タグ

女性に関するosaanのブックマーク (212)

  • 米連邦最高裁 “中絶は女性の権利”だとした49年前の判断覆す | NHK

    アメリカの連邦最高裁判所は、人工妊娠中絶をめぐり「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとした49年前の判断を覆しました。 今後、全米のおよそ半数の州で中絶が厳しく規制される見通しとなり、中絶容認派は強く反発する一方、中絶反対派からは歓迎の声が上がるなど国内の受け止めは大きく分かれています。 アメリカの連邦最高裁は24日、妊娠15週以降の人工妊娠中絶を原則として禁止する南部ミシシッピ州の法律が憲法違反にあたるかどうかが争われた裁判について、州法は合憲だという判断を示しました。 そのうえで「憲法は中絶する権利を与えていない」として、半世紀近くにわたって判例となってきた1973年の「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとする判断を覆しました。 中絶を支援する団体によりますと、今回の判断を受け、南部や中西部を中心に全米の半数余りにあたる26の州で、今後中絶が厳しく規制される見通しだということです。

    米連邦最高裁 “中絶は女性の権利”だとした49年前の判断覆す | NHK
    osaan
    osaan 2022/06/25
    年間15万件の中絶が行われる日本でも、中絶そのものは一応「非合法」ですよ。母体保護法によって、それが可能になってるだけで。
  • 【解説】月経の歴史と変遷

    生理用品のイラスト。インド西部プネで(2020年2月9日撮影)。(c)Indranil MUKHERJEE / AFP 【6月8日 AFP】女性は何千年にもわたり、月経と付き合ってきた。時代と共にタブー視される度合いが変わり、向き合い方も変わった。 ■タブーではない時代も 人類の歴史において、ごく最近まで月経のメカニズムはほとんど理解されていなかった。 古くは否定的に捉えられることも多く、経血は不浄、月経は呪いだと考えられることもあった。 フランスの歴史家ナエマ・アナフィ(Nahema Hanafi)氏はAFPに対し、15世紀以降、規則正しい月経周期を促すため「かん腸などの治療を受けたり、運動をしたり、通経作用のあるハーブを摂取してきたりした」と話した。 月経について教えるのは、初潮を迎える年齢の少女の家族や共同体の仕事だった。 中世や近世では、月経は一族全体に関わる重要な健康問題とされ、

    【解説】月経の歴史と変遷
    osaan
    osaan 2022/06/09
    イスラム教においては月経は不浄でもタブーでもない。生理中のお祈りや巡礼について、女性たちは普通にムハンマドに尋ね、ムハンマドも普通に答えている。ハディースには生理の章があるくらいだ。
  • https://twitter.com/fujiwara_g1/status/1521300477367013377

    https://twitter.com/fujiwara_g1/status/1521300477367013377
    osaan
    osaan 2022/05/04
    刑法212条「妊娠中の女子が薬物を用い、又はその他の方法により、堕胎したときは、1年以下の懲役に処する」日本は条件付きで認められてるが、「個人より家族優先」で改憲したら条件は狭まるか無くなることだろう。
  • フェミニストの認識「本来、男性は女性の身体に欲情しないものなのに、広告や創作物が欲情するように刷り込む」

    石川優実🥴 @ishikawa_yumi #KuToo 署名発信者。 11/22河出書房新社からエッセイ「もう空気なんて読まない」発売中。2019年英BBC 「 #100women」選出。 ishikawayumi.jp 石川😡 @ishikawa_yumi そもそもなんでみんな「女性の胸の大きさ」にこんなに着目する社会ができあがっているのか、もう一度自分と向き合って欲しいよ。 人生の中でどこかでその価値観を学ばないと、「女性の胸=エロい」ってなってないでしょ。ただの身体の一部なのに。 2022-04-22 08:08:51 つりがねむし💙💛 @Tsurigane_mushi 反レイシズム・反歴史修正主義・反ヴィーガン叩き/反性差別・反ホモソーシャル・反家父長制/ソーシャルリベラル/全ての差別を許しません/INTJ/noteで「こんな害悪男オタクにならないように」「傷つかずに男害オ

    フェミニストの認識「本来、男性は女性の身体に欲情しないものなのに、広告や創作物が欲情するように刷り込む」
    osaan
    osaan 2022/04/27
    日本で女性の胸に過剰にこだわりだしたのは戦後から。アメリカからの「輸入文化」だそうな。確か吉行淳之介がエッセイに書いていた。
  • Franca Viola, the woman who defied the Italian tradition by refusing to marry her rapist, 1966 - Rare Historical Photos

    osaan
    osaan 2022/04/04
    イタリア(シシリー)には長く略奪婚の習慣があり、それに反抗した女性が現れたのが1966年だった、と。この慣習が明確に禁じられたのは1981年だったとか。
  • 偉大な功績を男性に奪われた「女性発明家ランキングTOP10」 - ナゾロジー

    高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……? 第10位 エスター・レーダーバーグ「ラムダファージ」1950年代に撮影されたレーダーバーグの写真 / Credit: National Science Foundationエスター・レーダーバーグ(1922-2006)は、アメリカの微生物学者であり、意志の強い野心的な女性でした。 当時は、女性が家の外で仕事をするのは珍しいことと考えられていました。 ましてや、男性が主流となっていた科学分野では尚更です。 レーダーバーグは、家族や友人、教授から科学の道に進むのはやめるよう説得されましたが、頑として聞き

    偉大な功績を男性に奪われた「女性発明家ランキングTOP10」 - ナゾロジー
    osaan
    osaan 2021/11/03
    エサキダイオードは助手の黒瀬百合子がほとんど発明したが、ノーベル賞は江崎玲於奈だけが受賞した、と聞いている。
  • 解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身 - wezzy|ウェジー

    2021.10.16 11:00 解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身 オードリー・ヘプバーン主演の映画『マイ・フェア・レディ』(1964)はロマンティックで楽しい作品として世界的に人気があります。1956年初演で映画の原作となった同名の舞台ミュージカルも頻繁に再演されていて、今年の11月に日でも再演される予定です。 アラン・ジェイ・ラーナーとフレデリック・ロウによるミュージカル『マイ・フェア・レディ』の原作は、アイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』(1913年初演)なのですが、舞台芸術史上でも屈指の誤解や魔改造を経験している作品と言えます。 『ピグマリオン』じたいがもともといろんなお話を取り込んで作られている上、ミュージカルの『マイ・フェア・レディ』は『ピグマリオン』とけっこう違うお話です。さらに『マイ・フェア・レデ

    解釈、誤解、魔改造~さまざまな作品に影響を与えてきた『ピグマリオン』の変身 - wezzy|ウェジー
    osaan
    osaan 2021/10/17
    『ティファニーで朝食を』もカポーティの原作と違うし。
  • 結婚を機に、はく奪された市民権

    市民権をはく奪された母子が国境まで連れて行かれ、置き去りにされることは珍しくなかった Christian Schiefer/Musée national suisse 20世紀半ばにいたるまで、外国人男性と結婚したスイス人女性は、婚姻とともに市民権を失っていた。なかにはその後、悲惨な運命をたどった女性もいる。

    結婚を機に、はく奪された市民権
    osaan
    osaan 2021/09/08
    スイスの暗黒面
  • アカハラ「理系のひどさは圧倒的」 上野千鶴子さんが語るリケジョ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アカハラ「理系のひどさは圧倒的」 上野千鶴子さんが語るリケジョ:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2021/09/05
    「ハラスメントしようにも最初から女がいない」と叫べば反論したことになる、と考える人がまた登場するのだろうか。
  • 米テキサス州で中絶禁止法が発効 妊娠初期から適用

    テキサス州の中絶禁止法をめぐり、州議会議事堂の外でデモ行進する人々/Sergio Flores/Getty Images (CNN) 米テキサス州で1日、妊娠6週前後のごく初期から人工妊娠中絶を禁止する法律が施行された。 禁止法は今年5月に成立していた。中絶を実施する医院などが連邦最高裁と連邦高裁に施行の差し止めを求めていたが、司法の介入がないまま発効を迎えた。 胎児の心拍が確認できる時点から中絶が禁止される。これは妊娠6週ごろに当たり、人がまだ妊娠自体に気付いていないケースも多い。医療上の緊急時は例外扱いだが、強姦(ごうかん)や近親相姦による妊娠にも適用される。 中絶手術を手掛ける病院などは、州内で中絶を希望する女性の少なくとも85%が診療を受けられなくなると主張する。 州内外の民間人はだれでも違反者を告発することができる。反対派によると、中絶手術を受ける友人を車で送ったり、費用を援助

    米テキサス州で中絶禁止法が発効 妊娠初期から適用
    osaan
    osaan 2021/09/03
    テキサスか。『テルマ&ルイーズ』を思い出すな。「テキサスだけは通らないで!」
  • ‘Idiotic’: Fury in Ukraine after female soldiers made to march in heels

    osaan
    osaan 2021/07/11
    Ku Too
  • 原口昇平 | 無人 on Twitter: "#男子の思い込みはどう形作られたか率直に告白してみよう 作曲の師は「女にソナタや交響曲は書けない。女は感情的だから論理的な展開ができない。だから女に大作曲家はいない」と言っていた。ちなみに私はその師のもとで勉強をしていたころついにソナタを書けるようにはならなかったし、"

    #男子の思い込みはどう形作られたか率直に告白してみよう 作曲の師は「女にソナタや交響曲は書けない。女は感情的だから論理的な展開ができない。だから女に大作曲家はいない」と言っていた。ちなみに私はその師のもとで勉強をしていたころついにソナタを書けるようにはならなかったし、

    原口昇平 | 無人 on Twitter: "#男子の思い込みはどう形作られたか率直に告白してみよう 作曲の師は「女にソナタや交響曲は書けない。女は感情的だから論理的な展開ができない。だから女に大作曲家はいない」と言っていた。ちなみに私はその師のもとで勉強をしていたころついにソナタを書けるようにはならなかったし、"
    osaan
    osaan 2021/06/21
    加藤武雄という小説家は「女にものは書けねえよ」と言い放つような人だったが、今では佐藤愛子の師匠だったということでしか語られることがない。
  • ヒジャブでメタル音楽 インドネシアのムスリム女性バンドに世界が注目

    「ボイス・オブ・バチェプロット」の(左から)ボーカルとギターのフィルダ・マーシャ・クルニアさん、ドラムのエウス・シティ・アイシャさん、ベースのウィディ・ラーマワティさん。インドネシアの首都ジャカルタで(2021年4月8日撮影)。(c)BAY ISMOYO / AFP 【6月19日 AFP】イスラム教徒の女性がかぶるヒジャブ姿でヘッドバンギング。インドネシア人の小柄な女性メンバー3人によるヘビーメタルバンド「ボイス・オブ・バチェプロット(Voice of Baceprot、VOB)」は今や世界の大物ロックスターにも注目される存在だが、ここまで来るのに試練も味わった。それは、親を説得して活動を認めてもらう闘いだった。 3人は世界最大のイスラム人口を持つ自国内で開催される音楽フェスティバルに何度か出演して腕を磨いてきた。バンド名は「やかましい声」を意味する。バンドを結成したのは2014年で、3人

    ヒジャブでメタル音楽 インドネシアのムスリム女性バンドに世界が注目
    osaan
    osaan 2021/06/19
    素晴らしい
  • 世界120位「女性がひどく差別される国・日本」で男より女の幸福感が高いというアイロニー 男性優位社会で男が低幸福度のワケ

    最新の「ジェンダーギャップ指数」によれば日男女不平等ランキングは156カ国中120位。統計データ分析家の川裕氏は「マスコミは女性がひどく差別される国=日という論調ですが、国連の『ジェンダー不平等指数』では162カ国中24位で、米英などより順位は上でした。また、日の男性より女性のほうが一貫して幸福度が高いという調査もあります」と指摘する――。 「日はひどく女性が差別される国」は正しいのか 日男女不平等ランキングは、156カ国中120位……。 3月31日、スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が作成した「ジェンダーギャップ指数」の最新データが公表された。「経済」「教育」「政治参加」といった分野での男女格差を指数化したものだ。日男女不平等の総合ランキングが156カ国中120位で、突出した男性優位社会(女性差別社会)という結果をマスコミ各社は大きく取り上げ、社説のテーマにし

    世界120位「女性がひどく差別される国・日本」で男より女の幸福感が高いというアイロニー 男性優位社会で男が低幸福度のワケ
    osaan
    osaan 2021/04/07
    幸福かどうかという「お気持ち」を優先に考えるなら、「ウイグルの統計的幸福指標は北京・上海より上位(事実)なのだから、ウイグル問題などどうでもいい」という意見も通ってしまうことになる。
  • 「女性に愛されたいなら男性は強くあらねばならない」ってジェンダーの呪..

    「女性に愛されたいなら男性は強くあらねばならない」ってジェンダーの呪いじゃん エマワトソンも「男性はジェンダーステレオタイプから自由になるべきだ」と演説していたよね しかし、この呪いは「男性は弱い女性を愛せるが、女性は弱い男性を愛せない」という傾向から生じたものでしょ それなら女性が弱い男性を愛するように意識をアップデートしなきゃいけないんじゃないの? ひょっとして「弱い男性は女性から愛されることを諦めて生きろ」という呪いが強化されただけ?

    「女性に愛されたいなら男性は強くあらねばならない」ってジェンダーの呪..
    osaan
    osaan 2021/04/06
    もう半世紀も前から女性が男性に求める第一条件は「やさしさ」なんだが。
  • すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)

    DVの知られざる現実カウンセラーとして長年生きてくると、現場で当たり前と思っていることを研究者やメディアのひとに話したとき、「え~っ」とのけぞられることがある。そのことに驚き、改めて自分が仕事をしている世界と世間の常識との落差を認識させられるのだ。 たとえば、DV被害者支援と虐待防止の専門家とのあいだにはほとんど交流がなく、ときには対立することもあるという事実だ。 背景には縦割り行政の弊害もあるが、DV被害者支援の源流がフェミニストたちの運動にあり、いっぽうで虐待防止運動はヒューマニズムや母性中心主義であることが、現場での齟齬につながっている。 これは日だけの問題ではなく、北米やオーストラリアでも過去にそんな時代があったが、専門家たちが努力してそれを乗り越えてきたという歴史がある。 千葉県野田市(2019年)や東京都目黒区(2018年)で起きた不幸な虐待死事件は、DVと虐待が同時に起きて

    すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)
    osaan
    osaan 2021/03/27
    なんで男性側も「よくわかってしまう」かというと、反抗期の心理とほぼ相似するから。つまり、少なからず「覚えがある」のだ。まずいのは、そこから成長に失敗した男が「少年ぽくて魅力的」だったりすることだ。
  • 今もいる。見えてない。隠されている。――『ひとり暮しの戦後史』重版に寄せて

    書『ひとり暮しの戦後史』に書かれた女性の人生は多様だ。彼女たちの人生を通じて、まさしく戦後史のB面にふれることができる。その多様な人生において、悲しいかな、経済的に豊かではないということは共通していた。 私の祖母は、私の母を生んでから数年後に寡婦となった。続いて舅も亡くなり、農家は男手を失った。一家の大黒柱として、祖母は外で働き始めた。それから50年以上働き続けた祖母が、私の高齢女性のモデルであった。 一家7人を養うため、生活のために働いていた祖母は、職歴や学歴があったキャリア女性というわけではない。祖母が落ち着いた職業は保険外交員。職歴や学歴を問わずとも女性が働ける職場であった。自分の夫が亡くなったときいかに苦労をしたか、と保険の大切さを説いていた(それはつまり、いかに公的扶助が足りなかったか、ということである)。そして、寡婦・母子家庭子供会で、福祉活動をしていた(そう、これも、いかに

    今もいる。見えてない。隠されている。――『ひとり暮しの戦後史』重版に寄せて
    osaan
    osaan 2021/02/11
    「一人口なら食えないが二人口なら食える」という無根拠な気休めが口にされたこともあった。
  • 大学で男性に言われて心に残っている言葉ランキング10

    10位 男選び放題じゃん 人数比だけで言えばね。少ないけど女子も同学年に複数人いるんだから人数的にはあなたも選べますよ。やったね! 9位 つきあってやってもいいぜ 入学2ヶ月、新入生同期飲みで。もったいないお言葉です! 8位 おーい○○(下の名前)!なんだよシカトかよお高く止まりやがって 入学して2週間、喋ったこともない同じ学科の人に数十メートル後ろから いきなり下の名前呼ばれても自分のこととは認識できませんでした。ごめんね。 7位 女はイージーモード どんな文脈で言われたのだったか忘れましたが…男性も男性なりの辛さがあると思いますが、 女性にも男性に負けないように男性以上に努力しても性別だけでバカにされるみたいな無益な辛さもあったりしますよ。 お互いがんばりましょうね! 6位 可愛げがない 入学当初はそれなりに可愛げを発揮しておりましたが、勘違い野郎多発につきサービスは終了しました。 申

    大学で男性に言われて心に残っている言葉ランキング10
    osaan
    osaan 2021/02/09
    研究棟の外に出ないと女子トイレがない、なんてとこもあるからな。
  • 売春防止法が施行されたその後のこと

    渡辺豪 @yuukakubu 売春防止法は周知の通り、消極的理由から売春する困窮女性の保護と更正に力点が置くことが趣旨だが、一方で立法の先頭に立った女性議員である神近市子の意識は「4,000万人の主婦を守るため50万人売春婦の処罰やむなし」といったもので、売春そのものが悪、引いては神近側がいる家庭を壊すものだった。 2020-09-20 16:41:28

    売春防止法が施行されたその後のこと
    osaan
    osaan 2021/02/05
    溝口健二『赤線地帯』を見なさい。
  • 女はなぜ「攻撃」されるか?―ミソジニーと母性|小野ほりでい

    「とにかく大勢の赤ん坊がイラついてるの―――ママがお乳をくれないからよ。お乳が欲しいと赤ん坊は泣き叫ぶ、ママが来たときには頭に来て乳首をかむ」 「ホント?」 「ええ 拒絶するの 空腹でもね」 「つまり母さんは大人も同じだと?望む物が得られず腹が立ち―――望む物がもらえたと思ったら今度は周りに八つ当たりを?」 「そうよ」(ミッドナイト・ゴスペル) 男はなぜ女を攻撃するのか、という疑問に答えられる人はいない。私たちが知っているのはその攻撃のパターン、たとえば構造的な差別や蔑視、アシッド・アタックのような直接的な暴力、それに言論による暴力、軽視、揶揄などである。 フェミニズムやジェンダー論のような体系だてられた議論は、これらの暴力の構造を分析してきたが、この「なぜ」という部分の問いに学術的な見地から「客観的な」答えを出すことは難しい。言ってみればこの問いは、小説を題材にした国語の問題がいう「この

    女はなぜ「攻撃」されるか?―ミソジニーと母性|小野ほりでい
    osaan
    osaan 2021/01/25
    こういう時コメ欄で騒ぐのは、「エビデンス」とやらを自ら提示してしまうので、やめておいた方がいいのになと思う。老婆心ながら。