タグ

2013年7月3日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞デジタル:1冊6億円のシェークスピア初版本 戯曲集を特別公開 - カルチャー

    シェークスピアの戯曲集初版「ファースト・フォリオ」=東京都日野市の明星大シェークスピアなど希少4300冊が収蔵されている資料図書室=東京都日野市の明星大  【大脇和明】英国を代表する劇作家で詩人、ウィリアム・シェークスピア(1564〜1616)の最初の戯曲集初版「ファースト・フォリオ」が、所蔵する明星大学(東京都日野市)で19日に特別公開される。世界で200冊余り確認されている同書は英国の競売で1冊6億円の高値が付くほど希少な資料。研究者以外は目にできない「物」に出会える絶好の機会だ。  「ファースト・フォリオ」は、1623年に刊行されたシェークスピアの戯曲全集。四大悲劇「ハムレット」「マクベス」「オセロ」「リア王」のほか、「ロミオとジュリエット」など代表作を収め、シェークスピアの作品を今日に伝える貴重な出版物という。  初版は約750冊で、現存するのは世界で200冊余り。最も多く

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03
  • 朝日新聞デジタル:介護保険費初の8兆円超 2011年度、前年比約5%増 - 政治

    2011年度に介護保険にかかった費用の総額は前年度より5・1%多い8兆2253億円となり、初めて8兆円を超えた。厚生労働省が介護保険事業を担う市町村などの報告をまとめ、3日に公表した。費用は制度が始まった00年度から増え続け、当初の2・3倍に膨らんだ。  このうち、利用者の自己負担分(原則1割)を含まず、保険料・税金でまかなう部分を示す「給付費」は7兆6298億円だった。介護サービスを利用するのに必要な「要介護認定」(要支援含む)を受けた人は、12年3月末時点で約531万人で、1年前より24万人増えた。  65歳以上の1号被保険者に占める認定者の割合は17・3%で、前年度より0・4ポイント上昇。1号被保険者1人あたりの給付費は約25万6千円だった。 関連記事介護保険費初の8兆円超 2011年度、前年比約5%増7/3認知症、高齢者の15%に 厚労省調査、85年から倍増6/1国の借金膨脹に警鐘

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03
  • 朝日新聞デジタル:「たばこやめるか職員やめるか」大阪市、喫煙厳罰化1年 - 社会

    吸い殻がないか、トイレのバケツの中まで調べる大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影営業所の見取り図を確かめながら、抜き打ち調査をする大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影  大阪市で、市職員の勤務時間中の喫煙に対する厳罰化が進んでいる。橋下徹市長の号令のもと、「隠れたばこ」を取り締まる査察チームも結成。喫煙による停職処分は1年で50人にのぼり、依願退職に追い込まれた職員もいる。「まるでたばこ狩りだ」。愛煙家の職員たちから悲鳴が上がる。 ■大阪市、年50人停職  大阪市役所のすぐ南側を流れる土佐堀川沿いの遊歩道。昼休みになると、多いときで20〜30人の市職員が集まり、紫煙をくゆらす。  市役所周辺は「路上喫煙禁止地区」だ。市役所内にも喫煙スペースはない。ぎりぎり禁止地区外にあたる遊歩道が愛煙家職員のオアシスになっている。

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03
    そーやって恣意的に、薄っぺらい、つまらん「潔癖、安全・安心な社会」を目指せばよろし。煙草文化があることも、吸わん人にはわからんことも、「自分は吸わんから」と多数に依って嫌煙するのもよろしぃ。アホらしい
  • 朝日新聞デジタル:紅海に面すエリトリア、まずはコーヒー儀式 @アスマラ

    紅海に面すエリトリア、まずはコーヒー儀式 @アスマラ煎ったばかりのコーヒー豆 高いところから、小さなカップへ ポップコーンと、ちょっぴり甘いハンバシャと、すごく甘いコーヒーと 香り立つ=いずれも中野智明氏撮影 ナイジェリア編でアブジャについて「今まで見たことのない都市」などと書いたけれど、考えてみれば初めて訪れる都市はたいがいそうしたものだろう。「どこにもあるような地方都市」などと日で書きたくなるのは、十分に目が行き届いていないからに違いない。ただ、同じような顔をした、個性を見分けにくい街が増えたことも確かだと思う。 エリトリアの首都アスマラもまた、アフリカの他の国では見かけない都市と言える。ナイジェリアの海辺の大都市ラゴスから来ると、なおさらその思いを強くする。12年ぶりの訪問になる。 アスマラは標高2350メートルほどにある。6月20日、首都というにはあまりに寂しい明かりを眼下に望み

  • 朝日新聞デジタル:公的年金の運用益、過去最高に 株高円安受け11兆円 - 政治

    GPIFの運用損益の推移  【見市紀世子】厚生年金と国民年金の積立金の運用で、2012年度に11兆2222億円の利益が出て、利回りは10・23%に達した。いずれも、公的年金の資産運用が独立した形で始まった01年度以降で最高。アベノミクスの金融緩和で急激な株価上昇と円安が昨年末から進み、運用益を押し上げた。  年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2日、発表した。運用資産別の利回りは、外国株式が28・91%▽国内株式が23・40%▽外国債券が18・30%▽国内債券が3・68%などで、すべての資産でプラス。四半期ごとで見ると、今年1〜3月に約7・6兆円の運用益を稼ぎ出した。  12年度に年金の支払いに充てるために積立金を取り崩した額は約4・3兆円。今年3月末時点の運用資産は総額120兆4653億円で、1年前より7兆円近く増えた。これにより、積立金が計画を下回っていた状態は解消されるという

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03
  • 若者に「年金を納めよ」と説く朝日新聞の社説(天木直人) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    若者に「年金を納めよ」と説く朝日新聞の社説(天木直人) - BLOGOS(ブロゴス)
    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03
    記事のことは知らん。税金にせよ国民年金にせよ、払うも払わんも勝手にしたらええ。将来、制度が破綻すると思うんなら自分で貯めたらええやん。けど、現行制度は現行制度。どっちみち自分にブーメランしてくるだけ。
  • 最大手マルハンの莫大な資金力 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    最大手マルハンの莫大な資金力 - ライブドアニュース
    osaka_jin
    osaka_jin 2013/07/03