タグ

電気と制御に関するotori334のブックマーク (42)

  • サイリスタ直流動作実験

    サイリスタ (Thyristor) / SCR(Silicon Controlled Rectifier) シリコン制御整流子 直流動作実験 部品箱から、サイリスタが出てきました。 15年以上前に購入したものです。 こんなに小さくてもAC100Vを制御できますが、 ここでは直流での簡単な動作確認実験をします。 トランジスタで同じ回路を組むより シンプルにできます。 ※今は、耐圧が上がった物が手に入ります。 SF0R3D42のピン配置 SF0R3D42の回路記号 SCRの内部等価回路 SF0R3D42の最大定格

  • ユニジャンクショントランジスタ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年2月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2015年2月) 出典検索?: "ユニジャンクショントランジスタ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ユニジャンクショントランジスタ(Uni-junction transistor、UJT)は電子半導体部品である。UJTには二つの種類がある。 回路図記号 元来のUJTは、棒状のN型半導体で、P型半導体が結合したものである。たとえば、2N2646がある(日ではUJTは2SHの型番。例えば、東芝の2SH21)。 プログラマブルUJT(PUT)は、

    ユニジャンクショントランジスタ - Wikipedia
  • フォトカプラはどうやって使う?スイッチ制御に利用する方法のまとめ。 | ゆきの野望

    こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です! 家庭菜園用の自動散水機の自作をしようとしているんだけど、ポンプへの電源供給がどうしてもRaspberry PiやNefry BTでは難しく、別途電池等から電源供給しないといけません。 その時に、ポンプへの電源を電気信号でオンオフ制御したくて色々調べたところ、フォトカプラという電子部品があることが判りました。 今回はこのフォトカプラをスイッチとして利用した場合の使い方について、備忘録としてまとめます。

    フォトカプラはどうやって使う?スイッチ制御に利用する方法のまとめ。 | ゆきの野望
  • フォトカプラ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フォトカプラ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年7月) フォトカプラ トランジスタ出力タイプのフォトカプラ内部回路図 典型的な接続方法 フォトカプラ(Photocoupler. Opto-isolator, optocoupler, optical isolator とも呼ばれる)は、内部で電気信号を光に変換し再び電気信号へ戻すことによって、電気的に絶縁しながら信号を伝達する素子である。フォトカプラが直接スイッチングできる電流は小さく、大きな電流をスイッチングできるパワー半導体(トライアック、サイリスタ、IGBT)

    フォトカプラ - Wikipedia
    otori334
    otori334 2021/12/25
    “スイッチング電源 装置の出力電圧の安定化のため、二次側の電圧変化を一次側の制御回路にフィードバックする必要があるが、この駆動回路と制御回路とを絶縁する目的で用いられる”
  • フォトカプラでもラッチ回路ができる!?

    お高いサイリスタに代わるモノは? サイリスタは古い素子であり、年配者にはなじみが深いが、若い人にはなじみが薄い。またサイリスタを使う人が少なく、A電子では50円で販売しているがこれ以上値段は下がらないだろう。サイリスタ以外の方法でもっと手軽に、安価に2端子ラッチ回路を組むことはできないか? いろいろ考えた末にフォトカプラを使う方法にたどり着いた。もともとフォトカプラはLEDの光で信号を伝達する絶縁素子であるがこれをラッチ回路に使った。フォトカプラを使ったのラッチ回路の例を図5に示す。 図5の回路動作を簡単に説明しよう。この回路はフォトカプラの中にあるLEDとフォトトランジスタPTを直列に接続し、リセットスイッチ(SW2)とセットスイッチ(SW1)をLEDとPTに並列に接続した。下側のセットスイッチ(SW1)を押すとフォトカプラのLEDに電流が流れて点灯し、負荷のLED D1も点灯する。この

    フォトカプラでもラッチ回路ができる!?
  • サイリスタ - Wikipedia

    逆阻止3端子サイリスタの回路記号 サイリスタ(英語: Thyristor)とは、電流を制御することができる半導体素子である[1]。シリコン整流子に制御電極を付加したものである[1]ため、SCR(Silicon Controlled Rectifier: シリコン制御整流子)とも呼ばれる。 構造と動作[編集] サイリスタには、ゲート (G) 、カソード (K) 、アノード (A)と呼ばれる3つの電極があり、主にゲート (G) からカソード (K) へと流れるゲート電流を変化させることにより、アノード (A) とカソード (C) 間を流れる電流を制御することができる。 P型半導体をP、N型半導体をNとすると、サイリスタは PNPN の4重構造である。最初のPにアノード、最後のNにカソード、そして中央2つのうち何れかひとつにゲート端子が接続されている。そのうちP型半導体からゲート端子(ゲート電極

    サイリスタ - Wikipedia
  • ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット 25A(20A)タイプ: キット一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 メカニカルリレーと同じような手軽さでAC100VをON/OF

  • Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net

    Arduinoとリレー、コンセント等を使って挿すとAC100V家電をON/OFFできる装置を自作してみるページ。 家庭の配電盤にもリレーが入っていてこれで制御しているはずですが、リレー(モジュール)を使うと小さな電圧・電流で大きな電圧・電流の、また、DC(Direct Current/直流)電源からAC(Alternating Current/交流)電源のON/OFFを制御することができるようになります。 ということは、仕様上、DC3.3VやDC5V出力のArduinoからでもリレーを使えば、AC100Vを要する家電のON/OFF制御することもできます。 リレーの種類 従前、リレーといえば、電磁式・機械式で物理的な接点があり、ON/OFF時にカチッと音のする一般に箱型のものでしたが、今も流通はしているものの、現在の主流は、半導体でこれを実現し、より小型(省スペース)にして物理的には無接点で

    Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net
  • 『ヤリイカの巨大神経軸索とシュミットトリガーの関係』

    シュミットトリガーというものがあります。 名前からしてなんとなくシュミットさんが考案したもののように思われますが、実際これはた Otto H. Schmitt博士と言う人が発明したものだそうです。 このシュミット博士なんですがWikipediaにはシュミットトリガは博士の「博士号の研究テーマ」とありました。 一方 「バイオミメティクスから生物規範工学へ - PEN - 独立行政法人産業技術総合研究所」 によればシュミット博士は神経生理学者でヤリイカの巨大神経軸索の研究する中でシュミットトリガを発明したんだそうです。 簡単に言うとヤリイカの巨大神経軸索と同じような挙動を示す回路を実現するとシュミットトリガーになるということみたいです。 ------- 昨日弛張発振回路の質はヒステリシスにあると書いたのですが、ヒステリシスという言葉を聞いて一番最初に思いつくのはシュミットトリガーです。私みた

    『ヤリイカの巨大神経軸索とシュミットトリガーの関係』
    otori334
    otori334 2020/10/13
    “ヤリイカの巨大神経軸索と同じような挙動を示す回路を実現するとシュミットトリガーになる”
  • ELM - レーザープロジェクタの製作

    レーザープロジェクタは基的にプロユースなので、その構成は多くがカスタム設計となっていて、必要に応じた機能が組み込まれます。図1に代表的なレーザープロジェクタの構成を示します。既製品の場合は、汎用性の高いX-Yスキャナだけの構成が多いようです。このプロジェクトでもエフェクタは省略してX-Yスキャナのみの構成とし、レーザーグラフィックの投射を主な目標としました。 古くはHe-Neレーザー(赤)、その後、数波長を同時に生成できる混合ガスレーザー(白)が主流となりました。一昔前まではそういったガスレーザー(効率が極端に悪く、扱いも面倒)が主流でしたが、最近は半導体レーザーや、DPSSレーザーなど、小型で扱いやすい固体レーザーが台頭してきました。固体レーザーの波長は今のところ赤と緑ですが、青のコストパフォーマンスが良くなればガスレーザーに取って代わるようになると思われます。 ブランキング/モジュレ

    otori334
    otori334 2020/10/03
    “閉ループ制御ガルバノメータ”
  • 中間スイッチ-機器に電源スイッチを取り付ける最も簡単な方法

    中間スイッチとは電源コード上に取り付けるスイッチのことで、機器体に電源スイッチがないものや電源OFF時の待機電流をカットするといった用途で必要に応じて取り付けることができる便利なスイッチです。ここでは中間スイッチの取り付け方法の実際を手順を追ってご説明します。 取付の際に必要な工具はドライバーやペンチなどの基的なもので済みますし、コンセント増設などの工事と違い電気工事士の資格を持っていなくても作業を行うことができます。従って作業のポイントを掴んで行えば誰でもできる内容になります。 しかしAC100Vが流れる回路を作ることになる訳ですから作業不良によって発火する可能性もあります。確実に作業を進めていきましょう。 ※あなたがこのページの情報を下に作業した結果について、当サイトは一切の責任を持ちません。また、あなたの作業内容を保証するものではありませんので、自己責任の元で作業されますようお願

  • https://www.tij.co.jp/jp/lit/wp/jajy087a/jajy087a.pdf?ts=1598331570273&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.google.co.jp%252F

  • DC/DCコンバータは、なぜ軽負荷時に不安定になるのか? | アナログ・デバイセズ

    PDFをダウンロード 質問 負荷が軽いとき、または負荷が存在しないときに、DC/DCコンバータの動作が不安定になります。 なぜこのようなことが起きるのでしょう? 回答 リニア・レギュレータの代わりに、スイッチング方式のDC/DCレギュレータ(DC/DCコンバータ)が使用されるケースが非常に増えてきました。 1つの背景としては、電池で駆動するタイプの機器が増加していることが挙げられるでしょう。最近では、外付け部品の点数を抑えた非常に使いやすそうなDC/DCコンバータ製品も増えています。 実際、想定している負荷電流が流れている場合には、容易に良好な動作が得られることがほとんどであるはずです。ところが負荷が軽くなったとき、特に負荷が存在しない状態に近づいたときに、動作が不安定になってしまうことがあります。なぜ、このようなことが起きるのでしょう。そして、設計面ではどのような対策を施せばよいのでしょ

    otori334
    otori334 2020/08/23
    意味不明な抵抗はダミーの可能性がある.電源の完全無負荷状態を防ぎ安定化する必要悪.位相補償,デジタル制御で解決.
  • 製品・サービス | アズビル株式会社

    製品・サービス | アズビル株式会社
    otori334
    otori334 2020/08/18
    スイッチの接点が銀の場合,酸化と硫化が問題になる.
  • 新・操作用スイッチの基礎

    otori334
    otori334 2020/08/18
    新・操作用スイッチの基礎 金接点の微小電流用スイッチ 銀接点は微小電流では接点間にアークが発生せず自己クリーニングがなされない,信頼性低下.
  • トグルスイッチ選択ガイド | マルツオンライン

    2ポジションと3ポジション~操作レバーの位置 操作レバーの位置は図1のように「2ポジション」と「3ポジション」の2つがあります。図1 a)の2ポジションは上と下(または左と右)の2段階切り替えです。例えば、電源のON-OFFまたは2つの信号の切り替えなどに用います。 3ポジションは上、中央、下(または、左、中央、右)の3段階切り替えで、例えば、中央でモーター停止、左で左回転、右で右回転などのように動作パターンを切り替えたい場合などに用います。 オルタネイト動作とモーメンタリ動作 オルタネイトとモーメンタリは操作レバーの動作パターンの違いです。 オルタネイト動作とは図2 a)のようにレバー位置を保持します。つまり、切り替えたままになります。 これに対しモーメンタリ動作は図2 b)のようにレバーを押している間だけスイッチがONになり、手を離すと元に戻ります。 例えば、レバーを押している間だけ別

    トグルスイッチ選択ガイド | マルツオンライン
    otori334
    otori334 2020/08/16
    回路 接点 極数 スイッチ
  • 実はあの機構も発明してた! パナソニック充電工具のスゴさ知ってる? - 価格.comマガジン

    パナソニックの充電工具をご存じですか? 実は、同ブランドから初めて充電工具が発売されたのは1979年。今年で40周年を迎える歴史があります。と言っても、同社の充電工具はホームセンターなどでは販売していないため、コンシューマー市場での認知度はそれほど高くありません。しかし、パナソニックが初めて世に出した技術が多々あることから、建設現場などのBtoB市場では高い認知度とシェアを誇っているんです。 というわけで、パナソニックライフソリューションズのセミナーで語られた同社製充電工具の歴史と、最新モデルの魅力についてご紹介しましょう!

    実はあの機構も発明してた! パナソニック充電工具のスゴさ知ってる? - 価格.comマガジン
    otori334
    otori334 2020/08/11
    “この制御の仕組みは「ベクトル制御」と呼ばれており、電気自動車のモーターで採用されていますが、電動工具でも今後主流になると見られています”
  • 電子部品/半導体の通販サイト -RSオンライン-

    技術情報 Ideas and Advice半導体, 電子部品, 工具, 計測器, 制御機器, 機械部品など 様々な質問にお答えします

  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

  • スイッチング電源の課題と対策

    単純なスイッチング電源には、課題が2つある。高調波を多く含むことと、無効電力が増えてしまうことだ。これを防ぐためにPFC回路が役立つが、PFC回路にも欠点がある。そこで、1つの方策を提案したい。 →「Wired, Weird」連載一覧 前回触れたように、スイッチング方式のAC-DC電源にはいくつかの問題がある。1つは高調波の発生/大きな無効電力の問題である。高調波の原因は、ダイオードブリッジでAC入力を整流している部分にある(図1)。 AC入力電圧が1次平滑電圧(平滑コンデンサC1の電圧)より高いときには、ダイオードブリッジを介してC1へと電流が流れる。このとき電源ラインに一斉に電流が流れることから、電圧波形に歪(ひずみ)が生じる。これが高調波の原因である。また、AC電圧が低いときには電流は流れないので、電力が消費されず、無効電力が増大することとなる。 これらの問題への対策として、PFC(

    スイッチング電源の課題と対策
    otori334
    otori334 2020/06/03
    サイリスタとフォトカプラの応用例.CRDだけで済む場合もあると思うが