タグ

perlとProgrammingに関するotsuneのブックマーク (16)

  • PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook

    PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook Summary Following the great Perl Cookbook (by Tom Christiansen & Nathan Torkington, published by O'Reilly; you can freely browse an excerpt of the book here) which presents a suite of common programming problems solved in the Perl language, this project aims to implement the solutions in other programming languages. If successful, this project m

  • HomePage - Yappo::Tensaku 自信のないPerlコードを投稿するとid:jtakesakoとid:jankogaiとid:jnaoyaが適切な添削をしてくれます。

    otsune
    otsune 2006/05/01
    Perlソースコード添削サイトWiki
  • 2006-02-05

    最近の雑誌・Webサイト等の記事ではライトウェイトをもてはやす風潮が多いようです。しかし、そこにエンジニアリング観点での検討があまり見られないのは問題と思います。 行数の比較、意味ありますか 日経ITプロフェッショナル誌2006年1月号の記事「ライトウェイト・ランゲージを使いこなす」に、JavaPerlPHPPythonRubyで文字列を切り出すプログラムの行数を比べている例がります。いずれも「Javaよりこんなに短い」ということを示すものですが、LLの各プログラムは関数もクラスも定義せずに行数を短くしているのに、Javaはimport文、class宣言、mainメソッド宣言まできっちり記述して行数を稼いでいます。記事の例題のようなワンライナーな処理ならともかく普通の規模のプログラムを書くならスクリプト言語だって関数やクラスといったモジュール構造をとるのですが、そこを除いていかに短

    2006-02-05
  • イケてないプログラム(使えない成果物)に見られる3つの共通点

    クイックソートの話で書いたとおり、相変わらず Excel - VBA と格闘する日々が続いております・・・orz 「大企業にありがちな問題。委託開発の甘い罠・・・」でも書いたとおり、今まで外注して作ったソフトウェアってほぼ 100% の確率でイケていないものが完成してます。年末に納品されたソフトウェアのできも酷いの何のって・・・ さて、いままで見てきたイケてないプログラムのダメソースに共通して言えることが3点ありまして、 DRY ( Don’t Repeat Yourself ) でない。同じもしくは似たソースのコピペが至る所に散在する。 ロジックに無駄が多すぎ。行き当たりばったりで作った感、満点。 アルゴリズム知らなさすぎ。馬鹿ループ処理で時間かかりすぎ。 のいずれか、もしくは全部が当てはまります。大抵は全部ですね。こういったソースが納品されると、センス無いなぁ〜と思っちゃうわけ。こうい

  • 2006年1月 - Walrus, Visit.

    話で、昨日飲み中にも出たのだけど、nijimuさんからこんなご意見が。 を買ったらそののデータも付けて欲しいよな。 で読みたくはあるのだけれど、いかんせんは検索性がひどく悪い。 あの言葉、どこで出てきたっけ?というのをデータで検索してページ数を特定させたい、という欲求に駆られたことのある人は沢山いると思うんだけど。 貸し業はありえるか? - Mint Julep(2006-01-31) それに関しては前々から思っていて、以前にRFID話とからめて「my Web棚を始めよう。」という話を書いたことがある。この話の要点は、 出版社にデジタルデータの提供をして欲しい。 そのためには出版社がデジタル・データを渡してしまうことのリスクを下げる必要がありそう。 例えば、購入者が購入者証明をできる必要があるだろう。 ...ということ。もちろん、購入者証明ができれば、RFIDじゃなくても良い

  • Kazuho。をプロデュース : 404 Blog Not Found

    2006年01月10日22:50 カテゴリLightweight Languages Kazuho。をプロデュース うーん、前よりきれいになったけどちょっときちゃない。大きなお世話を承知で前やったように添削しちゃえ。 Kazuho@Cybozu Labs: C - a pseudo-interpreter of the C programming language PerlRuby では、ワンライナーで処理が書けて便利です。でも、なぜか C では書くことができません。仕事上の都合で、小さな処理を C 言語で書く必要があったので、ワンライナーも書くことのできる C 言語のインタプリタ(?)を作ってみました。 ダウンロード URL: http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/C Kazuho@Cybozu Labs: C-0.02C-0.

    Kazuho。をプロデュース : 404 Blog Not Found
    otsune
    otsune 2006/01/10
    Perl添削シリーズとして続けてほしいネタ
  • Kazuho@Cybozu Labs: C - a pseudo-interpreter of the C programming language

    otsune
    otsune 2006/01/06
    gccでビルドして実行してるから「Cインタプリタ」というよりは「C実行環境」か
  • http://script.lovely.to/bbs/infolng.cgi?print%20200411/04110001.txt

    otsune
    otsune 2005/12/27
    この殺伐感がいいね
  • http://chasen.org/~taku/blog/archives/2005/09/_swig_perlrubyp.html

    otsune
    otsune 2005/09/12
    C++にSWIGでPerlとPython bindingを作成する話題
  • P言語減少 - はにっき

    こんな記事があった↓ 欧州・中東・アフリカで"P言語"の利用が減少 | スラド デベロッパー 特にPythonあたりなんてヨーロッパでは大流行と聞いたことがあったのだが、ここでシェア下げたらどうなるんだろうねぇ。 さておき、ここにコメントをつけてる人でもJavaを批判している人がいるけど、Javaを批判している人ってたいてい「知らないだけ」って気がする。DIを使った開発のさくさく感は、以前からJavaをやってる人にとってはすごくいいと思うはず。何より、Eclipseという便利なIDEがあるのがいい。 私は、PHPPerlの手軽さは評価している。しかし次の点で採用に二の足を踏む。(いずれもWebアプリケーション開発において) 支配的な地位にあるフレームワークがない 他の会社と共同開発するときすりあわせが大変 初期化処理が毎回走る(起動コストがかかる)。そうならないようにするには工夫が必要

    P言語減少 - はにっき
  • Perl OO におけるオーバーヘッド - naoyaのはてなダイアリー

    フレームワークを考えるにあたって、気になる部分のベンチマークを取ってみた。 ポイントは次の3点。 関数の呼び出し方法: Class::func() と Class->func() 形式 クラスを継承した場合のペナルティ: Class->() と SuperClass->() 連想配列への直接アクセスと、アクセサ経由のアクセス Perl における関数型の実装と OO の実装で、関数呼び出し/メソッド呼び出しでどの程度のオーバーヘッドの差があるかをベンチマークした結果。勉強になります。結果としては関数型に対して OO の方が数倍遅い、という結果。 それで、結論の方なのですが 来なら、アプリケーションより下位にあたるライブラリ関連は、オブジェクト化されて mod_perl 上で共有されるメリットはあるかもしれないが、アプリケーションの上位にあたるフレームワークは、mod_perl 上で共有され

    Perl OO におけるオーバーヘッド - naoyaのはてなダイアリー
    otsune
    otsune 2005/07/09
    ネットワークで律速だしCPUパワーでぶん回し。OOPの開発効率のほうが重要。という話。
  • Foundation of CGI

    注意: こちらのページは、初心者向きではありません。プログラミングまでは出来なくても、 CGIを自分でアップロードして動かすくらいは出来る人を対象としています (いいかえれば、そういうアップロード・設置の話は省略する、ということです)。 あと、お約束ですが、こちらに書いてあるスクリプト・プログラムについて、保証は一切しません。 「ここは違うんじゃないの?」という意見は聞くかもしれませんが、 「やってみたけど出来ません」という苦情は受け付けません。 また、来なら HTMLのヘッダなども正しく出力するべきですが、スクリプト文が煩雑になるので かなり省略しています。 なお、こちらのスクリプト例は、Mac OS 10.3.2上の Perl5.8.1、Python2.3、Ruby1.6.8 で 動作確認する予定です。 CGIの基礎の基礎 PerlPythonRubyについて Perl による

  • http://antipop.gs/mt/archives/001324.php

  • Sledgeのインストールと設定方法

    ThinkITに「SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門」を書かせて頂きました。今回から数回にわたってWebアプリケーションについて紹介しながら、Sledgeではどう実現するのかについて、にぽたん研究所な人、#!shebang.jpな人 、自分の三人で書かせて頂く予定です。 この連載では、主題が「Webアプリケーションフレームワーク」なのでSledgeの詳しい説明を盛り込んでいません。そこで、この際なのであちらでは書ききれなかったSledgeの設定方法についての説明をこのページで書こうかと思います。 とりあえずSledgeを使ってページが表示できるまでを書いていきます。 途中で挫折したらすみません…。 今回の目標としてhttp://sledge.example.com/index.cgiにアクセスをしたら Hello World と表示するだけのアプリケーションを作成す

  • [ThinkIT] 第1回:Webアプリケーションフレームワークとは (1/4)

    近年のWebアプリケーション開発は大規模化が進み、基幹システムなどの一角を担うまでになってきています。また、Webアプリケーション開発はレガシーなシステム開発に比べて手間のかかる部分が多いにも関わらず、開発にかけられる工数は短縮化の傾向にあります。 そのため、案件の大規模化で開発に携わる人数も増える傾向にあり、開発チームの各々がWebアプリケーションのライブラリを別々に制作してしまい、同様の機能を持ったライブラリが複数存在してしまったり、またUIを担当するデザイナーとビジネスロジックを担当するプログラマが、いざそれぞれの部分を組み合わせようとしたらうまく機能しなかったりといった様々な問題が出てきます。 このような背景から、それらの問題に対するソリューションのひとつとして現在、開発現場ではWebアプリケーションフレームワークを用いた開発スタイルが注目され、実際に多くの開発会社がWebアプリケ

    otsune
    otsune 2005/06/09
    SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門
  • Perlクックブックソースコードリンク集

    Perlクックブックソースコードリンク集 このページは「Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集(第1版)」に記述されているソースコードを簡単に参照できるようにするために作成したリンク集です。ネットワーク上に存在するPerl Cookbook(英語)のリソースに対してリンクを設定しています。 Perlクックブックの解説やソースコードの引用は私のウェブページ上には用意していません。必要であればPerlクックブックを購入するか、あるいはリンク先の英文の解説を読んでください。 1章 文字列 1.0 概要 レシピ1.1 部分文字列を取り出す レシピ1.2 デフォルト値を設定する レシピ1.3 一時変数を使わずに値を交換する レシピ1.4 ASCII文字をコード値に(コード値をASCII文字に)変換する レシピ1.5 文字列を1文字ずつ処理する レシピ1.6 文字列を単語または文字単位で逆

  • 1