タグ

2007年9月9日のブックマーク (63件)

  • 【レポート】Apple TV / iPod / PSP対応! 全自動アニメ録画システム「foltia」 (1) foltia(フォルティア)とは | パソコン | マイコミジャーナル

    foltiaとは、アニメをらくちんに録画するためのLinux上で動くオープンソースソフトウェアです。番組名と放映局を指定しておけば後は何もせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。録画したアニメは、自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるので、そのままiPodで持ち出すことが可能です。 foltia(2006年冬コミジャケ) また、Apple TVとfoltiaを組み合わせて利用することもできます。たとえば、Nihondoさんという方は、次の写真のように、すでに実際に活用を始めています。Nihondoさんのブログ「Desire for wealth」中のエントリ「3月23日(金)」を参照してみてください。 写真は、Nihondoさんご協力の元、foltiaとApple TVを組み合わせて利用している様子を撮影したもの。画面内のFolc

  • Hungry Bengal Kitten says "NO!"

    This is the original video that went viral in 2007. It appeared on the Tonight Show on 3-20-08, on Oops TV in England on 3-09-09, and America's Cutest Cat on Animal Planet on 11-13-10. Please read this before you scream "ANIMAL ABUSE". This kitten was being fed canned food twice a day and was not starving. You can see a brown bowl of chow on the counter. She was not a stray; she was young a

    Hungry Bengal Kitten says "NO!"
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • Sybianの日記 - はてなダイアリにニコニコ動画を貼り付ける

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    Sybianの日記 - はてなダイアリにニコニコ動画を貼り付ける
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 初音ミクが来ない?来た? (09/08・20時時点・音質修正版) 再うp‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月09日 17:24:37 投稿 初音ミクが来ない?来た? (09/08・20時時点・音質修正版) 再うp (最新→sm1032754)再うp前のが復旧されたようなので、こちらはそのうち消します。(再うp前→sm1020047) 登録タグ:音楽 初音ミクが来ない?来た? ボーカロイド VOCALOID2 初音ミク 前日予約P 不在通知P うぇ~ 復旧->sm1020047

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 虫の親子

    芋虫とか毛虫とか、うにょうにょ系の大っっっ嫌いな私ですが、不覚にもこの動画は可愛いと思ってしまいました、茶摘のおじさんもステキです(笑)

    虫の親子
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
  • iTunes movie rentals... confirmed?

    iTunes movie rentals... confirmed? I was trying to report a problem via iTunes, and this pop-up for selecting a reason contains some interesting/revealing strings... looks like "RentalMovies" will be coming to the iTunes store. www.acquisitionx.com/ www.xtorrentp2p.com/ Done

    iTunes movie rentals... confirmed?
  • Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor PICS』や『livedoor ナレッジ』などの担当をしている櫛井です。突然ですが皆さんは“Exif(エグジフ)”というのをご存知でしょうか? 画像ファイルにはさまざまな形式でメタデータを埋め込むことが可能ですが、今回はExif情報についてお話したいと思います。 ■Exifとは? 『ウィキペディア』によると…… -- Exif(エグジフ、Exchangeable image file format)は、富士フイルムが開発し、JEIDA(日電子工業振興協会)で規格された画像メタデータのフォーマット。デジタルカメラの画像用に使われる(中略)。対応画像形式はJPEG、TIFF。 -- …とあります。 参考リンク:Wikipedia:Exif ひとつの画像ファイルには画像データだけではなく 「どのカメラで撮ったか」 「いつ撮影したか」 「画像サイズはどれくらいか」

    Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    otsune
    otsune 2007/09/09
    「あれ? あの人って△△社のCMに出てたのに、××社のケータイ使ってるんだね」ということになったりすると、見てるだけでちょっとハラハラしますよね
  • 必見! livedoor ネットラジオ/ねとらじ運営のディレクター術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor ネットラジオ/ねとらじ』(以下、ねとらじ)を担当させていただいています高橋です。 今回はネットラジオのちょっとした紹介とポッドキャストの録音編集術を書きたいと思います。 『ねとらじ』は元々個人運営していたものをライブドアがM&Aしたということを存じでしょうか? 当時、『icecast』(アイスキャスト)というラジオサーバソフトを用いて運営していたのですが、とても個人では運営仕切れないほどのユーザー数になってしまい、ライブドアが運営することになりました。 そんな『ねとらじ』ですが、ほかのサイトとは違う“特殊な点”がいくつかあります。これは面白い点でもあり大変なことでもあるんですけど……。説明も交えてその特殊な点を紹介したいと思います。 <ライブストリーミングとは?> 『ねとらじ』はライブストリーミングとポッドキャストのコーナーに分けられてますが、当初はライブス

    必見! livedoor ネットラジオ/ねとらじ運営のディレクター術 : LINE Corporation ディレクターブログ
    otsune
    otsune 2007/09/09
    それらのマイクを接続するミキサーは『YAMAHA MW10』で、USB接続なのでデジタル収録が可能です
  • 技術者には説明責任がある - bugbird の日記

    必要とあれば、自分がやっていることの内容を小学生にでも理解してもらえるように説明ができなければならない。そもそも説明がうまくできないということは、自分自身がその技術をきちんと理解できていないということなのだ。 『一般の人には理解できない』というのは、単なる責任回避でしかない。ファインマンを見よ、グールドを見よ。非常に高度な学問的命題(これは市井の技術者にとっては手に負いかねる内容だ)を実に明快に書き表しているではないか。 およそ技術という物は、なんらかの形で公共の福祉に寄与する事が期待されているものだ。ところが、説明責任を放棄したままに放置された技術は、公共の福祉への寄与とならないばかりか、社会的損失をもたらすことすらもある。だから技術者は、自らの技術を公共の福祉に役立てるための説明責任を負っているのだ。…技術者倫理のひとつとしてね。

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 死ぬなら闘ってから死ね - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.shoeisha.com/contentsfuture/2007/09/q2_drm2drm.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/copyright/20070906/p1 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://xtc.bz/index.php?ID=472 二者択一がどうのとかいう意見が多いんで Twitter で愚痴ろうかと思ったら、津田さんが既に(笑)。 津田さんのはこっち。 http://twitter.com/tsuda/statuses/252081982 もっとも俺が取ってる立ち位置というのは津田さんと多少違うのかも知れない。 「DRMありで補償金なし」「DRMなしで補償金あり」の二者択一しか

    死ぬなら闘ってから死ね - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』
    otsune
    otsune 2007/09/09
    「DRMなしで補償金なし」という選択肢は無い。これは確か。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/252081982

    http://twitter.com/tsuda/statuses/252081982
    otsune
    otsune 2007/09/09
    要するに「音楽業界なんかシラねって人たちは、既に文化庁にタマ握られてる現状を知らんで被害を最小限にする撤退戦すらしようとしない」ってことか?
  • コイン1枚で円周率を求めよう

    otsune
    otsune 2007/09/09
    とつげき東北の講義
  • XSS Vulnerability Scanning | Acunetix

    Acunetix: an XSS Scanner and Much More Despite being around for 20 years, Cross-site Scripting (XSS) remains the most common web application vulnerability in the world according to many sources, for example, the latest Trustwave report and the HackerOne bug bounty program. With a well-designed Cross-site Scripting attack, an attacker can steal a user session, personal data, modify how an applicati

    XSS Vulnerability Scanning | Acunetix
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ストラッシュ新潟店の気になる口コミまとめ|実際通ってる本音の口コミまとめ100

    更新:2022/4/2 ストラッシュ新潟店の気になる口コミまとめ|実際通ってる音の口コミまとめ100:2022年4月2日更新済 ネット検索でよく出てくるストラッシュの新潟店がめっちゃ気になるなぁ。 脱毛サロンとして良さそうだけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんてふと気になったので、さっそくストラッシュの口コミや料金プラン、お得なキャンペーンについて調べてみました!! ストラッシュの新潟店の無料カウンセリングを予約しちゃう前に必ずチェックして下さいねー。 ちなみに、ストラッシュと似たような脱毛サロン店があるかも知れないですが、今回調べてみたのは、こちらのストラッシュ(STLASSH)のお店です。 オープンしました! ストラッシュの新潟店ですが、すでにオープンしています!(2020年12月4日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-361.html

  • 2007-09-09 - 「半分つ」なんて表現知らなんだ。

  • 【楽天市場】グランドマンボウソファ

    座椅子・チェアのマンボウソファー にアクセスいただきありがとうございます。 座椅子・チェアのマンボウソファー は、2018 年 11 月 21 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、座椅子・チェアのマンボウソファー へのご連絡は以下のところまでお願いします。 浅野 篤志 (shop@mambosofa.com、電話番号:03-6427-4033)

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/09/09(日) 11:00:18 ID:???0 ★砂丘に落書き 「景色台無し」 鳥取市の鳥取砂丘の「馬の背」に8日朝、縦約15メートル、 横約50メートルにわたり「HUCK」と書かれた落書きが現れ、 訪れた観光客は「せっかくの景色が台無し」と憤慨している。 書いている現場を目撃したという観光客によると、若者10〜 20人のグループが、足で掘っていたといい、文字はグループの略称らしい。 群馬県高崎市の男子学生(23)は「遊び半分だとは思うが、観光客にとってはショック」、 兵庫県尼崎市の男性会社員(56)は「何を考えてるのか分からない。 自然を大切にする心を持たないと」と話していた。 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomi

    鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ホワイトバンド批判から考えるNGOのコミュニケーションギャップ(07/09/07)―コラム:日経Ecolomy

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    ホワイトバンド批判から考えるNGOのコミュニケーションギャップ(07/09/07)―コラム:日経Ecolomy
  • 意志表明ならホワイトバンドじゃなくてイカリング付けてもよかったわけで - NC-15

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    意志表明ならホワイトバンドじゃなくてイカリング付けてもよかったわけで - NC-15
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 「無断リンク禁止」が教えてくれること - 北の大地から送る物欲日記

    Good_Hopeの日記 - 相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、それに従えばいいんです」を読んで。 無断リンク禁止論争は何年か前にネット上で盛り上がっていたのを見た覚えがあるので、何故今更再燃してるのか? という気がします。話題がループしてるんですかね。 再燃というか、ずーっと消えない山火事がたまに局所的に燃え上がってるって状態だと思います。 ネットに新しく参加した人は無断リンク禁止論争なんてのが昔から延々と続いているなんて知らないので、常にどこかしらで無断リンク禁止を訴える人とそれを諌める人とのやりとりが続いています。 だって相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、素直にそれに従えばいいんです。リンクしたいサイトなら連絡してでもリンクするし、どうでもいいサイトなら放置する。それを相手の意見が間違ってると言って、無理矢理考えを変えさせようとするから面倒なことになるんです

    「無断リンク禁止」が教えてくれること - 北の大地から送る物欲日記
    otsune
    otsune 2007/09/09
    「自分がやりたいから自分のやりたいようにやる、周りはそれに従わなければならない」ってのでは、多くの人が存在する場所ではうまくいきっこない
  • デザイン勉強会「簡単に名刺作ろうぜ」by woopsdez

    ⇒⇒⇒WRITE-MY-PAPER.net ⇐⇐⇐ I love this site. It always finds me the best tutors in accordance with my needs. I have been using it since last year. The prices are not expensive compared to other sites. I am glad I discored this site:)

    デザイン勉強会「簡単に名刺作ろうぜ」by woopsdez
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ヒビノアワ: デザイン勉強会「ベジェ曲線で行こう!」資料公開します

    昨日、Twitterな仲間たちで行われたプログラマのためのデザイン勉強会でスピーカをやってきました。 来なら、僕はデザイナではないのでスピーカやる人ではないはずなんですけど、ベジェ曲線の描き方をお話ししてきました(この辺の事情は資料を参照のこと)。 ベジェ曲線はドローツールを使いこなす上で重要なのだけど、苦手意識を持っている人が多いみたい。 これが少しでも解消するといいなーと思って、プレゼンしてみました。 当日使った資料とおまけを公開するので、実際に自分で試してもらえるとうれしいなーと思います。 資料一式ダウンロード 解凍すると次のファイルが出来ます。 bezier.pdf プレゼンで使った資料のPDF版です drawing.svg プレゼンの実演で使った、トランプのマークの下絵入りのsvgファイルです。Inkscapeとか、Illustratorで開けます card-mark.svg

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • Ustreamメンバーが11月に来日予定。Ustreamの日本語化もあるかも? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Ustreamメンバーが11月に来日予定。Ustreamの日語化もあるかも? 今年の11月に開催されるInfinity Ventures Summitに登壇するために、Ustreamのメンバーが来日するようです。 書かれているJohn Ham さんと Brad Hunstableさんという方がどれぐらいのポジションの方なのかいまいちよく分からないのですが(小林さんによるとお二人は創業者のようです。来日経験もあるようですね)、Infinity Ventures Summitの前身であるNILSに登壇したシリコンバレーの企

  • とりあえずはてなダイアリーのHTMLを妥当なものにして欲しい - Harmonic Howl

    Another_HTML-lintへの言及 - 徒委記 はてなダイアリーで書いている人もいるのに、自分で自分のページをValidation Serviceで確認するってことをする人は少ないんだろか。 はてなアイデア 株の扱いがよくわからん。

    とりあえずはてなダイアリーのHTMLを妥当なものにして欲しい - Harmonic Howl
  • Skype トラブル  間違いだらけのネットワーク作り(499)

    間違いだらけのネットワーク作り(499)2007/08/18 「Skypeの大トラブル」 この間違いだらけのコラムも、次回でちょうど500回となります。 97年9月から書き始め、10年たったことになります。  この10年はネットワークの進化が激しく、大変面白い時代でした。 連載500回突破を記念して、これからのネットワークの10年に思いをはせ、ネットワーク業界を盛り上げるため、情報化研究会創立時からのメンバーであるCSKの有賀さん、情報通信研究機構の稲田さんに講演をお願いして、「情報化研究会HP「間違いだらけのネットワーク作り」連載500回突破記念・講演会&パーティ」を開催することにしました。 元気の出る話を聴き、楽しく語らい、ネットワークの世界を盛り上げましょう。 「Skypeの大トラブル」 Skypeはふだんまったく使っていません。 2年余り前に興味を持って、研究会の人たちと実験的に使

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • デジタルコンテンツに関するパブリックコメント: ロージナ茶会の日常を、あなたに

    読者のみなさま、ごきげんよう。 ロージナ茶会です。 さて、みなさんは現在、総務省で重要なパブリックコメントが行われていることをご存じでしょうか。既に報道もなされていますが、コピーワンスに関する、重大な変更が行われるというものです。 我々ロージナ茶会としては、今回の報告書による変更ではとても足りないと感じたため、意見書を提出することに致しました。 それで、読者のみなさまに是非お願いしたいこととしては、コピーワンスやコピーワンス+N回という結論に反対ということであれば、みなさまからもパブリックコメントに意見を提出していただけないかということがあります。 一応2つのパブリックコメントのフォームを用意してみました。1の方が多いと思いますが、2のような折衷案の方もいるかとおもいましたので用意しています。もちろんこのフォーマットはいくらでも変更していただいて結構ですし、使わなくても全く問題ありません。

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 Mash up Caravan 発表資料

    Mash up Caravanで発表した資料です。 JavaScriptHTMLを生成するやり方に関する基的な内容ですが、意外とこの辺がまとまったドキュメントってWeb上にないのではないかなと思います。 ↓の Prev Next でページ送りします LingrTickrを使ってバックチャンネルのチャットを表示するように仕込んで行ったんですが、会場が地下だったためネットつながらなくてぽしゃったのが心残りでした。 Previous | Next

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/taste/taste.html

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • デナトニウム - Wikipedia

    デナトニウム (denatonium) は、芳香族化合物の1種で 2,6-ジメチルベンゼンアミド構造を持つ第四級アンモニウム塩である。主に安息香酸との塩、安息香酸デナトニウム(あんそくこうさんデナトニウム、デナトニウムベンゾエート、denatonium benzoate)として用いられ、商品名にビトレックス (Bitrex)、アバージョン (Aversion) がある。 概要[編集] これをヒトが口にすると非常に強い苦味を感ずることが知られており、ギネスブックにも「最も苦味の強い物質」として記載されている。ヒトはデナトニウムの濃度が10 ppbでも、その苦味を感じ取れることから、誤飲防止の目的で殺虫剤・洗剤・不凍液・工業用アルコールなどに苦味剤として添加される。 また幼児用玩具、microSDカード等の小型製品においても、誤飲などの防止を目的として表面に塗布されることがある。例として、Ni

    デナトニウム - Wikipedia
    otsune
    otsune 2007/09/09
    最も苦味の強い物質としてギネスブックにも記載されている
  • AztecCabal - "The Hunter, the Hammmer, Heaven"

    読む暇がない。それに読みながら色々調べているから遅々として進まん。 さて、シエラレオネの情勢を語る上でリベリアを避けて通ることはできない(うおっ、キーワードがある! そこを参照−−ちなみにリベリアは"The World's Most Dangerous Places"ではチェチェン、コロンビアと並び危険度最大の5がつけられている)。そのリベリアの独裁者だったチャールズ・テイラーの下には異様な名をもつ将軍たちが名を連ねている−−− General No-Mother-No-Father General Housebreaker General Fuck-Me-Quick General Butt Naked 特に最後にあげた「裸尻」将軍はテニスシューズのみを身につけて戦場に赴き、弾のほうが彼を避けて通るという逸話の持ち主だ。しかしそんな彼も長きに渡る蛮行の日々に飽き、ついにはキリストへの信仰

    AztecCabal - "The Hunter, the Hammmer, Heaven"
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • http://d.hatena.ne.jp/eigokun/20070909/1189290206

  • Q&A with Jobs: 'That's what happens in technology' - USATODAY.com

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Kia EV3 — the new all-electric compact SUV revealed Thursday — illustrates a growing appetite among global automakers to bring generative AI into their vehicles.  The automaker said the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • グリゴリー・ペレルマン - Wikipedia

    グリゴリー・ヤコヴレヴィチ・ペレルマンまたはペレリマン(ロシア語: Григо́рий Я́ковлевич Перельма́н [ɡrʲɪˈɡorʲɪj ˈjakəvlʲɪvʲɪtɕ pʲɪrʲɪlʲˈman] ( 音声ファイル), Grigori Yakovlevich Perelman, 1966年6月13日 – )は、ロシア出身の数学者。ロシア系ユダヤ人[1]。 ミレニアム懸賞問題の一つであるポアンカレ予想を、多くの数学者が位相幾何学(トポロジー)の観点から挑戦する中、微分幾何学や物理学的アプローチで解決したことで知られる。 来歴[編集] サンクトペテルブルク生まれ。元ステクロフ数学研究所数理物理学研究室所属。専門は幾何学・大域解析学 (Global Analysis) ・数理物理学。電気技術者の父と数学教師の母の間に生まれる。幼少期に母親から数学の英才教育を受け、なおかつ自らも

    グリゴリー・ペレルマン - Wikipedia
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • Gigazinize: あなたのブログ,GIGAZINEのようにします

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • Trac 0.10系向けのパンくず表示Macroを作りました! - 守破離

    会社でTracのWikiにパンくず表示するMacro欲しいよね〜って話が上がったので、さくっと作って見ました (*ノωノ) 如何せん Python 初めて & Trac Plugin 初めて なのでソースはお世辞にも綺麗じゃありませんが、目的の動作は果たしてるので公開してみます。 どういった動作をするかというと、TracのWikiにおいてページを トップ/概要/詳細 みたいな感じでスラッシュ区切りの名前で管理している場合に、Wikiの好きなところに [[TopicPath()]]って書くと、その部分が トップ > 概要 > 詳細 な感じのパンくずになります。 単純にパンくずが表示されてるだけじゃ意味ないんで、最終階層以外は自動でリンクが張られます。 この場合だと トップ と 概要 はリンクになってて 詳細 は単なるテキストになってる感じです。 と言うわけで、以下がソース (*ノωノ) #

    Trac 0.10系向けのパンくず表示Macroを作りました! - 守破離
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ソニー、rootkit的技術使用のUSBメモリについて修正ソフト提供を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 長文日記

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 404 Blog Not Found:人生をやり直すのはあなた?それとも総理?

    2007年09月08日22:15 カテゴリCode 人生をやり直すのはあなた?それとも総理? タイトルで半分言い尽くした感もあるけど。 Life is beautiful: 安倍総理への提案:「人生のやり直し」に寛容な社会作りをしませんか? 米国で暮らし始めてもう17年になるが、つくづく感じるのは、ここが「人生のやり直し」にとても寛容な社会だということ。受かった大学や最初に就職した企業で人生が大きく左右されてしまう日とは著しく異なる。人生をやり直すのは、当然社会でなくて自分。なのになぜ「人生のやり直しやすさ」を社会に求めるのだろうか。 「人生をやり直しやすい社会」というのは、実はそうでない社会より簡単に実装できる。それは「他人の人生にちょっかいを出さない社会」のことなのだから。 はてなブックマーク - bunoumのブックマーク / 2007年09月08日 よりよいキャリアパスを求める中

    404 Blog Not Found:人生をやり直すのはあなた?それとも総理?
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • yohei-y:weblog: REST の勝利宣言と良い XML の見分け方

    ITpro Challenge 行ってきました。 豪華なメンバーでどの講演もとても面白かったですね。 江島さんの講演は、Web 上でサービスをやるとはどういうことなのかについてとても示唆に富んだ話だったし、 鵜飼さんのハッカーのソフト工学の話は職場的にすげータイムリーだったし、 なおやさんの話は同時代を生きてきた、生きている者としてとても共感できる内容だったし、 戀塚さんはこれぞハッカーという感じのすごい人でした。 僕は LT の最後に話をさせてもらったわけですが、 ネタを二つ持っていって聴衆のみなさんに選んでもらうことにしました。 結果は REST が勝ったので、当初の予告どおり REST の話をすることに。 結局お蔵入りになった XML の話ですが、もったいなかったので懇親会でお話させてもらいました。 プレゼン中で引用した Web ページはこちらです。 檜山さんの記事 XML ボキャブ

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 所ジョージはひどすぎる - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200709/graph/06_4/ 劇場版『ザ・シンプソンズ』のタレント声優たちの記者会見。 タレントを使えば芸能ニュースで取り扱われて知名度が上がるという計算どおりなわけだが、所ジョージのコメントが冗談にしてもひどすぎる。 所さんはホーマーさながらに「アフレコは思ったより大変だった。でも作品を見ているとつい笑っちゃうので、スタッフは(僕が)喜んで(吹き替えを)やっていると思ったかも。大変だったからもっとギャラください」とあくまでマイペースで、スタッフにわがままを言っていた。 冗談としてもまったく笑えないが、とにかく、ホーマーの当の声優である大平透さんと、声優という職業に対してあまりに失礼だ。 「もっとギャラください」って、所ジョージが今回一回だけの吹き替えでもらうギャラよりもケタ違い

    所ジョージはひどすぎる - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    otsune
    otsune 2007/09/09
    バスライトイヤーもミスキャストだよな
  • Good_Hopeの日記 - 相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、それに従えばいいんです

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    Good_Hopeの日記 - 相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、それに従えばいいんです
    otsune
    otsune 2007/09/09
    相手が「無断リンク禁止」って(お願いを)言ってるんだから、それに(納得したら)従えばいいんです(納得しなかったらお願いを聞かなきゃいいんです)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【Q.4】放送局がJASRACに支払う権利金や、JASRACがアーティストに支払う印税は……【otsuneさんの質問】 (CONTENT'S FUTURE)

    « 【Q.3】あるコンテンツが常に手に入ることを、一企業が保証できるとは思えないのですが | メイン | 【Q.5】プログラムなどのソフトウェアは同列に扱っているのか?【Ryo2.0さんの質問】 » 【Q.4】放送局がJASRACに支払う権利金や、JASRACがアーティストに支払う印税は……【otsuneさんの質問】 引き続き質疑応答のまとめです。 Q.4 放送局がJASRACに支払う権利金や、JASRACがアーティストに支払う印税は、1使用1曲ごとに集計しないでドンブリ勘定していると聞きました。ただ使用曲の集計コストもタダではないし、JASRACが曲1回使用毎に1円単位で徴収して仲介すると、POSデータを握ったコンビニのような別の権力も生まれる気がします。 このアーティストへの還元システムの理想型はどう考えていますか? (余談ですが、消費者からすると、ケータイやブロードバンドネットのよ

  • はじめてのJSONPプログラミング

    前回の「ブログの☆の総数を取得できるAPIを組み込みました」では、はじめてJSONPを使ってみました。以下、実際にJSONPを使ってみての覚え書きと、これからJSONPプログラミングをはじめる方へのTIPSです。 ブログの☆の総数を取得できるAPIは、はてなスターに登録されたブログの情報を取得できるJSON形式とJSONP形式で提供されているAPIでした。 はてなスター日記 - ブログの☆の総数を取得できるAPIを追加しました JSONとは、JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をほぼそのまま利用したデータフォーマットのことで、JSONPはJSONにちょっと記述を加えて、クロスドメインのJSONデータを非同期で読み込ませて処理するための手法のことです。(詳しい定義については、自分で調べてみてください) 通常、Webブラウザでは他ドメインのJavaScriptのデータを読み込んで実

    はじめてのJSONPプログラミング
    otsune
    otsune 2007/09/09
  • https://anond.hatelabo.jp/20070908183144

  • はてなグラフ - planetdqnのグラフ itkz_followers

    平素より「はてなグラフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 2005年より提供しておりました「はてなグラフ」は、2019年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • 【海外ケータイレポート】ケータイ王国・北欧編

    多くの人々が携帯電話を利用している北欧だが、テレビ番組内で携帯を使ったサービスをよく見かけた。たとえばSMSで投票したり、番組画面下部に読者の感想が表示されるといったサービスはよくあるが、もっとも興味深かったのが、フィンランドでのSMSを用いたチャット番組だ。その内容は、チャットの参加者が番組の枠内である2時間、延々とチャットして、その画面が放映されるというもの。つまりSMSでメッセージを投げ、それがひたすら画面に反映されるだけなのだ。新聞で番組案内を見たところ、同様の番組はほかにもあって、各番組によってテーマが異なるようだ。チャットルームの画面が、1チャンネルの数時間を独占しているのだから驚きだ。地元の方々に「その番組ってどう?」と聞いてみると「テレビの画面は大きいし、多くのユーザーでテレビを共有するのがアドバンテージなんだ」との答えが返ってきた。 北欧発の携帯向けゲームとしてユニークな

    otsune
    otsune 2007/09/09
    チャットの参加者が番組の枠内である2時間、延々とチャットして、その画面が放映されるというもの。つまりSMSでメッセージを投げ、それがひたすら画面に反映されるだけなのだ
  • ■日本人にとって、電車は部屋だ - 空中キャンプ

    いぜん、イギリス人の女の子と話していたときに、とても興味ぶかくおもったのは、日人が電車で寝るのは信じられないといっていたことだ。平気なのかしら、電車で寝るなんて。ふしぎそうな顔つきをして、そう訊いてくる彼女に、わたしはどう答えていいのかよくわからなかった。 「それは、なにかを盗まれたり、乱暴されたりするかもしれないっていうこと?」「それもあるけど、うーん、若い女の子とかがすやすや寝ているのを見ると、なんだかこわいの。ねえ、ここ電車だよ? っていいたくなる」「イギリス人は、電車で寝たりしないんだね」「しない。そんな人いないよ」。彼女のいわんとしていることは、なんとなくわかる。これはおそらく、電車に対するイメージのちがいなのだ。日人は、電車を、部屋のようなイメージでとらえているのかも知れないと、そのときかんがえた。そうでなかったら、寝ないんじゃないかなあ。 イギリス人にとっての電車とは、見

    otsune
    otsune 2007/09/09
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • ITpro Challengeを見に行きました。 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 9 Pocket 0 2007年9月7日開催のITproChallengeを見に行きました。インフォテリアUSA社長の江島氏、Googleの鵜飼氏、はてなの伊藤氏、ドワンゴの戀塚氏、司会は小飼弾氏と豪華メンバー。聴衆側を眺めても、rubyのまつもと氏や吉岡弘隆氏がいたりと、非常にワクワクさせられました。 後日YouTubeやニコニコ動画にアップされるということなので、こちらのエントリーからもリンクさせて頂く予定です。講演の内容については、maeda.na@はてな ITproChallengeのメモとかが詳しくまとまっています。 以下、簡単に感想を。 ・How we built Lingr(インフォテリアUSA社長の江島氏) Lingr自体は、MixClipsやAddClipsのサポートチャットで使わせて頂いていたので知っていましたが、「Comet」とい

  • らき☆すた キャラソンVol.003 柊つかさ 「寝・逃・げでリセット!」‐ニコニコ動画(夏)

    キャラソンVol.003 柊つかさ 「寝・逃・げでリセット!」   らき☆すた キャラソンリスト→ mylist/2363508  10000人の方あじゅじゅじゅしたーーーーー!

  • ITpro Challenge!行ってきた - koizuka(戀塚昭彦)の日記

    昨日(9/7(金))、日経BP主催のITpro Challenge! でしゃべってきた。 「ニコニコ動画の創りかた」。 (2007-11-5追記: 発表時の動画がニコニコ動画上で公開されました。) 実際問題、自分の見え方としてこういう場でのしゃべり(プレゼン)に何もチューンされていない(笑)ので、原稿でカバーする作戦。 その結果「プレゼン」としてのあるべき姿とは遠い、「読み物」を聴衆に読んでもらってその添え物として喋るというスタイルにした。図は基無し。 寓話形式で「チャレンジ」がテーマ。素材として4月の勉強会のネタを借用しつつ、開発者ブログの昔話シリーズを読んだ人にも楽しんでもらえるよう対比的に私の視点のストーリーにした。 技術的な話も期待されているはずなので適度に技術的すぎることを散りばめて煙に巻き(よく分からない人もいるだろうから)、すでに公開されている情報や知られた名前を時々入れる

    ITpro Challenge!行ってきた - koizuka(戀塚昭彦)の日記
  • ニセモノの良心 : こんなにキツい著作権法改正提案の戦犯は誰だ?

    ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足 考え込んでしまう。 表現というものは2つの立場が揃ってはじめて成立する。 表現する者と、それを鑑賞する者だ。どちらかが欠けても成り立たない。 文化庁は権利強化の方向にまたもや動き出したみたいで、それは表現の敷居をあげるという意味で大変残念な話。 権利団体や音楽会社を責めるのは簡単だ。意味も分からず「カスラックは死ね」って言ってる人沢山いるでしょ?それは一面では当たりで彼らも責められるところもあると思うが、でもこの状況はJASRACだけが悪いわけじゃない。 もう1つ責めないとならないものがあるでしょ。受け手。鑑賞者、消費者、ユーザー。名前は何でもいいけど、その作品を受け止める側に何か問題があるとは考えないだろうか? 例えば、アフィリエイトやPV稼ぐ目的で、勝手に他人の権利物

    ニセモノの良心 : こんなにキツい著作権法改正提案の戦犯は誰だ?
  • お金 - IT戦記

    はじめに 起床時間 40 時間超えました。なんか、色々考えさせられることがあって寝れません。 いろいろ思うことがあったのです。 お金って何に使えばいいんだ? 僕はただ、漠然とお金は貯めて「まとまったお金」を自分のためではなく社会的な何か「良いこと」に使いたいなと思っています。 でも、何が「良いこと」なのかはまだ分からない。僕はまだそこまで自分の「思想」が豊かじゃないし、育ってない。 物で満たされるのが怖い 生活レベルがいったん高くなると、首にナイフを突きつけられる(それほどの苦労をする)までそれを戻すのは難しいんだと思った。 豊さを「当たり前」にしないことは簡単だけど、「当たり前」にしてしまったあとに、それを「当たり前」じゃなかったと振り返るのはすごく難しいと思う。 だから、シンプルに生きたい だって、自分自身の「豊かさ」に縛られてフットワークが重くなるのは嫌だ。 最低限の物と最低限の金と

    お金 - IT戦記
    otsune
    otsune 2007/09/09
    itkzとmalaの100万円の話からこうなったのか?
  • サンコーレアモノショップ 【ゴロ寝deスクCOOL】 寝っ転がっても、座った状態でも使えるノートパソコンデスクに冷却用のFANが内蔵!

    サンコーレアモノショップの新商品情報や得々キャンペーン情報等をメールでお届けするメルマガならぬ[メールちらし]の読者を大募集いたします。 このボタンクリックしてチョ! 「ゴロ寝deスクアルミ」に、冷却効果抜群のFANが内蔵されました!! 直接、足の上にノートパソコンを置くと、パソコン自体の熱や、重さ等で身体に負担がかかりがちです。「ゴロ寝DEスクCOOL」を使えば、快適ノートデスクのできあがり。ソファーの上や、フローリング、畳の上等、ワンタッチで角度が変わるので、どんなスタイルでも快適にノートパソコンを使うことができます。 更に、USBの給電で動作するスイッチ付きのFANが内蔵されましたので、アルミの冷却効果プラス、ファンでの冷却効果で更にパソコンを快適にご利用いただけます。 一般的に、目線を下に向けてモニターを見ると、疲れにくいと言われていますが、ノートパソコンの場合、画面の角度変更し

    otsune
    otsune 2007/09/09