タグ

2009年9月15日のブックマーク (84件)

  • 練習不足でしたごめんなさい in YAPC::ASIA2009 - kなんとかの日記

    先日、YAPC::ASIA2009で「Basic Mechanism of OOPL」というタイトルで発表させていただきました。場を提供してくれた事務局の皆様、ありがとうございました。それから聞きにきていただいた方、ありがとうございました&ごめんなさい。完全に練習不足でした。ほんとすみません。 実はYAPC::ASIAまでにpyKookをPerlに移植しようと思っていて、練習そっちのけで発表当日の朝まで作業してました。また資料自体はよく書けた(つもりになってた)し、内容も良く知っている(つもりの)ことだったから、大丈夫だろうとタカをくくってたら・・・ボロボロでしたね。今までで一番まずい発表でした。申し訳ありません。 しかも発表内容で間違いがありました。 「Perlの '@ISA' 変数は名前がおかしいのではないか、なぜならis-a関係はインスタンスとクラスの関係を表すものであり、クラス間の

    練習不足でしたごめんなさい in YAPC::ASIA2009 - kなんとかの日記
  • 第35回 覗き見対策 | WIRED VISION

    第35回 覗き見対策 2009年9月15日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) パスワードを使って計算機やWebサービスにログインするとき、パスワードは「****」のように伏字で表示されるのが普通です。秘密のパスワードが表示されて他人に見られると大変ですから、このような方法で入力文字を隠すのは当然と考えられていますし、他人がパスワードを入力しているときはキー操作が見えないように別の方を向くのが常識的なマナーだと思われています。 ところがユーザビリティの専門家であるJacob Nielsen氏が6月23日に突然、自分のブログで「パスワード入力の伏字は有害である」と言いだしました。 伏字が有害だとNielsen氏が言った理由は以下のようなものです。 ユーザの操作に対しては常にフィードバックが返るべきである 当にパスワードを盗もうとする奴はキーボードを見るから伏字にしてもあまり意味が

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • ニュース: YAPC::Asia 2009 - Sep 10-11 in Tokyo, JAPAN

    Thanks for all those who came to YAPC::Asia Tokyo 2009! There were a few things we could have done better, but overall, I believe the outcome was excellent. I see a bunch of positive blog entries about it. The videos of the sessions are currently being edited, hopefully we can do something about them by the end of September. Meanwhile, if you haven't done so, please fill our questionnaire

  • http://atnd.org/events/1542

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • ここギコ!: やっぱりGoogleストリートビューは部落差別に配慮すべきだと思う

    Posted by nene2001 at 02:09 / Tag(Edit): Google 差別 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):グーグルのストリートビュー、総務省「差別への対策を」 - 社会 否定的な意見多いみたいやけど、部落地域だけストリートビュー対象外にするとかそういうレベルの話ではなくて、今現にこんなのがデンと写っちゃったりしてるし。 流石にこういうのは、塗り潰すなりなんなりせんとあかんと思う。 部落だけストリートビューから外すとかそういうんじゃなくて、こういう事例への配慮の話やと思うけど。 いや、こんな看板さらしている以上、別に知られても構わんからやってるんじゃないの?とか思うかもしれないけど、 別に自分達の生活の場、周りの住

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 「なぜ女は混浴に入らないのか?」が分かるマンガ。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    なぜ、女性は混浴に入らないのでしょうか。 なぜ日の混浴は、男ばかりなのでしょうか。 その答えを男性に分かりやすく解説します。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 そして日も、月刊ヤングキングで連載中の「おとなの1ページ心理学」から、こんなマンガを。 途中までの展開で、「あれこの、混浴に女はいないネタ、前に読んだことあるよ!?」という方は、このサイトマニアです。ここ 一応、それを少しさらに進めたマンガとなりました。 ちなみにこのマンガ連載の中では、ユウは2ヶ月に一回くらいのペースで脱いでます。 自分にどんな願望があるのか分かりません。 日々そんな毎日です。 そんなこんなで、懲りずに連載している、心理学の皮をかぶった変態マンガ、 「おとなの1ページ心理学」。 現在、アマゾンが送料完全無料キャンペーンを行ってるようです。 この一冊でも送料タダで届きますので、よろしければ、ぜひ。 そ

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • テクモが必死にWikipediaを改ざんして注意書きされていました : オレ的ゲーム速報@刃

    Wikipedia」の「Team NINJA」の項目にてテクモの元スタッフに関する記述の削除が繰り返されていました。なんとこの改ざんを行っていたIPはテクモの社内からのものだった様です IPからテクモの会社がバレて注意書きをされるテクモ テクモ社内からの編集について 該当のIPはテクモさんでした テクモが行ったWikipediaの改ざん履歴 122.212.194.82 の投稿記録 - Wikipedia テクモが行ったWikipedia改ざんその1 Team NINJA - Wikipedia好古 (ゲームクリエイター) 氏が退社した文を削除 テクモが行ったWikipedia改ざんその2 Team NINJA - Wikipedia Team NINJAの元スタッフを大幅に削除 /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ /           \ /:::::             \ ______

    テクモが必死にWikipediaを改ざんして注意書きされていました : オレ的ゲーム速報@刃
    otsune
    otsune 2009/09/15
    社長が?
  • IMAX アイマックス:109シネマズ

    全米興行収入歴代2位。2008年ロードショー公開時、国内では実現することが出来なかった幻のIMAXデジタル版がついに上映。作品は冒頭を含む6つのシーンがIMAXカメラを用いて撮影されています。 IMAXデジタルシアターでしか体験できない驚愕映像は必見!ぜひお見逃しなく!

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • lucille development blog » Blog Archive » Watching Cloudy gathering 9/19(Sat)

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 「共和党のバービー人形」って恐ろしい人なのね | cyber205の日記 | スラド

    共和党のバービー人形アン・コールター wikipediaにはいろいろ写真が。 確かにモデル並みってのは嘘じゃない。 保守系右派論客として有名な彼女だが、 実は保守系の連中からも浮くほどブッ飛んだ(過激な)発言が特徴なんだとか。 >我々はやつらの国に攻め込んで、イスラム教徒を皆殺しにし、 >残りをキリスト教に改宗させなければならないのよ。 あの…信教の自由って知ってる? # 彼女は多分キリスト教徒なんだろうけど、こんな発言キリストが聞いたらどう思うだろうなぁ。 >我々は第二次大戦ではヒットラーとその閣僚だけを懲らしめるのではなく、 >ドイツ全土を絨毯爆撃して一般市民を殺した。それが戦争ってものよ。 >今回も戦争なの。だからやるしかないの。 非戦闘員の虐殺は国際法違反だけど…積極的に肯定していいのか? >日を爆撃して、原爆を落として、いっぱい殺したら日人は羊みたいに従順になったわ ぉぃ、そ

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • anyevent_irc2gtalk.pl

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/Nakada_itpro/status/4003011665

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/Nakada_itpro/status/4003774157

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • 第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第27回)で登場したインド人の“システム屋”経営者の言葉をもう1つ紹介したいと思います。彼から「日企業向けの仕事はもうやりたくない」と言われたことがあります。英語力の問題ではなく、日人はそもそもシステム開発に向いていないというのが彼の主張です。 これを聞いた私は、その場では苦笑するほかありませんでしたが、日人の“システム屋”として悔しいという感情が残りました。しかし今ようやく、この意見には反論が可能だという思いに至りました。

    第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 【ハウツー】Webデバッガに新星登場!? 操作を記録し、イベント/DOMを一発解析 - FireCrystal (1) FireCrystalとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    複雑な機能をいくつも実装したWebアプリケーションのデバッグはツールなしでは一苦労だ。Ajax処理やこまかいイベント制御・DOM操作をおこなっている箇所でバグを出してしまった日には、解析だけで大変な時間を割かなければならない。 そんなときは、FireCrystalを使えば解決するかもしれない。ユーザの操作を記録し「どのタイミングで」「なにがおこなわれているか」を一発で表示してくれる便利なアドオンだ。 稿では、そのFireCrystalについて紹介しよう。 FireCrystalとは Stephen Oney氏は8月21日(米国時間)、Firefox上で動作するアドオン「FireCrystal」をリリースした。FireCrystalはThe MIT Licenseのもとで公開されている、Webデザイナ・デベロッパ向けのデバッガ。Webページ上でユーザの操作を記録し、内部でどのようなイベント

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • ロケット花火10000発(1)

    10000発同時打ち上げ

    ロケット花火10000発(1)
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • WebHooks - Web hooks

    WebHooks - Web hooks 目次 この文書について Web hooks Web hooks この文書について "Web hooks" の日語訳です http://blogrium.com/?p=70 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... このあいだ, ウェブアプリケーションの生態系に関するあるすごいことに僕は気がついた. それからというもの, 僕は頭の良い人とあうごとにその考えをぶつけてきた. ブログにも書こう書こうと思っていたけれど, あいにく僕はきちんとしたブロガーではなかった. とある事情があって, ようやくその話を書くことにした. そのアイデアは, 僕がウェブフック(web hooks)と呼んでいるものだ. すごく簡単なサーバサイドの仕組みで, ウェブアプリケーションのユーザが自分のデータを自分の好きなようにできる. 開発者は,

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • YouTube - ミスターちんローラースルーゴーゴー感動巨編1

    otsune
    otsune 2009/09/15
    1or8 だ
  • やあ、ジョン。ゴードン・ブラウンです。 - △りべらる、○ふりーだむ。

    アラン・チューリングの名誉回復のキャンペーンを主導した人のブログ。 フットワークの軽さにかつての小渕首相も思い出しますが。 ホモフォビアに関して明瞭にメッセージを出せる人権感覚のある首相というのも、自分とこの会社で捕虜働かせて死なせたのを誤魔化しっぱなしな首相ってのと比べると悲しくなります。もっとも、ブラウン首相も政権交代されそうな状況にあるようですが。 http://www.jgc.org/blog/2009/09/hello-john-its-gordon-brown.html やあ、ジョン。ゴードン・ブラウンです。 昨晩英国首相ゴードン・ブラウンはアラン・チューリングの「治療」に関しての明確な謝罪を求める請願に対しての長い声明文を発表した。 不運にもインフルエンザで静養していたもので、驚きのイベントにでくわせたのもほんとに偶然。 昨晩、金曜の仕事の約束があるのでメールチェックしないと

    やあ、ジョン。ゴードン・ブラウンです。 - △りべらる、○ふりーだむ。
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/yomoyomo/status/3992732857

    http://twitter.com/yomoyomo/status/3992732857
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take

    このは「初心者以上マニア未満」に向けて書かれたオーディオ入門書で、Amazonのレビュー(→Amazon)で評価が高かったので読んでみました。著者は「ステレオサウンド」等のオーディオビジュアルの専門誌で活躍されている有名な評論家で、各地のビックカメラにこの人のおすすめオーディオコーナーがあったりするくらいの権威だそうです(→Link)。 「スピーカーの間にテレビを置かない」「床へのベタ置きは禁物」「プレーヤーに振動を与えない」「オーディオにも慣らし運転が必要」といったオーディオを扱う上で必ず押さえるべき基礎知識を「作法」として、難しい専門用語やスペックの話を極力避けて、分かりやすく実践的なものを中心に紹介しています。オーディオ無作法者の自分にとって大いに参考になる作法もあれば、「そりゃそうなんだろうけど、そこまで気を使ってどこまで効果があるものなの?」と感じてしまう作法もあり、総合的には

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://twitter.com/Gemmat/statuses/3958616824

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 金属バットを買った人はこんな商品も買っています

    Photoshopとかで作られたニセ画像かと思いきや、ドイツAmazonで、実際に今も表示されています。(注: 執筆時は表示されていました。現在は消えています) 金属バットの商品ページでオススメされた商品群。唐辛子スプ […] Photoshopとかで作られたニセ画像かと思いきや、ドイツAmazonで、実際に今も表示されています。(注: 執筆時は表示されていました。現在は消えています) 金属バットの商品ページでオススメされた商品群。唐辛子スプレー、フルマスクに手袋。 この一式でやるのは… どうみても野球じゃないですね [追記] 考えてみると、ドイツで野球やる人なんてほとんどいないだろうから、売れる数も少ないんでしょうね。 ドイツのアマゾンで金属バットを売ってること自体も妙に見えますが、そこはなんでも手広く揃えるアマゾンのすごさということでしょう。 そして、目的外利用みたいな購入があると

    金属バットを買った人はこんな商品も買っています
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • おいwww関東大震災来るぞwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    おいwww関東大震災来るぞwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 02:13:18.87 ID:fP5Hga5R0 お前ら乾パン買っとけよ! 兵庫 http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_kawanishi.html 神奈川 http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html ※ 千葉・南房総測定点 http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/chiba_minami-boso.html 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 02:18:07.57 ID:6sb4snht0 たまに当たるから怖いんだよなコレ 昔の関連スレ:厚木のイオンが異常

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/gyuque/status/3999606495

    http://twitter.com/gyuque/status/3999606495
    otsune
    otsune 2009/09/15
    「それコード書けば出来るよ」まで還元
  • 東京新聞:天才数学者 55年ぶり名誉回復 チューリングに英首相謝罪:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=星浩】ブラウン英首相は十日、第二次世界大戦中にドイツ軍の暗号解読に歴史的功績を挙げながら、同性愛を理由に自殺に追い込まれた英国人の天才数学者アラン・チューリング(一九一二〜五四年)に謝罪する声明文を出した。 チューリングはわずか二十四歳の時、現在のコンピューターの基原理となる思考上の計算機械「チューリングマシン」を発案。コンピューター科学の父ともいわれる。第二次大戦中は、暗号の傍受・解読機関のスタッフとしてドイツの暗号機「エニグマ」の理論的解析などに成功した。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 『派遣労働なくすのがグローバルスタンダード』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日寄せられたコメントで知ったのですが、ホリエモン氏(堀江貴文氏)が自身のブログ で、「製造業派遣が全面禁止ということになれば、全面的に海外進出ということになるでしょうな」、「マーケットも海外、優秀な人材も海外調達、そして工場も海外ということになっちまうんじゃないでしょうか。そうなると日には、脱出できない人たちが残って困窮することになるでしょう」と言って、派遣法の抜改正を求めている反貧困ネットワーク事務局長・元年越し派遣村村長の湯浅誠さんらを指して、「江戸時代に戻ってみんなで農主義でやっていこうとでも思っているのでしょうか?」などと批判しています。 しかし、そもそも日における「派遣労働」は、現代に「蟹工船」をよみがえらせる、世界でも異常な“働かせ方”であることが、

    『派遣労働なくすのがグローバルスタンダード』
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 母親軍団が裏サイト監視事業…しかも低価格 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子供たちがインターネット上でのいじめやトラブルに巻き込まれるのを防ごうと、母親らでつくるNPO法人「イーランチ」(静岡県焼津市、松田直子理事長)が、格安料金で利用できるネットパトロール(監視)事業を始めた。 学校などと契約し、ネット上で児童、生徒を中傷する「ネットいじめ」などがないか調査する。担当者は「トラブルや事件になる前に、事前指導や対策につなげて欲しい」と、活用を呼びかけている。 インターネット利用の低年齢化に伴い、「ネットいじめ」などが社会問題化している。実名や顔写真を勝手に公開された子供が援助交際に誘われたり、同じ学校の子供が親や教師に隠れて利用する「裏サイト」と呼ばれる掲示板に、個人を中傷する書き込みをされたりする被害例がある。 イーランチは、焼津や藤枝市の母親らが2003年、地域での情報技術(IT)普及や女性の社会参加支援を目的に設立。インターネットを巡る問題を学ぶ「ネット安

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社に対する行政処分について:金融庁

    1.ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社(以下、「同社」といいます。)は、平成20年6月6日に関東財務局長から、法令等遵守態勢、内部管理態勢及び経営管理態勢を充実・強化すること等を求める業務改善命令を受けましたが、その後、同社から関東財務局長宛に提出された不祥事件届出書及び同社公表資料等により、新たに以下の法令違反行為等が判明しました。 (1)同社は、信託勘定から広告宣伝費の目的で融資した資金を同社の固有勘定の返済資金等に充てることを企図し、広告宣伝費支払いに関する支払代行契約を締結した上で、当該資金を支払代行者としての同社の管理下に移し、上記返済等に使用した。 (2)同社は、信託勘定から受益者等の同意や法令及び契約上の根拠なく信託報酬の前払いと称して資金を引き出し、同社の固有勘定の返済資金等として流用した。 (3)同社は、平成18年3月期及び平成18年9月期について、循環取引等によ

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】「美人すぎる市議」藤川市議 「のっち」似の髪型に変える

    1 オオニワゼキショウ(関西地方) 2009/09/14(月) 20:27:05.52 ID:yGiGdi3n ?PLT(12112) ポイント特典 藤川市議 Perfume「のっち」似の髪型に 美脚も披露 「美人すぎる市議」こと青森県八戸市の藤川優里議員(28)が、自身のブログで新しい髪形にしたと報告し、画像を掲載している。 ロングヘアーをばっさり切った藤川市議の新へアースタイルは、テクノポップユニットPerfumeの「のっち」の髪型と似ている。7月の終わりにもボブヘアーにした藤川市議だが、前回との違いは、人いわく「前さがりボブが前さがりじゃないボブになりました。」とのこと。 ブログには、市議の全身を写した画像も掲載されているのだが、ミニスカートからすらっと伸びた美脚も拝むことができるので必見だ。 http://news.ameba.jp/weblog/2009/09/454

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 宮崎駿スペシャル 「風立ちぬ」1000日の記録 | 放送予定 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    2018年4月2日(月) 放送予定 “史上最強”の軌跡スペシャル 棋士・羽生善治 前人未到の「永世七冠」を達成し、棋士初となる「国民栄誉賞」を受賞した羽生善治(47)の特別編。これまでに勝ち取ったタイトル数は通算99期。他の追随を許さない、圧倒的な強さはどのようにして生まれ、育まれたのか。“史上最強”へと至る軌跡をたどる。 「プロフェッショナル」では、2006年・08年に羽生を主人公とした番組を放送。若くして天才と呼ばれた陰にあった「苦悩」、ライバルとの「死闘」を通して浮かび上がる勝負師としての生きざまを生々しく記録してきた。今回、その2を再編集し、インタビューを新たに収録。密着取材した30代から10年あまりを経た今、どんな地平を目指すのか。羽生は、驚くほど赤裸々に47歳の心境を語った。人生において長きにわたる「仕事」、そのさまざまなステージで闘う人たちに向けた特別版。

    宮崎駿スペシャル 「風立ちぬ」1000日の記録 | 放送予定 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Veoh、ユーザーによる著作権侵害に責任なしとの判断--YouTubeをめぐる訴訟にも影響か:ニュース - CNET Japan

    米連邦地方裁判所は、過去数年間に渡って、エンターテインメント企業からの法的な攻撃にさらされてきた動画共有サイトを運営するVeoh Networksに対して、ユーザーが犯した著作権侵害行為に責任を負わないとの判断を示した。同判決は、ViacomがYouTubeに対して10億ドルの損害賠償を求めて起こした訴訟にも影響を及ぼす可能性がある。 4大レコード会社の中でも最大企業のUniversal Music Groupは、Veohが著作権を侵害しているとして、2年前に提訴へと踏み切ったものの、米連邦地裁判事のA. Howard Matz氏は米国時間9月11日、略式判決を求めるVeohの申し立てを認め、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)などに違反するといった訴えに対してVeohが保護されていることを明示した。 Veohの運営する動画共有サイトが、依然として影響力のあるものであれば、より今回の判決

    Veoh、ユーザーによる著作権侵害に責任なしとの判断--YouTubeをめぐる訴訟にも影響か:ニュース - CNET Japan
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • AppBank出演Podcast「AppleCLIP」配信:先端にいるからこそ見えるさまざまなこと。ゲストはいちるさん! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Apple CLIP Clip #13 日本のネットワーク業界で知る人ぞ知る重鎮・いちる氏登場! 前編 先端にいるからこそ見えるさまざまなこと | 大塚商会

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Mac用の動画編集ソフトを作ってみる

    iMovieじゃ物足りないアナタへ。α版をリリースしました。詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/yanagia/20090930/1254290804大事なことを書き忘れた。Elis Colorsはフリーウェアです。開発日誌 http://d.hatena.ne.jp/yanagia/な ぜ 被 っ た し [sm8216005]Elis Colorsマイリスト mylist/14709174※ 使っている技術リスト Core Image, Core Video, Core Animation, QuickTime, GCD※ モーショングラフィックスじゃなくて編集なんだから、レンダリングも何も全てリアルタイムに決まってるじゃない。

    Mac用の動画編集ソフトを作ってみる
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • うごくサンプル - Yanagi Entertainment

    動いているサンプルをニコニコに上げました。コンセプトビデオみたいなノリ。 α版リリースは来週くらいにできるとうれしいなあ。 ライセンス 公開する時はzlibライセンスにします。 NYSLでも良かったんですが、sf.jpに申請するとき面倒なのでzlibです。 現時点で想定しているスペック GeForce 9400M以上のGPUを搭載したインテルMac。 たぶんOnly Snow Leopard。GCD使いたいし。 らくさんPのJavieとの違い id:butyricacidがじつにKYなタイミングで動画を投下してたのでついでに。 ElisはMacネイティブ。(OS Xの機能を全て使えるが、Macでないと動かない) Elisは編集ソフト。(After EffectsではなくPremiere) Elisのほうがずっとかわいい。(名前から明らか) まあコンポジットソフトと編集ソフトとを比べるのはア

    うごくサンプル - Yanagi Entertainment
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • NiVEについて - nicoAE

    2023.3.12 DoSアタックを受け通信が遮断されており、ご迷惑をおかけしました。現在は復旧しております。 利用規約: 利用者は、WikiHouseに対し、投稿コンテンツを自由に利用できる世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な許諾ライセンスを付与するものとします。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 【Javie】GPUを使用し軽快に動くNiVEっぽいソフト01【Win/Mac対応】

    ※タイトル変えました。旧タイトル「MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる」おれは、動作確認のために少しだけ再生したと思ったら、いつのまにか最後まで見ていた。そんなことが何度もあった。何をいっているのかわか...ると思うが、2:38付近のあれもそうなるところだったんだ...次:sm8892714進捗状況:mylist/16051924エコノミー回避版:sm8224617使用マシン:Mac mini(early 2009)/Core2Duo 2.0GHz/メモリ4GB/GeForce9400M(256MB)ブログ:http://d.hatena.ne.jp/butyricacid/searchdiary?word=*[Javie]※Core Image は使っていません。Win版も同じように動きます。

    【Javie】GPUを使用し軽快に動くNiVEっぽいソフト01【Win/Mac対応】
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる(詳細) - らくさん

    オープンソース 最初に大事なことを宣言しておきます。ある程度仕上がってきたらオープンソースにしますよ、と。 そんなわけでライセンスを決めておきたいのですが、いちばんシンプルなMITライセンスでいっかなーくらいにしか考えてないです。ライセンスを決める上で注意点とか何かありますかね? また、現状使用してるライブラリを最後に列挙したので、ライセンスの互換性の問題とかあったら指摘して頂けるとありがたいです。vecmathはGPLですがCLASSPATH例外条項があるのでOKという認識で間違いないですよね? 名前 名前は重要ですが、かなり適当なネーミング。Javie(=Java+Movie) もっといい名前あったら変えてもいいんだけど、プログラム内のパッケージ名とか変えるの面倒なので、たぶんこのままかなぁ。 MacPro。いいえ、miniです。 動作環境について一番重要なのは、GPUが必須ということ

    MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる(詳細) - らくさん
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/kakutani/status/3946359031

    http://twitter.com/kakutani/status/3946359031
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • shibataismの日記

    今月は、東京から会いに来てくれる人が多くて大変です。今週は2回もキャンパスツアーしました。東京とシリコンバレーを往復する生活なので、ある程度はちゃんと対応しようと思っています。これでもかなりいろいろ断っているのですが、出来るだけ、特に僕よりも若い人には何とかして何か学んでほしいと思って頑張っています。 というのは、やっぱり僕がシリコンバレーに来たのも、僕が20歳そこそこだった時にJTPAやSVJENの皆さんがほぼ無償の愛という名目だけでいろいろ助けてくれたからなんだと痛感することが多々あります。今思い出しても、単に生意気だけが取り柄だった僕(たち)を、無償で受け入れてくれて、いろいろな世界を見せてくれて、助けてくれて、その後もサポートし続けてくれる人たちがいて、今でも感謝は忘れませんし、僕も自分よりも若い人たちに同じようなことが出来ればという思いもあります。 が、しかし、僕たちの20歳の頃

    shibataismの日記
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Wikipedia:削除依頼/Kingyo - Wikipedia

    このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、存続 に決定しました。 ケースE、宣伝の疑いあり。google検索数があまりなく、大学の映画同好会の作品の宣伝に該当する可能性があるため。--Hirorinmasa 2009年9月5日 (土) 14:45 (UTC)[返信] (削除)監督や出演者に著名人がいれば特筆性があるが、スタッフや出演者のリンクはすべて赤字になっている。--Hirorinmasa 2009年9月5日 (土) 14:45 (UTC)[返信] (存続)ヴェネチア国際映画祭に出ているのは事実のようなので、特筆性ありと考えます。「KINGYO EDMUND YEO」で検索した結果はこんな感じなので、単純に日国内で話題になっていないだけでは?--Carbucke

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • “Misunderstanding Markup” 日本語訳

    このコミックは、“Misunderstanding Markup: XHTML 2/HTML 5 Comic Strip”にあるコミックを、著作者の許可を得て日語に訳したものです。 元になった記事の翻訳も行っています。“Misunderstanding markup”をご覧ください。 先週、W3CはXHTML 2 Working Groupが年内でその活動を終了すると発表したんだ。単刀直入で、歓迎されるべきことだったんだけど、「XHTMLが終わってしまう」と多くの人を混乱させてしまった。Zeldmanのblogポストに寄せられたコメントを読むと、それが分かると思う。 仕方のない部分もある。異なる技術に、同じような名前がついていたことが原因なんだから。しかも、これは今に始まったことじゃあない。 たとえば、JavaScriptJavaになにか関係しそうだけど、そうじゃないよね。書き方がすこ

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • http://twitter.com/takapon_jp/statuses/3981500801

    http://twitter.com/takapon_jp/statuses/3981500801
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • livedoor Techブログ : ライブドアの無線LAN ログインのしくみ

    こんにちは、コアネットワークグループの深谷です。 今回はlivedoor Wirelessのお話をしようと思います。 ライブドアの無線LANを使う livedoor Wirelessは、アクセスポイントの第1号機が設置されてから早4年が過ぎました。このサービスが始まった頃、私は無線LANにノートパソコンで接続して利用していましたが、現在ではいろいろな機器が無線LANに繋げられるようになりました。 さて、ライブドアの無線LANを使うには、livedoor Wirelessへユーザ登録して頂く方法のほかに、livedoor Wirelessがローミング提携しているユーザIDも利用することができます。現在、livedoor Wirelessでは6社とローミング提携しており、ローミング提携先で発行されたログインIDを利用してlivedoor Wirelessをご利用頂いている方も増えてきています。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note

    期間中にノートパソコンが2台お釈迦になったことをはじめ、個人的にはいろいろとorzなことの多かったYAPCでしたが、それはそれとして、ひとまず下記にスライドを上げてあります。フォント崩れとか起こしているようなので後日別の場所に別形式のファイルを用意するかもしれませんが、まずはご報告まで。 Practical Bug ReportingView more presentations from charsbar. Top Tens of 2008/2009View more presentations from charsbar. 今年こそは番5分前までスライドを書いているなんてことはやめて、もっとゆったり楽しもうと思っていたのですが、結局Jonathan Worthington氏とShawn Moore氏のスライドがそれぞれ2つに、Jesse Vincent氏のが1つ、公開されなかったYu

    YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note
  • 恐るべきイマドキの中古PC!(購入編)中古市場は価格崩壊?OS付きで5千円から

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • YAPC::Asia 1日目のまとめ - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    (ごめんなさい。途中です)一応続き書きました。 自分の聞いてきたセッションを軽くまとめました。 ※あくまでも私の聞いた(つもりの)内容と私が書いたメモが元になっておりますので、実際のセッションや発言とは異なる可能性があります。今回は資料がアップされていることが多いので、資料も見てくださいね! プラコアでは Catalyst をこう使っています! / Plucore way of using Catalyst Daisuke Komatsu さん 資料(http://vkgtaro.jp/2009/09/11/yapcasia2009) プラコアという会社での、Catalyst の使い方事例 Catalyst + mod_perl での開発が多い たまに CGI::Application Catalyst はほぼルーティングのみ サービスクラスをつくり、 Catalyst からは独立させてい

    YAPC::Asia 1日目のまとめ - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • YAPC::Asia 2009 に行ってきました - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    表題のとおり。でも今日は打ち合わせがあったので午前は出社。途中からの参戦となってしまいました。見てきたセッションのメモは土日か週明けにアップすると思います。 以下、雑談的なメモ YAPC::Asia は「やっぷしー・(あ|えい)じあ」と読むらしい スーツ少なっw そして男子率高っw 東工大に行ったのは某案件以来約2年ぶり 自分の中では、関ヶ原とか小牧・長久手とかそんな感じですね。。。(古戦場的な意味で) yappo さんと id:nekokak さんが面白かったです トピック的にも、技術的にも、おしゃべり的にも dann さんは、力強い文体から、自分の中ではマッチョなイメージだったのですが、実際は繊細そうな方でした つーか WAF を数時間で作れるってすげーよ。。。 自分の目の前で、id:dankogai さんがコケるのを見ましたw トラップ仕掛けたり、足をかけたわけではありませんよ、もち

    YAPC::Asia 2009 に行ってきました - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • YAPC Asia 2009 / Google Code Jam 2009 Round1 | Yak!の日記 | スラド

    ■YAPC Asia 2009 ノベルティの中に二次元絵の袋があるのはどうかと思われ。 開催が 20 分遅れたり紙のプログラムに LT の時間が誤印字されていたり(しかも時間中に訂正連絡なし)、運営的には多少ばたばたしていたもののまぁ許容範囲か。 セッション的には基的にコーポレートトラック以外を聴講。 以下いくつかのトラックについて。 ・Inline::x86 JIT Assembler Dynaloader::dl_install_xsub() を使ってアセンブラ直埋め込み。なんという Binary Hacks。でも JIT Assembler と言うからには通常の呼び出しコードをその場で機械語に変換して欲しいかも。 ・XS 書きのための Perl MAGIC 入門 XS はそもそも書かないし、書くくらいなら SWIG に逃げる人だが色々気をつける必要があるらしい。これも Binary

  • 【清水理史の「イニシャルB」】 第359回:小型&バッテリも長持ち、しかも賢い! NTTBPのモバイルルータ「Personal Wireless Router」-BB Watch

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)がフィールドトライアルを実施している「Personal Wireless Router」は、名刺サイズのコンパクトな筐体で、バッテリーで動作するモバイルルータだ。HSDPAや公衆無線LAN、有線LANと複数のWAN回線をサポートしており、回線を自動的に切り替えることができる。その実力を検証してみた。 ■これが当のモバイルルータ 圧倒的に小さく、そして軽い。NTTBPの「Personal Wireless Router」は、まさに「モバイル」と呼ぶのにふさわしい非常にコンパクトで、高性能なモバイルルータだ。 NTTBPの「Personal Wireless Router」。NTTドコモのHSDPAサービスに対応するモバイル無線LANルータだ。無線LANはIEEE 802.11b/gに準拠する 体サイズは60×17.4×95mm(幅×奥行×

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Ecamm Network: Huckleberry Webcam Mirror for MacBook and MacBook Pro

    Every Huckleberry includes our award-winning iGlasses software, for image enhancement and video mirroring. huckleberry turn your macbook into a video camera Is your built-in iSight tired of the view? Turn your MacBook or MacBook Pro's camera around with the iSight mirror called Huckleberry. The Huckleberry mirror is the perfect addition to any MacBook or MacBook Pro. Consisting of two acrylic mi

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 第3回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - 異聞録

    第3回ソーシャルブックマーク(以下SBM)研究会に行ってきました。 今回は、東工大の大岡山キャンパスでの実施でした。 以下は前回の参加エントリー SBM研究会第2回ライブ中継 前回は途中で抜け出してしまったので、フルで参加は今回が初めてです。 が、夜に予定が入ってしまい今回も懇親会は断念。 でも体力的にも厳しかったので、どのみち無理だったかも。 今回はライブ更新もせずに 気になる部分だけをメモりました。 まず最初に自分の考えを 私はSBMの使い方は3通りあると考えており、 1.あとで読むとして、Webブックマーク 2.アーカイブとして、Webブックマーク(あとで検索)、ブックマークの整理(タグ付け)、 3.コミュニケーションとして、コメント機能 として考えています。 最近は、「1」と「3」としてしか使いませんね。 昔、時間がたくさんあった時は「2」の機能を使っていた気がしますが、 ブックマ

    第3回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - 異聞録
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 風のペニスがコンドームを突き破る!!!

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    風のペニスがコンドームを突き破る!!!
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • SnowLeopardProblems – MacPorts

    Snow Leopard Problems General Issues First of all, please read Migration. Tickets for Broken Ports #36194hellanzb doesn't start (Snow Leopard 10.6.8) - previous fix not worling#51380p5-b-c @1.54: broken on Snow Leopard: previous declaration of ‘I64’ was here#55831postgis2 fails to compile on Snow Leopard#68382emacs fails to build in default configuration of +nativecomp on i386 10.6 Snow Leopard as

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • IxEdit

    IxEdit - The First On-the-Fly Interaction Design Tool for the Web. IxEdit (Public Beta) フリーダウンロード IxEditJavaScript ベースのウェブ用インタラクションデザインツールです。IxEdit を使えば、デザイナーはコーディング無しで DOM スクリプティングを実践し、ウェブページ上の要素をダイナミックに変更したり、追加したり、動かしたり、変形させたりすることができます。特に、IxEdit はウェブアプリケーションのプロトタイピング段階において様々なインタラクションを即座に作って試してみるのに役立つでしょう。 インタラクションとは? インタラクションとは、ユーザーのアクションに応じてスクリーンの状態が変化することです。つまり、ユーザーインターフェースの振る舞いと言ってもよいでしょう。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Making Your TypePad Blog "Real Time"

    Publishing your TypePad blog in "Real Time" Three years ago, we introduced the Six Apart update stream, the fastest way to deliver your blog posts directly to search engines and improve your traffic. Today, we are releasing our new TypePad PubSubHubbub hub which automatically pushes your blog updates in "real time". Get instant updates in Google Reader, FriendFeed, SuperFeedr and LiveDoor It's aut

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • プーペガールがニンテンドーDSでゲーム化--すれ違い通信も

    サイバーエージェント子会社のプーペガールは9月14日、同社が運営するファションコミュニティサイト「プーペガール」をニンテンドーDS用ゲームソフト「プーペガールDS」としてゲーム化することを発表した。12月17日に発売する。 プーペガールは、プーペと呼ばれるキャラクターの服を着せ替えたり、服や小物などの自分のファッションアイテムの写真を投稿して友人と共有したりできるコミュニティサイト。2007年3月のサービス開始以来、急速に会員数を伸ばし、現在約50万人のユーザーがプーペガールを利用し、1000万件を越えるファッションアイテムの写真が公開されているという。 プーペガールDSではプーペのファッションコーディネートを楽しめる。2000点以上のファッションアイテムが用意されており、自由に組み合わせられる。人気ファッションブランドとコラボレーションした限定アイテムも登場するという。 プーペガール代表

    プーペガールがニンテンドーDSでゲーム化--すれ違い通信も
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 渋谷のバー30fun 渋谷の時間課金制バー 渋谷で貸切/持ち込み可能

    渋谷駅より徒歩5分。渋谷の時間課金制カフェ・バー。貸切/持ち込み可能なおしゃれなバーです。デートや合コン、オフ会に最適。渋谷の隠れ家、大人のバー。貸切パーティー、宴会の予約もできます。ぜひ2次会、3次会の候補に加えてみてください。なんと、 2名様3時間から貸切可能なプランも用意いたしました。 貸切可能な時間帯は、9:00〜翌朝の5:00まで。 広すぎず狭すぎず、20席(13坪)という手頃な広さだからこそ、ゆっくり寛げます。 合コン、オフ会、二次会、歓迎会、送別会、お誕生日会などの各種パーティーや、特別な日のデートにご利用ください。

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Perl界の重鎮 リチャード・ダイス氏が登場!「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 - ライブドアニュース

    Perl技術者向けのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」が2009年9月10日、都内 東京工業大学 大岡山キャンパスにおいて開催された。開催期間は、9月10日〜16日の6日間※。 ※9月14日以降は特別研修となる Perlは1987年に初めて発表されて以来、20年以上の長きに渡って進化し続けているコンピューター言語。現在、livedoorやmixi、DeNAだけで360億PV/月を処理する言語であり、国内外のWebサービス開発における主要プログラミング言語のひとつとなっている。 ■リチャード・ダイス氏がPerlを語る イベント初日の目玉は、Perl界の重鎮でThe Perl Foundationの理事長 リチャード・ダイス氏の基調講演だ。同氏は「Where Perl can go and how to get it ther」と題し、Perlについて語った。 Th

    Perl界の重鎮 リチャード・ダイス氏が登場!「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 - ライブドアニュース
  • YAPC::Asia 2009のお手伝いをしにいきました(今年気づいたこと)

    iPhoneでバーコードを表示する人がすごい多かった。 Macのキーボードを壊してその上にBluetoothのキーボードをおいてる人がすごい多かった。 体調を崩した人がすごい多かった。 お疲れの出ませんように。 ググったら使い方間違えてるぽ

  • 「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 9月10日から2日間、計60以上のセッション

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 9月10日から2日間、計60以上のセッション
  • What I got in YAPC::Asia 2009, notes, and todo - Islands in the byte stream (legacy)

    今回初めてYAPC::Asiaに参加した。記憶が鮮明なうちに,得たもの,考えたことをメモしておく。ハッカソンにも二日目のみ参加したが,時間があまりとれず,特に成果は出せなかった。 AnyEvent/Coro AnyEvent/Coroのイメージがつかめたのはとてもよかった。特にid:mala氏の高速になる理屈はとても分かりやすかった。具体的にどのくらい高速になるか試してみたい。 Moose高速化計画 nothingmuch, rafl, SartakとMooseについて話せたのは非常によかった。Moose高速化計画の報告がYAPC前にできなかったのは失敗だったが,将来に向けていろいろ話はできた。 New syntaxes 私はDevel::Declareが実用的だとはどうしても思えなかったのだが,この考えは改めることになった。たとえば,もし5.12で新規構文を導入したとしても,Devel:

    What I got in YAPC::Asia 2009, notes, and todo - Islands in the byte stream (legacy)
  • YAPC::Asia 2009に参加,そして発表してきました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 9月 9日(水)〜11日(金),東京工業大学大岡山キャンパス内で行われた YAPC::Asia 2009 へ参加してきました.(9日は前夜祭ということで,Yokohama.pmの「出張版」でした.) ...加えて,1セッション20分をいただいて 1ネタ発表も行ってきました. 以下,発表資料の掲載と,今回の参加で自分に引っかかった部分を簡単に. 発表 内容は,先のエントリのとおり,「小規模WebサイトのためのCGIフレームワーク『Sabae』」という内容で. 部屋の中はガラっとしていましたが,たぶん人が居ようが居まいが緊張しっぱなしなのは変わらなかったでしょう. スライド Slideshareにアップロードしました.フォントがちょっと変わってしまってます. 2009-09-11 / YAPC::Asia 2009 View more presentations from issm.

  • YAPC::Asia 2009 特別研修 - Moose 入門

    先週末の YAPC::Asia 2009 のカンファレンスに引き続き、特別研修『Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム』に参加してきた。 研修の内容は、Moose とはなんぞやから始まり、以下(だいたい)7 部構成の入門講座。 Moose Concepts : コンセプト ざっと機能一通りみてみる なぜ Moose なのか Classes : Class の基礎から使い方 Moose::Object が何持ってるかとか BUIDLARGS, extends, override, super の使い方 Moose 使ったあとの後始末 (no Moose;) Role : Role の基礎から使いかた Role の持つ意味 使い方 alias で衝突回避 Basic Attributes : Attribute いろいろ required, default/builder, laz

  • XDev 2009:ITpro

    【基調講演】 幸せなエンジニアになるための仕事エンジニアを幸せにすることを目指したプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏と,「エンジニアがいきいき働けるプロジェクトのあり方」をライフワークとするチェンジビジョンの平鍋健児氏が,幸せなエンジニアになるための仕事術を語り合います。 「プログラミングを楽しくするためには」 「チームをよい状態に持っていくには」 「何より依頼主である顧客をハッピーにするには」 「アジャイル開発の価値をどう引き出し伝えていけばよいのか」 「エンジニアが1人の個人としての生活を豊かにするためには」 「まつもと氏が島根に,平鍋氏が福井に住んでいる理由は」 そして,「まつもと氏と平鍋氏が幸せになるために起こした“チェンジ”とは」 「あなたが幸せになるための“チェンジ”を起こすには」 ――といったことが語られる予定です。 一歩踏み出す勇気と,まわりを変えて

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • どうして日本人女性は子どもをつくらないのか?: FRENCH BLOOM NET-INFO*BASE

    管理人:cyberbloom ★FRENCH BLOOM NET は「フランス」の情報化のプロジェクトです。具体的には、フランス語を学ぶ人やフランスに関心のある人のために、フランス関連情報を記事にして、カテゴリー別に蓄積しています。週末には「週刊フランス情報」と題して1週間のフランス関連ニュースをピックアップしています。この他にもサイトを運営しています。 □精鋭ライターによる投稿サイト:FRENCH BLOOM NET □仏検&フランス語学習サイト:FRENCH BLOOM CAFE □音楽専用サイト:FRENCH BLOOM MUSIC □インスタントストア:FRENCH BLOOM STORE ★当方、大学でフランス語を教えているメンバーを中心としたグループです。詳細やお問い合わせに関しては「ABOUT & PROFILE」をご覧ください。 ABOUT & PROFILE(1) フラン

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • lsyncdをつかって簡単にファイル同期を - UNIX的なアレ

    lsyncdというツールをご存じでしょうか?これを導入することで、リモートのホストとディレクトリ単位で同期をすることができます。 先日のエントリーでも紹介していますが、実は設定や導入がすごく簡単です。した設定でリモート間でファイルの同期をとれるのはやはり便利ですよね。 さて、今回はlsyncdの簡単な導入方法を紹介したいと思います。 lsyncdの仕組み lsyncdはlinux kernel2.6.13で導入された、inotifyというAPIをつかって動作しています。 inotifyはファイルシステムのイベントを取得することができるAPIで、ファイルの作成や削除などをそれぞれイベントとして取得をすることができます。 この仕組みと、rsyncを組み合わせてファイルの同期を行うことを実現しています。 lsyncdのインストール まず、以下のページからsourceをダウンロードしてください。

    lsyncdをつかって簡単にファイル同期を - UNIX的なアレ
    otsune
    otsune 2009/09/15
  • 『なぜ「おいしくないです」は日本語として不適切なのか?』 in Focus Readers' Voice

    昨日、いつもの調子で「古典読むべし」という話を書きました。 言葉と闘い、文脈を意識して読むためには、ハードルの高いを丁寧に読む経験が絶対に必要です。 そうやって言葉がインストールされることで、私たちは伝わりやすい言葉を出力することができるようになるものなのです。 私はこれまで、何人もの著者の「になる前の原稿」を読ませていただきました。 速読屋は「流れに不整合がないか」をチェックするのに都合がいいんですよ。速読で構造・流れにフォーカスして読むと、後で挟んだエピソードや、視点のズレが浮かび上がって来やすいものなのです。 その中で感じたことなのですが、「語り(講演)」が上手な人でも、「文章」が支離滅裂なことが非常に多いんですね。 まぁ、出力する際に使われる回路が違うらしいですので、そういう部分もあるのかも知れません。 あるいは、メラビアンの法則という言葉がありますが、そもそも話し言葉は「言葉

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • Plack standalone and Apache2 support

    I am hoping to get the HTTP::Parser module to be much more functional that it currently is. I plan to look closely at both HTTP::Parser::XS and Plack::HTTPParser::PP to see how I can best do this, so that the code is useful to the most people. Ideally, I'd like it to be a drop-in replacement for using the several other choices. This will all be somewhat dependent on how strongly the original autho

    otsune
    otsune 2009/09/15