タグ

ブックマーク / www.asahi.com (55)

  • 別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2021/02/19
    放送は見ていないが記事を読む限りこれは酷い。元自民と現自民の長老達の多様性の認めなさが酷い!多様性を尊重する社会を!声を上げていこう。
  • いま、中高生が「起業」を学ぶ理由 ドルトン東京学園と都立千早高校でゼミ |学習と健康・成長|朝日新聞EduA

    (ささき・よしのり)組み込みOS開発やテクニカルサポート業務の経験を活かし、個人事業主として独立。フィールドエンジニアリング会社の役員を経て2007年よりガイアックスに参画。スタートアップの創出を担う事業部・スタートアップスタジオの責任者として起業家の創出に尽力している。 中高生という早い段階から「起業」に触れ、身近なものとして捉えてほしい ――中高生に向けた起業家育成プログラム「起業ゼミ」を提案した背景をお聞かせください。 日の経済にはいろいろな問題がありますが、その一つは開業率の低さにあるのではないかと、考えています。 全企業のうちで新規開業した企業の割合を示す「開業率」がありますが、日の開業率は4~5%で推移。欧米諸国に比べ、遅れを取っています。資主義社会では、資を新しいビジネスに集め、起業していくことこそ次の発展につながります。 「2018年版中小企業白書」(中小企業庁)よ

    いま、中高生が「起業」を学ぶ理由 ドルトン東京学園と都立千早高校でゼミ |学習と健康・成長|朝日新聞EduA
  • 自宅から面接で公務員に 四條畷市、全職種でアプリ導入:朝日新聞デジタル

    大阪府四條畷市は、来年1、2月に実施する職員採用試験で、通信アプリを使った面接を全職種で導入すると発表した。今年度の採用試験で一部職種で導入したところ、応募者が大幅に増えたことから格導入を決めた。 9月の採用試験で導入した大卒程度と職務経験者の職種区分に加え、保健師、社会福祉士、土木、建築の職種区分でも導入する。受験の申し込みは1月7日まで、市のホームページで。 ビジネスチャットアプリ「LINE WORKS」のビデオ通話機能を使い、遠隔地や自宅からでも、1次と2次の面接を受けることができる。1次面接合格後の知能検査や性格診断などの適性検査もインターネット上で受けることができる。最終面接については市役所での対面形式のみで、来庁する必要がある。 市の担当者は「遠隔地に住んでいる人や、育児などで自宅を離れづらい人など、より多くの人に積極的に受けてほしい」と話している。(古田寛也)

    自宅から面接で公務員に 四條畷市、全職種でアプリ導入:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/12/31
  • 小泉進次郎氏「平成の次に、今の国会を引き渡せない」:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党厚生労働部会長(発言録) 平成の時代で進んだと胸を張って言えないのが国会改革。時間、税金、議員の無駄遣いをこれ以上放置するわけにはいかない。平成はあと半年ないが、一つでも前に進めなければ、平成の次の時代に今のままの国会を引き渡すわけにはいかない。 勘違いして頂かない方がよいのが、(国会対応で)野党は悪くない(ということ)。何が悪いかというと、国会の仕組みが悪い。このままの国会を続けていたら、自民党が野党になっても同じようなことをやる。(国会の会期が決まっているため)限られた日数の中で、どうやって法律を通すかを与党がやり、野党は(議員の)数もないから(法案を廃案に追い込むため)どうやったら日程を遅らせるかをやる。 だからこの問題は、今の与野党の問題ではなく、国会のルールがいけない。どこの党が与党、野党になっても同じことが繰り返される。(10日、経団連での国会改革に関する講演

    小泉進次郎氏「平成の次に、今の国会を引き渡せない」:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/12/10
  • 「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル

    シリアで拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)が解放されたことを受け、日新聞労働組合連合は25日、「安田さんの帰国を喜び合える社会を目指して」とする声明を発表した。 声明では、犯行グループの行為を「言論の自由や表現の自由への挑戦」と非難した上で、「安田さんや家族に『反日』や『自己責任』という言葉が浴びせられている状況を見過ごすことができない」と懸念を示した。また、安田さんのこれまでの取材活動について、「日社会や国際社会に一つの判断材料を提供してきた」と評価した。

    「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/10/26
  • 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと月刊誌「新潮45」で主張した問題に関連し、和歌山市万町の書店「屋プラグ」は20日、新潮社の新刊の販売を当面取りやめる方針を明らかにした。店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」と話す。 新潮社は18日発売の「新潮45」10月号で、8月号に掲載された杉田氏の寄稿に批判が寄せられたことに対して「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする記事7を集めた企画を掲載した。 その中で文芸評論家の小川栄太郎氏は「LGBTも私のような伝統保守主義者から言わせれば充分ふざけた概念」などと主張を展開した。 この記事について、店主の三木早也佳さん(36)は「性的マイノリティーの方々への侮辱的であまりにひどい言葉の暴力が展開されており、一線を越えている」と話す。同店は新刊・古書計約5千冊を扱う小規模店舗。新潮社の書籍

    新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル
  • 大阪市と堺市、住宅を無償提供 期間限定で豪雨被災者に:朝日新聞デジタル

    大阪市は豪雨で被災した人を対象に、市営住宅50戸を1年間無償提供する。後日、罹災(りさい)証明書の提出が必要という。エアコン、ガスコンロ、照明器具も提供の予定。問い合わせは市住宅部管理課(06・6208・9264)。 堺市は市内の特定公共賃貸住宅20戸の提供を決めた。市危機管理室に専用相談電話(072・228・7834)を設け、生活支援貸し付け(原則10万円以内、無利子)や子どもの保育所・学校の受け入れなどの相談をワンストップで受ける。

    大阪市と堺市、住宅を無償提供 期間限定で豪雨被災者に:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/07/16
  • SUGIZOさん大学研究員に 水素活用しコンサート:朝日新聞デジタル

    ロックバンド「LUNA SEA」「X JAPAN」のギタリスト、SUGIZOさんが、多摩大学の客員研究員に就任し、再生エネルギーの活用方法などについて研究を始めると発表した。20年前から社会問題の解決に積極的に取り組んでおり、3日にあった環境省のイベントで思いを語った。 「重要なのは意識のシフトチェンジ。同じ仕事、同じ活動をしていても、何をチョイスするかというちょっとした違いで、生活にも世の中にも良い影響を与えてくれる」 3日、東京都渋谷区の代々木公園で開催された環境省主催のエコライフ・フェアに登壇したSUGIZOさんが来場者に呼びかけた。 昨年12月には、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)であったLUNA SEAのライブで、メンバーが演奏する楽器の電源を、全て水素燃料電池車から引いた。太陽光発電でつくられた電気で生成された水素を利用するなど、「再生可能」にこだわったという。 会場全て

    SUGIZOさん大学研究員に 水素活用しコンサート:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/06/09
  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    ▼ターゲット ●30代・40代男女(スマホは20代後半、PCは50代前半にも) ▼特徴 ●国内最大級、安心・安全なジャーナリズムメディア ●リッチなクリエイティブも制作可能。データマーケティングにも注力 ▼ターゲット ●訪問者の約6割が「月4回以上訪問する」リピーター。ファッション・カルチャーなど、日々の暮らしを大切にしたい30代後半~40代女性 ▼特徴 ●読者の心を震わせる“共感型”マガジン。市井の人々の台所を訪問して珠玉のエピソードを引き出す『東京の台所』など人気連載多数

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
  • 「NHKよ、報道現場の萎縮克服を」 研究者ら申し入れ:朝日新聞デジタル

    NHKの報道で、権力を監視する機能の希薄化を危惧しているとして、醍醐聡・東大名誉教授や元NHK経営委員の小林緑・国立音大名誉教授ら10人が1日、NHKの上田良一会長に「報道現場の萎縮克服」などを求める申入書を提出した。 文書では、NHK幹部がニュース番組の責任者に対し森友学園問題を「トップニュースで伝えるな」などと指示した、との情報が3月の参院総務委員会で取り上げられたことに言及。森友問題を取材してきた大阪放送局の記者が、6月の人事異動で記者職から外れる動きがある点も指摘した。 その上で、「現場の職員を萎縮させるような人事権を含む権限の濫用(らんよう)を斥(しりぞ)け」るよう要請。記者の異動は「不当で不合理なおそれ」が強いとし「中止を含め根的に再検討する」ことも求めた。 NHK広報局は朝日新聞の取材に「特にコメントはありません」としている。

    「NHKよ、報道現場の萎縮克服を」 研究者ら申し入れ:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/06/02
  • 野田総務相「女性を甘く見た日本、様々なひずみが発生」:朝日新聞デジタル

    野田聖子総務相(発言録) 国会にいると「この世に女性はいないんじゃないか」というような会合ばかり。これまでの日は私たち女性の力を甘く見て、あてにせずに突っ走ってきたから、様々なひずみが発生している。 日仕事をちゃんとやっていくには「男でなければならない」「男以上にやらなければならない」ということを背負わされている。政治と国技館(大相撲)は男の仕事だが、両方ともいま揺らいでいる。 私たち女性は大変な目にあってきた。あまりにも大変な目にあう人が多くてまひしてしまっているが、これからの日は多様性(が大切)だ。女性、障害者、高齢者、外国人、性的マイノリティー。そうしたマイノリティーの最大派閥である女性が、しっかりとした制度の下で幸せを実感できれば、他の人たちにもいい流れができる。いま起きていることは厳しい、不幸なことが多いけれど、世の中を大きく変える力を持っている。(岐阜県下呂市の講演で)

    野田総務相「女性を甘く見た日本、様々なひずみが発生」:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/04/22
  • 前川氏講演、名古屋市教委が文科省に質問状送付:朝日新聞デジタル

    前川喜平・前文部科学事務次官が名古屋市立中学校でした講演を文科省が調査していた問題で、名古屋市教育委員会は調査の趣旨を問う質問状を文科省に送った。河村たかし市長が2日の記者会見で明らかにした。3月30日にメールで送信し、現時点で回答は届いていないという。 質問状には、前川氏の講演について「キャリア教育の視点で行われた授業だと把握しており、特に問題ないと捉えている」との市教委の見解を明記。複数回にわたった問い合わせの意図や、講演についての文科省の考え方をただした。 河村氏は文科省の調査について「出会い系バーに出入りしていた人を呼ぶのは問題があるのでは、と受け取れる。一定の価値観を示された」と指摘。「それでええということになると日中で(調査が)頻発する。オールジャパンのために、きちっと考えを聞かないかん」と述べた。

    前川氏講演、名古屋市教委が文科省に質問状送付:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/04/02
  • 「私は男で生まれましたが」真っ赤なミニスカートで授業:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「私は男で生まれましたが」真っ赤なミニスカートで授業:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/03/04
  • 「もうやめにしよう」…恵方巻き大量廃棄、チラシで異議:朝日新聞デジタル

    恵方巻きの大量廃棄が問題となるなか、兵庫県のスーパーがこんなチラシ広告を出した。結果的に客からの苦情はなく、支持する内容の電話やメールが相次いだという。 広告を出したのは、兵庫県姫路市を中心に8店舗を展開するヤマダストアー(兵庫県太子町)。1日に出した、節分用の太巻きやを宣伝するチラシに大きな文字で「もうやめにしよう」と記し、「成長しなきゃ企業じゃない。けど、何か最近違和感を感じます」と続けた。 中野篤・店舗運営部長によると、恵方巻きの売り上げはここ数年、右肩上がり。ただ、ここ数年はSNSで大量廃棄が問題となり、従業員から「このまま突き進んでいいのか」という声が出た。「スーパーでは『去年より多く作る』のが常識。欠品も怖い。ただ、人口減の時代、増やし続けるのは限界がある。スーパーが夜遅くまで開いていて、品ぞろえが豊富なのは当たり前という時代は終わりつつあるのでは」。そんな問題意識から、今年

    「もうやめにしよう」…恵方巻き大量廃棄、チラシで異議:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/02/05
  • 基地に揺れる名護「反対ばかり限界」「共に繁栄、幻想」:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先として代わりの基地建設が進む沖縄県名護市で28日、市長選が告示された。計画浮上から6度目。日米安保の維持と、沖縄の基地負担の軽減という重いテーマを背負わされてきたまちで、市民は、解の見えない舌戦を見つめている。 農業の比嘉政昭さん(50)は28日、街頭から新顔の支援を呼びかけた。初めて選挙に関わる。「悩み抜いて、覚悟を決めました」 護岸工事が進む辺野古の北側の地域を「二見以北10区」と呼ぶ。比嘉さんはその一角、約6千坪の畑でカボチャを育てる。 移設には反対だった。名護市沖での海上ヘリポート建設の賛否を問うた1997年の市民投票は「反対」。8年前の市長選は、初の反対派市長誕生を後押しした。市長も、二見以北の出身。過疎が進む地元対策への期待もあった。 だが、何も変わらなかった。政府は「辺野古が唯一」と繰り返した。4年前の市長選は白票を投じた。 畑にいる

    基地に揺れる名護「反対ばかり限界」「共に繁栄、幻想」:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2018/01/29
  • うち、サンタ来ないの…困窮家庭に「天国のパパ」の手紙:朝日新聞デジタル

    「うちにはサンタクロースは来ない」。生活が厳しく、やむなく子どもに言った――。そんな家庭にサンタの思い出を届けたいと活動する人たちがいる。 5歳と2歳の息子2人を育てる大阪市の女性(34)は昨年6月、交通事故で夫を亡くした。パートを始めたが収入は以前の10分の1。貯金を崩して暮らす。 一昨年までのクリスマスイブはサラダやフライドチキンを作り、家族でケーキを囲んで過ごした。枕元には夫がプレゼントを置いていた。だが、昨年は料理を作る気力もなく、プレゼントもスーパーの詰め合わせのお菓子が精いっぱい。翌朝、サンタを信じる長男がつぶやいた、「サンタさんにお礼が言えなかった」という言葉が心に残る。 今年、シングルマザーの支援団体を通じ、全国各地の家庭にサンタを派遣しているNPO「チャリティーサンタ」(東京)の活動を知った。「息子を喜ばせたい」と申し込んだ。 NPOではサンタに扮したボランティアをクリス

    うち、サンタ来ないの…困窮家庭に「天国のパパ」の手紙:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2017/12/22
  • 「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル

    京都大学の部がある吉田キャンパス(京都市左京区)に学生たちが置く立て看板が、京都市の景観を守る条例に違反するとして、行政指導を受けていることがわかった。京大は設置場所などの制限を検討している。大学紛争の時代も経て、様々な考えや身近な情報を伝えてきた通称タテカンは、美観とのはざまで消えゆく運命なのか。 市が問題視するのは、キャンパスの敷地を囲む擁壁に立てかけられた看板や、敷地内にあるものの敷地外から見える看板。キャンパスは祇園と市北部を結ぶバス通りに面しており、周辺の道からは現在、20枚ほど目に入る。 立て看板は「京大の文化」とも言われてきた。1960~70年代の学生運動全盛期と比べれば減ったとされているが、大学の軍事研究に反対する政治的主張や、人工知能(AI)を考えるフォーラム、LGBT(性的少数者)の権利を考える集い、サークルの演奏会や公演の告知まで、扱う内容は多様だ。 朝日新聞が入手

    「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2017/11/26
  • 大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル

    同性パートナーが、天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐(ばんさん)会に出席するのは反対――という、自民党の竹下亘総務会長の発言に24日、反発が相次ぎ、竹下氏は反省を表明した。だが、これまでも駐日外国大使の同性パートナーは「配偶者」と認められず、宮中行事などに参加できなかった。 宮中行事などに参加できなかったのは、デンマークの前駐日大使のパートナーだ。2011~15年に赴任したアナス・カーステン・ダムスゴー前大使は同性婚をしていた。大使館関係者によると、異性の配偶者なら出席できる行事に、パートナーを同伴することはかなわなかったという。 外務省によると、大使などの同性パートナーは03年から、外交関係に関するウィーン条約の定める「外交官の家族」として対応している。ただ、日同性婚や同性パートナーシップといった制度がないため、「配偶者」とは認めず、「23歳未満の子ども」と同じ扱いにしている。このため、

    大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2017/11/25
  • 地球環境に科学者ら1万5千人警告 「時間切れが迫る」:朝日新聞デジタル

    地球温暖化や自然破壊の悪化に警鐘を鳴らし、持続可能な社会に向かうよう訴える声明が、世界の約1万5千人の科学者らの署名とともに米科学誌に発表された。日から署名を寄せた、ノーベル物理学賞受賞者で東京大宇宙線研究所長の梶田隆章さんは「もうすでに非常に厳しい段階に入りつつある。一刻も早い対策の実現が必要との思いです」と朝日新聞の取材に対しコメントした。 この声明は科学誌バイオサイエンスに13日付で発表された「世界の科学者による人類への警告」。184カ国の1万5364人の科学者らが署名した。1992年に米NGO「憂慮する科学者同盟」が発表した声明の更新版にあたる。 この25年間で世界の人口が約20億人増え、様々な環境問題が深刻化したと指摘。地球温暖化が進んで平均気温が約0・5度上昇し、哺乳類や鳥といった脊椎(せきつい)動物は約3割減った。魚など生き物がすめない死の海「デッドゾーン」も広がっていると

    地球環境に科学者ら1万5千人警告 「時間切れが迫る」:朝日新聞デジタル
    p-f
    p-f 2017/11/15
  • 「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知:朝日新聞デジタル

    「男が働かない、いいじゃないか! 男性の仕事中心の生き方を見直す」との演題で、田中俊之・大正大准教授(41)が高知市のこうち男女共同参画センター「ソーレ」で講演した。田中さんは、男が男であるが故の悩みについて研究する「男性学者」で、「男性が仕事、女性が子育てに縛られる状況を変えることが必要」と説いた。終了後の質疑では、会場から演題に異論も出た。 講演は6月にあり、約210人が聴講した。田中さんは女性の働き方の変化について、国立社会保障・人口問題研究所の調査をもとに「出産後も働き続ける女性の割合は1980年代後半は24%だったのに比べ、2010年代前半には38%に増えている」と紹介。 一方、育児は今も女性一人で担っているケースが多いとし、「男性は会社で働いている場合、定時で帰ると気まずさを味わう。『残業は例外的なもの』と社会の認識を改める必要がある」と説いた。 さらに、厚生労働省の資料で16

    「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知:朝日新聞デジタル