TBSアナウンサー・青木裕子との間に第1子となる長男・稜(りょう)くんが誕生したばかりの矢部は、「番組冒頭に自分から『幸せやわー』と叫びましたわ」と父親になった感想をにこやかに明かし、出産祝いを渡したというマツコも「柔和になった」と“パパ”矢部の印象を述べた。 その一方で、マツコは「(芸人として)このまま穏やかなものだけになってしまっていいのかというのも深層心理にあって、『俺をその辺のいいパパと思ったら大間違いだぞ』って思っているんじゃないか」と分析。矢部も「土田(晃之)にはなれへん。子だくさんのいい話を笑いにするのは無理」とマイホームパパのイメージが強い土田とは違う

    “パパ”矢部浩之、マツコから「柔和になった」|シネマトゥデイ
    onodan
    onodan 2014/03/27
    矢部「土田(晃之)にはなれへん。子だくさんのいい話を笑いにするのは無理」
  • “長男誕生”矢部浩之、マツコのご祝儀に感謝「分厚かった」

    【写真】その他の写真を見る 「相方の岡村隆史もマツコもそうですが、仕事仲間には結婚するときも、長男が生まれたときも、一切、報告しなかった」という矢部は、その理由について「番でバーンとしゃべったほうが、実話やし、強いコメントにもなるかなと思って」と釈明。この日の収録でも「幸せやわー」と絶叫したという。 マツコは「所詮、おかまですから、矢部浩之の今後の人生の何の役にも立たないことはわきまえておりますが、すき間からでいいので、子供の成長をのぞかせていただけたら、これ幸い」と健やかな成長を祈っていた。 同番組は、「アウトとグッドは紙一重」をテーマに矢部とマツコが芸能人、一般人問わず、アウトな一面にスポットを当てる人間応援トークバラエティー。2011年10月から計5回の特番を経て、昨年4月にレギュラー化され、2年目に入る。矢部は「アウトなことを笑うだけかと思ったら、いい話にもなるんやな」と番組の進

    “長男誕生”矢部浩之、マツコのご祝儀に感謝「分厚かった」
    onodan
    onodan 2014/03/27
    マツコ「所詮、おかまですから、矢部浩之の今後の人生の何の役にも立たないことはわきまえておりますが、すき間からでいいので、子供の成長をのぞかせていただけたら、これ幸い」
  • 矢部&マツコが語る「アウト×デラックス」レギュラー祝1周年 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    onodan
    onodan 2014/03/27
    マツコ「たたけばほこりが出てくる。みなさん、確実にアウトなんだというのが実感。全人類、みな、アウトよ!」
  • 爆問太田、“討論好き”は誤解「相手と交わりたいだけ」

    onodan
    onodan 2014/03/27
    太田「すごい討論好きに思われているけど、勝ち負けにこだわってない」「自分と違うな!というときは話し合うけど、知りたいだけで相手と交わりたいだけ」
  • 伝説の「椿鬼奴リサイタル」5年ぶり開催決定

    2008年6月に東京カルチャーカルチャーにて「椿鬼奴10周年記念リサイタル」を華々しく行った椿鬼奴。すでに持ち歌と化したボン・ジョヴィ熱唱でスタートし、親友の森三中・黒沢がRie ScrAmbleの「文句があるなら来なさい!」を熱唱して10周年をお祝いするという、鬼奴ワールド感たっぷりの空気をすぐさま作り上げた。続いて「10年一番近くにいた」という増谷キートンと、2人のパチンコ史を延々紹介。このハードな時間に耐えた観客は、サプライズで登場した藤井隆に狂喜していた。その間、アホマイルド、しんじのキュートンメンバーも会場を暴れまわる弾けっぷり。鬼奴のバンド・金星ダイヤモンドの演奏も大好評だった。 「次、お会いするのは15周年」とカッコよくメッセージを残した鬼奴。その言葉を今回見事に実現することとなった。5年前、芸人界やお笑いファンの間ではすでに逸材と認められていた彼女は、この5年でテレビやCM

    伝説の「椿鬼奴リサイタル」5年ぶり開催決定
    onodan
    onodan 2014/03/27
    写真。
  • バナナマンとバカリズムが深夜に遊ぶ、奇跡のような時間

    × 610 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 276 297 59 シェア バナナマンとバカリズムが出演する単発バラエティ番組「そんなバカなマン」(フジテレビ)が、来週4月1日(火)深夜に放送される。 付き合いの長い彼らがめでたくタッグを組み、「そんなバカな」をキーワードにロケやコント、トークに臨む1時間。番組に携わるスタッフは3人と日頃ともに仕事をするメンバーが多く、先日行われた収録は終始なごやかな雰囲気に包まれていた。 日村に彼女を作るべく実施されるデート企画「パシフィック・ヒム」では、日村が設楽とバカリズムの指令を受けながら、ニセ番組の中でゲストの中村静香とドライブや事を通して仲を深めていく。「そんなバカな仮説」と題したスタジオトークは「そんなバカな」と思われる状況や仮説をテーマに3人が持論をぶつけあい大盛り上がり。ス

    バナナマンとバカリズムが深夜に遊ぶ、奇跡のような時間
    onodan
    onodan 2014/03/27
    設楽「日村さんは言った通りにちゃんとやるから面白いんです。操り人形っぷりったら世界最高峰(笑)」
  • 桜 稲垣早希、『ロケみつ』終了惜しむ「今、廃人生活」

    2008年10月に放送をスタートして以来、5年半にわたって続いたMBSの人気番組『ロケみつザ・ワールド』が今夜(後11:58~深0:59)、最終回を迎える。芸人がブログを更新しながら旅をする「ブログ旅」企画で、絶大な人気を誇った桜 稲垣早希は「(ロケが終わった)今は家でゲームばっかりして廃人生活…。部屋もめっちゃ汚いです。やっぱり旅をして、健康的な生活してる方が私にあっているなぁと思いました」と番組終了を嘆いた。 【写真】その他の写真を見る 「ブログ旅」は、若手芸人がさまざまなルールにのっとった旅ロケに挑戦し、日々ブログを更新。放送翌日の正午までに応援コメントが1000件を越えなければ、企画が即終了してしまうという過酷さで人気を集めた。稲垣は番組開始当初から「関西縦断ブログ旅」「四国一周ブログ旅」「目指せ!鹿児島 西日横断ブログ旅」を経て、2012年4月からは「目指せ!ポルトガル ヨーロ

    桜 稲垣早希、『ロケみつ』終了惜しむ「今、廃人生活」
    onodan
    onodan 2014/03/27
    稲垣「培ったものはとても多いです」「片道10時間は近場と思える体も手に入れることができました」
  • 【話の肖像画】タレント・高田純次(67)4 何が幸せか不幸せかなんて分からない - MSN産経ニュース

    〈昭和60年、今も語り継がれる「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日テレビ系)が始まった。高田は兵藤ゆきとともに“ロケ担当”でレギュラー出演。人をったような乾いたトークと突飛なキャラクター姿での登場が人気を呼んだ〉 戸外のロケなんてほとんど初めてで、どうしていいのか分かりませんでした。俺は芝居をやってきて、芝居はキャラクターを作って演じる。だから、ロケでもキャラクターを作ってやれば楽かな、と思って始めました。俺ってシャイだから、眼鏡かけたり、自分とは違う姿にならないとできないんですよ。ロケは行き当たりばったり。現場でディレクターと「最初の出が肝心だね」「いきなり画面の前に出ましょうか」「それ、いいね」とかやっていました。 〈ロケ中、伝説とされているのが、女優の清川虹子宅を訪問し、高価そうな指輪をのみ込んだシーンだ。気(に見える)であわてる清川ととぼけた高田。シュールすぎる映像だっ

    onodan
    onodan 2014/03/27
    「そうは言っても、人生はひとつしかやっていないから、何が幸せか不幸せかは分からないよね」