タグ

ブックマーク / this.kiji.is (209)

  • 総務相、NTTと会食同席認める 規範抵触を否定、「費用払った」 | 共同通信

    武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、昨年11月にNTTの澤田純社長やJR東海の葛西敬之名誉会長との会に同席したことを認めた。「葛西氏から声を掛けられ出席した。会場に行った段階で澤田氏がいたと分かった」と述べた。関係業者からの供応接待を禁じる大臣規範に関し「出席者から特定の要望、依頼を受けたことはなく、規範に抵触する会ではなかった」とした。 会での費用負担について「中座する前提で、事は注文していない。1時間に満たない滞在でビール2、3杯程度いただき退席した。費用として1万円を支払っている」と説明した。

    総務相、NTTと会食同席認める 規範抵触を否定、「費用払った」 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/03/18
    最初に質問したときにちゃんと答えろよ。やましいところがあるからごまかす答弁をして文春の追い討ちでごまかしきれなくなった部分だけ認めるとか、こんな振る舞いする人は信用できないから更迭すべき
  • 「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信

    武田良太総務相とNTTの澤田純社長が会したとする文春オンラインの報道に関し、武田氏が周辺に「顔を出しただけで会はしていない」と話していることが17日、関係者の話で分かった。

    「顔を出したが会食していない」と武田氏 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/03/17
    会食しないのに顔を出す関係性の方が親密に感じる
  • 上川氏「意見交換は必要な活動」 文春報道、事実関係明言せず | 共同通信

    上川陽子法相は12日の記者会見で、自身が総務副大臣退任後にNTT幹部から接待を受けていたとの週刊文春報道の事実関係を問われ、明言を避けた上で「さまざまな方々と懇談を持ち、意見交換することは必要な政治活動。意見を聞かせてもらうあらゆる機会を大切にしている」と述べた。 上川氏は、現在も過去に政務三役だった際も、規範にのっとり、国民に疑念を抱かれないよう行動していると強調した。

    上川氏「意見交換は必要な活動」 文春報道、事実関係明言せず | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/03/12
    最近の自民党は遵法精神がない人じゃないと法務大臣になれないのかな
  • 反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で、衆院予算委 | 共同通信

    菅義偉首相は1日の衆院予算委員会で、総務相当時にNHK改革に反対した担当課長を異動させた人事は「左遷」だったと述べた。経緯を記した首相の著書を基に、野党から「意見が対立した官僚は更迭された」と指摘され、「感情で人事をしたことはない。そうでなければに左遷したことを書くわけがない」と色をなして反論した。長男正剛氏による違法接待の追及が続き、思わず音を漏らした格好だ。 立憲民主党の山井和則氏は、正剛氏の誘いを総務官僚側は断れなかったとして「人事制度の乱用で官僚に忖度が広がっている」と問題点を指摘した。

    反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で、衆院予算委 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/03/02
    意見が違うことを理由に業務遂行しないなら異動も仕方ないけど反対しただけで左遷させたのならおかしい。菅さんの会見を見ていると答えにくい質問されただけでキレてるから反対しただけで左遷してそうな印象はある
  • 長男接待問題で首相が陳謝 | 共同通信

    菅義偉首相は衆院予算委で、接待問題に関し「長男が関係し、結果として公務員が倫理規程に違反する行為をしたことについては心からおわび申し上げ、大変申し訳なく思う」と陳謝した。

    長男接待問題で首相が陳謝 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/02/22
    謝罪対象は、長男が首相の息子という立場を利用したことなのか、公務員が倫理規定違反をしたことなのか、接待により特定の事業者への便益をはかり行政を歪めたことなのか
  • 首相長男と会食の4人処分へ 武田総務相が表明 | 共同通信

    武田良太総務相は16日の衆院会議で、菅義偉首相の長男らと会した総務省幹部4人を処分する考えを示した。「一日も早く調査を終え、処分を行い、関係法令に基づいて公表したい」と述べた。立憲民主党の神谷裕氏に答弁した。 一方で調査は慎重に進めるべきと重ねて説明。調査結果や処分内容の公表は「証拠と確認を幾重にも積み重ね、人事院国家公務員倫理審査会と密に連絡を取る必要がある」とした。 長男が勤務する「東北新社」の子会社は総務省から衛星基幹放送事業者の認定を受けている。武田氏は「総務省は適切に業務を行っており、放送行政がゆがめられたということは全くない」と強調した。

    首相長男と会食の4人処分へ 武田総務相が表明 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/02/16
    "総務省は適切に業務を行っており、放送行政がゆがめられたということは全くない" 利害関係者から利益供与を受けて優遇するのも業務のうちなのかな。それとも自民党議員の顔に泥を塗らないようにするのが業務なのかな
  • 首相、親族照会緩和を表明 生活保護申請巡り | 共同通信

    菅首相は8日の衆院予算委員会で、生活保護の申請時に福祉事務所が人の配偶者や親子など親族に援助できないかどうかを確認する「扶養照会」を巡り「より弾力的に運用できるよう、今厚生労働省で検討している」と述べた。4日に田村厚労相が緩和方針を示しており、政府として見直しを改めて表明した形。照会手続き撤廃は否定した。 田村氏は、家庭内暴力があった場合や親族が高齢者施設に入居している場合、家族関係が壊れている場合などは現在も照会を不要としていると説明。厚労省が自治体への通知で例示の「親族と20年間音信不通の場合」は、メールなどが頻繁に使われる現代にそぐわないとした。

    首相、親族照会緩和を表明 生活保護申請巡り | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/02/09
    照会する場合はめちゃくちゃ面倒な条件や手続きが必要にしてよほどの理由でないと照会しないくらいにした方がよいと思う
  • 自民、立民が感染症法の刑事罰削除で合意 | 共同通信

    自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は28日、新型コロナウイルス特別措置法と感染症法の改正案修正を巡り、感染症法改正案に盛り込まれた刑事罰を削除することで合意した。

    自民、立民が感染症法の刑事罰削除で合意 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/29
    罰金を課したいがためにわざと無理めな刑事罰を法案に含め刑事罰は削除するけど罰金は残すという調整を狙ったのかな
  • わいせつシッターの氏名公開へ 刑終了後、再犯防止へ厚労省 | 共同通信

    厚生労働省は28日、ベビーシッターによる子どもへのわいせつ事件防止に向け、事件を起こし、刑を終えたシッターの氏名をインターネットで閲覧できる仕組みをつくり、21年度をめどに開始する方針を決めた。氏名を公表することで再犯防止を図りたい考え。同日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会に示し、了承された。 一般の利用者がシッターの氏名と自治体、行政処分の種類と日時を、内閣府の保育・幼児教育の検索サイト「ここdeサーチ」で閲覧できるようにする。被害者のプライバシーに配慮し、具体的な事件の内容は伏せる。 閲覧の掲載期間は定めない方針だ。

    わいせつシッターの氏名公開へ 刑終了後、再犯防止へ厚労省 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/29
    "氏名を公表することで再犯防止を図りたい考えみ" 同姓同名の別人も含め掲載されている氏名のベビーシッターを避けることで防ぐということ?一生公表され続けたくないだろという抑止効果狙い?なんか的外れだな
  • 「ステージ2」ならGoTo再開 西村経済再生担当相 | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は26日の記者会見で、全国的に一時停止している政府の観光支援事業「GoToトラベル」の再開条件について、新型コロナウイルスの感染状況を示す指標が「ステージ2」まで下がることが必要だとの考えを示した。政府の緊急事態宣言を解除する目安の「ステージ3」より厳しい条件で「感染が再拡大しないようにする」と述べた。 ステージ3は、例えば感染状況を示す指標の一つである「直前1週間の10万人当たり新規感染者数」なら「15人以上」が目安で、東京の場合は1日の感染者数が約300~500人に相当する。ステージ2には明確な数値の目安がない。

    「ステージ2」ならGoTo再開 西村経済再生担当相 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/27
    全国に変異株をばらまくことにならんか?感染状況を収束させたいならせめて東京や大阪などの感染者数が多い地域は潜在的な無症状感染者が多いだろうから対象外にすべき
  • ワクチン前提としない五輪開催を準備と首相 | 共同通信

    菅首相は代表質問で、新型コロナウイルスのワクチンと東京五輪の関係について「ワクチンを前提としなくても安全安心な大会を開催できるよう準備を進める」と述べた。

    ワクチン前提としない五輪開催を準備と首相 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/21
    本気で実現したいなら選手はバブル方式、観客は観戦の14日前から指定ホテルに隔離し部屋から出ることも禁止くらいしないと無理でしょ。それが無理なら無観客での開催しかないと思う。
  • 東京五輪、中止より無観客開催を パリ組織委会長、延期は否定 | 共同通信

    【パリ共同】2024年パリ五輪組織委員会のエスタンゲ会長は20日、今夏の東京五輪・パラリンピック開催に関し、新型コロナウイルスの流行で「全く何もやらない(中止)よりは無観客(開催)の方が良い」と述べた。フランスのメディアが伝えた。 エスタンゲ氏は、数日前に国際オリンピック委員会(IOC)と意見交換をした印象として「ウイルスの流行状況に応じて五輪を開催する方策について、無観客とすることも含め、あらゆることが考えられているようだ。開催維持の意思はとても強い」と発言した。 パリ五輪を28年に延期する可能性は「想定していない」と否定した。

    東京五輪、中止より無観客開催を パリ組織委会長、延期は否定 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/21
    コロナが勝った証として日本だけが損をするオリンピックを開催することになりそうだな。チケット収入や経済効果は他国からしたら知ったこっちゃないものね
  • 鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信

    大学入試センターは17日、大学入学共通テストの第1日程で茨城、東京、静岡、鳥取の4都県で計4人が不正行為をして失格になったと発表した。うち1人は、マスクで鼻を覆うよう何度も注意したのに従わなかったためとしている。 センターによると、東京の1人は1日目の最初の試験だった地理歴史・公民で、特別な理由を申請していないのにマスクから鼻が出ていた。係官が覆うように求めたが応じず、その後の試験中を含めて計6回注意を受けた。「次に注意を受けると失格になる」と伝えたが、7回目も従わなかった。拒否の理由は不明という。

    鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/18
    試験官の注意を何度も無視したのだから仕方ないが、まったく応じなかったという理解でよいのだろうか、指摘直後は一時的に応じていたのならメガネが曇ってつい無意識にマスクをずらしてしまったとかもありそうだけど
  • 西川元農相は立件見送り、特捜部 職務に関する賄賂と認定は困難 | 共同通信

    西川公也元農相(78)が内閣官房参与だった2018年以降、鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)グループの元代表(87)から受け取ったとされる現金計数百万円について、東京地検特捜部が収賄容疑での立件をしない方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。職務に関する賄賂と認定するのは困難と判断したとみられる。 一方、吉川貴盛元農相(70)が、アキタ社側が求めていた施策に関して国会答弁した当日に現金の一部を受領した疑いがあることも判明。特捜部は収賄罪で吉川氏を、贈賄罪で元代表を、それぞれ在宅起訴する方向で詰めの捜査を進めている。

    西川元農相は立件見送り、特捜部 職務に関する賄賂と認定は困難 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/15
    裁判で負けるのを恐れて起訴しないの?職務に関する収賄かではなく利害関係者からの収賄は違法に法改正すべきと思うが政治家が自分たちを律する法改正をするとは思えん。収支報告書に載せない献金は即違法でよい
  • 河野氏、「虚偽テレワーク」処分 勤務者と上司対象 | 共同通信

    河野太郎行政改革担当相は12日の記者会見で、新型コロナウイルス感染対策として政府が推進するテレワークを巡り、中央官庁で虚偽の勤務報告が行われている可能性があるとして、確認した場合には処分する考えを示した。「人、見逃した上司共に処分対象になり得る」と述べた。全ての残業時間も記録するよう求める方針だ。 河野氏は8日、自身のツイッターで、国家公務員を名乗る人物の投稿を問題視。「有給休暇を取得している課長補佐が、なぜか職場で働いている」「テレワーク実施率報告に向けた取り組みのようだ」と投稿していた。

    河野氏、「虚偽テレワーク」処分 勤務者と上司対象 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/13
    なぜこういう状況になっているのか確認しないの?リモートだと業務が回らないとかならそこをまず改善しないといけないわけで、現場に無理を押し付けるだけになる可能性は考えていないの?
  • 政府、入院拒否のコロナ感染者に懲役刑想定 | 共同通信

    政府は13日、新型コロナウイルス対応を話し合う与野党との連絡協議会で、感染症法改正により、入院拒否の感染者に対して1年以下の懲役または100万円以下の罰金を想定していると説明した。

    政府、入院拒否のコロナ感染者に懲役刑想定 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/13
    入院拒否だけで懲役の実刑?刑務所を病院の代わりの隔離施設にしようとしているの?集団感染しようが受刑者の人権なんて関係ないとかそんな考えだろうか
  • 菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」 | 共同通信

    共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41.3%だった。12.7ポイント急落した12月の前回調査から、さらに9.0ポイント下落。今回の不支持率は42.8%で、政権発足から約4カ月で不支持と支持が拮抗した。新型コロナ感染拡大で1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79.2%に上った。政府のコロナ対応を「評価しない」が68.3%。評価するは24.9%で安倍政権下を含め最も低かった。 内閣不支持理由では「首相に指導力がない」が41.2%で最多だった。 回答は固定電話521人、携帯電話520人。

    菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/11
    大都市部ではcovid19対応が経済を回すにも最優先課題な認識なのだが、感染対策より経済優先派や感染者数がまだ少ない地方だと今の政府を支持する人が多いのかな
  • 1日500人が東京の解除目安と西村氏 | 共同通信

    西村経済再生担当相は緊急事態宣言の解除基準に関し、感染者数が東京都で1日当たり500人に減少することが目安になるとの認識を示した。

    1日500人が東京の解除目安と西村氏 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/07
    500人に加えて実行再生産数と病床の空き状況も判断基準にしないと解除したとたんに感染者数が爆発的に増えて医療崩壊再びとなりかねない。ちゃんとこの1カ月の間に次の手や医療リソースの拡充対策をとるのだよね
  • 安倍事務所「ホテル明細書ない」 桜夕食会、野党に回答 | 共同通信

    立憲民主党など野党は6日、「桜を見る会」前日の夕会費用補填問題を巡り、会場のホテルが発行した明細書や領収書の提示を安倍晋三前首相の事務所に昨年末求めた結果、「事務所にはない」との回答が文書であったと明らかにした。回答は5日付。 文書には「以前も国会で指摘を受けてホテル側に確認したところ、明細書は公表を予定しておらず、再発行もしないと確認している」との記述もあった。 野党は、補填問題が浮上した昨年11月以降に再発行をホテルに改めて依頼したかどうかなどについて、今月12日までに回答するよう安倍氏事務所に要請した。

    安倍事務所「ホテル明細書ない」 桜夕食会、野党に回答 | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/07
    明細書がないなら収支報告書の金額根拠を説明してよ。裏帳簿があって金額が記載されていたか、明細書があるのに無いと嘘をついているか、根拠もない金額を収支報告書に記載したかのどれかじゃないの?
  • 安倍前首相不起訴、検察審査会に申し立て | 共同通信

    「桜を見る会」の夕会費補填問題で、政治資金規正法違反などの容疑で告発された安倍晋三前首相を不起訴とした東京地検特捜部の処分を不服として、告発した市民団体が4日、検察審査会に審査を申し立てた。

    安倍前首相不起訴、検察審査会に申し立て | 共同通信
    orangehalf
    orangehalf 2021/01/05
    現状だと起訴しても有罪にするのは難しいでしょ。国会で追及して秘書が勝手にやったというのを嘘だと証明してからにすべき、起訴されているからと国会答弁から逃げる口実を与えるだけじゃないの?