タグ

2012年6月20日のブックマーク (2件)

  • 維新の会、生活保護に「現物支給」検討 不正受給を減らせるのか

    橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」が近く公表する公約集「維新八策」に、生活保護の現物支給化が盛り込まれる見通しが明らかになった。現在は現金給付だが、これをクーポン券や生活用品を直接渡す方式に切り換える。不正受給を減らし、生活保護費の増大を抑えることが狙いだ。米国では、料品の現物支給に近い制度が50年近く前から実施されているが、やはり不正行為も後を絶たない。実際の導入までには紆余曲折も予想される。 自民党も現物給付を検討 この「維新八策」は、2012年7月7日に開かれる「維新政治塾」の会合で発表される見通し。現金給付はほとんどなくなる方向で、医療費についても一定の自己負担を求める。受給期間も限定し、期間を延長する際には再審査する。実は、生活保護の給費削減を打ち出している自民党も、同様の政策を掲げている。自民党が掲げる生活保護見直しの「5つの柱」のひとつが 「費や被服費などの生

    維新の会、生活保護に「現物支給」検討 不正受給を減らせるのか
    osaka_jin
    osaka_jin 2012/06/20
    何でもいいが、そもそも橋下は市職員や教員、もの言えぬ弱者やカネの価値で計れない文化的価値を目の敵にするのは得意だが、大阪府警の度重なる不祥事には何も言わない。彼の顔に、劣等感と強迫観念が見え隠れする。
  • 電子書籍の国会図書館への「納本」義務化

    電子書籍などのオンライン資料を国立国会図書館へ送信することを義務付ける改正国立国会図書館法が2012年6月15日、参議院会議で可決、成立した。施行は2013年7月1日。 オンライン資料が文化財として重要な地位を占めるようになったことから、その蓄積と利用を目的とした法改正で、収集した資料は国立国会図書館内での閲覧・プリントアウトが可能になる。 有償またはDRMが付いた資料については、発行者に対する費用補償などに関して検討中として当分の間は送信義務が免除される。

    電子書籍の国会図書館への「納本」義務化