タグ

設計と選定に関するotori334のブックマーク (28)

  • ハイサイドスイッチについて解説【仕組みや回路、使い方】

    ハイサイドスイッチとは、電源と負荷の間に入れるスイッチ素子(MOSFET)のことです。 電源のオン/オフや、負荷への電流供給/切断を制御する役割を持ちます。 逆に、ローサイドスイッチは負荷とGNDの間に挿入するスイッチ素子です。 ハイサイドスイッチ回路 ハイサイドスイッチは、基的にはPch MOSFETを使って構成します。 Nchの場合、ゲートに入力電圧(VIN)+ゲートしきい値電圧(VTH)を印加する必要があり、入力電圧より高い電圧が必要になりますが、Pchをオンさせる場合はVINーVTHと、入力電圧より低い電圧で済むためです。 ※後述しますが、昇圧回路を使ってゲート電圧をVIN以上に持ち上げることでNch MOSFETを使うことができるハイサイドスイッチICもあります。 下記のような使用条件の場合、ハイサイドスイッチを駆動するためのコントローラIC(ドライバIC)が必要になる場合があ

    ハイサイドスイッチについて解説【仕組みや回路、使い方】
  • 【ゲート駆動回路(ゲートドライバ回路)とは?】『種類』と『特徴』について

    ゲート駆動回路(ゲートドライバ回路)とはMOSFETのゲートに電圧を印加する回路です。 このゲート駆動回路は、抵抗1個で構成された基的な回路から、ダイオードやバイポーラトランジスタを用いた回路など様々な種類があります。 この記事ではゲート駆動回路の『種類』と『特徴』について詳しく説明します。 抵抗1つで構成された基的なゲート駆動回路 最も基的で簡単なMOSFETのゲート駆動回路です。ターンオンとターンオフに同じ抵抗が使用されています。 このゲート駆動回路はMOSFETの入力容量を十分に充電できるドライブ能力を持つ電源ICが必要になります。電源ICによってドライブ能力が異なるため、電源ICのデータシートを見て最大ピーク駆動電流を確認してください。ドライブ能力がない電源ICの場合、MOSFETは低速でオンしてしまいます。 また、ゲート抵抗RGはMOSFETのスイッチングスピードやスイッチ

    otori334
    otori334 2021/12/30
    “エミッタフォロワを用いたゲート駆動回路”
  • DC-DCコンバーターの効率の計算

    DC-DCコンバーターの効率の計算:DC-DCコンバーター活用講座(17) データシートの理解(3)(2/4 ページ) 入力電流 入力電圧は2つの成分から構成されています。1つはDC成分(標準入力電流)で、もう1つはAC成分(バックリップル電流)です。 入力電流のDC成分は、さらに、負荷による入力電流とバイアス電流という2つの成分から構成されています。バイアス電流は負荷を取り外すだけで調べることができます。バイアス電流は、一般的に、無負荷時静止電流(IQ)またはハウスキーピング電流とも呼ばれます。この電流の発生原因は、出力電流が流れていないにもかかわらず、さまざまなスイッチング損失や寄生損失のためにコンバーターが発振して電力を消費し続けることと、内部電圧レギュレーターや電圧レファレンス回路が動作し続けることです。バイアス電流は入力電圧と周囲温度に依存するため、IQは通常、VIN,NOM、室

    DC-DCコンバーターの効率の計算
    otori334
    otori334 2021/12/26
    “1秒というのは、内部部品がオーバーヒートして燃えるのにかかる標準的な時間です”
  • 『突入電流(Inrush current)の対策:TDK(PTCサーミスタとNTCサーミスタ)』

    大好きのブログ 2019年06以前の記事にはリンク切れ(Yahooブログ)が大量にあります。 自作DAC,自作アンプの初心者です。電気は独学・素人、故に、 技術的内容は信用されないようにご注意下さい!! 突入電流対策のメモです。 一般に自作ユーザーとしては、電源投入時に抵抗で受けておいて 一定時間経ってからこの抵抗をリレーでバイパスする方法を採る事があります。 私もそうでしたが一つ不安がありました。 理屈上、リレーが故障した場合は、その抵抗が発熱するはずなのですね。 記憶が曖昧ですがその程度を知るためにリレーをONさせないでおきましたが、 音楽を普通に聴く程度では抵抗の発熱は素手で触れる程度で 問題なかったような記憶があります。※LM3886アンプにて しかしA級アンプではそうもいかないでしょう。 図:取り付け金具付きの便利なセメント抵抗 リレーが壊れないで正常に動作しておれば、 抵抗に

    『突入電流(Inrush current)の対策:TDK(PTCサーミスタとNTCサーミスタ)』
  • LCフィルタの設計方法

    LCフィルタとは、コイルとコンデンサを組み合わせて任意の周波数帯域の信号を遮断したり通過させたりする回路です。 LとCの2つのリアクタンスを持った2次フィルタなので、1次フィルタであるRCフィルタよりシャープな特性が得られます。 稿では、LCフィルタの設計計算、部品定数の選定方法について解説していきます。 LCフィルタの用途 LCフィルタの用途は ローパスフィルタ ハイパスフィルタ バンドパスフィルタ の3つがあります。 ローパスフィルタ ローパスフィルタは低周波と通過させ高周波を遮断します。 高周波ノイズの除去やオーディオの高音域のカットなどに使われます。 ローパスフィルタには4つの種類があります。 L型フィルタ(L-C型) 最も良く使われるLCフィルタの形です。 インダクタは高周波を高インピーダンスで遮断し、コンデンサは高周波を低インピーダンスでバイパスします。 したがって、この回路

    LCフィルタの設計方法
  • LCフィルタの種類とローパスフィルタにおける部品選定事例 - パナソニック

    LCフィルタとは、インダクタ(L)とコンデンサ(C)を組み合わせて、電気信号の特定の周波数帯域をカットしたり通過させたりする回路のことを言います。 コンデンサは、直流電流は遮断し交流の周波数が高いほど通しやすくなるという性質があります。それに対してインダクタは、直流電流はそのまま通過させ交流の周波数が高いほど通しにくくなるという性質があります。 このように、コンデンサとインダクタは全く逆の性質をもった受動部品ですが、この逆の性質をもった部品を組み合わせることで、ノイズをカットしたり特定の信号を抽出したりすることができます。 LCフィルタの種類 LCフィルタを大別すると3種類になります。 ① ローパスフィルタ(LPF) 直流や低周波の信号を通過させ、高周波の信号をカットするフィルタ回路です。 最も広く使われるフィルタ回路であり、主に高周波ノイズのカットに使用されます。 またオーディオでは低音

    LCフィルタの種類とローパスフィルタにおける部品選定事例 - パナソニック
  • Q値と周波数特性を学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア

    共振回路のQ値共振回路の性質を表す「Q値」について学びます。直列と並列のLC共振回路で構成されるインダクタとコンデンサを使って理想的なパーツと現実のパーツを理解し、動画で実際のQ値を確認していきましょう。 理想的なパーツと現実的なパーツQの説明の前に、コンデンサとインダクタの理想と現実を理解しましょう。回路計算や回路理論を学ぶ際、どうしても理想的なパーツとして扱うことが多いです。それを、実際の回路で試すとどうしても一致しないことがあります。ここでは、実際にどのように考えていけばいいかを解説します。 インダクタ図1に理想的なインダクタと現実のインダクタを示しています。理想的なインダクタは、純粋にインダクタとしての機能を示しますが、現実はインダクタを構成しているリード線とインダクタ部そのものに抵抗成分が含まれています。

    Q値と周波数特性を学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア
    otori334
    otori334 2021/07/17
    直列か並列かどうかによりqualityと抵抗の関係が変わる.マイクロインダクタを使うか選んだりトロイダルコイルの巻き方を変えたりして調整する.
  • https://www.khkgears.co.jp/khkweb/search/tobiraLink.do?method=series&gearType=10&lang=ja

    otori334
    otori334 2021/05/16
    ウォームギヤ “穴径を大きく加工する場合、ボス径(又は歯底径)から穴径までの肉厚強度が歯車強度より高くなるように設計”
  • untitled

    otori334
    otori334 2021/05/08
    台形ねじ 技術計算 訂正
  • 1-0001.indd

    otori334
    otori334 2021/05/08
    台形ねじ概要
  • https://cyclo.shi.co.jp/product/womu/hedcon/pdf/hedcon_003.pdf

    otori334
    otori334 2021/05/08
    効率とセルフロック性 “逆転効率が、ゼロまたはマイナスである時、低速軸から高速軸を駆動することはできません。これをセルフロックといいます。”
  • 同心度と同軸度の違い。JISの定義や幾何公差の記号など

    JISで定められた同心度 JISで同心度とは、 平面図形の場合にデータム円の中心に対する他の円形形体の中心の位置の狂いの大きさ と定められおり、幾何偏差の中の位置偏差の1種類に位置付けられます。 「平面図形の場合にデータム円の中心に対する他の円形形体の中心の位置の狂いの大きさ」を要約すると、円の中心の狂いの大きさのことと言えます。 例えば、下記のように円柱のワークの中心を見たとき、2つの円柱の中心の狂いの大きさが同芯度となります。 同心度のJIS記号 JISで定められた同心度の記号は、◎で表記されます。 下記の三角法で書かれた図面の場合、太い方の外径と細い方の外径の同心度を0.03mmの範囲に収める必要があるということを指示しています。 JISで定められた同軸度 JISで同軸度とは、 データム軸直線と同一直線上にあるべき軸線のデータム軸直線からの狂いの大きさ と定められおり、幾何偏差の中の

  • ゲージの種類と特長 | 技術情報 | MISUMI-VONA【ミスミ】

    おすすめ記事 ピックアンドプレースユニットの設計を通じて装置設計を学ぼう! 3D CADデータアップロードで、即時見積もりと加工、最短1日出荷のmeviy(メヴィー)。 このサイト内にて、ミスミグループの機械設計会社である株式会社ダイセキの技術士、孝治氏による「ダイセキのメカ設計道場」が展開中です。ピックアンドプレースユニットの設計を通じて装置設計に必要な計算や検討事項などが学べます。知識向上にぜひお役立てください。 続きを見る

  • ゴムの耐油性 - パッキンランド

    ゴムと溶剤のSP値 ゴムの耐油性は、配合や加硫状態(架橋密度)にも関係しますが、基的には、原材料のゴムに関係します。耐油性は、ゴムがその油に対しての膨潤や、収縮の度合いそしてゴム強度の低下などによって判断されます。また、ゴムが膨潤すると言うことは、ゴムの分子間に油が入り込む現象で、油がゴムと混ざりやすければ膨潤し、混ざり難ければ膨潤し難いという事になります。そこで極性の異なる物質は、お互いに混ざりにくいという事から、ゴムの極性を表すSP値(溶解度パラメーター)を用いて、膨潤性を推測します。ガソリンや潤滑油など鉱物油は、非極性油で、ブレーキオイルなどは、極性油です。代表的耐油性ゴムであるNBRは、極性があるので、鉱物油には、耐性を示しますが、ブレーキオイルなどには、膨潤します。このような場合は、極性の小さいSBRのようなゴムが使用されます。ただしSP値は、例外も多く、例えば、フッ素ゴムのよ

    otori334
    otori334 2020/12/26
    “ガソリンや潤滑油など鉱物油は、非極性油で、ブレーキオイルなどは、極性油です。代表的耐油性ゴムであるNBRは、極性があるので、鉱物油には、耐性を示しますが、ブレーキオイルなどには、膨潤します。”
  • V字型金属プレート 反り止め ペイント工房

    【プロ向け】 無垢集成材テーブル天板の反り防止に 集成材は一枚板に比べて反りが少ないと言われますが、湿度の変化による 膨張収縮によって、多少の反りが生じます。 反り止めをご使用いただくことで、天板の反りが軽減できます。 金属プレートを天板裏に埋め込み、ビス等で取り付けます。(取り付け用ビス付属) 天板に埋め込む必要がある為、プロ用として販売しております。 ※通常、長さ1800㎜以下の天板には、両端に一ずつ計2、 長さ2,000㎜以上の天板には、両端に一ずつと中心に一、計3入れます。 【サイズ】 長さ600mm 長さ700mm ※天板厚25mm以上にご使用ください。 ※2入り ※反り止めのみの販売となります。 ※取り付け用ビス付属 ※ビス穴の形状が変わる場合がございます。 送料別途 お届け先の地域によって異なります。 詳しい送料については、事前にお問い合わせいただくか、ご注文後、

  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1986/71/3/71_3_327/_pdf

    otori334
    otori334 2020/12/12
    もう一度復習したい寸法公差・はめあい 等級の数字が小さいほど許容寸法が小さい.カタログの推奨がg7の場合,g6を上位互換として使える.g6が多く流通しているならばg7に拘る意味はなさそう.
  • はめあいとは

    知識ゼロの初心者でも図面が描けるようになるの?立体から平面へ、平面から立体へ図形をイメージする方法から「はめあい」や「表面粗さ」などの各種記号の使い方を演習を交えて徹底的に学びます! 「はめあい」 とは 軸と穴の組み合わせ の関係のことです。 「はめあい」 には以下の3つの種類があります。 ・すきまばめ ・しまりばめ ・中間ばめ 穴の寸法が軸の寸法より大きい時の差を すきま といいます。 穴 > 軸 穴の寸法が軸の寸法より小さい時の差を しめしろ といいます。 穴 < 軸 軸と穴をはめる場合に、 はめた後に脱着を行ったりスライドさせたりする場合は、すきま のある すきまばめ にします。 一旦はめ込んだ後は固定して分解することがない場合は、しめしろのある しまりばめ にします。 中間的な状態が 中間ばめ です。 すきまばめ 軸と穴の間に すきま があるはめあいを 「すきまばめ」 といいます。

    otori334
    otori334 2020/12/12
    公差域クラスの基準について,穴と軸はそれぞれ最小許容寸法と最大許容寸法を基準にとる.
  • ブラインドリベット(ナット)の使い方とは?それは超便利な道具

    薄い鉄板やアルミ・ステンレスの板を使って金属のDIYをする時、知らないと困ってしまうことがある。 それは材料が薄い板であるが故にネジ止めができないと悩むことだ。 でも、知っている人はそんなことでは悩まないんだな、これが。 ってこのページを見ている人は知っているよね。 そう、ブラインドナット(ブラインドリベット)というアイテムを。 日では巨大シェアを誇るブランド名としてポップナットやエビナットで有名かもしれませんが、名前は知っているけれどどうやって使うのかまではよく分かっていないんですっていう人のために、今回はその簡単な使い方を紹介しよう。 ブラインドナット(ブラインドリベット)の使い道普通に考えたら、1ミリとか2ミリの板にネジ止めできるようにネジ穴を加工しようとしても無理なことは解るだろう。 まさかタップ加工するわけにはいきませんしね。(できないし) じゃあどうすればよいのか。 その時に

    ブラインドリベット(ナット)の使い方とは?それは超便利な道具
  • ロッドエンドベアリング選定のポイント(選定概要)(選定概要) | 技術情報 | MISUMI-VONA【ミスミ】

    おすすめ記事 ピックアンドプレースユニットの設計を通じて装置設計を学ぼう! 3D CADデータアップロードで、即時見積もりと加工、最短1日出荷のmeviy(メヴィー)。 このサイト内にて、ミスミグループの機械設計会社である株式会社ダイセキの技術士、孝治氏による「ダイセキのメカ設計道場」が展開中です。ピックアンドプレースユニットの設計を通じて装置設計に必要な計算や検討事項などが学べます。知識向上にぜひお役立てください。 続きを見る

  • eラーニング

    menu