タグ

2007年9月14日のブックマーク (66件)

  • 給料は低く抑えることができれば儲かるのか?安モノ買いの銭失い症候 - モチベーションは楽しさ創造から

    給料は低く抑えることができれば儲かるのか?安モノ買いの銭失い症候群 今回はモチベーションに大きく関わる給料について。 今、人手不足の企業が増えてきています。理由は、ちょっと景気がよくなっていること。それと、団塊世代の退職。人手不足のトレンドは今後も進むのでしょう。そんな中、面白いニュースを見つけました。社長、人事担当者、起業家は見逃せない今週のベストエントリー10 9月2週目でも紹介した、労働力不足の虚実 (BusinessWeek):NBonline(日経ビジネス オンライン) 。この記事では人手不足を 問題は、労働者の数ではなく賃金水準にあるのではないか。市場経済においては、「どうしようもない欠乏」というものは起こり得ない。何かが足りないのなら、もっとカネを出せば手に入れられる。雇用主が“労働力が足りない”と言うのは、要するに、雇用主側が決めた賃金の額では十分な人手が集まらないというこ

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 組曲『ニコニコ動画』の元ネタ曲Full ver集(修正前)‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    (TSUTAYAランキング 9/26~10/2)「スプラトゥーン3」が4週連続首位!「黎の軌跡2」「ヴァルキリーエリュシオン」「FIFA23」など話題のPS新作勢も続々登場!!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • なぜ日本のブログはアメリカのように多大な社会影響力を持たないのか

    なぜ日のブログはアメリカのように多大な社会影響力を持たないのか :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 声優(福島県) 2007/09/13(木) 18:26:23 ID:bjpISTtC0 ブログ、SNS、動画投稿…日米間の大きな格差はここにあり! 大統領選を左右するYouTube 「YouTube」に代表される動画サイトについては、ブロードバンドを代表するアプリとして確立した感はある。 日での利用が(後を絶たない違法投稿を含め)テレビメディアのライブラリ的なものにとどまっているのに対して、米国ではそうした側面とは別に、映像作品や自分の一芸、あるいは単なるオピニオンに至るまで、個人の情報を発信する場としての利用が拡大している。 同サイトは、若い世代を中心に日常的な映像情報を試聴する場として利用されることが急速に拡大している。 彼らの多くは、動

    otsune
    otsune 2007/09/14
    途中から何故かはてな論に。仕方が無いが、さるさる日記の煽りで政界が揺れるとかツッコミする奴居ないのね
  • http://www.machu.jp/posts/20070914/p01/

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • http://neodenjin.tumblr.com/post/11730516

  • リムネットインターネット接続サービス|株式会社イージェーワークス

    RIMNETを名乗ったフィッシングメールにご注意ください 悪意ある第三者がリムネットを装って不正なメールを送信し、個人情報やメールパスワードを不正に詐取しようとする事例が確認されております。 詐欺ウォール / Internet SagiWall ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺を瞬時に検知して防御する、インターネット詐欺対策セキュリティサービスです。 マルチデバイスセキュリティオプション for リムネット カスペルスキーの総合セキュリティソフトと遠隔サポートサービスをセットで提供。 パソコン、スマホ、タブレットなど複数台の端末でご利用いただけます。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • もってけ!エイフェックス(ネタ版)

    β版を作ろうとしたら変なことになってしまいました。シンプルなα版→sm679466、いまいちだけどREAPER遊び→sm1049080(追記)落ち着いたと思った頃に急伸しだしてビビりました。はてブ?ちなみにBMSCreator+VideoStudio9製です。

    もってけ!エイフェックス(ネタ版)
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • MSの広報が書いたGoogle Appsに対する想定問答 | スラド IT

    リンク先記事中の想定質問2より。 >Googleは,未完成のソフトウエアをベータ版と称してリリースしてきました。 MSは,未完成のソフトウエアを製品版と称してリリースしてきました。 >アップデートのリリース・スケジュールは『Googleのみぞ知る』という状況です。 アップデートのリリース・スケジュールは『MSのみぞ知る』という状況で, セキュリティパッチのリリースは毎月に及びます。 >これは,企業が技術パートナに求め,必要とする条件と相いれません。 これは,企業が技術パートナに求め,必要とする条件と相いれません。 >Googleの行動は,顧客の必要性に沿っているといえるでしょうか MSのの行動は,顧客の必要性に沿っているといえるでしょうか #「もっとも,Microsoftの「Windows Live」も“ずっとベータ版のまま”」というコメントにワロタ。 ここにぶらさげるのもどうかという気も

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 第2回 高機能WebフレームワークPlone | gihyo.jp

    Ploneや、PloneのベースになっているZopeは、Python製のオープンソースプロダクトとしてとても有名です。とくにPloneは「オープンソースのCMS」と紹介されることが多いのですが、私はこのキャッチフレーズはPloneの特徴や強みをよく表現していないのではないかと常々思っています。 もちろん、PloneはCMSとしてもよく作られています。私自身、業務としてPloneを使っていて、Ploneを使った大規模なCMSの構築経験もあります。しかし、CMSとしての利用はPloneの活用方法のうちでもかなり初歩的な分野に属します。PloneをCMSと言い切ってしまう人は、「⁠Ploneの質」をよく理解していないのではないかと私は思っています。 導入、運用のしやすさがPloneの特徴 Ploneは、よくXOOPS Cubeと比較されます。海外だとTYPO3やMidgard CMSといったオ

    第2回 高機能WebフレームワークPlone | gihyo.jp
  • プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年09月14日16:30 カテゴリArt プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? 答え:何もするな。 今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか? さて、この子にプログラミングの楽しさを教えるとしたら、どうしたらいいだろう? ただし、 今の子供たちにプログラミングの楽しさを教える必要なんかない : ひろ式めもちょう 「プログラミングという文化を次代にどのように継承していくべきか」 なんて向きになっているのか? と勝手に妄想した。ほとほとウンザリ。 とはちょっと理由が違う。 世の中には、「この時期に習っておかないと一生自分のものにならない」というものもあれば、「いつはじめても、モノにできる」というものもある。「流暢な外国語」は前者だが、プログラミングは明らかに後者。 実際、自分のまわりを見てみると、プログラマーになったもので「子供のころからプログラミングをしてい

    プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • http://www.podlinez.com/

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Google Japan Blog: デベロッパー交流会 ( 第 1 回 ) ─ Vol.1

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: デベロッパー交流会 ( 第 1 回 ) ─ Vol.1
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • DBIx-MyServer-0.42 - Server-side implementation of the MySQL network protocol - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • はてなブックマークのタイトルにブログ名が消されている事情 - Tosikの雑記

    はてなブックマークはタイトルが共有なので、誰かが勝手に書き換えるとその変更が全員で共有されてしまいます。このことは これはひどい「はてフ“タイトル”」ですね などで問題視されています。 僕も問題だと思っているのですが、実は自分自身も間違ったタイトルの書き換えを行っていたのです!上記記事を書いているid:b4-ttさんに連絡(IDコール)を受けて自体が発覚しました。でも、この間違ったタイトルの付け方は僕が意図して行ったものではありませんでした。そう、知らず知らずのうちにみんなに迷惑をかけていたのです。 その理由とは・・・。 その理由は livedoor Reader (LDR) にありました。 LDR にはクリップボタンという機能があり、閲覧中の記事をブックマークできるのですが、この機能ではてなブックマークを使えるようにする設定が http://b.hatena.ne.jp/add?mode

  • プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記

    システム開発のプロジェクト管理ツールであるtracでも、プロジェクトやコードに☆が付けられる仕組みが登場しました。Code Reposのサイトで☆が付けられるようになっています。 http://coderepos.org/share/browser http://coderepos.org/share/browser/websites/coderepos.org/trac/share/js/HatenaStarTrac.js 「このプロジェクトイイ!とかこのソースコード最高!とかで気楽に☆++!」(はてなエンジニアの感想)だそうです。 バージョンやコード行にまで☆を付けられるようです。☆が開発者の方々のモチベーションアップに貢献すれば幸いです。 「こんなところにも☆が」事例としてご紹介させていただきまスター。

    プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記
    otsune
    otsune 2007/09/14
    ソースコードを書き足すとpermalinkがずれるからスターもずれる。
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • http://megalodon.jp/new/xss.html

  • 「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開

    Microsoftが米国時間9月10日、企業に「Google Apps」のダウンロードを思いとどまらせることを目的とした声明を発した。 声明が発表されたのは、Googleが、同社のオフィス生産性プログラムの企業向け販売促進に関してCapgeminiと提携したその日である。 グローバルなコンサルティング企業であるCapgeminiは、Googleのウェブベースパッケージのプレミアム版である「Google Apps Premier Edition(GAPE)」を利用する大企業向けに、デスクトップサポートとインストレーションサービスを提供する予定である。Google Appsには、直接の競合製品「Microsoft Office」と同様に、ワープロ、カレンダー、メール機能が含まれている。 Microsoftは声明で、Google Appsの利用を考えているユーザーに自問してほしい質問事項として1

    「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 続・「Creative Commons」の捉え方:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    はてブにて「「Creative Commons」の捉え方」、または「津田氏との電子メールの履歴」にコメントくださった皆様、ありがとうございます。今朝、見た時は個別にコメントできるかと考えていたのですが、多数のコメントをいただきましたので、内容別にまとめます。 →「「Creative Commons」の捉え方」への「はてブ」コメント →「津田氏との電子メールの履歴」への「はてブ」コメント 全体的に、私の意見に否定的なものがほとんどですね(メール全文を公開しているのですから、ちゃんと読んで欲しいというものもありますが)。Creative Commons のライセンスが「共有」を目的としているという考えを改めるつもりはありませんが、この反応については、素直に考えの甘さを認めねばならないと思っています。 ・「CC宣言」と「デジタルコピー」は別。デジタルデータ公開の義務はない。 この指摘はそのとおり

    続・「Creative Commons」の捉え方:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 『『CONTENT'S FUTURE』をめぐるやり取りを3行で』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 『CONTENT'S FUTURE』についているクリエイティブコモンズライセンスに 関して、著者と全文をWebにアップする試みをされていた方の間で 激しいやり取りが交わされました。 津田氏との電子メールの履歴 「Creative Commons」の捉え方 - IT's my business [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 続・「Creative Commons」の捉え方 - IT's my business [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 当事者である津田さんが 結局公開停止か。だれかここまでの流れを3行でわかりやすくまとめて! http://twitter.com/tsuda/statuses/262771932 と Twitte

    『『CONTENT'S FUTURE』をめぐるやり取りを3行で』
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • shi3zの日記 - マシン語を知らない子ども達 (reddit.com)

    語版のレディット・コミュニティへようこそ!r/ja は日語でいろいろな雑談や質問ができるポータルサブレです。みんなで日語でレディットを楽しみましょう! r/ja is a Japanese subreddit for casual conversations and questions. Please check out r/japan for the English language subreddit! [Japan Japanese語 日人 レジット]

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 碇シンコが可愛すぎる件について - あなーきーは美しい夢

    ニコ動驚異のメカニズム。ちょwwwなにこのクオリティwwwww まじリスペクトだぜ! 狂気に駆られて思わずキャラ表を作ってしまいますた。以下、シンコ以外は俺が勝手に変えた名前です。語源が必要なものは注釈を付けてあります。深い意味はないけどwww 及び、ブクマコメントのご要望にお応えしてカヲリ姉様の画像を追加しますた。見逃してた(汗 (UPDATE!)妄想力強化の一環として仮キャストを当ててみました。声が付くと格段にイメージ喚起しやすくなるんで。これでララァも喜ぶ。これについては当エントリの米欄やブクマ米欄にてご意見を頂戴できれば幸いです。併せて15日付のエントリでも募集しておりますので、宜しければそちらもどうぞ。 ご要望のありましたサブキャラクタについての設定を18日付のエントリとしてアップしてあります。其方も併せてご覧いただきますようお願い申し上げます。 また、第壱話番宣、第壱話Aパート

    碇シンコが可愛すぎる件について - あなーきーは美しい夢
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 光市事件弁護団最高裁欠席問題について~では、弁護団にいかなる選択肢があったのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 光市事件弁護団が最高裁を欠席した件について、コメントがばらばらになっているので、一、エントリーを立てました。最高裁欠席問題については、こちらにコメントをしてください。 もう一度、光市事件弁護団が欠席に至った経過を振り返りましょう。 まず、安田弁護士ら新しい弁護団が事件を受けたのは、最高裁の弁論の2週間前。安田弁護士に対し、被告人は、「殺そうと思って殺したのではない、強姦しようと思って訪ねたのではない、子どもも殺そうと思ったのではない」という主張をした。この主張は、それまでに萌芽はあったが、1、2審で弁護人が正面から取り上げて主張することはなかった。 弁論は1回で結審されるので、延期申請をした。それまでは、延期申請は裁判所と協議のうえ、弁論の日程を変更するのが通常だった。 ところが、今

    光市事件弁護団最高裁欠席問題について~では、弁護団にいかなる選択肢があったのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • The Unix Heritage Society

    The Unix Heritage Society's aims include: The preservation and maintenance of historical and non-mainstream UNIX systems; The further development of existing UNIX systems; and The continual fostering of the Unix community spirit. UNIX is a registered trademark of The Open Group Heritage Society Services Join the Unix Heritage Society mailing list Use the Unix Archive on one of the various mirror s

    otsune
    otsune 2007/09/14
    無印viのソース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 感情的な議論を防ぐには?【問題編】

    人と話すのは得意なものの、コンピュータの扱いはからっきしダメというヒロシ主任。そしてITリテラシーの高さに比して、コミュニケーションスキルに苦手意識を持つタカフミ君。お互いの得意分野を活かして助け合うこともありますが、ぶつかってしまうことも時にはあるようです。 ヒロシ主任 だからいったじゃない。仕事というのはね、一見効率が悪そうに見えても、地道なやり方でやる方がいい場合もあるんだって。 タカフミ君 まぁ、そうですけど……。今回はたまたまうまくいきましたけど、ヒロシ主任のやり方は明らかにおかしいですよ。今回は500件だったからいいですけど、1000件とか2000件になったら、絶対にプログラム書いて一気に処理した方が間違いが減りますし、負担も軽くて済みますからね。 ヒロシ主任 うん、タカフミ君がいっているように当にスマートにできればいいけど、プログラムを書くには今回みたいな例外的なデータを漏

    感情的な議論を防ぐには?【問題編】
    otsune
    otsune 2007/09/14
    仕事をプログラムで楽にする姿勢のどこが問題なんだかちっとも分からん「何でもかんでもラクに簡単に済ませてしまおうという姿勢が問題だと感じているんです」
  • 「アルゴリズムを知らない子ども達」の補足(?) - val it : α → α = fun

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • ちょっとしたメモ - GRDDLがW3C勧告に

    XHTMLなどからRDFグラフを抽出するGRDDLがW3C勧告となった。最初の草案が昨年10月下旬に出てから1年未満、GRDDL作業部会が設置された昨年6月から数えても15ヶ月と、最近のW3C規格の中では異例のスピードだ。現在のXHTMLとして完全に妥当な文書にRDF互換データを埋め込むことができ、使い方も分かりやすい。普及することを願うばかりだ。 HTML文書内にRDFメタデータを埋め込むという考えは、最初のRDFが1997年に勧告されたときから話題になっており、さまざまなアイデアが出されてきた。当初はXHTMLの中にRDF/XMLをそのまま記述するにはどうするか、いや、やはり妥当性検証ができないから外部RDF/XML文書にリンクすべきだ、といった議論が続いていたが、「どっちみち人間が読むための文書は作るんだから、そこからマシン用のデータを抽出するのがいいよね」という現実的な考えが出てく

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 公海555000kk线路检测(值得再来)有限公司

    提示:访问地址无效,2007/09/10/ブラウジングが快適になるautopagerizeの布教ムービー&找不到对应的栏目!

  • RubyKaigi2007 - i-revo labs

    RubyKaigi2007 i-revoはRubyKaigi2007を応援しています。RubyKaigi2007に技術協力として参加いたしました。 会場での無線LAN環境の提供(使用方法) 講演模様の録画、編集、会期後のオンデマンド配信 RubyKaigi2007公式 flicker google video 動画アーカイブ お詫び:弊社での作業に遅れがあり、動画の公開にまで時間がかかったことをお詫び申し上げます(i-revo) 1日目 オープニング セッション 壱 10:10 - 11:55 Rubyコア Ruby 1.9実装の現状と今後(ささだ こういち) 安定版rubyとその今後(卜部 昌平) 日Rubyのリファレンスマニュアル2007・初夏(青木 峰郎) JRuby: Ruby for the Java Platform (Charles Nutter / Thomas Eneb

  • HayaMin.com is for sale | HugeDomains

  • Otomania.net(おとまにあどっとねっと) > 『VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』に関するちょっとしたお話

    Otomania.net(おとまにあどっとねっと) > 『VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』に関するちょっとしたお話 音楽(ベース、VOCALOID etc.)、映像、漫画、デザイン、時々おしゃべり。 えーどうもこんにちは。今現在、これの勢いについてまるで実感がないOtomaniaです。 というわけで今、ニコニコ動画(RC)にて沢山の方に楽しんで頂いている『VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』ですが、たまごさんのブログでも今回の動画についてちょこっとお話をされているみたいなので、私も少しばかりお話させていただこうかと思います。 今回の日記の最後には、関係する方々への謝辞を書いていますので、長い文章ですが最後までお付き合いくださいませ。 事の発端になったのは、私とたまごさんが同時期に「VOCALOID(ボーカロイド

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • そりゃLL使いでも低レベルを知っているに越したことはないに決まっている - あーありがち (2007-09-12)

    えーと、最近の一連の話はほとんど読んでませんが、C もアセンブラもかじった程度にだけ経験はあるけど BINARY HACKS はほとんど分からなかった1 LL な人間として思うことは 絶対に知っとけとは言わないけど、知ってると勘は働くよ ってことかなぁ。勘て書くと誤解を生みそうだけど。 C やマシン語をきちんとやらなきゃいけないって意味じゃーないんだけど、低レベルの動作がある程度想像できるようになっていると、例えばあまりに非効率な方法は実際に書いて動かしてみる前におかしいと気づきます。(なんつーか、これを詳細設計と呼ぶのかもしれない。知らんけど。) 例えば DB からデータを取得するときに、まるでテキストファイルを相手にするかのごとくシーケンシャルに一つずつ取ってくる2とか、テキストファイルからデータを取得する際に OS のバッファリングなどに丸投げせずに自分で妙な技を開発しちゃうとか、そ

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~i021216/diary/?date=20070913

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 伝えたければ、もう語るのをやめてください。

    d:id:shi3z:20070913 言いたいことはわかりますよ。スタックを知っていれば、レジスタを知っていれば、メモリ管理の仕組みを知っていれば… そういう知識があればあるほど、問題に遭遇したときの解決が早くなる。 そういった事の体験学習の道具としてマシン語(というかアセンブリ)を薦めたい気持ちもわかりますよ。 でもね。煽りすぎなんです。あなたの文章は、「これは、こういう仕組みになっています。これの意味は、こういう事です」の後に必ず「こんな事も知らない奴は」「絶対に知っておくべきだ」という脅しをかける。だから攻撃的でイヤミになるんですよ。 あなたは、その文を読んだ人が「チクショウ!」と思って勉強することを期待しているんでしょうが、現実は「こんなイヤミな奴の言うこと聞きたくない」の方じゃないですか? そうして若い人たちがマシン語に背を向けてしまったら悲しくないですか。 思い出してください

    伝えたければ、もう語るのをやめてください。
    otsune
    otsune 2007/09/14
    これ通じるのはホーテンスエンドーさん世代だよな。→その文を読んだ人が「チクショウ!」と思って勉強することを期待しているんでしょうが
  •  唐沢俊一の仮面の下(帽子の下じゃなく)。 - Something Orange

    先程、一通のメールが届きました。 http://www.shakaihakun.com/data/vol067/main01.html 一行だけかよ。 ぼくのところに来るメールはこんなのばかりだな。 たまには、「高二の女の子です。id;kaienさんのファンになりました。会ってくれなんていいません。影から思っていていいですか」とかそういう内容はないのか。あったら怖いけど。 ま、一見URLに見せかけた暗号とかじゃないだろうから、このリンク先を読んで記事を書けということでしょうね。 えい、クリック。 あ、何だ、唐沢さんと村崎さんの対談じゃないですか。 村崎▲ネットでの一部の炎上ぶりに反して実際はどういう状況になってるかは、オレも全部聞いているんで言いたくて言いたくて仕方ねえんだけど、また前回みたいにカットされるのも会話の無駄なんでやめとくよ。それにしても、ここまで来たら唐沢さんも実刑喰らって投

     唐沢俊一の仮面の下(帽子の下じゃなく)。 - Something Orange
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • YouTube - livedoorグアム旅行

    ライブドアグアム旅行

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 毒男板用語集

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 東京大学工学部広報室の内田です。皆さんの「工学」に対するイメージをぜひ教えてください。…

    東京大学工学部広報室の内田です。皆さんの「工学」に対するイメージをぜひ教えてください。その際、男女、年代、文系理系出身、職業など併記を可能であればお願いできれば幸いです。日全国の「工学離れ」に対する参考にさせていただきたいと思っております。 例えば ・泥臭い ・理学との違いがわからない ・夢がある ・工学といえばロボット などなど、気軽なご意見お待ちしております。 http://d.hatena.ne.jp/ut-tlounge/

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)

    ※スペックが低いマシンや一部ブラウザだと固まったり落ちる可能性があります javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://rails2u.com/misc/hatesuta.js";document.body.appendChild(s)})();を適当なページでアドレスバーに入れて実行!すると…。スターつきの blog のトップページなんかだと最後にカウンターも出てカウンターとしても使えるよ☆ ソースは CodeRepos で公開してます。MIT ライセンスとしてご自由にどうぞ。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/hatesuta

    はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - outsider reflex

    Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う Main Mozilla 24 » CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - Sep 13, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 XPathをノードの検索に活用する方法を紹介したけど、肝心のXPathが書けなきゃ意味がないわけで。でもXPathって、ノードセットがどうとかノードテストがどうとか軸がどうとか修飾がどうとか、い

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/hatesuta/assets/kiyohero.png

  • エヴァのキャラの性別を逆転させてみた その1‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月13日 02:31:17 投稿 エヴァのキャラの性別を逆転させてみた その1 内気な少女、碇シンコちゃんがドイツから来た天才少年や、謎めいた美少年と共にEVAパイロットととなり使徒と戦う               【注】一般会員は19:00〜2:00のエコノミーモードで音ズレなどが発生します。ミラーへ避難して下さい→sm1087973 あちらはいつ見ても正常です。             【続編】その2出来たよー^^ →sm1551596        [検索キーワード/新世紀エヴァンゲリオン 性転換] 登録タグ:アニメ 新世紀エヴァンゲリオン 性転換エヴァンゲリオン エヴァMAD 性転換 RC時代の豪傑 エヴァンゲリオン良MADリンク 削除済み ケツの穴がちっちゃすぎるガイナックス sm2502059

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 第2版:初音ミクがJRの発車音楽に採用されたようです Ver.早くしないと‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月13日 05:31:20 投稿 第2版:初音ミクがJRの発車音楽に採用されたようです Ver.早くしないと 初版(sm1041716)で「初音ミクがJRの発車音楽を歌ってみました(sm1028880)」の音源を使わせていただきましたが、作者様が、この動画に時間を合わせて→sm1047476を作ってくださったので、早速使わせていただきました。ありがとうございます。ですが、うっかり元の映像を消去してしまっていたため、新たに撮り直すことになって、なんとも末転倒な形になってしまいました。すいません。そして機関車の煙が邪魔でしたOTL。使用ソフトは痛電車が作れるフリーゲームRailSim2です。  制作物一覧mylist/1403507

    otsune
    otsune 2007/09/14
    VVVFインバータが
  • 萌えたら死亡画像集

    マイピクフォルダから気に入った物を選びました。たぶんみんな秒殺されるんじゃないかな?                        エンコはVp6-2PASS。今まで作ってきた作品→mylist/1825465

    萌えたら死亡画像集
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • I, newbie » 脆弱性検査に管理者はどう向き合うべきなんだろうか

    『「サーババージョン隠してない」、「サニタイジングしてない」とかで思考停止してる業者がいたら出入り禁止にしてやってください』という主張は正しいのだけれど、裏を返せば、利用するユーザ側でそれができていないので、「思考停止してる業者」がのさばっているのではないだろうか。 それから、検査結果のレポートにも問題があると思う。脆弱性検査は、ツールによるレポートをそのまま(しかも英語で)吐き出すのではなく、人間によるフィルタをかけないと意味がないですよ。レポートは経営者層も目にするものなのに、ふつーの人間が理解できる言葉で書かれていないことがとても多い。そりゃ、ずらずら問題点だけ列挙されていれば、言及先のように そもそも技術についての知識がない相手にその説明をするのには非常に時間を要する。時間を使って納得してもらえれば良いのだが、「難しいことは分からない。専門家(の業者)がそう言っているのだから、とに

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • otsune さんから - woremacxの日記

    otsune
    otsune 2007/09/14
    expression hackで出来そげ→そこら辺をうまいことやるプラグインとか hack とかやってみたい気分ではあります。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • memorandum@tumblr.

    一応ここを指示しておけばいいのかな。読んだけど,やっぱ興味が向かない。CCライセンスの取り扱いとしては津田大介さんが書いておられることが全てだろう。作り手には色んな思いがあって,もちろん利用者にも色んな思いがある。お互い「良かれ」と思っていることでもコンフリクトすることはたくさんある。そういうコンフリクトを事前に回避できるようにしたのがCCライセンスをはじめとする各種著作権ライセンスだろう(なかには作り手の思惑だけを一方的に押し付けるものもあるだろうけど)。だから作り手をリスペクトするという意味でも利用者がライセンスをきちんと守ろうとすることは大事なのだ。(議論することは別) OCR を使った(逐語的)コピーは意外にコストがかかるといわれている。誤変換をチェックする手間が半端じゃないのだ。この話を聞くと個人的には暗号輸出禁止時代の PGP を思い出す。あれは法の隙を突いてプログラムコードを

    memorandum@tumblr.
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Japan Linux Conference 2007 ストリーミング中継のご案内

    Japan Linux Conference 2007 ストリーミング中継のご案内 会期中、Japan Linux Conference 2007 の模様をネットストリーミングで中継いたします。 ストリーミングは「Ogg/Theora, Vorbis」形式です。下記のような方法で無料で視聴可能です。 Linux の場合 totem、mplayer、xine、vlc などのプレイヤーを利用して、http://www.linux.or.jp:8000/lc2007.ogg へアクセスしてください。一般的なディストリビューションには、これらがインストールされているか、パッケージとして用意されています。 Windows の場合 VLC (Video Lan Client) の Windows 版バイナリを利用してください。VLC media player for Windows をインストールして

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Japan Linux Conference 2007

    GPLv3 ― 自由ソフトウェア活動を続ける 一年半の議論を経て、自由ソフトウェアのライセンス、GPLv3 (GNU General Public Licence version 3) が2007年6月29日にリリースされました。自由ソフ トウェアはその利用と開放型の開発スタイルについては広く普及しましたが、 そのもととなる考え方と活動の歴史はあまり知られていません。この機会に、 これまでの自由ソフトウェア活動を振り返り、理念、特徴的な考え方である Copyleft、そして Copyleft の実装であるGPLについて解説します。また、新た に GPLv3 に採り入れられた考えについて議論し、今後を展望します。 [発表資料]

    otsune
    otsune 2007/09/14
    古くて新しいWeb技術「LiveConnect」TAKESAKO
  • Practical limit on number of memcached servers in a single pool?

    Practical limit on number of memcached servers in a single pool? Steven Grimm sgrimm at facebook.com Tue Oct 24 22:04:29 UTC 2006 Previous message: Practical limit on number of memcached servers in a single pool? Next message: [OFF-TOPIC] linux 2.4 or 2.6 Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] We have about 400 memcached instances split across two data centers with some, bu

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Mozilla24 B3

    otsune
    otsune 2007/09/14
    Mozilla 24 (B3) 『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • unknownplace.org - 2007/09/13 - 会社名、所属明らかにしてブログ書くこと

    個人的なブログで、個人的な意見をかいているとしても、好き勝手書いてもいいとは思えないよ。 これって、会社を自分の会社だって思えているかどうかだと思うのだけど。大企業になるとそうは思えなくなるのかもしれないなぁ。 @-moz-document url-prefix("http://coderepos.org/share/browser") { table.code th.lineno { width: 7em !important; } } 100行目以降がはてなスターのおかげで行数あいてしまうのでちょいカラムひろげてみた。どするのがいいのか。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • アルファサード有限会社の事でわかったこと - Yappo::タワシ

    社長が、ただのチンピラ。 ブクマする価値もリンクする価値も無い。 全部頑張って読んでみたけど、どれも支離滅裂でピントがずれてる。danさんの爪の垢100年分とか送りたいくらい。 しかも、それ全部自分にブーメランしてくることを理解しているのか[謎] 終電の満員電車のなかで酔っぱらいスーツ親父が周りの迷惑行為してて、20〜30台のスーツ兄ちゃんに注意されて、逆切れして 「お前、どこの会社なんだよ!名乗ってみろよ!ふざけんなよ!」 とか、その場ではお前が悪いのに自分の会社でえばり散らしてるみたいな往生際の悪さと同じ。まったく同じ。 いや、粘着しながら脅迫してるから、もっとタチが悪いか。 これを親父2.0(笑)とかいうんだろうな。 たかだか50も行かない「ただの人」達のブクマコメント程度で逆切れして支離滅裂なエントリ上げるような人は社長blog[謎]とかやらない方がいいよ。 オフラインとかで見苦し

  • http://twitter.com/esehara/statuses/229818252

    http://twitter.com/esehara/statuses/229818252
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • カナ入力のすすめ

    斉藤由多加 (Yoot Saito) さいとうゆたか 東京生まれ。ゲームクリエーター/株式会社ビバリウム。ゲーム作品の代表作は「シーマン~禁断のペット」「大玉」「ザ・タワー」など。ゲーム作品の受賞歴としては、文化庁メディア芸術祭で特別賞、米国ソフトウェア出版協会でCodies賞、Game Developers' Awardsなど。 TheTowerDS が08年6月26日に発売予定 使用カメラ/ライカM8 愛用レンズNoktilux 50mm F1.2など 株式会社ビバリウムのサイトはすこしリニュアルしてwww.vivarium.jpに移動しました。 かつてもここで書いたことがあるんだけれど、僕のキーボード設定は、「カナ入力」である。 おそらく90%以上の人が、「ローマ字入力」ではないかと思う。だから、珍しがられる。いや、(共有PCの設定変更などでは)煙たがられる。 そんなこともあって、た

    otsune
    otsune 2007/09/14
    カナ入力いいよね
  • ガイジン向け観光端末貸し出し事業@成田

    の外国人向け観光業はもっと盛んになれるのに、というBusiness Weekの記事。「みんなあんまり行かないけど、一旦行ってみるととっても楽しいよ」という内容。 似たような話では、日への海外からの投資が少ない、というのもよくあるが、こっちを増やすのは、まぁ気が遠くなるような話だし、多くの日のお役人やらビジネスマンにとってはきっとイヤーな感じがするテーマでもあろう。(日への海外からの投資については、EconomistのGaijin at the GatesとかForeign Direct Investment: Flowingなんかを見てください。) が、「海外からの観光客を増やす」ってのは楽しそうな話ではありませんか。で、これについては、昔から考えてるアイデアがあるのだよ。名づけて「ガイジン向け観光端末貸し出し事業@成田」です。 冒頭のBusiness Weekの記事では、 In

    ガイジン向け観光端末貸し出し事業@成田
    otsune
    otsune 2007/09/14
  • Web::ScraperでジャグラBBをスクレーピング

    Web::ScraperでジャグラBBをスクレーピング スポンサードリンク Tweet Web::ScraperでジャグラBBのページをスクレーピングしたよ。スゲエ便利だね! ジャグラBB - 印刷業のためのWebラーニングサイト:HOME [www.jagra.or.jp] script:jagrabb.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Web::Scraper; use URI; my $uri = 'http://www.jagra.or.jp/jagrabb/home/top/'; my $scraper; $scraper->{'item'} = scraper { process 'h3>a', title => 'TEXT', url => sub { return URI -> new_abs( $_->att

  • 学校の先生が作った化学の教材ビデオ‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    otsune
    otsune 2007/09/14
  • 既存WebデータをセマンティックWeb向けデータへ変換する規約が勧告化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    W3Cは11日(フランス時間)、「Gleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages (GRDDL)」および「GRDDL Test Cases」の両規約をW3C Recommendationとして公開した。GRDDLは、Webで提供されているドキュメントをセマンティックWebで活用できる形式に自動的に展開するための規約。同規約を活用することで、既存のWeb用に作成したデータをそのままセマンティックWebに対しても適用できるようになる。 GRDDL Test Casesは、GRDDLの規約に従ってデータの変換を行うソフトウェアエージェントに対するテストケースを規程している。GRDDLおよびGRDDL Test Casesの両規約を活用することで、既存のWebデータをセマンティックWeb向けに変換できるようになる。セマンティックウ

    otsune
    otsune 2007/09/14