タグ

2014年9月15日のブックマーク (79件)

  • MySQLの超遅いSELECTが劇的に早くなった | X->A->O

    CakePHPはよく触っていたものの、MySQLについてあまり知らなかったんですが、大規模なデータベースを扱ってみようと思い立ちいろいろ試行錯誤しています。 で、ついさっき感動したのが、40万件のレコードを扱ってるテーブルに簡単なSELECT分を投げて返ってくる時間がなんと5秒もかかっていて、なんじゃこりゃ?って首をかしげてたんですが、INDEXひとつで劇的に早くなったこと。 40万件が大規模かそうでないかはこの際おいておいて、INDEXのつけ方次第でこんなにも速度に変化があるのかと涙が出そうになった。 最初の激遅いテーブルは簡単に書くとこんな具合。 CREATE TABLE IF NOT EXISTS `shops` ( `id` int(10) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT, `name` varchar(255) NOT NULL, `status

    oppara
    oppara 2014/09/15
    MySQLの超遅いSELECTが劇的に早くなった | X->A->O B!
  • Protractorでハイブリッドアプリを自動テスト!

    こんにちは、吉田です。 アプリの開発にはテストがつきものですよね。 納品前に最終的なテストを行うのはもちろんですが、それに加えて開発中も気軽にテストを実行できる環境があれば、既存コードのリファクタリングや使用しているフレームワークのバージョンアップなども安心して行えます。 内部のロジックをクラスやメソッド単位で内側からテストするユニットテストの自動化は行われている場合も多いかと思いますが、アプリの場合は画面遷移や要素の表示・挙動が占めるウエイトもかなり大きいので、「Aのボタンを押したらBの画面に遷移し、Cという要素が表示されている」といったような外側からのテストも大事になってきます。 その辺りのテストは手動で行う場合もあるかもしれませんが、フレームワークのバージョンアップやリファクタリングのたびに手動で全ページを表示して動作確認を行うのはつらすぎる。。 外側からのテストも自動化したい・・!

    Protractorでハイブリッドアプリを自動テスト!
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 無料で使えるサイト監視「site24x7」が日本語対応してかなり良くなっていた | 初代編集長ブログ―安田英久

    サイトがダウンしていないか、速度が遅くなっていないか、あなたはどうやってチェックしていますか? 目視? 四六時中チェックしているわけにはいかないですよね。 そこで、サイトの状態を自動で監視して、何かあったら教えてくれるサービスを使うのが楽ですね。 そのなかでも、個人的には「Site24x7(サイト・トゥエンティフォー・セブン)」がオススメです。Web担では2006年から使っているのですが、気がつくとかなり便利なサービスになっていました。 Webサイト監視サービスのSite24x7 → https://www.site24x7.com/ja/このサービス、こんなことができるもので、無料で使えます(有料版にすると機能アップ)。 サイトを登録しておけば、定期的に死活監視して、ダウンしていたらメールで教えてくれる。その後サイトが戻ったらまたメールで教えてくれる。 ダウン連絡を送る先のアドレスを、グ

    無料で使えるサイト監視「site24x7」が日本語対応してかなり良くなっていた | 初代編集長ブログ―安田英久
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 複数サイトを持っています。相互の影響をアクセス解析で調べる方法はありますか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

    複数サイトを持っています。相互の影響をアクセス解析で調べる方法はありますか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • HTML5+CSS3+JSでネイティブGUIアプリが作れる、node-webkitを触ってみる

    こんにちは、古見澤です。 アルバイト時代以来となるので、実に7年ぶりの投稿となります。今後共よろしくお願いします。 久しぶりに技術畑に帰ってきたためブランクを取り戻すのに苦労していますが、鉄板の技術から胡散臭い(褒め言葉)新技術まで、色々なことが体験できる環境は楽しいですね。 さて、今回はプライベートで少し node-webkit を触る機会があったので、その紹介記事となります。 node-webkitとは node-webkitChromium と node.js ベースで作られた、GUIアプリを動作させるランタイムです。 アプリはHTMLJavascriptで記述を行い、作ったアプリはLinuxMac OS X、Windowsで動作が可能です。 配布元:https://github.com/rogerwang/node-webkit node-webkitを利用したアプリケーショ

    HTML5+CSS3+JSでネイティブGUIアプリが作れる、node-webkitを触ってみる
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • [小ネタ] AWSのELB/CloudFront用SSL証明書の中身を一覧する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。AWS CLIでこんなワンライナーができた、というご紹介です。 アップロードしたSSL証明書を確認したい AWSのELBやCloudFrontは、いわゆるSSL Terminationと呼ばれるSSL/TLS処理機能があります。それらを利用する再にはSSLのサーバー証明書をアップロードするわけですが、証明書は年ごとに更新されたり扱うドメインが追加されたりするとあっという間に増えて行き、「この証明書なんに使うんだっけ」「上限数に行きそうなので古いのを消したいんだけど、どれだかわからない」といったことになりがちです。ところが、Management Consoleでは証明書一覧の画面が無く、また証明書のBODYを確認する手段もありません。 そこで、AWS CLIでワンライナーで証明書の一覧とBODY文字列を確認するコマンドラインを考えてみました。以下の通りです。 (AWS CLI

    [小ネタ] AWSのELB/CloudFront用SSL証明書の中身を一覧する | DevelopersIO
  • AWSリソースをTagでFilterする時の注意点 | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 AWSでは、インスタンスやセキュリティグループなどのリソースに対してタグを付与することができます。タグは様々な用途に利用できますが、最も有名な使い方は、Nameタグを付与してインスタンスを一意に判断することだと思います。今日はそのタグ検索をAPIから行う時の注意点をひとつ。既に知っている人にとっては当然の話だと思います。短いです。 タグを利用したフィルタリング AWS CLIを利用して、タグを検索条件に指定して絞り込みを実施することが出来ます。例えば、以下のコマンドではEC2インスタンスに紐付けられたタグを検索条件にしてインスタンスを表示しています。 aws ec2 describe-instances --filters "Name=tag-key,Values=Name" "Name=tag-value,Values=app01" 上のコマンドでは「タグのKey

    AWSリソースをTagでFilterする時の注意点 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Tab Styles Inspiration | Codrops

    A couple of modern and subtle tab styles and effects for your inspiration. We use pseudo-elements, SVGs and CSS transitions for some of the techniques. Today we’d like to share a couple of tab styles with you. The collection contains some styles and effects for modern tabs; from a simple box to a SVG shape. Depending on your design, different tab layouts and looks can spice up your sections; think

    Tab Styles Inspiration | Codrops
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Making SVGs Responsive with CSS | Codrops

    An article on how to make embedded SVGs cross-browser responsive. We’re going to cover embedding techniques, how to apply the “Padding Hack” and how to use inline media queries to make SVGs adaptive. An SVG can be embedded on a web page in many ways; one of which is embedding it inline in an HTML5 page using the <svg> tag. The other commonly used techniques include embedding it as an image using t

    Making SVGs Responsive with CSS | Codrops
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • ブログのグラフィックデザインに便利なツール - ワザノバ | wazanova

    http://nathanbarry.com/design-graphics-blog-posts/ 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Wazanova Newsは、モノトーンでシンプルなサイトにしたいので、意識的に画像を全く使わないのですが(読みやすさとか、アクセスの喚起とかの法則には反するのですが、個人的な趣味でそういう方針にしてます。読みづらいと思ってる方はすみません。。)、もしグラフィックを使うなら、このNathan Barryのブログで紹介されてる一連のテクニックが多いに役立ちそうです。Mediumのブログのようにできますね。興味深いので、ブックマーク代わりにメモ残しておきます。 Nathanのような、効果的な画像コンテンツをつくれるようになるワークショップも、各地で開催している

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • サイトパフォーマンス: 1000msを目指す取組み - ワザノバ | wazanova

    Guardian誌のPatrick HamannがLondon Web Performance Meetupで、モバイルサイトのパフォーマンス向上の取組みについて講演しています。 まずは、Web Performance TodayのeCommerceに関する調査で、 ユーザの期待するページ読込み時間は、2000年の8秒から、2012年には2秒を切るレベルまで下がってきている。 ことを挙げ、1秒以下を達成するには、 3Gネットワークでは、DNS Lookup / TCP Connection / HTTP Request & Responseで 600ms (Guardianのある英国ではそれ以上)はかかる。残りの400msで、Server Response TimeとClient-side Renderingを最適化する必要がある。 というGoogleのPageInsightの分析結果を紹

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Squareの内部APIの仕組み - ワザノバ | wazanova

    http://corner.squareup.com/2014/09/squares-api.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 SOAにおけるサービス間のコミュニケーションについては、CODE CLIMATEにおいて、Protocol Buffers vs JSONという比較が取り上げられていて、「ブラウザやJavaScriptが直接データを利用しないケース、特に内部サービス間のコミュニケーションにはProtocol Buffersの方が向いているのでは。」と紹介されています。 せっかく整合性のあるデータ構造を用意しても、サービス間のデータのやり取りの際に苦労させられることが多い。Protocol BuffersならProtoフォーマットにしてエンコーディングするだけで、意図す

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 優秀な選手を続々輩出! セレッソ大阪の割り切った指導方針とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    第38回全日少年サッカー大会(以下、全少)は、セレッソ大阪U-12の優勝で幕を閉じました。出場48チームは、どこもいいチームばかりでしたが、優勝したセレッソはどこよりも強く、そして何より魅力的でした。そう感じた理由は、セレッソが最後の最後まで目の前の勝利に執着せず育成にこだわり、そういったアプローチの結果として優勝も手に入れたからです。

    優秀な選手を続々輩出! セレッソ大阪の割り切った指導方針とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • デザインアセットをiPhone6に対応するワークフロー - ワザノバ | wazanova

    http://aten.co/2014/09/12/designing-from-iphone-5-to-iphone-6-iphone-6-more-than-i-bargained-for/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 発表されたiPhone6のサイズからして、予想はしてましたが、MerchbarのEdward Atenがまとめてくれたブログを読むと、改めて対応の工数を認識させられます。 iPhoneのレイアウト/解像度がどう変更されてきたか iPhone3 -> iPhone4: キャンバスのサイズは 320x480 pointsと同じなのでレイアウトは変更なし。解像度が 640x960 pixelesに倍増するので、アセットをアップグレードする対応。 iPhone4 ->

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • クラスの「継承」より「合成」がよい理由とは?ゲーム開発におけるコードのフレキシビリティと可読性の向上 | POSTD

    コード構造における重要な問題として、複数のクラスを共有する場合に合成と継承のどちらを用いるかという点があります。“has a”の関係と、“is a”の関係と言われる2つの対比です。例えば、“ソファには綿が入っている”と、“ソファは家具である”という違いのようなものです。この例では2つの違いは非常に明白ですが、実際には、“has a”の関係でも“is a”の関係でも意味を成すケースがたくさんあります。ゲームのキャラクターについて、これはコリジョンボックスを持っているかと聞くのと、これは衝突可能なオブジェクトかと聞くような場合です。この2つは全く同じことではありませんが、それぞれが(または両方一緒に)衝突を処理する主構造として用いられ、どちらの方がよいかは必ずしも明白ではありません。私の経験では、直感的には継承の方がよいと思うことも多いのですが、それだと問題がたくさんあって結局は合成の方がよか

    クラスの「継承」より「合成」がよい理由とは?ゲーム開発におけるコードのフレキシビリティと可読性の向上 | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • DigitalCube Co. Ltd. - 株式会社デジタルキューブ

    WordPress をベースとしたホスティングサービス 「Amimoto」 「Shifter」 などの開発・運営を手掛けています。

    DigitalCube Co. Ltd. - 株式会社デジタルキューブ
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • デバッグを必修科目にするべき理由 | POSTD

    更新版: まずはここで私がコンソール ロギングでのデバッグを非難したり、無視しようとしているのではないということをはっきりさせておきたいと思います。コンソール ロギングは組み込み型プログラムやIDEがソースコードをスタックフレームに正しくマッピングできない場合、ブレークポイントが進捗を妨げてしまう場合等、様々な場合に使われます。要は他に適した方法がある時にコンソール ロギングを使うことを悪いと思っているのです。 プログラミングでは新しい機能を加える代わりに、 コードのメンテナンス と問題の解決にそのほとんどの時間を費やされるということが常識になっています。また、デバッグを通じて問題を発見できてもそのバグの解決方法がわからないということが多いのです。また ハイゼンバグやネッシーバグ のような再現できないバグに遭遇することもありますが、通常はどこを探すべきかが全くわからない状態で、大規模なコー

    デバッグを必修科目にするべき理由 | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Dockerコンテナ内でsshdを実行してはいけない理由 | POSTD

    Dockerを使い始めた人がよくする質問といえば、「どうすればコンテナに入れますか?」です。その質問に対して、「コンテナ内でSSHサーバを起動すればいいよ」と答える人たちがいますが、これは非常にマズいやり方です。なぜその方法が間違いなのか、そして代わりにどうすればよいのかをこれから紹介します。 注:記事へのコメントやシェアは、 Dockerブログ にアップされた標準版から行ってください。よろしくお願いします。 コンテナでSSHサーバを起動すべきではない …もちろん、コンテナ自体がSSHサーバである場合は除きます。 SSHサーバを起動したくなる気持ちは分かります。それはコンテナの”中に入る”簡単な方法だからです。この業界の人ならほぼ全員がSSHを一度は使ったことがあります。多くの人がSSHを日常的に使用し、公開鍵や秘密鍵、パスワード入力の省略、認証エージェント、そして時にはポート転送やその

    Dockerコンテナ内でsshdを実行してはいけない理由 | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 型安全性とは何か | POSTD

    以前書いた(C言語についての) メモリ安全性について定義した記事 について、型安全性について説明する記事も投稿してほしいというコメントがありました。型安全性についてはかなりよく知られてきていると思いますが、ズバリこうだと簡単に定義できるほどにはまだ理解が浸透していません。特に誰かが”Javaは型安全な言語だ”と言った場合、これは厳密に何を意味するのでしょう。全ての型安全な言語はある意味”同じ”と言えるでしょうか。ある特定の言語について、そして一般的な意味で、あなたを悩ませる型安全性とは何でしょうか。 実際のところ、型安全性が何を意味するのかは言語の型システムの定義によります。最もシンプルなケースでは、型安全性はプログラムの動作が正しく定義されるように保証します。もっと一般的な話をすると(この記事ではそのあたりをカバーするつもりですが)、言語の型システムはそのプログラムの正確さと安全性を推論

    型安全性とは何か | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • vim から Chef のレシピ用単語集を呼び出す | iret.media

    どうも、最近は Chef とも Sensu とも Docker とも…遠のいてしまっているかっぱ(@inokara)です。 少しでも IT 力を復活させなければ ということで Chef を改めて勉強しようと思った矢先に思い出しました。 Opscode Chef のレシピ開発用単語集(vim向け)をリリースしました OpsRockin/opscode_chef.vim_dict @sawanoboly さんが作られた Chef のレシピ用単語集です。 導入 導入は README を見ればとても簡単です。 mkdir -p ~/.vim/dict git clone https://github.com/OpsRockin/opscode_chef.vim_dict.git ~/.vim/dict/opscode_chef.dict .vimrc " load_or remove chef_d

    vim から Chef のレシピ用単語集を呼び出す | iret.media
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • [iOS] TestFlight が Xcode / iTunes Connect でサポートされました! | DevelopersIO

    TestFlight App for iOS iPhone 6 や Apple Watch が発表になった最中、これまで不明瞭だった TestFlight に関する情報がついに発表されました。Xcode や iTunes Connect と連係させてベータ版配信が行えるようです。 公式ページにはこんなことが書いてあります。 Each time you invite a tester, they will automatically receive an invitation email to join your group of beta testers and will be prompted to install the free TestFlight app from the App Store. The TestFlight app makes installing beta ap

    [iOS] TestFlight が Xcode / iTunes Connect でサポートされました! | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT

    最近、altJSに代表されるような言語を抽象化したプログラミング言語が人気です。素のままに使うのではなく、抽象化することでより優れた書き方に変換できたり、多数のフォーマットへの変換を容易にします。 Batshもその一つです。Batshという代替言語から、BashスクリプトとWindowsのバッチファイルを生成することができます。 Batshの使い方 左側がBatsh、右側がBashスクリプトへの変換結果です。 同じスクリプトからWindowsのバッチファイルを生成。 関数も使えます。 Windowsだとcallなんですね。 Batshを覚えてしまえばBashスクリプトもWindowsのバッチファイルも同じ書き方で対応できるようになります。あまり使う機会のない言語の場合、覚えておくのも大変です。Batshを習得しておけばLinux/Windows環境の両方で便利に使えるでしょう。 Batsh

    Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • BackStack - Backboneにスマートフォンの画面遷移機能を追加

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebアプリケーションのJavaScriptフレームワークにBackboneを使っている方は多いです。そしてPhoneGap/Cordovaをはじめとするスマートフォンアプリや、スマートフォン向けWebアプリケーションでもそのままBackboneを使いたいと思うでしょう。 スマートフォンの場合に問題になるのは画面遷移です。やはりプッシュしていく画面遷移のがネイティブっぽくなります。そこで使ってみたいのがBackStackです。 BackStackの使い方 動画のが分かりやすいと思いますので、ぜひこちらをご覧ください。 コードとしては以下のようになります。 var FirstView = Backbone.View.extend({ events: { 'click #btnNext

    BackStack - Backboneにスマートフォンの画面遷移機能を追加
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Go For Perl Mongers

    Go For Perl Mongers (or, for Lightweight Language lovers) Daisuke Maki Engineer, LINE Corporation Who Is This Guy? @lestrrat LINE / Japan Perl Association / YAPC::Asia (2008~2013) STF / peco (new!) 2 俺とGo Goしてみて約1年弱 概算10~12万行くらい書いた。lived○○rBl○g の裏方にもこっそりgo入れてる 最初の4万行くらいまでに goの落とし穴にほぼ全て落ちた 自信がある 今日はその落とし穴から学んだ諸々の話 3 対象観客層 もともとPerl/Python/Ruby/PHPあたりから来た人 Goは最低限とりあえずかじった程度はやった人 かじってみたけど「Go、便利そうだけどなん

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察 | POSTD

    この記事を書き上げるには、相当長い時間がかかりました。来は今年の年明け、 Rubyの死 やデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンの TDDは死んだ がアップされて騒ぎになる前に投稿するつもりだったのです。昨年末に書いたツイートを見てください。 > Rubyにはもう飽き飽きした。理由はいろいろあるが、特にその副作用と、ステータスが可変なせいで大量のユニットテストを書かされるのにはウンザリだ。 @abevoelker Rubyの開発に関しては、大勢の人が心のどこかで何かおかしい、何かが欠けていると思っているようですが、たいていの人は責める対象を間違っています。Rubyで書いたアプリがとんでもない代物になったって? それはあなたがきちんとテストコードを書かなかったか、テスト駆動開発(TDD)の指針に則って開発しなかったからです。もしくは、正しいデザインパターンに切り分けるための知識が不足してい

    Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察 | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD

    新たな elm-html ライブラリでは、HTMLCSSElmで直接使用できます。FlexBoxも使ってみたいし、既存のスタイルシートも使い続けたいですか? Elmは使いやすくなり、処理が 速く なりました。例えば、 TodoMVC アプリを再作成する場合、Elmの コード はとても単純で、 事前のベンチマーク でも、他の人気ライブラリに比べ処理速度が極端に速いという結果が出ています。 elm-html とMercuryは、どちらも virtual-dom プロジェクトを基にしているので、パフォーマンスが優れています。この記事では、前半で“仮想DOM”とは何か、 純粋性 と 不変性 によっていかに処理速度が上がるかということについて詳しく検証します。この検証によって、なぜOm、Mercury、Elmがベンチマークでこのような素晴らしい数字を出したかが分かるでしょう。 パフォーマンスは人

    爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD
    oppara
    oppara 2014/09/15
    【翻訳】爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD B!
  • intro-to-aop

    複雑なアプリケーションではロギング、 トレーシング 、メトリクスといったサポートの機能により、関数にすぐ負荷がかかってしまいます。これらのコードブロックはあらゆるコードベース上でそれぞれ少し変形して繰り返し使用されるのですが、これを 横断的関心事(cross-cutting concerns) と言います。 アスペクト指向プログラミング (AOP)は、アスペクトと呼ばれるモジュール内にコードブロックを引き入れて、 関心の分離 (separation of concerns)を手助けします。 AOPの実装 Phoneクラス ^(1) 不自然な例だというのは承知の上で、 dial メソッド1つを使って簡単なPhoneクラスを構築してみました。 function Phone() {}; Phone.prototype.dial = function (friend) { var start =

    intro-to-aop
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • JSCS – JavaScriptのコードスタイルチェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaScriptは何となく書きづらい言語です。コールバックを多用したりしてネストが深くなってしまったり、prototypeで拡張して却って分かりづらくなったり…なんて経験はないでしょうか。筆者はそれがありすぎてCoffeeScriptに飛びついた派なのですが。 素のJavaScriptを記述している方にお勧めしたいのがJSCSです。JavaScriptファイルのコードスタイルをチェックしてくれます。 JSCSの使い方 JSCSのインストールはnpmで行えます。 $ npm install jscs -g 後は標準出力で渡すだけです。 $ cat test.js | jscs --preset=jquery --reporter=console Invalid quote mar

    JSCS – JavaScriptのコードスタイルチェッカー
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • md2docx – MarkdownをMS Wordに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownは主にHTMLへ変換されますが、それ以外でもPDFやePubへの変換など色々と用途が広がっています。パーサーも多く、シンプルなフォーマットなので自分のよく使っているファイル形式へのコンバートもさほど難しくなさそうです。 ということで今回はmd2docxを紹介します。名前の通り、MarkdownファイルからMS Wordファイルへ変換するソフトウェアです。 md2docxの使い方 md2docxは一気に変換するのではなく、行ごとにMS Wordに追記しながら進んでいきます。その様子が面白いです。PowerShellを使っています。対応しているのは見出し、表題/副題(専用記法)、リスト、画像、テーブル、改ページ(独自記法)などとなっています。 さらにマクロが記述できるよ

    md2docx – MarkdownをMS Wordに変換
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Kitematic - GUIのDocker管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerに人気が集まっています。サーバ用途はもちろんのこと、デスクトップでもサーバサイドのソフトウェアを手軽に使う上で便利なソフトウェアです。そんな用途でWindowsMac OSXで使っている人も多いです。 しかしWindows/Mac OSXではboot2dockerやVirtualBoxをインストールしたりと若干準備が必要なのが難点になります。そこで使ってみたいのがKitematic、Mac OSX用のDockerマネージャです。 Kitematicの使い方 Kitematicを使うとコマンドを打ったりすることなくDockerを利用できます。Dockerfileは自分で作ることも、GitHubなどで公開されているものを利用するのも良いでしょう。Mac OSX上で手軽にD

    Kitematic - GUIのDocker管理
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • pre-commit

    pre-commit A framework for managing and maintaining multi-language pre-commit hooks. Git hook scripts are useful for identifying simple issues before submission to code review. We run our hooks on every commit to automatically point out issues in code such as missing semicolons, trailing whitespace, and debug statements. By pointing these issues out before code review, this allows a code reviewer

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Yelp: git hookのためのマルチ言語対応パッケージマネジャ - ワザノバ | wazanova

    http://engineeringblog.yelp.com/2014/08/announcing-pre-commit-yelps-multi-language-package-manager-for-pre-commit-hooks.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Yelpでは、コードレビュー前にgit hookを利用してコードのチェックをしていますが、 プロジェクトごとにhookのbashスクリプトをコピペ/修正するのが面倒。 lintツールなどを利用するには、プロジェクトで使っている開発言語以外の言語用のパッケージマネジャーでインストールしなくてはいけないケースがある。 nodeのプロジェクトで scss-lintRubyで書かれている。)を利用する際、プロジェク

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 長期かつ修正頻度の高いPJでのCSSメンテ - ワザノバ | wazanova

    http://benfrain.com/enduring-css-writing-style-sheets-rapidly-changing-long-lived-projects/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 長期的な大規模プロジェクト、かつ修正頻度が高い場合は、DRYよりはメンテ性を最優先にしたCSSを書くべきという、Ben Frainの方法論です。長文ですが、よくまとまってると思います。 1) テクノロジーとツール プレプロセッサ 長期のプロジェクトにおいて重要なのは、テクノロジーではなく、何ができて、どう進めるかというアプローチ。 Sass / LESS / Stylus / Myth などどれでも、しっかり書かれていれば、必要なときにいつでも統合はできる。プレプロセッサは

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • JAWS Festa Tohoku 2014 CDP道場 中上級者向け#jawsug #festa2014 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。9月6日に開催されたJAWS Festa Tohoku 2014 〜東北IT物産展〜でワークショップを開催してきました。 JAWS Festa Tohoku 2014 AWSのユーザーグループJAWS-UGの年1回のお祭りであるJAWS Festaが東北電子専門学校を会場として9月6日に開催されました。 CDP道場 中上級編 CDP道場とは、AWSのアーキテクティングを実践形式で行うグループ形式のワークショップです。「〜AWSサムライと一緒にアーキテクティング〜」という副題がある通りAWS SAMURAI 2014の4名が参加し、全体で16名の参加者がいらっしゃいました。 導入編

    JAWS Festa Tohoku 2014 CDP道場 中上級者向け#jawsug #festa2014 | DevelopersIO
  • EC2を停止して開始した時はELBに再登録する | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 今日は、ELBに紐づけたEC2を停止・開始した時に、EC2をELBに再登録する必要があることについて書きます。 これはELBを使い始めるとすぐに遭遇する問題のため、お客様からのお問い合わせが多い話題です。今月(2014年9月)すでに2件の問い合わせがあったので、書いておくことにしました。 現象 ELBと紐づけたEC2が、ELBから正しく認識されていて、リクエストを分配できる状態の時、ELBのステータスは「In Service」となります。ELBにEC2を紐づけてすぐの状態だと「Out of Service」ですが、数分たつと「In Service」になりますね。 ところが、ELBと紐づけたEC2を停止して、一定時間後に開始した後、「Out of Service」のままになることがあります。 公式ドキュメントによる解説 公式ドキュメントでは、この件について次のように書

    EC2を停止して開始した時はELBに再登録する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Vagrant + Chef ベースのWordPress Theme / Plugin 開発環境「VCCW」 | DevelopersIO

    VCCWはVagrant + Chef ベースのWordpressのプラグイン / テーマ開発環境です。VagrantとVirtualBoxをインストールすればコマンド数回で仮想マシンが立ち上がり便利なWordpress開発環境ができあがります。ローカルのXAMPPやLAMPを卒業したい、そんな方にお勧めです。 動作環境 VCCWはVagrant 1.5以上、VirtualBox 4.3以上が必要です。コマンドラインで操作することになるので、あまりコマンドラインを使った経験のないデザイナーさんには敷居が高いかもしれません。 VCCWでできること 公式サイトの箇条書きを抜き出してきただけですが、下記のようなことができます。設定ファイル(Vagrantfile)を書き換えるだけで変更もできます。 コンフィグファイルによる設定変更(Vagrantfile) マルチサイト 管理画面のSSL接続 サ

    Vagrant + Chef ベースのWordPress Theme / Plugin 開発環境「VCCW」 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • [CloudFront + S3]特定バケットに特定ディストリビューションのみからアクセスできるよう設定する | DevelopersIO

    皆さんこんにちは、yokatsukiです。 静的コンテンツの配信性能を高めるために、S3とCloudFrontを組み合わせて、CloudFrontからコンテンツを配信する形態は、Cache Distributionパターンとしてよく知られています。しかし、設定がよく理解できていないために、CroudFront以外に、S3コンテンツへ直接アクセスできるようになっていませんか?しかし具体的な設定方法をネットで調べても、(2014年9月初めの時点では)署名付きURL等のやや複雑な説明ばかりで、「配信できているからいいや」と設定をおざなりにしている方、多いと思います。 今回は、S3バケット上のコンテンツを、特に署名や期限等の複雑な設定を設けず、シンプルにCloudFrontのみからアクセスできるように設定する方法を紹介します。上記Cache Distributionパターンのシンプルな一例と考えて

    [CloudFront + S3]特定バケットに特定ディストリビューションのみからアクセスできるよう設定する | DevelopersIO
  • SSHポートフォワード(トンネリング)を使って、遠隔地からLAN内のコンピュータにログインする - 2014-09-12 - ククログ

    株式会社クリアコード > ククログ > SSHポートフォワード(トンネリング)を使って、遠隔地からLAN内のコンピュータにログインする こんにちは。クリアコードの結城です。 SSHを使うと、手元のコンピュータから別のコンピュータへネットワーク越しにログインして、bashやzshなどのコマンドラインシェルを使ってそのコンピュータをリモート操作できます。scpを使えば、ネットワーク越しにファイルをコピーすることもできます。 しかし、以下のコマンド列を見ると分かる通り、SSH経由で接続できるコンピュータは基的には、手元で操作しているコンピュータから直接ホスト名またはIPアドレスで参照できるコンピュータに限られます。 % ssh www.example.com # 接続先をホスト名で指定 % scp 192.168.1.10:/var/log/apache2/access.log /tmp/ #

    SSHポートフォワード(トンネリング)を使って、遠隔地からLAN内のコンピュータにログインする - 2014-09-12 - ククログ
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • AWS上でActive Directoryを構成する為の準備をする – Active Directory on AWS(1) | Developers.IO

    はじめに AWS上でActive Directoryを構築することは、通常のオンプレミスでActive Directoryを構築することと大きく変わることはありません。ですがやはり多少はAWS特有の知識であったりコツがあったりします。 そこで今回、AWS上でActive Directoryをいちから構成する手順を整理してみたいと思います。一つ一つ検証しながらやっていこうと思うので多少手戻りなどが発生するかも知れませんが、じっくりお付き合い下さい。 まず今回は、Active Directoryを構成する為の準備をしたいと思います。 やること 前提条件 シングルフォレスト シングルドメイン 冗長性を考慮してドメインコントローラは2台 インフラストラクチャマスタとグローバルカタログ(GC)は同居出来ないので、片方がFSMOでGC無し、片方がGCのみ プライベートIPアドレスは静的に振っておく ド

    AWS上でActive Directoryを構成する為の準備をする – Active Directory on AWS(1) | Developers.IO
    oppara
    oppara 2014/09/15
    AWS上でActive Directoryを構成する為の準備をする – Active Directory on AWS(1) | Developers.IO B!
  • 【新機能】再起動直後から応答を高速に!RDS for MySqlに「Cache Warming」機能が追加されました。 | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。RDS(MySql)でかなり実用的な機能が追加されたのでご紹介いたします。その名も「Cache Warming」。さて、どんな機能なのでしょう。 Cache Warmingって何? DBは応答速度を高める為に同じクエリはキャッシュをしておき、それをメモリなどに保持しておきます。では再起動などをした場合はどうなるでしょう。キャッシュがメモリ上からなくなってしまうので、初期状態と同じになりパフォーマンスが落ちてしまいます。 そこで、RDSがシャットダウンする時にキャッシュをバッファプールに保存しておき、再び起動してきた時にバッファプールからキャッシュをロードすることでパフォーマンスを保とう、という機能、それが「Cache Warming」です。 Cache Warmingのやり方 では実際やってみながらCache Warmingの使い方を覚えていきましょう。といってもと

    【新機能】再起動直後から応答を高速に!RDS for MySqlに「Cache Warming」機能が追加されました。 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 「AWS Black Belt Tech Webinar 2014 – Amazon Elastic Block Store」レポート | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 日夕方に開催された「AWS Black Belt Tech Webinar 2014 - Amazon Elastic Block Store -」を聴講したので、レポートします。WebinarでEBSを扱うのは1年半ぶりとのことで、楽しみにしていました。AWSサミットのTech Deep DiveのEBSセッションも聴いて、予習はバッチリです。 (参考)AWS Summit 2014 Tokyo「Amazon EBS ボリュームの性能特性と構成方法を習得する!」レポート | Developers.IO 講師は、アマゾン・データサービス・ジャパンの平山毅さんです。 はじめに 30以上あるAWSサービス群のうち、EBSはストレージサービスに当たる。 EC2とEBSは、EC2の利用者には一体のサービスとして捉えられがちだが、CPUとメモリがEC2、ディスクがEBSとい

    「AWS Black Belt Tech Webinar 2014 – Amazon Elastic Block Store」レポート | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
    「AWS Black Belt Tech Webinar 2014 – Amazon Elastic Block Store」レポート | Developers.IO B!
  • JSON5でCloudFormationのテンプレートを書いてみる | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 CloudFormationのテンプレートをJSONで書く時、ファイルが巨大になってくると読み書きが大変ですよね。バリデーションや入力補完などのエディタサポートがもっと欲しいという話もありますが、今日はフォーマットの話にフォカースしてみます。 こんな要望はありませんでしょうか? コメントを書きたい ブロックコメントを書きたい あわよくば日語でコメントを書きたい Description要素などの長文文字列が読みづらいので何とかしたい 配列要素の末尾にカンマを許して欲しい 要素をコピーアンドペーストするたびに、カンマを付けたり消したりしたくない CloudFormationのテンプレートに限らず、JSONにはこれらの問題が付き物なので、拡張フォーマットがいくつか存在します。 今回はそれらの中の1つであるJSON5でCloudFormationのテンプレートを書いてみま

    JSON5でCloudFormationのテンプレートを書いてみる | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • DynamoDB でシーケンスを管理する | DevelopersIO

    シーケンス発行の例(抜粋) def dynamodb @dynamodb ||= Aws::DynamoDB.new(region: YOUR_REGION, endpoint: YOUR_ENDPOINT) end def next_id(table_name) data = dynamodb.update_item( table_name: 'sequences', key: { 'name' => { s: table_name }, }, attribute_updates: { 'current_number' => { value: { n: '1' }, action: 'ADD', }, }, return_values: 'UPDATED_NEW', ).data data['attributes']['current_number'][:n] end … # シーケンス

    DynamoDB でシーケンスを管理する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Amazon EC2再入門 2014年7月版 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 最近EC2関連の重要アップデートが出てきました。嬉しい機能が増えているのですが、昔の知識では使いこなせないので、現時点でのEC2の起動方法について纏めようと思います。 Management ConsoleからEC2を起動します。今回は東京リージョン(ap-northeast-1)でAmazon Linuxを起動する前提です。 記事のアップデートとして Amazon EC2再入門 2015年1月版 を書きました。最新情報はこちらを参照してください。 起動手順 EC2を起動していきましょう。 AMIの選択 AMI(Amazon Machine Image)を選択します。 好きなOSを選択しましょう。注意点はCPUアーキテクチャ、ハイパーバイザ、ルートデバイスです。 ここではAmazon Linux AMI 2014.03.2(HVM) -

    Amazon EC2再入門 2014年7月版 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • AWS CloudFormation Templates - Asia Pacific (Tokyo) region

    AWS CloudFormation サンプルテンプレート - アジアパシフィック(東京)リージョン AWS CloudFormation は、関連する AWS リソースを収集し、整った予測可能な方法でそれらをプロビジョニングする簡単な方法を開発者やシステム管理者に提供します。AWS CloudFormation サンプルパッケージには、様々な使用事例を説明するテンプレートを収集したものが含まれています。テンプレートからは、AWS Management Console、AWS CloudFormation コマンドラインツール、または AWS CloudFormation API を介してスタックを作成できます。サンプルのテンプレートをそのまま使用することも、サンプルを出発点として独自のテンプレートを作成することもできます。すべてのサンプルテンプレートは、ここでダウンロードすることができま

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • S3バケットに含まれる全オブジェクトのCache-Controlを書き換えるワンライナー | DevelopersIO

    はじめに S3バケットに含まれる全オブジェクトのCache-Controlを書き換える、一撃で!では、AWS SDK for Rubyを使ったスクリプトで実行しました。 じゃあ今度はAWSコマンドラインインターフェースを使って、ワンライナー一撃で書き換えたいと思います。 やってみる YOUR_BUCKET_NAMEの部分を、書き換えたいS3バケット名に直して、以下ワンライナーを実行します。 $ BUCKET="YOUR_BUCKET_NAME"; aws s3 ls s3://$BUCKET --recursive | awk -v BUCKET="${BUCKET}" '{system("aws s3api copy-object --bucket " BUCKET " --copy-source " BUCKET "/" $4 " --key " $4 " --metadata-dir

    S3バケットに含まれる全オブジェクトのCache-Controlを書き換えるワンライナー | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • [iOS] Google Maps SDK for iOS – 表示中の領域にのみマーカーを描画する | DevelopersIO

    前回に引き続きGoogle Maps SDK for iOSをさわっていきます。(SDKやAPIキーの準備などは前回の記事等を参考にしてください。) 地図上に描画するマーカーがあまりにも多い場合、地図が見づらくなり、描画処理が重たくなってしまいます。これを防ぐやり方にはいくつか方法がありますが、今回は、「現在画面上に表示している地図領域に存在するマーカーのみ表示する」方法を紹介します。 Viewport Marker Management google developersのドキュメントで説明されている「Viewport Marker Management」という方法を参考に実装しました。 Viewport marker management is not a clustering technique, although it can be combined with any of the

    [iOS] Google Maps SDK for iOS – 表示中の領域にのみマーカーを描画する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
    Google Maps SDK for iOS – 表示中の領域にのみマーカーを描画する | Developers.IO B!
  • [iOS]これからiOSアプリを作る方向け Storyboardで画面遷移を作る | DevelopersIO

    これからiOSアプリを作る開発者が覚えておきたい事 こんにちは、Objective-Cを始めて1年が経過した荒川です。とは言いつつも最近はBLEだとか、かじった程度のC++とCをいじっている事が多いです。 最近ではiOSアプリケーションを作成できるAppleの新しい言語「Swift」が発表され、iOSエンジニアではない方からも注目を集めています。 iOSアプリケーションの作り方について、言語に注目されている今だからこそUIの作成について記事にします。 狭い画面領域でユーザーが使いやすいと思えるUIを提供するのが、スマートフォンアプリケーションの肝です。 特にiOSアプリケーションにおいては、UIの描画をするために優れたGUIツールが提供されています。もちろん、GUIツールを使わずにコードでも表現は出来ますが、使い方を覚えれば開発効率を向上させる事ができるでしょう。 今回は、Objectiv

    [iOS]これからiOSアプリを作る方向け Storyboardで画面遷移を作る | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 5秒でAmazon Linuxを起動するRubyスクリプト書いた | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 急ぎでAmazon Linuxについて検証したい、そんな時にManagement Consoleからポチポチ起動していませんか?私はしていました。 ですがManagement Consoleを開く時間が惜しかったので、Amazon Linuxの起動をCLIから実行するようにしました。 実装 コードは以下の通りです。Gistにも置きました。 #!/usr/bin/env ruby # Quickly launch Amazon Linux EC2 instance in Default VPC. # Required to be set the below environment variables # - AWS_DEFAULT_REGION # - AWS_ACCESS_KEY # - AWS_SECRET_KEY # # Usage : ruby launch.

    5秒でAmazon Linuxを起動するRubyスクリプト書いた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • S3バケットに含まれる全オブジェクトのCache-Controlを書き換える、一撃で! | DevelopersIO

    はじめに CloudFrontとS3オリジンを組み合わせたWebサイトを構築した場合、キャッシュ時間(TTL)を制御する際には、S3オリジンに配置されたオブジェクトのMetaDataにCache-ControlやExpiresを設定する必要があります。詳しくは都元の以下の記事を参照して下さい。 CloudFrontのキャッシュ時間(TTL)はどの程度なのか ただし、AWS管理コンソールでは、S3のオブジェクトを複数選択して一気にMetaDataを書き換えることは出来ません。ちまちまとGUIで操作するのは大変面倒臭い。 なので、これを一撃で書き換えるスクリプトをAWS SDK for Rubyを使って作りました。 やってみる スクリプトの内容はこんな感じです。 # Must be carried out in advance: # export AWS_ACCESS_KEY_ID='YOUR

    S3バケットに含まれる全オブジェクトのCache-Controlを書き換える、一撃で! | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • AWSでmicroインスタンスを使っていたら想定以上に課金された話 - nelmoの日記帳

    かなり痛い目を見たので、自戒の意味も込めてメモ。 事象 今年4月に,社内向けにある用途のアプリケーションサーバとして、microインスタンス上にRails + Nginx + MySQLの環境を作成。 6月でそのアプリの用途が終わったが、お上からの要望で7月いっぱいは24hで稼働させておくことに。 7/31にサーバをTerminate. 見積もりでは、利用料金は数ドルで済むと考えていました。実際、6月まではその通りでした。 ですが、7月分の利用料金を確認してみると、なんと80ドルも課金されていました。 上記80ドルすべてがEBSのI/Oに対しての料金でした。 インスタンスの稼働時間自体は無料範囲内です。 7月はほとんど使っていないのに、なぜ?と考えてみました。 原因 調査をしようにもサーバ自体はTerminateしているので、手の打ちようがありません。ここから先は全て私の推測です。 もうお

    AWSでmicroインスタンスを使っていたら想定以上に課金された話 - nelmoの日記帳
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • プログラムではアクセスキー/シークレットキーを使わずにRoleを利用する | DevelopersIO

    渡辺です。 最近は、システムの開発支援としてAWS環境構築などに関わる事が多いです。 そこで、開発者側視点で押さえておきたいAWSのノウハウや基礎知識を書いて展開してみたいと思います。 今回はEC2で動くプログラムがアクセスキー/シークレットキーを使わずにRoleを利用すべき、という話です。 Roleとは? RoleはIAMの機能のひとつで、アクセスキー/シークレットキーを使わずに各種AWSリソースにアクセスすることができます。 例えば、EC2インスタンスからS3にオブジェクトを書き込んだり、SNSにメッセージを送信したりする場合に利用できます。 アクセスキー/シークレットキーとの違い ひとことで言えば、Roleはアクセスキー/シークレットキーに比べ、キーの管理をする必要がありません。 ただし、EC2インスタンスにしか割り当てることしかできません。 キー管理が不要 アクセスキー/シークレッ

    プログラムではアクセスキー/シークレットキーを使わずにRoleを利用する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • [AWS SDKs]ローカル開発環境でのアクセスキー/シークレットキーの管理について | DevelopersIO

    はじめに 先日、弊社渡辺が「プログラムではアクセスキー/シークレットキーを使わずにRoleを利用する」の記事を書きました。今回は、AWS SDKを使用するプログラムをローカルマシンで開発する場合、どのようにアクセスキー/シークレットキーを保持するかについて書きたいと思います。 Credentialsファイル 結論から書くと、Credentialsファイルを用意し、そこにアクセスキー/シークレットキーを記述します。以下、そのCredentialsファイルについての説明です。 1.環境について .NET用SDK以外の、全てのAWS-SDKにてCredentialsファイルを参照するようです。 All the SDKs except the .NET SDK now can automatically look for credentials in the same environment va

    [AWS SDKs]ローカル開発環境でのアクセスキー/シークレットキーの管理について | DevelopersIO
  • Amazon WorkSpacesが東京リージョン&日本語対応しました! | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先ほど、AWSの仮想デスクトップサービスWorkSpacesの東京リージョンでの提供がスタートしたようです。同時に、東京リージョン限定で日語サポートがつきました。早速試してみたのでレポートします。 設定手順 手順自体は他のリージョンと変わらず、ときおり[Languages]という言語設定を選択する項目が出てきます。まずは、Management ConsoleでWorkSpacesの画面を表示します。リージョン一覧からAsia Pacific(Tokyo)を選択し、[Get Started Now]リンクをクリックします。 セットアップ手順を聞かれますので、今回は簡単に試すことができる「Quick Setup」で進めます。項目右側の[Launch]ボタンをクリックします。 続いて作成するマシンの構成を選択します。今回は日語版Officeの様子を確認したかったので、[St

    Amazon WorkSpacesが東京リージョン&日本語対応しました! | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
    Amazon WorkSpacesが東京リージョン&日本語対応しました! | Developers.IO B!
  • インフラエンジニア向け、F5 BIG-IP Virtual Edition for AWS を使ってみる | DevelopersIO

    インフラエンジニア向け、F5 BIG-IP Virtual Edition for AWS を使ってみる こんにちは、梶です。 インフラエンジニア向け第三弾として、F5 BIG-IP Vitrual Edition for AWSを使ってみたいと思います。 F5 BIG-IP Virtual Edition(以後BIG-IP VE)とは、簡単にいうとロードバランサー(負荷分散装置)です。 詳細はここ参照。 先日ブログに書いた、NetScalerとは競合製品です。 インフラエンジニア向け、Citrix NetScaler VPX for AWS を使ってみる 近年のサーバロードバランサーアプライアンス製品は、複数の負荷分散方式が選択できたり、SSLアクセラレーションを複数設定できたり、DDoS防御機能など色々な機能を併せ持っており多機能ですね。 ロードバランサーを触ってみたいが、身近にVMw

    インフラエンジニア向け、F5 BIG-IP Virtual Edition for AWS を使ってみる | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Amazon ZocaloでWorkSpacesとMacのファイルを共有してみる | DevelopersIO

    こんにちは。タケハラです。非エンジニアです。 Amazon WorkSpaces が東京リージョンで使えるようになったということなので試してみました。 Windows を使える環境が手元にない場合、ぽちぽちっと設定して小一時間くらいで Windows を使えるようになる WorkSpaces はなかなか嬉しいサービスです。そして Amazon Zocalo と一緒に使うことで、メインPCとWorkSpacesでファイルを共有・同期できるようになります。例えば(※1)こんな時に役立ちそうですね。 夏休みを利用して家族を連れて旅行中! Zipファイルが送られてきた! 早急に確認をして返事をする必要がある! 手元にはMacが! 開こうとしたらエラーになった!(まあよくある話) Windows なら開けると思うが会社に行かなければならない! しかし今は家族旅行中でオフィスから遠いところにいる! 会

    Amazon ZocaloでWorkSpacesとMacのファイルを共有してみる | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • APIを呼び出す時に利用するISO 8601フォーマットの日付文字列 | DevelopersIO

    AWS APIをコールするとき こんばんは、よくジョナサンにピットインしているあかりです。今回は、AWSAPIを呼び出すときに利用するISO 8601形式の日付文字列の作成方法についてご紹介します。 ISO 8601形式 ISO 8601はコンピュータにおける情報交換のための日付と時刻の表現方法について定めた国際規格です。協定世界時 (UTC)の場合、サフィックス 'Z' を付加します。地方時の場合は、+09:00のように付加します。 JavaScriptで作成する JavaScriptを使ってISO 8601形式の文字列を作成するとき、何気に汎用的な作り方が見つかりません。そこで、以下の様な関数を書いて作成します。 function ISODateString(d){ function pad(n){return n<10 ? '0'+n : n} return d.getUTCFul

    APIを呼び出す時に利用するISO 8601フォーマットの日付文字列 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • iBeaconが発表されてもうすぐ1年。世の中どうなったのか!? | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。iOS 7が発表されもうすぐ1年経ちます。iOS 7の発表の中でも注目の機能としてiBeaconがありました。発表直後にかなり騒がれたiBeaconですが、1年経って、どのような状況なのかを調べてみました。 iBeaconとは? iBeaconを知らない方のために、一応こちらの資料を見ていただければと思います。 国内事例 国内でも様々な事例が出てきています。発表直後は、デモ的なものが多かったですが、1年経過すると実証実験を含め、国内の事例もたくさん出ています。種類別に紹介してみたいと思います。 情報提供系 iBeaconでイメージするサービスとして一番多いのが、情報提供とクーポン系のサービスではないでしょうか、特に情報提供はセキュリティ的にも考慮することが少ないため、iBeaconのサービスとして分かりやすく、一番導入しやすいものではないかと思います。 八

    iBeaconが発表されてもうすぐ1年。世の中どうなったのか!? | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO

    こんばんは、三井田です。 今回は、Elastic Load Balancing (ELB)とRoute 53のヘルスチェックの仕様の違いについて簡単にまとめてみたいと思います。 ELBのヘルスチェックはご存知のとおり、ロードバランサがどのバックエンドインスタンスにトラフィックをルーティングするかを判断するために用いられます。 一方、Route 53のヘルスチェックは、重み付けラウンドロビンやDNSフェールオーバーで、どのIPアドレスを回答に含めるかを判断するために用いられます。 ヘルスチェック仕様早見表 まずは、以下の表にご覧下さい。 サービス ELB Route 53 ヘルスチェック元 (Health Checker)

    ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • VimでのMarkdown環境を整える

    B! 77 0 0 0 vimにおけるMarkdown環境について。 現在のVimではSyntaxもデフォルトで入っていたり、 いくつかプラグインもありますが、 ちょっと気にわないところがあったのでその辺を改良したと言う話です。 現在あるSyntax Default tpope/vim-markdown plasticboy/vim-markdown hallison/vim-markdown 改良版: rcmdnk/vim-markdown 終わりに 現在あるSyntax Default 何も入れない状態でもvim/syntax/markdown.vimファイルがVimの中に用意されているのでmarkdownファイルを開くと色付けがされます。 デフォルトSyntax こんな感じ。 この場合、*.md等のファイルはMarkdownではなく modula2 のものと判断されてしまうので、こ

    VimでのMarkdown環境を整える
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 最近乗り換えたvimプラグインやら - Qiita

    ディレクトリツリーからファイル選択 NERDTreeからvimfilerに乗り換えた。 両者はいずれもディレクトリツリーからファイルを開くという意味では一見良くてい似ています。 しかしそのコンセプトは別物で、自分にはvimfilerのコンセプトが合致したので乗り換えました。 簡単にいえばNERDTreeは常にディレクトリツリーを表示して使用するのに対し、 vimfilerはディレクトリツリーを必要に応じすべてのウィンドウで表示可能な点が異なります。 説明が下手すぎるので、詳細はvimfilerのヘルプにもリンクしてある以下を参照して下さい。 わかりやすい。 http://vimcasts.org/blog/2013/01/oil-and-vinegar-split-windows-and-project-drawer/ なおNERDTree的な使い方も必要な場合は:VimFilerExpl

    最近乗り換えたvimプラグインやら - Qiita
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Goソースをgrep → pecoで選択 → vimで該当行番号にジャンプした状態で開くワンライナー - Qiita

    % vi $(grep -n <STRING> **/*.go | grep -v "[0-9]:\s*//" | peco | awk -F ":" '{print "-c "$2" "$1}')

    Goソースをgrep → pecoで選択 → vimで該当行番号にジャンプした状態で開くワンライナー - Qiita
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • VimでPHP開発環境を作成 - Qiita

    " $VIMRUNTIME/syntax/php.vim let g:php_baselib = 1 let g:php_htmlInStrings = 1 let g:php_noShortTags = 1 let g:php_sql_query = 1 DB設定 おそらくデフォルトでは'sqloracle'になっているかと思われます。使用しているDBが異なる場合には、使用しているDBに変更する事でsyntax highlight機能がいい感じに機能するようになります。

    VimでPHP開発環境を作成 - Qiita
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • リスティング広告の広告費はクリックされたときに決まる | いちばんやさしいリスティング広告の教本

    リスティング広告の広告費はクリックされたときに決まる | いちばんやさしいリスティング広告の教本
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • Vim + Vdebug + Xdebug でPHPのリモートデバッグ - Code Life

    最近はようやく格的に vim を使ってコーディングするようになりましたが、まだまだ慣れない & 微妙な不満があったりします。 移動系がキーボードで全てできるのは、確かにかなり楽なように思えます。 話が変わりますが新しく違う言語を勉強しようと思う時、何を一番初めに調べますか? 構文はもちろん、インストール方法とか色々ありますよね。ボクが一番重要視してるのはデバッグ方法です。 どうやってデバッグするか。まずその方法などを調べます。 LL系言語の方は 変数を printしたりする方が多いらしいのですがボクはあまり好きではないので PHPの場合は Xdebugを利用してステップ実行させたりしてます。 print させるのが嫌いな理由は一つです。 「コードを書かなくちゃいけない」 これに尽きます。なんでデバッグするのにコード書くんだよ!って思ってます。 前置きが長くなりましたが、素晴らしいプラグイ

    oppara
    oppara 2014/09/15
  • エディタ対決(仮)

    プログラムを書くときにエディタは必携の道具です。古くから使われているVimEmacsに加えて、近年はさまざまなエディタが開発され使われています。 果たしてこれからもVimEmacsの天下が続くのか、それともその牙城を崩すエディタが現れるのか?最強のプログラミング環境とパッケージエコシステムは?LLイベント12回目にして初めて行われるエディタ対決にご注目ください。 [出演者] Emacs: 吉田昌平 @syohex Vim: kaoriya @kaoriya Atom: mizchi @mizchi (Quipper) Sublime Text: 平出弥彦 @chikatoike 司会:前田薫 @mad_p (レピダム)

    エディタ対決(仮)
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • GitHub - haya14busa/eew.vim: :mega: 緊急地震速報 on Vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - haya14busa/eew.vim: :mega: 緊急地震速報 on Vim
    oppara
    oppara 2014/09/15
    haya14busa/eew.vim B!
  • GitHub - NikolayFrantsev/jshint2.vim: Lightweight, customizable and functional Vim plugin for JSHint integration.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - NikolayFrantsev/jshint2.vim: Lightweight, customizable and functional Vim plugin for JSHint integration.
    oppara
    oppara 2014/09/15
    Shutnik/jshint2.vim B!
  • GitHub - luckydev/150colors: Themes for (Mac)VIM

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - luckydev/150colors: Themes for (Mac)VIM
    oppara
    oppara 2014/09/15
    luckydev/150colors B!
  • W杯優勝の秘訣!?ドイツ人がこだわる「ツバイカンプフ」とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    過去3度のW杯優勝、4度の準優勝の成績を残し、ゲリー・リネカーをして「最後に勝つのはいつもドイツだ」と言わしめるドイツ。ブンデスリーガも好調で、ワールドカップベスト8に残ったチームの中で、もっとも多くの選手を輩出したリーグでもある。では、なぜドイツはこれほどまでに勝負強いのだろうか。UEFA A級/ドイツA級ライセンス保持者の三枝寛和氏に話を聞いた。(取材・文/鈴木智之 Photo by yose chateauvert) サッカーはスポーツだが、"闘い"の側面もある。ブラジルワールドカップで繰り広げられた死闘の数々は、『ただボール扱いが上手いだけでは、勝つことができない』というサッカーの真理を教えてくれた。闘いの局面が顕著になるのが、球際の争いやドリブルでの突破など、1対1の場面だ。ドイツでは1対1を"ツバイカンプフ(2人の戦い)"と言い、重要視している。三枝氏は語る。 「ブンデスリーガ

    W杯優勝の秘訣!?ドイツ人がこだわる「ツバイカンプフ」とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • リスティング広告は枠を買うのではなくキーワードに入札する | いちばんやさしいリスティング広告の教本

    リスティング広告は枠を買うのではなくキーワードに入札する | いちばんやさしいリスティング広告の教本
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • コンバージョンの決め手になったコンテンツは何なのかを探るには?(第20回) | Googleアナリティクス セグメント100選

    一般にWebサイトのコンバージョンとしては、資料請求、メルマガ登録、商品の購入などがある。しかし、明確なコンバージョンのあるサイトでも、初めて訪問したユーザーが、そのままコンバージョンに至るとは限らない。もちろん電撃的な出会いで一目惚れしてすぐにゴールインしないとは言えないが、普通は何度かそのサイトを訪問しつつ、他のサービスや商品と比較検討などをおこなった末にコンバージョンに至るのではないだろうか。 では、コンバージョンしたユーザーは、いつ、どのコンテンツを見て、コンバージョンしようという意思を固めたのだろうか? 最後にコンバージョンした訪問で何か決定的なコンテンツを見て態度変容したのかもしれないし、過去に何度か訪問したときに決意を固めたのかもしれない。 どのコンテンツがコンバージョンに寄与したのかを推測するためのヒントは、コンバージョンしたユーザーが過去に閲覧したコンテンツにあるはずだ。

    コンバージョンの決め手になったコンテンツは何なのかを探るには?(第20回) | Googleアナリティクス セグメント100選
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 日本が世界に追いつくために!「幅の広さと縦の深さ」とは?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    みなさん、こんにちは。サッカーサービスのポールです。私は今年から日に住み、ジュニア年代の選手たちの指導をしています。サッカーサービスのスクールでは、ジュニア年代に身につけておくべき様々なコンセプトにもとづいて、トレーニングを行っています。前回に引き続き、日のジュニア年代の子どもたちが、もっと向上できるプレーを紹介したいと思います。 日の選手たちはボールを扱う練習をたくさんしているので、ボールコントロールについては良い場面がありました。たとえば「相手から遠い方の足を使うドリブル」です。相手が自分の右側から寄ってきたとき、最初は右足でボールを触っていましたが、相手が右側から来るので、左足に持ち替えてドリブルをしている選手がいました。そして、相手とボールとの間に体を入れてブロックし、空いているスペースへと進んでいきました。U-12年代において、左足、右足に差がなくドリブルができるのは優れた

    日本が世界に追いつくために!「幅の広さと縦の深さ」とは?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • ウォーミングアップをするときに注意すべきポイントとは? 金成仙太郎氏インタビュー | COACH UNITED(コーチ・ユナイテッド)

    TOP > コラム > ウォーミングアップをするときに注意すべきポイントとは? 金成仙太郎氏インタビュー 08.18.2014 ブラジルワールドカップがその象徴だったように、もはや、現代サッカーのトレンドは攻守の切り替えの速さが尋常ではなくなっており、また、一試合で何のスプリントが行えたのかがデータとして客観的に把握できる時代に突入しています。 それに伴い、身体動作の理論を駆使するなどして時代が求めるパフォーマンスを発揮できる身体の重要性が叫ばれていますが、まさに試合当日や日々のトレーニングの前後におこなうウォーミングアップやクールダウンは、丹念に準備した身体能力の最高値をたたき出すために必要不可欠な要素となっているのです。 特に欧州では担当するフィジカルコーチの査定要素のなかに「途中出場した選手がいかに短時間で100%の力を出せるか」という項目があり、もしもウォーミングアップの強度が足

    ウォーミングアップをするときに注意すべきポイントとは? 金成仙太郎氏インタビュー | COACH UNITED(コーチ・ユナイテッド)
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • クールダウンの重要性。子どもは理解してますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サカイク公式LINE \\友だち募集中// 子どもを伸ばす親の心得を配信中! 大事な情報を見逃さずにチェック!

    クールダウンの重要性。子どもは理解してますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 試合や練習後のクールダウン、しっかりできていますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    「今回は80人もいたので、子どもたちをペナルティエリア内に全員を仰向けで寝てもらい、目を閉じさせました。子ども同士でおしゃべりをしていたので、視覚的な刺激をなくさせることでシーンと静かになり、クールダウンに集中してくれるようになります。大人でもクールダウンのときに試合を振り返って話し合ってしまう場合もあるので、そこで指導者は『ここではしっかりクールダウンに集中するように』とコーチングを行います。そうやってクールダウンに集中できる状態になってから、ゆっくりと深呼吸をするようにします」

    試合や練習後のクールダウン、しっかりできていますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 試合や練習後のクールダウン、しっかりできていますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    グラウンドの使用時間の問題などもあり、十分なクールダウンを実施できないチームもあるようですが、小学生でもクールダウンはすごく大切です。ウォームアップが「試合や練習で結果を出すために重要なもの」であれば、一方のクールダウンは「次の試合や練習に万全な状態でつなげるために重要なもの」という位置付けになります。

    試合や練習後のクールダウン、しっかりできていますか?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15
  • 世界的指導者集団が分析!ジュニア年代の日本と世界との差とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    みなさん、こんにちは。サッカーサービスのポールです。私は今年から日に住み、ジュニア年代の選手たちの指導をしています。サッカーサービスのスクールでは、ジュニア年代に身につけておくべき様々なコンセプトにもとづいて、トレーニングを行っています。今回は、日のジュニア年代の子どもたちがもっと向上できるプレーを紹介したいと思います。 一つ目は守備のコンセプトである「マークの仕方」です。昨年のワールドチャレンジで、FCバルセロナと日の数チームが対戦しました。バルセロナには攻撃に強力なタレントが何人もいて、日の選手は彼らを抑えることができませんでした。試合を見ていて、私は日の選手のプレーから「マークの仕方について学んでいないのかな?」と感じる場面が多くありました。それは、日の選手は相手がボールを持ったとき、ボールばかりを見て対応していたからです。ボールに対して身体を向けているので、相手がどこに

    世界的指導者集団が分析!ジュニア年代の日本と世界との差とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    oppara
    oppara 2014/09/15