タグ

microformatsに関するonohirokiのブックマーク (10)

  • 検索3社が協力してセマンティックウェブを促進、schema.orgイニシアティブを発表

    GoogleMicrosoftYahoo!の検索大手3社は2011年6月2日、構造化データマークアップのためのスキーマ(schema.org)を共同で開発・サポートしていくことを発表した。 検索大手各社が構造化データのマークアップやタイプ、ボキャブラリを共通化することで、ウェブマスターは最小限のコストで発信する情報の構造化が行うことが可能になる。セマンティックウェブのハードルを下げると共にメリットを享受しやすくすることで、対応するサイトの増加が期待できるほか、検索ユーザーは検索結果を通じてより詳細なページ情報を入手することが可能になり、優れた検索体験を享受できるようになる。 これまで検索各社は独自に、検索結果のスニペット(タイトルおよび説明文のエリア)にレビューや料理レシピ、価格情報といった詳細な情報を提供するサービスに取り組んできた。たとえば米Yahoo!は2008年5月にSear

    onohiroki
    onohiroki 2011/06/03
    セマンティックウェブへの具体的な動き.microdata 勉強するかな.
  • Web Directions East「実践 CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ」レポート | gihyo.jp

    上記の表の「*」の部分にはプロパティ名が入ります。なぜこのようなプレフィックスが必要かというと、仕様として完全に固まっていない要素であるということ、そしてブラウザ側でバグがあるかもしれないがベータとして実装している場合がある、この2つが理由としてあげられます。 レイアウト HTML5の書き方やCSS3の書き方の説明後、レイアウトの説明が行われました。 ブラウザリセット Internet Explorerの問題がありますが、テストしきれていないベータのブラウザなどもあり、一概にデフォルトセッティングが今後も仕様が変更されない保証はありません。 このreset.cssを使用するのは非常に有効です。 カラム落ちの原因 フロートを使用してカラム落ちしてしまう原因は、各ブラウザのボックスモデルの違いによるものです。たとえば、%などで横幅の指定をしてもwidthの計算方法がブラウザごとに違います。 特

    Web Directions East「実践 CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ」レポート | gihyo.jp
  • Microformats Wiki

    初めての方は、Microformats の手引きからどうぞ。編集を始める前に、how-to-play-jaを読んでください。 はじめに この wiki は microformats コミュニティの中心的なリソースです。発表済みの microformats 仕様、仕様ドラフト、発表パターンの現在のバージョンを見つけることができます。新しいフォーマットのプレインストーミングページや、認められたフォーマットや開発中のフォーマットの問題追跡ページといった開発用のリソースもあります。 スタートするには Microformats を始めるには… まず、自分のページやアプリケーションで、意味的に豊かで説明的で、'POSH' な HTML を書くことに慣れましょう。 「microformats について」のページ、ブログ、メディア紹介例やプレゼンテーション、microformats に関する書籍、ポッドキ

  • 覚え書き@kazuhi.to: POSH

    POSH 僕が初めてPOSHという言葉を目にしたのは4月21日のこと(links for 2007-04-21参照)。ここでいうPOSHとは(「スマートな」とか「優雅な」といった意味のposhとは別に)Plain Old Semantic HTMLの頭字語で、日語にするなら「単純で昔ながらの意味的なHTML」といったところでしょうか?当時は「またWeb 2.0みたいなアヤシイ言葉が出て来たぞ」とか、「さすがにコレは欧米圏でしか流行らないのでは?」程度の感覚しか持てませんでした。少なくとも、Ajaxと同程度の成功をこの頭字語が収める見込みは薄いだろう、みたいな。もちろんその言葉を否定するつもりは毛頭なくて、前WaSPリードのMollyがGetting POSHというエントリのなかでEven if it takes YADA (yet another damned acronym), lea

  • 評判のオントロジーとFOAF

    パネルテーマ:オントロジーの作り方、使い方 語彙を作り、語彙を使ってインスタンスを記述 ウェブにおいては、軽量オントロジーを用いて分散記述するのが主流 分散しているデータをどう結びつけるかというモデル(語彙設計)が重要 ユーザの評価とmicroformats microformats:コミュニティの合意による半構造化 ウェブログなどに記述する内容を、XHTMLのclass属性を使って半構造化する 名前空間を用いず、コミュニティ内の合意によって語彙を区別 Wikiを用いた合議スタイルによる仕様構築 利用が比較的簡単で、ウェブログ用のプラグインなどツールも多数 ユーザの評価を半構造化するhReview hReview - microformats (2005年5月ごろ0.1登場、2007年1月時点でバージョン0.3) TechnoratiのReview Searchなどで利用 XHTMLのcl

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AboutMicroformats - 徒委記

    AboutMicroformats About microformats microformats are: microformats are not: the microformats principles 付記 microformatsの理解のため、microformats | About microformatsを大まかに訳してみました。 About microformats Designed for humans first and machines second, microformats are a set of simple, open data formats built upon existing and widely adopted standards. Instead of throwing away what works today, microformats in

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Technorati、microformats検索のプレビュー公開

    ブログ検索サービスの米Technoratiは、microformats検索の技術プレビューを公開した。microformatsを使って記述された連絡先やイベント、レビュー記事といった情報を検索することが可能。 microformatsは構造化された情報をWebで公開/共有するための言語。HTMLに手を加えるだけで、Webページ上で連絡先、イベント、レビューといった情報の種類ごとにタグを付けて公開できる。 Technoratiのmicroformats検索では、relタグを組み込んだブログやWebページをインデックス化して検索できるようにした。リアルタイムのmicroformats検索エンジンが公開されるのは初めてだという。 自分のブログでmicroformatsを採用している場合は、Technoratiにpingすれば検索インデックスに追加される。ブログ以外でも、例えばイベント予定表や製品

    Technorati、microformats検索のプレビュー公開
  • 1