タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • 一番難しいのは「生き残ること」、大塚明夫が「声優」という職業を語る

    声優と言えば一時の爆発的なブームは収まってきたものの、まだまだ人気の職業です。学校や養成所なども多数ありますが、実際にどのような職業なのかは外からではなかなか分かりません。マチ★アソビvol.8で企画された今回の「デジタルクリエイター養成講座」は、「メタルギア」シリーズのスネーク、「Fate/Zero」のライダー、ブラックジャック、スティーヴン・セガールの吹き替えなど、アニメ・ゲームから吹き替え・舞台まで、俳優・声優業界の幅広い分野で活躍している大塚明夫さんを講師として招き、開催されました。同じくマチ★アソビvol.6のデジタルクリエイター養成講座では、「ニトロプラス」が作品を世に送り出すまでの苦闘という興味深い内容を講演していましたが、今回、大塚さんも声優という職業についてユーモアを交えてディープなところまで語っています。 場所はここ、「あわぎんホール」です。 14:00に到着したときに

    一番難しいのは「生き残ること」、大塚明夫が「声優」という職業を語る
    orangewind
    orangewind 2012/05/07
    このインタビューを読んでいて「今日も生き抜くぞ!」という声が脳内再生された。大塚さん大好きだなぁ。
  • 120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました

    店の目の前にある海でとれた新鮮なカキがべ放題の「かき焼きわたなべ」というお店があるということで、べに行ってきました。その名の通り焼いたカキを120分間べまくることができ、カキご飯とカキのみそ汁もついて1人2800円(事前の電話予約必須)、「いくらなんでも焼いたカキばかりではそんなに量はべられないだろうし、途中で飽きるだろう」と考えていたのですが、予想以上の奥深いカキパラダイスが待ち構えていました。 かき焼きわたなべ http://kakiyakiwatanabe.com/ 場所は「香川県さぬき市志度5382-47」です。 大きな地図で見る 最寄り駅は志度駅。この駅が見えると、「かき焼きわたなべ」はすぐ近くです。 駐車場を見つけました。店の近くには何か所か「かき焼きわたなべ」専用駐車場があります。 駐車場の近くに、店までの道のりを示す看板を発見。 またまた看板。 次はこちらに。 連な

    120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました
    orangewind
    orangewind 2012/03/07
    なにこれ食べたいw
  • 「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち

    すでに宇宙世紀に進出すべくモビルスーツになったガチャピンとムックについてお伝えしましたが、静岡ホビーショーではこのほかにも多数のアッガイがさまざまな姿に改造されていました。 一部アッガイでないものも混じっていますが、さまざまな形に改造されたアッガイとその仲間たちの姿は以下から。第50回静岡ホビーショー スケールモデラーズクラブ「コックピットの会」のアッガイとベアッガイ。大幅な改造はほどこされておらず、素体の形を保っています。 アサヒ倶楽部のベアッガイは、濃いクマと薄いクマで色違いの「クマちゃんズ」。 暗唱空域茨の道から「デビル・ベアッガイ」。ゴッグのクローや翼がつけられ、悪魔的な姿になりました。 同じく茨の道から「ベアッガイ・セルゲイカスタム」。宇宙用ティエレンカラー。 「やさぐれベアッガイ」。「やさぐれパンダ」風のカラーバリエーション。 「ダブルベアッガイ・クアンタ」。SDのダブルオーク

    「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち
    orangewind
    orangewind 2011/05/16
    誰得w もうわけがわからないよ。
  • ファミコンが他社ハードを次々と撃破、ゲームハードの戦いの歴史を戦争風に描いたムービー「ゲーム機戦争」

    ソニーのプレイステーション、マイクロソフトのXbox、任天堂のWiiなどによって、ゲームハードの覇権争いが今なお続いていますが、ファミコン登場前夜からのゲーム機興亡の歴史戦争風に描いた「ゲーム戦争」というムービーが公開されています。 1983年発売のファミコンはもちろん、日初の据え置き型ゲーム機「テレビテニス」から、アメリカからの黒船「Atari」シリーズ、トミー工業(現タカラトミー)の「ぴゅう太」などのハードが網羅されており、「PCエンジン」や「メガドライブ」などの次世代機が登場するまで戦いの歴史がコミカルに描かれています。 「ゲーム戦争」についての詳細は以下から。ゲーム戦争 ‐ ニコニコ動画(原宿) 最初に登場するゲーム機は、日初の据え置き型ゲーム機「テレビテニス」。1975年にエポック社から発売されました。 テニスというよりホッケーに近い印象のゲームで、2人いないとゲーム

    ファミコンが他社ハードを次々と撃破、ゲームハードの戦いの歴史を戦争風に描いたムービー「ゲーム機戦争」
    orangewind
    orangewind 2011/05/10
    ハード死屍累々という感じだな。ほんと。
  • 人類がキスをするようになったのは、ウィルスを広め免疫をつけるため

    キスをすることによって母親などから赤ちゃんへ虫歯の原因となるミュータンス菌が受け渡されるというのは比較的知られているかもしれませんが、だ液を介して菌やウィルスが伝達されるのは悪いことばかりではありません。 だ液を介して受け渡される物質の中には普段は何の問題も起こさないのですが妊娠中に感染すると非常に危険なウィルスも含まれており、男性とのキスを通じて接触することで、女性は妊娠する前にこのウィルスに対する免疫を獲得することができるそうです。 詳細は以下から。Kissing was developed 'to spread germs' - Telegraph サイトメガロウイルス(学名human herpesvirus 5)というこのウィルスはヘルペスウイルスの一種でだ液中に広く存在し、健常者が感染しても特に治療は必要ないのですが、女性が妊娠初期に初感染すると、胎児に移行感染し流産や出生異常の

    人類がキスをするようになったのは、ウィルスを広め免疫をつけるため
    orangewind
    orangewind 2009/11/03
    半年間同じ異性とキスをし続けると言う事で、女性の免疫力が高まり、安心して出産できる、と言う話。
  • 誰もが驚くような内容に、カプコンが人気シリーズの最新作を開発へ

    8月1日に最新作「モンスターハンター3」が発売された「モンスターハンター」をはじめとして、「ストリートファイター」「バイオハザード」「ロックマン」「デビルメイクライ」といった数多くの人気シリーズを抱えるカプコンが、誰もが驚くような最新作を開発することを明らかにしました。 人気シリーズの続編ということになるようですが、いったいどのようなタイトルになるのでしょうか。 詳細は以下から。 Twitter / Capcom_Unity: In five , we're having a m ... Twitterにあるカプコンの公式アカウントに掲載された情報によると、とあるゲームシリーズの最新作の開発に関するミーティングがカプコン社内で行われたそうです。 この最新作についてカプコンは「誰もが驚くような内容になる」とした上で、詳細の公開はまだ先になると述べています。 今までのカプコンの動向を考えると、

    誰もが驚くような内容に、カプコンが人気シリーズの最新作を開発へ
    orangewind
    orangewind 2009/08/06
    激・魔界村ですね。わかります。
  • あの伝説の濃すぎる格闘ゲームである豪血寺一族が大復活、「豪血寺一族 先祖供養」 in AOU2009

    配布された新製品案内シートによると「婆が殴り爺が空を飛び、赤ちゃんが犬に変身する」と書いてあり、古今東西のあらゆる格闘ゲームの中で最もキャラクターや世界観が「濃い」ことがウリとなっている伝説の格闘ゲーム、それが「豪血寺一族 先祖供養」です。 初代「豪血寺一族」は1993年発売なので、実は結構歴史もあり、なんと登場キャラはすべて血のつながった一族。そのあまりにもはちゃめちゃな世界観から生まれたのが、かの有名な「レッツゴー!陰陽師」であり、ニコニコ動画で爆発的大ヒット(長期間再生数1位、アクセス数500万)を記録、それが直接の原因なのかはわかりませんが、なんとアトラスとしては実に12年ぶりとなる業務用アーケードゲームとして大復活を遂げたというわけ。 というわけで新しく登場するキャラなど、今回明らかになった新要素などは以下から。 アトラスブース発見 配布されていたチラシ 裏面には新キャラ2種類と

    あの伝説の濃すぎる格闘ゲームである豪血寺一族が大復活、「豪血寺一族 先祖供養」 in AOU2009
    orangewind
    orangewind 2009/02/20
    これを作るために、プリクラ撤退したんですね。わかります。
  • ゲームコントローラー進化論

    昔はファミコンのコントローラーといえば四角い印象だったのですが、最近のゲーム機のコントローラーはコウモリのような形が多い気がします。各社が試行錯誤して形を変えてきているのですが、コントローラーの形状の変遷を「コントローラー進化論」として考察し、ビジュアル化している人々もいます。 詳細は以下から。Sock Master's Video Game Controller Family Tree このサイトではゲーム&ウォッチなどの懐かしいものからWiiやXbox 360、PlayStation 3まで、ゲームコントローラーの進化が樹形図でわかりやすく説明されています。 こちらはカーネギー・メロン大学の学生(当時)のDamien Lopez氏が作成した、過去25年間の主なゲーム機のコントローラーを比較しやすくイラストにしたもの。左手で持って右手で操作するスタイルから両手で包みこむように持つスタイル

    ゲームコントローラー進化論
    orangewind
    orangewind 2008/12/10
    こういうのをまじめに分類するのが凄く好き。個人的にはスーファミくらいで丁度良いかな。
  • 快進撃を続ける任天堂はWiiを1台売るごとにいくら儲かっているのか?

    発売以来安定して売れ続けており、今年も据え置き型ゲーム機として販売台数1位に輝いた任天堂の「Wii」ですが、1台売るごとに任天堂が得られるおおよその利益が算出されました。 また、任天堂が高収益になるカラクリのほか、ソニーのPS3やマイクロソフトのXbox360についても言及されています。 詳細は以下の通り。 MyWii News - Nintendo Making $6 dollars on Every Wii Sold この記事によると、任天堂は現在までに世界中で3500万台のWiiを販売したそうです。これはほぼ同時期に発売されたPS3の1300万台と、1年半ほど先行して発売されたXbox360の2300万台と比較してもかなり高い数字となっています。 また、この高い販売台数の背景には任天堂が販売戦略として、中年世代に運動の場を与える「WiiFit」のようなソフトを提供していることや、誰で

    快進撃を続ける任天堂はWiiを1台売るごとにいくら儲かっているのか?
    orangewind
    orangewind 2008/12/10
    2%の粗利って話だよね。意外に儲かってないなぁという印象。100万台売っても5億円の利益か~任天堂としては、今後は本体を普及させダウンロードで稼ぎたいんだろうな。
  • 任天堂の著作権を侵害するとこのような「警告書」が送られてくるらしい

    任天堂は著作権に非常に厳しいことで有名で、最近の例としては「ニコニコ動画」から「全自動マリオ」シリーズを全削除しており、古い例だと「ポケモン同人誌事件」など、俗に「任天堂法務部 最強列伝」と呼ばれてしまうほどです。もっとも、一般に言われているほど最強ではないという一面もあるらしいのですが、やはりどちらかと言えば強圧的なイメージがあるのではないでしょうか。 ところが実際にどのような「警告書」が任天堂から来るのかというのは長い間、謎のベールに包まれていました。今回、GIGAZINEに来た興味深いタレコミによると、ネット上で現在、その「任天堂からの警告書」と思われるものがPDFファイルとして公開されているようです。 詳細は以下から。 問題のPDFファイルはGIGAZINEでも過去に一度、以下の記事で紹介したことのある「NES2FOMA」というネットサービスのサーバ上にあります。 ファミコンソフト

    任天堂の著作権を侵害するとこのような「警告書」が送られてくるらしい
    orangewind
    orangewind 2008/10/17
    そもそも警告書が送られてくるような著作権を侵害しているのに、ここまで開き直って警告書を公開するという神経がわからん。ここまでやったら「第三者」にはなりえないと思う。
  • 仕事の効率を改善することができるすごい壁紙 - GIGAZINE

    通常、パソコンの壁紙は自分の好みのものを選んだりするのですが、この壁紙を違うものにすることで仕事の効率を改善し、作業スピードをアップすることが可能になるとのこと。一体どういう壁紙なのでしょうか? 壁紙のダウンロードと使い方は以下から。 1440×1024(明るい版) 1024×768(明るい版) 1440×1024(ちょっとダーク版) 1024×768(ちょっとダーク版) 実際に壁紙にするとこうなります。 これを以下のようにして使います。 方眼紙:仕事用のフォルダやファイルを置く アルミニウムのプレート:個人のプロジェクト用 木製の机:未分類の仕事など 付せん紙:緊急の用件 実際に使うとこんな感じ。 つまり、自分の好みに応じて分類するルールを作れば、かなり効果的に仕事を効率を改善できるというわけです。確かにかなり使いやすいのでオススメです。

    仕事の効率を改善することができるすごい壁紙 - GIGAZINE
    orangewind
    orangewind 2008/07/24
    これは目から鱗。画面に張り付けてあるショートカットやフォルダを効果的に整理できそうな気がする。職種毎に壁紙を作ってみても面白いと思った。
  • あなたの記憶力を最大まで引き上げる8つの方法 - GIGAZINE

    暗記重視の詰め込み型教育が批判されたこともありましたが、やはり自分で記憶して覚えないとそもそもの根的能力自体が上昇しないというのもまた事実。 というわけで、一体どうすればあなたの記憶力を最大まで引き上げることができるのか、という方法です。単純な記憶術のようなものから、記憶しやすい精神状態を導き出すもの、記憶力を最大に発揮するための体調管理など、かなり多岐にわたっています。 詳細は以下から。 How to Maximize Your Memory | @ Dumb Little Man ・紙に自分で書く 学んだことをすぐにメモしたり、書くことによって、それらの知識が「自分のもの」として変形するため、記憶されやすくなるそうです。 ・定期的に読み返す 毎日一定の時間だけ、先ほどのメモしたことや学んだことについて10分から15分ほど読み返して思い出すと効果があるとのこと。 ・呼吸して酸素を取り入

    あなたの記憶力を最大まで引き上げる8つの方法 - GIGAZINE
    orangewind
    orangewind 2008/07/23
    本文とは全然関係ないが、映像と文章を一緒に記憶すると記憶定着力が上がるという話を思い出した。この8つの方法を自分の記憶に定着させるには、イメージと一緒に覚えると良いと思う。
  • アサヒ飲料「ビタミン5種1日分緊急補給!」試飲レビュー

    アサヒ飲料からビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB1を手軽に摂取できる「ビタミン5種1日分緊急補給!」が発売されたので買ってきました。名前の通り、これ1で1日分のビタミン5種類を摂れるようにできているようです。 レビューは以下から。 アサヒ飲料 | ニュースリリース2008 |『アサヒ ビタミン5種1日分緊急補給! PET350ml』新発売 ビタミン5種類を手軽に補給できる。 栄養成分と原材料。1で63kcalというカロリーオフ設計。 グラスに注いだところ。 ただのオレンジジュースみたい。 見た目通りのオレンジ味ですが、かなり薄め。清涼飲料水を飲んでいるというよりは、野菜ジュースの系統を飲んでいるような気分です。あまり甘みもつけられておらず、飲んでいてそれほどおいしいと感じる飲み物ではありません。ビタミンの補給が間に合っていないと感じるときに、あくまでサプリメン

    アサヒ飲料「ビタミン5種1日分緊急補給!」試飲レビュー
    orangewind
    orangewind 2008/04/04
    原価が安いビタミンで固めてきたなという印象。加工食品でビタミン補給を考えるよりは、きちんとした食事をして栄養を取った方が良いのでは?と、こういう新商品を見る度に思ったりもする。
  • 大食い王のジャイアント白田がうどん専門店をオープン、なんと「並」で16玉分 - GIGAZINE

    人並外れた大いで知られるジャイアント白田こと白田信幸氏が、うどんの専門店「しろたや」を期間限定で開店するそうです。 出されるうどんの量は彼の胃袋を基準にしたもので、「並」サイズで16玉分、「大盛り」サイズにいたっては32玉分もあるとのこと。完できる人はいるのでしょうか…。 詳細は以下から。 ジャイアント白田の胃袋が基準のうどん屋、大阪にオープン この記事によると、「大い王」として知られるジャイアント白田こと白田信幸氏が、大阪の道頓堀にある「道頓堀極樂商店街」に4月25日(金)から8月31日(日)までの期間限定でオープンするうどん専門店「しろたや」をプロデュースしたそうです。 オープン初日やゴールデンウィーク、夏休み期間中、毎月第4土曜日には白田人が店を訪れて利用者を出迎えるほか、「ジャイアント白田の気まぐれ料理」も登場予定で、ほかのフードファイターを招いたイベントも企画されるとのこ

    大食い王のジャイアント白田がうどん専門店をオープン、なんと「並」で16玉分 - GIGAZINE
    orangewind
    orangewind 2008/04/04
    並で16玉ってのが凄い。こうやって話題性を高めているのもセンスがあるなぁと思う。あと限定出店ってのもリスクを取らず、逆に客を殺到させる良い手段。今後のジャイアント白田の動向を見守りたい。
  • 全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた

    ケンタッキーフライドチキンの店舗のなかに、フライドチキンやパスタ、ごはんなどがべ放題の店舗があって、おなかいっぱいチキンがべられるという話を耳にしたGIGAZINE編集部。さっそくべに行こうということになりましたが、べ放題の「カーネルバフェ」コーナーがあるのは日中でも箕面市の小野原店のみ。かなり遠いのであきらめようかと悩みましたが、全国でもここにしかないから一度行ってみたいというのと、チキンをべまくりたいという欲に負けて、編集部員総出で行ってきました。 レビューは以下から。 これがカーネルバフェのあるケンタッキーフライドチキン小野原店。国道171号線小野原交差点のそばにあり、ドライブスルーも併設されています。 場所はこのあたり。 大きな地図で見る カーネル・サンダースがお出迎え。 お店に入ったところにカーネルバフェの受付がありました。 名前を記入。 注意書きが張り出されていま

    全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた
    orangewind
    orangewind 2008/03/18
    ケンタッキーの食べ放題というのはあこがれるな~モモ肉だけ狙って大量に喰いたい。
  • PC-9801版の初代「イース」が配信開始

    様々なPCレトロゲームを配信するプロジェクトEGGにて、PC-9801版の初代「イース」が配信開始されました。最初に発売されたのは1987年で今から20年以上前の作品となっており、シリーズ最新作の「イース・オリジン」と比べるとグラフィックの進歩がよく分かります。 かなり昔の作品なので無料で配信開始かと思ったのですが、コンテンツ料金945円がかかるそうです。 詳細は以下から。レトロゲーム総合配信サイト プロジェクトEGG - ゲームカタログ - Ys (1987年) 初代「イース」は「今、RPGは優しさの時代へ。」というキャッチコピーで、複雑で難易度の高いゲームが多い時代にクリア可能なことを売りとして出されたゲームPC8801版が1987年6月21日に発売されて以降、PC98からX68000にユーザーによって移植された海賊版から、さまざな要素が加えられたPS2版の「イースI・IIエターナル

    PC-9801版の初代「イース」が配信開始
    orangewind
    orangewind 2008/02/14
    どんだけ搾り取れば良いんだ?イース一つで(笑)でも、初代スーパーマリオと同じで「歴史に残る名作」って事なんだろうね。
  • 世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図

    1月30日にエジプト、インド、ペルシャ湾沿岸国のインターネット接続が海底ケーブルの破損で切断され、エジプトのネットの70%がダウン、インドでは帯域が50%~60%になったそうですが、現時点ではこれはネット通信を遮断させるためのテロではなく、廃棄された船のいかりがケーブルに傷を付けたのが原因らしい。 実際にインターネットはこのようにして世界中に張り巡らされている海底ケーブルによって支えられているわけですが、実際にはどのようになっているのかを説明した海底ケーブルマップがありました。 さらに、全世界のインターネットを支える「海底ケーブルマップ」の壁紙も。 詳細は、以下から。 それにしても当に世界中に海底ケーブルが張り巡らされていますね。 SeaCableHi.jpg (JPEG 画像, 1703x1037 px) 世界地図の赤い線は帯域の大きさ。アメリカとヨーロッパは真っ赤。1958年に北アメ

    世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図
    orangewind
    orangewind 2008/02/12
    ものすごい量のケーブルが通っているのは分かった。これらがネット産業を支えている訳ね。
  • 1