タグ

2010年4月5日のブックマーク (16件)

  • ほとんどの保守派は自民党復活などとっくに諦めている。 - Munchener Brucke

    民主党の議席を減らすのは簡単だ。 今日自民党を離党した園田博之議員はしきりに「民主党の議席を減らす」と叫んでいる。とにかく民主党の議席を減らすためならば、今の自民党ではダメというのは園田議員の言うとおり。ただ平沼・与謝野新党ではダメだ。 ただ参院選で民主党を追い込むのは簡単だ。民主党の弱点は「寄り合い所帯で政策の核がない」という点。その弱点を攻めるには自民党を2分割するのがいい。 つまり都市型保守政党と地方重視保守政党を作り、前者は小泉改革継承(仮に都市自民党とする)、後者は増税+大きな政府で公共事業復活(仮に地方自民党とする)を謳う。そしてお互いに候補者をバッティングさせず、前者は都市部、後者は地方のみで候補者を擁立。みんなの党は都市自民党とくっつくのがいいだろう。そして平沼を中心に保守政治団体を作り、その団体は両党の候補者全員を推薦する。 真正保守と呼ばれる人たちは、経済政策なんてどう

    ほとんどの保守派は自民党復活などとっくに諦めている。 - Munchener Brucke
  • 通信4社、SIMロック解除合意 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省が、携帯電話端末を通信契約した携帯電話会社経由でしか使えない「SIM(シム)ロック」の解除を携帯電話各社に求めていた問題で、NTTドコモなど大手4社は2日、原則解除することに合意した。 今夏にも、利用者が端末と通信会社を自由に組み合わせる仕組みが整う。 SIMロックが解除されるのは、今後発売される現行世代の携帯電話や、年末に発売される次世代携帯電話。契約から一定期間経過した場合、希望する利用者のロックを解除する。総務省は近く、解除方法などを定めた指針をまとめる。 総務省は、携帯電話市場の競争を促し、サービス向上や端末メーカーの国際競争力強化を図るため、SIMロック解除を要請。当初は解除時期を次世代携帯電話からと想定していたが、ドコモなどが2日開かれた会合で、現行世代からの解除に前向きな姿勢を示したため、時期を前倒しすることになった。原口総務相は今回の合意について「利用者の利便性を優先

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    『ドコモなどが2日開かれた会合で、現行世代からの解除に前向きな姿勢を示したため』で、SBの株価急落かー。『契約から一定期間経過した場合』ならまだ生き残る余地があるのかな?
  • 東京新聞:週のはじめに考える 権力監視と未来の提言:社説・コラム(TOKYO Web)

    歴史と時代の転換期。厳しいメディア批判ですが、それでも権力の監視と未来への提言がわたしたちの任務−が六日からの新聞週間を迎えての感慨です。 メディアにとってことし最大の事件は、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる検察捜査とこれを報道した新聞やテレビへの世論の激しい反発と批判でした。 これまでの検察への批判といえば、「眠れる検察」や「悪い奴(やつ)ほどよく眠らせる」拱手傍観(きょうしゅぼうかん)への冷笑や落胆で、政権与党最大の実力者の疑惑追及に拍手でなく反発が起こったのは前代未聞でした。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    タイトルから少し期待したが・・・まだどこかずれた視点を持っているように見える。違和感のつきまとう社説記事。それでも「あの東京新聞が」と思うべきなのか。数年前と比べるとずいぶん方向性が変わったような。
  • 「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日(3月29日)、朝日が「卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案」という、報告書のごく一部だけ取り上げた記事を書いたのを受けて、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-a8ee.html 昨日の朝日の社説が http://www.asahi.com/paper/editorial20100403.html#Edit1 >さらに進めるべきは、大企業が実施してきた新卒一括採用という方式の見直しである。日学術会議の分科会が、大学生を卒業後3年間は新卒と同様に扱うよう提案した。だが、新卒以外の若者が「既卒」として不利に扱われる現状を抜的に改善する道を考える時ではあるまいか。 などと、いかにもこの検討会が「卒後3年新卒扱い」という枝葉末節的対策だけを主張しているようなことを書いていますが、そればっかり強調してい

    「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    事業仕分という愚かなパフォーマンスのおかげで、日本の科学技術の置かれている立場と現状と危機が広く理解されるようになった・・・と言えればまだ救いがあるんですがね。全部が良いとか悪いとかじゃないよ
  • 日本のネット社会はUSTREAMが単なるツイッターアプリケーションに甘んじるのを許すのか!!:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    皆様はミクシィアプリケーションと言う言葉は多分、ご存知ですね。参加者数があっという間に300万人を越えたサンシャイン牧場とかミクシィ上で展開するソーシャルゲームが良く知られています。これは元々フェースブックと呼ばれる米国の巨大SNS上で展開する第三者開発の仕組みを意味しました。 参加者が依拠するクラウド(ネットコミュニティ)から導かれる場合、受け側の仕組みやサービスはミクシィアプリケーションとかフェースブックアプリケーションとよばれます。企業のWebサイトもブランドコミュニティ(ファンクラブ)作りでフェースブックという巨人の上に乗っかり、フェースブックアプリ化するのが流行っています。そのための仕組みとしてフェースブックコネクトなどが有名です。 ★★ mixiアプリ「サンシャイン牧場」、300万ユーザー突破 http://www.secondtimes.net/news/japan/2009

    日本のネット社会はUSTREAMが単なるツイッターアプリケーションに甘んじるのを許すのか!!:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
  • エフセキュアブログ : PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか?

    PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか? 2010年03月31日22:53 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン ※管理人註 : プロブレマティック(Problematic)=問題のある、問題の多い セキュリティが貧弱であるとして、AdobeのPDF Readerが多くの批判を受けている。しかし、問題は特定のPDFリーダー・ブランドだけのものではない。 皆さんはPDFファイル・フォーマットの仕様書をご覧になったことがあるだろうか? ここからダウンロードできる(PDF)が、756ページもある。いや、当に。 PDFのスペックには、おかしなものがいくつかある。 以下を見て欲しい ムービーや歌を埋め込むことができる。PDFファイルに。ええっ? PDFファイルは3Dオブジェクトを含むことができ、Embedded JavaScr

    エフセキュアブログ : PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか?
  • 「弱い合意」の社会的機能 - アンカテ

    内田樹さんが、マスメディアの凋落というエントリで、新聞はインターネットに負けたのではなく自爆したのだ、という話を書いている。 新聞の凋落は、その知的な劣化がもたらしたものである。 きびしい言い方だけれど、そう言わざるを得ない。 新聞記事の書き手たちは構造的にある「思考定型」をなぞることを強いられている。 それは世の中の出来事は「属人的な要素」で決まるという思考定型である。 要するにこの世には「グッドガイ」と「バッドガイ」がいて、その相克の中ですべての出来事は展開しているので、誰がグッドガイで誰がバッドガイであるかを見きわめ、グッドガイを支援しバッドガイを叩く、ということを報道の使命だと考えているということである。 シンプルでチープな話型だが、現実にそういう話型に基づいて世の中の人の多くはふるまっているので、その話型で説明がつくことは少なくない。 「虚構が現実を圧倒する」ときには虚構に基づい

    「弱い合意」の社会的機能 - アンカテ
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 SIMロック議論の行き着く先

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    SIMロックフリーはLTEからにするのが現実的/ハード主体の日本メーカーはいずれ撤退せざるを得ない/『新しいルールの下で国際競争力を得るメーカーをあぶり出すことにあるのかもしれない』
  • 定型と批評性 (内田樹の研究室)

    マスメディアの凋落について毎日原稿を書いているせいで、ものの見方が偏ってきているのかも知れないが、今朝の毎日新聞の一面のコラム「余録」にも、思わず反応してしまった。 コラムは「決断」をめぐるもので、鳩山首相の決断力のなさと、最近の「発奮」ぶりをいささか嘲弄的に紹介している。 「普天間基地問題でも『体当たりで行動していく』『必ず成果を上げる』と歯切れがいい。先週の内閣メールマガジンでは『未来に向けて時計の針をもっと勢いよく回せるような政府をつくりあげていきたい』とアピールした。だが、沖縄県民、米国、連立与党のいずれをも満足させる道がこれから急に開けるようにも思えない。『針の穴にロープを通すくらい難しい』ともらしたことがある首相だ。何を選び何を捨てようとしているのか。『腹案はある』と自信ありげな腹の内を見てみたい。」(毎日新聞、4月5日) 「よくあるコラム」である。 こういう書き方を日のジャ

  • 苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    期が明けて、やっぱり厳しい事態に直面している人々がちらほらと。 「時間をかければ解決する」類の問題であれば、嵐が過ぎるのを待って頭をすぼめていればどうにかなるんですが、そうではない問題、場当たり的には就職とか借金とか、長期的には業界の衰退とか技術の陳腐化とか、自分が動かなければどうにも解決しないもんであれば、そうと割り切って、気力・体力を振り絞って前に向かって歩かなければどうにもならんのは当たり前ですね。 困難なときに布団被っちゃう人は、人としてアリだと思います。信頼できる人ほど、そういう状況に陥りやすいし、難局に足がすくむのは、当然だと感じます。火事だ! といわれて、逃げる前に現実逃避してしまうのは、客観的に見れば笑ってしまうけど、当事者からすると怖いわけですからね。 現実に向き合う恐ろしさというのは、いつだって大変ですけれど、この足が動く限り、目標・目的を定めて歩くことだけが現実の問題

    苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 『代替医療のトリック』

    このは、科学の考え方や良い悪い、効く効かないを科学の目で検証するってことはどういうことかをちゃんと説明して、その上でいろんな代替医療を検証(現在までの研究成果をもとに)している、近年まれに見る良書(笑)。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    『エビデンスに基づく変形性膝関節症の鍼灸医学/医歯薬出版』http://bit.ly/aMav7Y と 変形性膝関節症への鍼治療追加は利益なし:日経メディカル オンライン http://bit.ly/9dJclD どちらが正しい?両方同じ時期に出てるような
  • え? これが政治主導? - 松本徹三

    また少し驚くことがありました。私は、先週の月曜日に「携帯電話におけるSIMロック論争」と題して長文の投稿をしましたが、一昨日の土曜日の朝刊では、各紙が一斉に、この問題に関連して「総務省がある方針を決定しようとしている」ことを報道しています。 この問題について、総務省は、4月2日(金)の午後6時から7時半までの1時間半、内藤副大臣主催で、携帯通信事業者4社に、MVNO業者の日通信、端末機メーカー等の団体であるCIAJ、東京都地域婦人団体連盟を加えた合計5社2団体の代表を招き、ヒアリングを行いました。その場には報道関係者も招かれていて、後で副大臣からコメントを取っていたようです。 私はソフトバンクの副社長としてこのヒアリングに出席、先週月曜日のコラムに長々と書いたようなことを、8分間に圧縮して話しました。 この件について総務省が考えているらしい方針は、あまりに多くの「誤解」と「見落とし」がベ

    え? これが政治主導? - 松本徹三
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    『SIMロック解除』を欲しがっているのは誰なのか。本当に利益を得るのは誰なのか。
  • 「アジャイルソフトウェア開発スクラム」を読んだ - フジハラボ -- 目指せ!スーパーエンジニア

    最近、スクラムという言葉をよく聞くようになり、すくすくスクラムの方々と知りあうこともあり、ちょっと真面目にスクラムというものをしるために購入。 内容は期待していた通り、「スクラムってこんなのだよー」という内容なので、「プラクティスとかはいいの!もっと深いところを!」という人には向いていないと思います。 やっぱり印象的なのは以下のハムエッグの話。 ニワトリとブタがいた ニワトリは「さあ、レストランでもやろうよ」と言った ブタはよく考えてから「レストランの名前は何にしようか」と言った。 ニワトリは考えた。「ハム?エッグさ。」ブタは言った。 「僕は止めておくよ。君は産むだけだけど、僕は切り刻まれるんだよ」 スクラムなどの概念を社内に展開するとき、というか、何かを広めたいときに必ず出てくるのがまさにこのハムエッグの話だと思う。 エバンジェリストとかを名乗る人は、これまでの経験だと「言うだけ」の人が

  • 地球クライ シスかな処は無い。: 自転車を舐めるとこうなる悲しい例ですな…

  • Twitlonger: ■ジャーナリスト常岡氏「誘拐」に関する誤報について 【誤報拡散自粛

    For when you talk too much for twitter Follow @twitlonger for updates and support. We recently moved servers, so expect missing messages until I start reinstating old messages. Thanks for your patience. 勝見貴弘 On Friday 2nd April 2010, @tkatsumi09j said: reply ■ジャーナリスト常岡氏「誘拐」に関する誤報について 【誤報拡散自粛のお願い】 ジャーナリストの常岡氏の状況について国内外のマスコミで誤報が行き渡っています。この誤報が誰が見ているか分からないTL上で広まることは危険です。お願いしたいのは、件でこれ以上騒がずまた報道のソースな

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/04/05
    誰が何に利用しようとしているのか。