ブックマーク / japan.cnet.com (59)

  • 量子コンピューティングの今--「量子の冬」への警戒と実用化に向けた着実な進化

    量子コンピューティングの進歩は間もなく行き詰まり、大企業は開発計画を凍結し、投資家は新興企業への投資をしぶる「量子の冬」がやって来るという説がある。 「冬は近づいている」と言うのは、ドイツのミュンヘン数理哲学センター(MCMP)の物理学者で、複数の著書を持つSabine Hassenfelder氏だ。同氏は11月に公開された動画の中で、「過大な期待が生み出したバブルはいずれはじける。遅いか早いかの違いだけだ」と述べた。 この言葉が正しいことを示す兆候もある。2022年に量子コンピューティングの市場は大きく混乱し、有望な技術を持つとされる上場企業3社の株価が急落した。新興各社は生き残るために統合の道を選んだ。Global Quantum Intelligenceのアナリストによれば、これまでに8件の合併が行われ、企業統合の流れは確実に存在するという。 しかし、12月に開催された量子コンピュー

    量子コンピューティングの今--「量子の冬」への警戒と実用化に向けた着実な進化
    oono_n
    oono_n 2022/12/21
    ハイプサイクルと同じで、マイニング業者が倒産しているのと同じだよん!としか思っていない。
  • AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判

    「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」を運営するMeta Platformsで人工知能AI)担当のチーフサイエンティストを務めるYann LeCun氏は、この分野に携わる多くの人を困惑させることになりそうだ。 LeCun氏は6月、「Open Review」に投稿した論文で、機械に人間レベルの知能を持たせることが期待できると考えるアプローチについて概観を示した。 この論文で暗に主張しているのは、現在のAIに関する大規模なプロジェクトのほとんどは人間レベルという目標に決して到達できないという点だ。 LeCun氏は、9月に入って米ZDNetが実施した「Zoom」でのインタビューの際、現時点で最も成功しているディープラーニング(DL)の研究手法の多くを非常に懐疑的に見ていることを明らかにした。 コンピューター科学分野のノーベル賞に相当する「ACM A. M. チューリング

    AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判
    oono_n
    oono_n 2022/09/28
    DLには答えしか出せないというのが致命的。
  • アウディ、EV「e-tron」の使用済みバッテリーをインド版トゥクトゥクで再利用

    Audiは、電気自動車(EV)の使用済みバッテリーを、インドで使われている三輪自動車「rickshaw」の動力源として再利用する取り組みを進めている。 rickshawとは、オートバイの後部に複数の人が乗ったり荷物を載せたりできるような形状をした、簡便な乗り物。日の「人力車」が語源らしく、「リキシャ」「リクシャー」などと発音する。東南アジアの各地でも同様の乗り物は広く利用されていて、「トゥクトゥク」などとも呼ばれる。 Audiは、同社の環境保護活動「Audi Environmental Foundation」を通じて設立した非営利団体のNunamとともに、EV用バッテリーの再利用方法を検討している。さらに、インドで商品を移動販売して生活する女性たちの支援も、電動rickshaw(e-rickshaw)開発の目的だという。 再利用するバッテリーは、EV「Audi e-tron」のテスト車両

    アウディ、EV「e-tron」の使用済みバッテリーをインド版トゥクトゥクで再利用
    oono_n
    oono_n 2022/06/17
    独自のネーミングだからT-Engineとは関係ないので注意。
  • ネット上の有害コンテンツで受ける悪影響に男女差--英調査

    女性のインターネットユーザーは、オンライン空間を安全な場所と感じる人の割合が男性に比べて低く、さらに嫌がらせの悪影響を受ける可能性も高いことが、英国の政府機関、Ofcom(放送通信庁)による調査で明らかになった。Ofcomでは6600人を超える13歳~85歳の英国人を対象に調査を行い、ソーシャルメディア、ゲーム、ニュース、ショッピングプラットフォームをはじめとするオンライン体験の良い点と悪い点を追跡した。 Ofcomの最新の年次レポート「Online Nation」によれば、女性は男性と比べて、ボディイメージ、体重、自傷行為、女性嫌悪に関する有害なコンテンツに遭遇するケースが多いことが分かった。男性はオンライン詐欺、フィッシング、偽情報、暴力に関するコンテンツを目にする機会が多いのに対して、有害コンテンツに不安や苦痛を感じる割合が高いのは女性だった。「女性の5人に2人以上(43%)が、オン

    ネット上の有害コンテンツで受ける悪影響に男女差--英調査
    oono_n
    oono_n 2022/06/06
  • タイトー、卓上サイズのアーケード筐体型ゲーム機「EGRETII mini」を発売へ

    タイトーは6月4日、“卓上ゲームセンター”とうたうゲーム機「EGRETII mini(イーグレットツー ミニ)」を、2022年3月2日に発売すると発表。価格は1万8678円(税込)6月4日から順次予約を開始する。 EGRETII miniは、1996年に登場したアーケード筐体を卓上サイズで再現。1978年発売の「スペースインベーダー」から、1990年代にゲームセンターで活躍したゲームを内蔵したアーケード筐体型ゲーム機となっており、体だけでゲームを楽しむことが可能。 当時のゲームに合わせた新開発のアスペクト比4:3の5インチLCD液晶モニターを搭載し、ゲームに合わせて横画面と縦画面に切替可能な回転式モニターとなっている。また、ゲームに合わせて入力方向を8方向と4方向に切替可能なジョイスティックに、ゲームを追加できるSDカードスロットも搭載している。 EGRETII miniでは、タイトーが

    タイトー、卓上サイズのアーケード筐体型ゲーム機「EGRETII mini」を発売へ
    oono_n
    oono_n 2021/06/05
    ヤバイ、金食い虫や!
  • チューリング賞、コンパイラ技術の開発に貢献した研究者2人に

    コンパイラと呼ばれる重要なソフトウェア開発ツールがなければ、コンピューターを制御するために、人間には理解が難しい機械語の世界まで降りていく必要が生じていたことだろう。この功績を称えて、高い権威を誇るチューリング賞の2020年の受賞者に、コンパイラの開発に貢献したAlfred Aho氏とJeffrey Ullman氏が選ばれた。 計算機学会(ACM)は毎年チューリング賞の受賞者を選出し、100万ドル(約1億1080万円)の賞金を授与している。ACMによると、コンパイラ技術の先駆けとなったUllman氏とAho氏の共同研究は、1967年にAT&Tの著名な研究施設であるベル研究所で始まった。 現在、Ullman氏はスタンフォード大学の名誉教授で、コンピューターサイエンス関連のeラーニング企業Gradianceで最高経営責任者(CEO)を務めている。Aho氏はコロンビア大学の名誉教授だ。

    チューリング賞、コンパイラ技術の開発に貢献した研究者2人に
    oono_n
    oono_n 2021/04/03
  • AMDら2社、ブロックチェーン活用の3Dレンダリングサービス開発へ--GPUパワーをプール化

    米Advanced Micro Devices(AMD)とA.L.I. Technologiesは1月7日、ブロックチェーン技術を活用したハッシュパワーレンディングサービス「3Dレンダリングパワープール」を共同開発することに合意したと発表した。 同サービスは、A.L.I.のエッジコンピューティングシステムと、AMD のレンダリングエンジン「AMD Radeon ProRender」を活用することで、3Dレンダリングをクラウド上で高速かつ安価に実行できるようにするもの。 AMDGPU「Radeon Vega56/64」などに、A.L.I.の自律型分散処理プログラムを実装。リアルタイムレンダリングを可能にし、必要な時に必要な演算力をクラウド経由で得られるため、処理時間と初期投資を削減できる。 A.L.I.が提供する自律型分散コンピューティングシステムは、リアルタイムに必要なGPUタスクを分散

    AMDら2社、ブロックチェーン活用の3Dレンダリングサービス開発へ--GPUパワーをプール化
    oono_n
    oono_n 2019/01/10
    仮想金貨以外にもブロックチェーンは使える技術だと考えていたけど、こう来たか。
  • 「現在のAIはとても頭が悪い」--グーグルのクラウドAI責任者が語る限界と可能性 - CNET Japan

    人工知能AI)に対する熱狂が高まっているので、ほかでもないGoogleクラウド部門のAI責任者に冷や水を浴びせてもらおう。 GoogleのCloud AIグループを統括するAndrew Moore氏は、「現在のAIはとても頭が悪い。AIは人間の脳が処理できない特定のことをやるのは非常に得意だが、類推や創造的思考、極めて独創的な思考などを含む汎用推論をAIにやらせることはできない」と述べた。 もちろんこの発言を聞いて、AIを使うのはばかげているとGoogleは考えているのだと解釈してはいけない。それは事実と異なる。米国時間11月14日に終日開催されたGoogle CloudのイベントでMoore氏がそのような発言をしたのは、AI、特にGoogleの提供する画像認識のようなサービスを顧客に受け入れてもらうためだ。Moore氏は今日のAI技術の限界についてコメントしたにすぎない。現在のAIは人

    「現在のAIはとても頭が悪い」--グーグルのクラウドAI責任者が語る限界と可能性 - CNET Japan
    oono_n
    oono_n 2018/11/20
    “GAIに最初に到達した人がおそらく世界で有利な立場に立つだろうと人々は感じているが、それが本当に実現するのかどうかは疑わしい。実現する時期も不明だ”
  • テスラのマスクCEO、「完全自動運転」機能の有効化を始めると宣言--8月から

    Elon Musk氏がまたしても、答えより疑問が多く浮かぶようなツイートを発信した。 Teslaの最高経営責任者(CEO)であるMusk氏は6月10日、同社車両の次のソフトウェアアップデート「Version 9」で「完全自動運転機能の有効化を開始する」とTwitterに投稿した。この発言は、Teslaが5000ドル(約55万円)の「Enhanced Autopilot」パッケージのアップグレードとして3000ドル(約33万円)で提供している「Full Self-Driving Capability」を指しているようだ。 That issue is better in latest Autopilot software rolling out now & fully fixed in August update as part of our long-awaited Tesla Versio

    テスラのマスクCEO、「完全自動運転」機能の有効化を始めると宣言--8月から
    oono_n
    oono_n 2018/06/13
    イーロン・マスクって単なる山師じゃないかと思えてきた。
  • グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に

    Googleが開発している謎のOS「Fuchsia」が、同社のハイエンドノートPCGoogle Pixelbook」でテストできるようになった。 Googleはこの1年、新OSであるFuchsiaの開発を公開された形で進めている。しかし、Linuxに依存しないこのOSの用途や、将来的に「Chrome OS」や「Android」を代替する可能性の有無についてGoogleが説明をしていないことから、憶測を呼んできた。 Googleは今回、Chrome OSを搭載するノートPCのPixelbookに開発者がFuchsiaをインストールするのに必要なツールを公開した。 Googleがインストールガイドで説明しているように、FuchsiaはAcerの「Switch 12」や「Intel NUC」でも実行できる。この2つは最初からサポートされており、そこに今回、Pixelbookが新たに追加された。

    グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に
    oono_n
    oono_n 2018/01/04
  • ブリティッシュ・エアウェイズの大規模システム障害、一部復旧も影響続く

    British Airways(BA)は現地時間5月27日、大規模IT障害の影響で、ロンドンのヒースロー空港とガトウィック空港から出発する全便を欠航した。英国では、バンクホリデーの休日を含む最も利用客の多い週末となっていた。 BAは27日午後にウェブサイトを更新し、「27日に搭乗予定だった顧客が、今週末の残りの期間で次に利用可能な便に振り替えられるように鋭意努力している」と述べるとともに、搭乗できなかった顧客に対し、全額払い戻しを受け付けるとした。さらに、「大規模なITシステム障害」によって同社のコールセンターとウェブサイトにも影響が生じたと述べた。 同社はCBS Newsに対し、サイバー攻撃の証拠は見られないと述べた。 BAは28日、同社のITシステムの多くが稼働しているが、引き続き遅延や一部の便で欠航が生じる可能性があると警告した。 British Airwaysの会長兼最高経営責任者

    ブリティッシュ・エアウェイズの大規模システム障害、一部復旧も影響続く
    oono_n
    oono_n 2017/05/29
    欧州は大混乱に陥っているけど、なかなか報道しない日本の国際ニュースってなんだろ?
  • インテル、「Thunderbolt 3」をCPUに統合へ--ロイヤリティフリーに

    Intelは2011年から、「Thunderbolt」という高速ポートをユーザーに売り込もうとしてきた。しかし「Mac」などのハイエンドPCを購入しない限り、おそらくそれを検討するユーザーはいなかったのではないだろうか。 しかしこの状況に変化が訪れようとしている。Intelは米国時間5月24日、同社プロセッサにThunderbolt 3のサポートを直接組み込むとともにロイヤリティフリーにする計画を発表した。そうなればPCメーカーは、追加コストなしで同技術を利用できるようになる。現時点では、Thunderboltチップを単体でIntelから購入する必要がある。AppleMicrosoftが今回の発表に色めき立つのも無理はない。 Appleの2016年版「MacBook Pro」はThunderbolt 3(USB-C)ポートを搭載している。 提供:Stephen Shankland/CNE

    インテル、「Thunderbolt 3」をCPUに統合へ--ロイヤリティフリーに
    oono_n
    oono_n 2017/05/25
    こ、これは。。。。
  • Cygames、佐賀にデバッグセンター設立--県や市と進出協定を締結

    スマートフォン向けゲーム「グランブルーファンタジー」などで知られるCygamesは、佐賀県ならびに佐賀市と三者間の進出協定を締結。佐賀市に「佐賀デバッグセンター」を設立すると発表した。設立は2017年夏ごろを予定。 Cygamesでは、デバッグ業務のコストの削減や、デバッグ業務のクオリティーの向上を目的として、以前から業務の内製化を検討。また佐賀県では、高度情報化社会への対応を目的とした先進的ICT利活用教育推進事業を進め、専門学校などのコンピュータや電子系の教育機関の充実に取り組む一方で、卒業後の県内雇用が少なく、若い優秀な人材が県外に流出する傾向にあったという。このような背景から、ふるさと納税などを通じて交流のあった3者の協力により、今回のデバッグセンター設立に至ったとしている。 佐賀県知事の山口祥義氏は「Cygamesにとって東京、大阪に次いで地方への初めての進出で、ゲームソフトウェ

    Cygames、佐賀にデバッグセンター設立--県や市と進出協定を締結
    oono_n
    oono_n 2017/04/20
    やりたくねー! “デバッグ業務のコストの削減や、デバッグ業務のクオリティーの向上”
  • 「心の性別でトイレ」通達の撤回、アップルやFacebookらIT企業の声明まとめ

    シリコンバレーが再びDonald Trump大統領の決定を非難した。今回糾弾されているのは、トランスジェンダーの学生を保護する連邦政府の政策の撤回である。 生まれた時の性別とは異なる場合であっても、トランスジェンダーの学生が自認する性に応じてトイレを利用することを認めたBarack Obama前大統領の2016年の決定を、Trump政権が米国時間2月22日に覆した。これを受け、AppleAlphabet、そして、Facebook等のテクノロジ業界を代表する企業が次々に声明を発表した。 ニューヨークでトランプ政権による今回の決定に抗議する人々。多くのIT企業は、こうした人々と同様の姿勢をとっている。 提供:Spencer Platt, Getty Images 以下にテクノロジ業界の反応を挙げていく。 Apple Appleはテクノロジ業界の大手の中で先陣を切ってTrump政権の決定につい

    「心の性別でトイレ」通達の撤回、アップルやFacebookらIT企業の声明まとめ
    oono_n
    oono_n 2017/02/25
    こういった平等の精神は素晴らしい。
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    oono_n
    oono_n 2017/02/18
    Androidは家電レベルじゃないときついしねー。機能が充実したらスマホに乗るかもね。
  • 今年の単語は「xenophobia(外国人嫌い)」--辞書サイトが選出

    時代を反映して、辞書サイトのDictionary.comは、「外国人嫌い」を意味する「xenophobia」を2016年の「今年の単語」に選出した。 Dictionary.comは米国時間11月28日の声明で、「xenophobia」という単語の検索は2015年に増え始めたが、英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱が決まったのを受けて急増したと述べた。国民投票の翌日の6月24日には、「xenophobia」の検索が938%増え、1時間ごとに何百人ものユーザーがこの単語を調べたという。 米国では、6月29日のBarack Obama大統領による演説のあとで検索数が増加した。Obama氏はこの演説の中で、Donald Trump氏が選挙運動で並べ立てている耳あたりのよい言葉について、「populism(大衆迎合主義)ではなく、nativism(移民排斥主義)またはxenophobia(外国人嫌い

    今年の単語は「xenophobia(外国人嫌い)」--辞書サイトが選出
    oono_n
    oono_n 2016/11/29
    日本の流行語大賞にこれくらいの気概を期待するのは無理だよね。w
  • ウォズニアック氏が語る「発見」の瞬間--アップル40年の歴史の幕開け

    40年の間に、いろいろなことが起きた。 1976年、Appleの共同創設者であるSteve Wozniak氏は、同社初のコンピュータ「Apple I」を作り上げた。それに先駆けて、オタクなはみ出し者たちの寄せ集めグループに、そのアイデアを披露している。時間を一気に進めて、現代の2016年。Appleの「iPhone」は販売台数が10億台に達した。ステータスシンボルでもあり日常の象徴でもある企業となった同社にとって、これは大変な偉業だ。 Apple Iが生まれてから40年の間に、もう1人の共同創設者Steve Jobs氏はこの世を去り、Wozniak氏も新たな道を歩み出している。そしてAppleは、消費者向けテクノロジ市場を堅固に築き上げる役割をはたし、その中で浮き沈みを繰り返しながらも前進を続けている。 考えてみれば、そうした歴史はすべて、最初の「発見」の瞬間に生まれ落ちた種から始まったも

    ウォズニアック氏が語る「発見」の瞬間--アップル40年の歴史の幕開け
    oono_n
    oono_n 2016/08/31
    Apple IIのコピーは簡単だった。回路図とBIOSが公開されていたし。でも、あのマシンの動作解析をしようとしたら地獄を見ることになる。奇矯な設計。
  • 好きな形のパンケーキを焼いてくれるXYプロッタ風ロボット「PancakeBot」

    しばらく前にパンケーキのブームが起きたせいで、今はもう見たくないという人もいるだろう。そんな人でも、StoreBoundのロボット「PancakeBot」で焼いたパンケーキなら、気分が変わってべたくなるかもしれない。

    好きな形のパンケーキを焼いてくれるXYプロッタ風ロボット「PancakeBot」
    oono_n
    oono_n 2016/06/21
    これは単純に「XYプロッタ」で良いんじゃない?
  • 高スペックの「Ubuntu」搭載スマートフォン「MX4 Ubuntu Edition」、欧州で発売

    これまでで最も高機能の「Ubuntu」スマートフォンが欧州で発売される。ただし、購入できるのは一部の顧客に限られる見込みだ。 Meizu(魅族)の「MX4 Ubuntu Edition」は、299ユーロで現地時間6月25日から発売される。MX4はCorning製のガラス「Gorilla Glass 3」で保護された5.4インチのディスプレイを備えているほか、クアッドコアで2.2GHzの「Cortex-A17」およびクアッドコアで1.7GHzの「Cortex-A7」プロセッサ、16Gバイトのストレージを搭載し、20.7メガピクセルの背面カメラも備えている。 このスペックは、2015年初めに発売された初のUbuntu搭載スマートフォン「Aquaris E4.5 Ubuntu edition」をはるかに上回るものだ。 MX4 Ubuntu Editionは欧州連合(EU)域内でオンライン販売され

    高スペックの「Ubuntu」搭載スマートフォン「MX4 Ubuntu Edition」、欧州で発売
    oono_n
    oono_n 2015/06/26
    待っているんだけど、日本だと発売は無いかなぁ。。。
  • グーグルのIoT向けOS「Brillo」--アップル「HomeKit」との比較から考える可能性 - CNET Japan

    スマートホームには基盤が必要だ。Googleはその基盤を築く仕事を引き受けたいと考えている。そのことは、同社がモノのインターネット(Internet of Things:IoT)向けのOS「Brillo」を発表したGoogle I/O 2015で、十分に明らかになった。 「Android M」に直接組み込まれ、Androidのコードの基礎レイヤから生まれたBrilloの狙いは、Android端末の電力をそれほど消費することなく、端末上でスマートホームの制御機能を統合することだ。GoogleはBrilloによって、Androidを正当なスマートホームプラットフォームとして位置づけようとしている。開発者が構築作業を開始する際の基盤となる統一されたルールとプロトコルを備えたプラットフォームだ。 それは、Appleが「HomeKit」で成し遂げようとしていることによく似ているように思える。Home

    グーグルのIoT向けOS「Brillo」--アップル「HomeKit」との比較から考える可能性 - CNET Japan
    oono_n
    oono_n 2015/06/02
    データは可視化されるが、ハードやソフトが見えなくなる。安全性の確保が課題になる。