タグ

2006年3月29日のブックマーク (29件)

  • メディア・パブ: Google,無線LANユーザー向けのターゲット広告手法を特許出願中

    Googleが2~3年前から出願していた特許が今,続々と公開されている。 米特許商標庁(US Patent and Trademark Office:USPTO)から公開された特許,patent application (No. 20060059044)もその一つ。これは,WiFi(無線LAN)ユーザーに向けてのターゲット広告に関する特許である。WiFiホットスポットからのアクセスに対して,技術的にピンポイントで場所を特定できる。そこで,Wi-Fiユーザーに向けて,その場所に対応したローカル広告を打てば,広告効果が期待できるはずだ。 広告枠としては,WiFiホットスポットからアクセスした場合の初期画面が使える。だが,それよりも広告効果を高められそうなのは,検索やメール(G-Mail)などのサービス利用においてであろう。たとえば,ユーザーがキーワード「花」で検索をかけると,検索結果の表示ペー

  • vim + rails で開発するときの文字コード設定 - moroの日記

    日のPofEAA勉強会の休憩時間の雑談にて。 以下の設定を~/.vimrcなんかに追加しておくと、railsアプリを編集する*1際の文字コードを始めからUTF-8に設定できます。 " rails au BufNewFile,BufRead app/**/*.rhtml set ft=mason fenc=utf-8 ts=2 et au BufNewFile,BufRead app/**/*.rb set ft=ruby fenc=utf-8 ts=2 etお試しをば。 2006/03/28追記 こちらのエントリにもう少し改良した版を載せました。よろしければ御覧ください。 *1:カレントディレクトリはRAILS_ROOTを想定。:e app/controller/hoge_controller.rb という感じで開きます。

    vim + rails で開発するときの文字コード設定 - moroの日記
    overlast
    overlast 2006/03/29
  • gooラボ 評判検索実験

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    gooラボ 評判検索実験
  • Computational Approaches to Analysing Weblogs

    Well - these were fun and informative three days! So, now that we are the best informed group of people on matters bloggy and bloglike - how can we best find ways to further our collective insights and competence? Meteorological note: record precipitation this March. We should print a T-shirt. (Pic from flickr.) / Jussi

  • クドカンがTBS昼ドラに初挑戦

    コンテンツエリア メインコンテンツ オリオールズ藤浪(AP) [記事へ]

    クドカンがTBS昼ドラに初挑戦
  • Catalystでのセッション管理はどれがいいのだろう : blog.nomadscafe.jp

    Catalystでのセッション管理はどれがいいのだろう Catalystをちょっとやり始めている。 シスコのHUBの方はデータセンター内で他者さんのラックで使われているのをよく見ます。 うちは使ってないけど。管理機能は別としてすぐに代替が可能なお手頃なHUBの方がうちの運用にあっているんじゃないかと思うのだがごもごもごも。。 んで、勉強にCatalystでアプリケーションを作るのにあたって、セッション管理をどうしたらいいのか調べ中。 プラグインが4つほどあるんですよね。 Catalyst::Plugin::Session::FastMmap Catalystの制作者のプラグイン。データの保存には、Cache::FastMmapを使う。セッションキーのリダイレクト時の書き換え機能やHTML上のリンクへの埋め込み機能もある。FastMmapはけっこう速いらしい。たぶん一番ベーシック Catal

  • NTTレゾナント、知りたい事柄の質問文と回答を検索できる「Q&A検索」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    overlast
    overlast 2006/03/29
  • NTTレゾナント、検索ワードに関する評判を調べられる「評判検索」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    NTTレゾナント、検索ワードに関する評判を調べられる「評判検索」を公開 NTTレゾナント、Web上での評判を検索できる「評判検索」実証実験を開始。肯定的な情報と否定的な情報に分類して表示する。 公開日時:2006年03月28日 13:23 NTTレゾナント株式会社は2006年3月28日、日語Webページから評判に関する書き込みを検索できる「評判検索」の実証実験を開始した。 評判検索はNTTサイバーソリューション研究所が開発したウェブページを詳細かつ高速に分析して検索に活用する日語処理技術を生かして開発されたサービス。評判情報抽出技術を用いて日語で記述されたWebページの文章を解析し、評判に関する記述があれば「何に対する評判か」「どんな表現が使用されているか」「肯定的か否定的か」を抽出してインデックスに格納。キーワードを入力するとそれの評判を書き込んでいるWebページを特定して検索結果

    NTTレゾナント、検索ワードに関する評判を調べられる「評判検索」を公開 ::SEM R (#SEMR)
  • jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い

    顔を自動認識できるというウェブアルバムサービス、riyaが使えるようになっていると知ったので使ってみました。 http://riya.com/ これは凄いです。 写真をアップロードすると、勝手に「顔がどこにあるか」を認識してくれます。それが誰かをriyaに教えていくと覚えてくれて、他の写真も「その顔は誰か」を認識してくれます。 さらに、写真の中にあるテキスト(この写真だとかばんにある「Emerging」とかの文字)も自動的に認識してくれて、あとから検索できます。 "People"ページでは自分が名前をつけた人たちが一覧で表示されて、まだriyaに誰かを教えていない人がリストアップされるので、そこからさらにその人を教えていくとどんどん自動で認識していってくれます。 これが僕のアルバムの中の"Naoya Ito"の写真一覧。 顔が認識されていく様子が楽しくて、ついついどんどんアップロードしてし

    jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い
  • アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール:phpspot開発日誌

    Spiffy Corners - Making anti-aliased rounded corners with CSS Anti-aliased rounded corners using pure CSS. No Images. No Javascript. No fluff アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール。 FG,BG Colorを入れるだけで簡単にアンチエイリアスがかかったCSS角丸枠が作れます。 もちろん、画像やFlashは一切使わない、CSSオンリーで実現されています。 次の図のように美しい角丸が実現可能。 作成されるタグは<b>タグで構成されているので、この部分を修正すればよいかもしれませんね。 関連エントリ: Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法

    overlast
    overlast 2006/03/29
  • IT Professionals

    メタソフト CTO 早川てつろう 最終回 「語りえぬこと」〜言語の限界〜とは この連載も,いよいよ最終回となった。最後に,「論考」の結びの言葉である「語りえぬものについては沈黙せざるをえない」と,プログラミング言語の関係について考えてみたい。 メタソフト CTO 早川てつろう 第11回 オブジェクトは現実世界の像だ 前回,オブジェクトと変数について話をした。今回は,このテーマを補足する意味で,ウィトゲンシュタインの「像」という概念について説明する。 メタソフト CTO 早川てつろう 第10回 オブジェクトは変数だ プログラムを作るには,どんなプログラムを作るかという設計図が必要だ。この設計図のことを通常,「詳細仕様書」や「プログラム仕様書」と呼ぶ。プログラマは,それらの仕様書に従ってプログラムを作る。 メタソフト CTO 早川てつろう 第9回 プログラミングと実行 プログラミング言語で書か

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大橋禅太郎氏に見るIPOしない起業家の生き方--1

    のビットバレーブームの仕掛け人でもあるネットエイジキャピタルパートナーズの小池聡氏が、自らの米国、日での起業家・投資家としての経験を踏まえて、失敗を恐れずチャレンジする起業家という生き方を選んだアントレプレナー達の軌跡を対談を通じて追います。今回は、インターネットビジネスの草創期にさまざまなビジネスにチャレンジし、後にガズーバという会社を起業して、現在はマネージメントコーチとして活躍する大橋禅太郎氏にご登場いただきました。 学生時代に出会った月80万円のアルバイト 小池 今日のインタビューですが、大学を卒業してからのキャリア、その後のアントレプレナーとなって現在にいたるまで、あるいはこれから先のキャリアプランというのを聞きたいと思ってます。 日人は将来の目標をもってそこに到達するにはこういう経験をしたいというキャリアプランがなさ過ぎるけど、禅ちゃんは結構そういうことを考えてきたと思

    大橋禅太郎氏に見るIPOしない起業家の生き方--1
  • プログラミングとその応用I

    概要 コンピュータはプログラムに忠実にしたがって処理を行います. そこで,自分でプログラムを作れば,自分の思った通りにコンピュータに仕事をさせることができます. プログラムを作ることをプログラミングといいます. ここでは,演習を通じてプログラミングを基礎から学びます. プログラミングの素養を身につけることで,当の意味ではじめてコンピュータを使いこなすことができるようになります. なお,演習はLinux環境で行い,プログラミング言語としてRubyを用います. プログラミングは専門家の仕事であり,誰もが必ずしも学ぶ必要はないという考え方もあります. しかし,コンピュータは,知的活動の可能性を大きく広げることができるツールであり,それを自在に使いこなす手段としてのプログラミングを学ばないことは,卒直に言って非常にもったいないことです. またプログラミングはいい意味で「手軽に」創造性を発揮できる

  • @nifty:デイリーポータルZ:黄身の××漬けに挑む

    いきなりですが、想像してみてください。 炊きたての御飯の上には半熟玉子。箸先で黄身をプチッと突つくと中身がトロリと流れ出て、白い米粒はみるみる黄色に覆われていく。そこへ醤油をタラリ…。 たまらん。めまいがする。 ワタクシ、卵の黄身を偏愛しております。そんな黄身を使った手軽なおつまみに「味噌漬け」がありますが、あれって味噌じゃなきゃダメなんでしょうか。あれこれ試してみました。 (高瀬 克子) 何で漬けるべきか さて、黄身の味噌漬けですが、作り方はいたって簡単。 1 黄身を味噌で覆う 2 そのまま冷蔵庫に入れて2~4日 3 黄身が固まり、完成 どうです、この手軽っぷり。そのうえ、酒の肴にも、ご飯の友にも抜群というスグレ物。黄身を愛する者なら、是非作ってみてほしい簡単料理だ。 より丁寧に作るには、味噌を酒やみりんで伸ばしたり、ガーゼで卵黄をガードしたりするらしいが、私はやったことがない。それでも

  • 最強伝説再び! 「ダイエースプレー」でプラモ製作 (2006年3月28日) - エキサイトニュース

    上/こんな感じにプシュー。中/ダイエースプレーだけで、バッチリ完成! 下/人形の髪、ティッシュの紙飛行機も、みんなカッチカチです。 その強力なセット力から、おもにパンク/ビジュアル/コスプレ界隈のひとたちに愛されている整髪用スプレー、通称「ダイエースプレー」こと、「エレーヌ ヘアスプレー」。 先日Bitにて、30年近く変わらぬその「最強伝説」ぶりをお伝えしたのだが、オレ的に、まだ気になっていることがあった。 今から20年ほど前のこと。雑誌『宝島』で、パンクバンド・ラフィンノーズのポンさんが、ダイエースプレーの強力さについて語っていたなかで、こんなことを言っていた。 「これでプラモデル、作ったことあるで」 ……いくらなんでも、そんなアホな。と当時から思っていた。だがその後、当のポンさんと直接会うことあっても、「さすがにプラモはムリでしょう」とは言えず。 だが。 今回の取材で改めてその強力さに

    最強伝説再び! 「ダイエースプレー」でプラモ製作 (2006年3月28日) - エキサイトニュース
  • スマートタギング (Scratchlist.com) | 100SHIKI

    スマートタギング (Scratchlist.com) March 28th, 2006 Posted in 未分類 Write comment オンラインのブックマークサービスを使っている人は多いだろう。でもタグをつけるのがなんだか面倒だなぁ、という人にはscratch-listがおすすめだ。 このブックマークサービスではあらかじめタグ付けのルールを設定しておくことができる。たとえばeBay.comがURLにはいっていたら全部「auction」とタグ付けしてくれるとかそういうことだ。 自動でタグを付与してくれるようなサービスもあるが、それではフォークソノミーの意味がない。あらかじめ自分でタグのルールを設定できるのはなかなかよさそうだ。 またこのサービス、気軽に使えるようにユーザー登録も不要になっている点もなかなかだ。 ポピュラーになってきたタグ付けだけに、もっとスマートな作業プロセスがあっ

    overlast
    overlast 2006/03/29
  • debianにplaggerをいれようとしてみる、その1 - manabouのログ

    とりあえず、関係ありそうなライブラリが大量にはいってなかったので apt-get install libdatetime-perl libtemplate-perl liburi-fetch-perl libdatetime-format-mail-perl libdatetime-format-w3cdtf-perl libfile-find-rule-perl libuniversal-require-perl libcache-cache-perl libmd5-perl libtest-pod-coverage-perl libtest-pod-perl libxml-opml-perl libxml-atom-perl libxml-rss-perl libxml-feed-perl libpoe-perl libpoe-component-client-dns-perl lib

    debianにplaggerをいれようとしてみる、その1 - manabouのログ
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    たった1つの自分が経験した例から他の人にも適用できると思い込んで主語が巨大化し一般化してしまう「典型的な心の誤謬」 171 users gigazine.net

  • [を] Life Hacks PRESS を読んでの雑感

    Life Hacks PRESS を読んでの雑感 2006-03-26-2 [書評・感想][LifeHacks] ■Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ 冒頭の GTD (Getting Things Done) 特集(百式田口さん)は良くまとまっ ています。GTD読むよりも分かりやすいので、GTDに興味のある方はまず こちらからが良いかと思います。つか、これ読めば済むかと。 こまぎれ時間をどうすごすか、という話もありました。5分くらいの空き 時間には、あらかじめ印刷した尾崎放哉全句集[2006-02-19-1]を読むと 良いと思います! 和田卓人さんの記事ではダイゴーの鉛筆付き手帳が紹介されていますね。 私も昔Webで紹介してことがあります。よかったら読んでね。 - いつでもどこでもメモしたい <http://nais.to/~yto

  • アメリカの大学生より日本の高校生の方が実はかなり衝撃的:CSSを使いこなす

    前提として、私は30代前半の男である。ホームページ制作・メンテナンスを主に生計を立てている。 で、正直、アメリカの大学生ってどんな感じなのか知らないが、私にとっては日の高校生の方が驚異だ。その方が身近だし。 My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ アメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆が

  • M+ と IPAフォントの合成フォント配布 - きりんシステム ダイアリー(2006-03-15)

  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
  • Passion For The Future: 俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック

    俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック スポンサード リンク ・俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック Amazon WebサービスAWS、ECS)を使って、自前のサイトを作りたい人向けの開発ガイド。開発言語はPerl。商品の検索、類似商品の表示、商品カテゴリの表示、リスト情報の利用、ショッピングカーとの操作など、Webサービス経由でAmazonのあらゆる機能や情報を取得して、自分のサイト上に組み込む手法が示されている。最新の技術情報やコーディングノウハウがたくさんみつかって役立つ。 Amazonの情報は膨大で、商品画像、価格情報、ユーザレビューなど使える情報が豊富にある。短いコードを追加するだけで、自分のテストサイトが、情報でにぎわう。コードを試しながらワクワクしてしまう。さあ、何ができるだろうか?。 実はそのアイデア

  • http://homepage.mac.com/jsgarage/C2129830247/E871965061/index.html

  • WordPress › Error

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HackathonersList - YAPC::Asia 2006

    Hackathon is on March 31st and April 1st, at Dan Kogai's place @ (Tsukishima). Put your name, when you can come (if not all) and what you want to hack. DanKogai (The Host!) AudreyTang LarryWall DamianConway (3/31) Matz (3/31) IngyDotNet ChiaLiangKao JesseVincent ((Jifty: Plugins, L10N, TT Integration), Wiki UI, Mason TT Parser, KwikiKwiki for other apps + PAR) LeonBrocard DaveRolsky (Mason, DateTi

  • C-Rose Charters, Specializing in Red Snapper

    * Single story * 2227 sq. ft. heated/cooled * 3 BR/2BA * Open greatroom/dining/kitchen * Separate sunroom * Heat pump * Low maintenance * 2 x 6 framing * Energy efficient * High ceilings * Old Chicago brick floors/Berber carpet in bedrooms * Large closets * Antique claw-foot tubs in both bathrooms * Oversized tile showers in each bathroom * Large pantry * Lots of custom cabinets * All appliances i