タグ

2017年4月19日のブックマーク (4件)

  • 最近の映画でええやつってない?

    最近の映画でええやつってない? 邦画が望ましいですが 洋物でもいいです。ソロモンの偽証とか宮部原作は や☆め☆て terumae romaeもいいです。あれは飛行機でみた 百円の恋もみた しかしあれはうまくいったな。音声ストリームも再生できた。よかった

    最近の映画でええやつってない?
    orangehalf
    orangehalf 2017/04/19
    韓国映画の「お嬢さん」は日本語が少し気になったけど面白かった。
  • AutoDraw

    Fast drawing for everyone. AutoDraw pairs machine learning with drawings from talented artists to help you draw stuff fast.

    AutoDraw
    orangehalf
    orangehalf 2017/04/19
    手書きで図形を描くとお前が書きたいのこれだろ?とそれに近いイラスト図形をレコメンド表示
  • ソーシャルな居間へ--「Facebook Messenger」でボット強化、グループで音楽共有も

    Facebookは米国時間4月18日、カリフォルニア州サンノゼで開催している同社の年次ソフトウェア会議F8で、「Messenger」の新機能を発表した。カスタマーサービス担当者とのやり取りなどの面倒な部分を省きつつ、ユーザーが企業と連絡を取るためのさらなる手段を提供することを目的としている。 「人々は、企業とのやり取りにMessengerを使う方を好む」と、Messengerを統括するDavid Marcus氏は18日、同カンファレンスで述べた。「企業に電話をかけたい人などいない」(Marcus氏) 新機能の1つは、「Discover」というタブだ。ここでは、CNN、Nike、NBAなどのブランドの中から、最近使ったボットや人気のボットを見たり、検索したりできる(「ボット」とは、注文や予約などの簡単なタスクをユーザーのために自動的に実行できるソフトウェアのこと)。近くのレストランや企業から

    ソーシャルな居間へ--「Facebook Messenger」でボット強化、グループで音楽共有も
  • 『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』受け身であること、それは最高のエンターテイメントである - HONZ

    「HONZで紹介するって、どんな基準で選んでいるんですか?」そう聞かれることは結構多いのだが、いつも歯切れの悪い回答になってしまう。 むろん小説はのぞくとか、いかにもなビジネス書は紹介しないとか、ジャンルとしての縛りは色々あるのだが、それだけが重要なわけではない。要は、難解なサイエンスや分厚い歴史ばかりをスラスラ読みこなす小難しい集団、そんな風に思われることは絶対に避けたいのだ。 しかし今なら一冊のを差し出しながら、「こんなだよ」と自信を持って伝えることが出来るだろう。それが書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』だ。 無駄に面白いーーこれ以上の贅沢が考えられるだろうか? 単に鳥類学の普及が目的というだけであれば、ここまで面白くする必要はなかったはずだ。著者の川上和人氏は、森林総合研究所で研究に勤しむ鳥類学者。以前『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』をHONZでもしつこいく

    『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』受け身であること、それは最高のエンターテイメントである - HONZ