タグ

2011年2月7日のブックマーク (15件)

  • プロジェクト推進者のための議事録の書き方 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年02月07日 02:53 カテゴリプロジェクトデザイン プロジェクト推進者のための議事録の書き方 Posted by fukuidayo Tweet プロジェクトを設計(デザイン)し、前に進める。という仕事に取り組み始めてから、ありがたい事に多くの仕事相談や依頼を受けるようになった。やってみて感じるのは、企画するだけでなくて、ものごとを確実に前に進めてくれる人をどこの企業も求めているんだなー、ということ。 プロジェクトを設計し、前に進める。というと大層なことをやっているように思えるかもしれないけれど、実は僕がやっていることは当に単純で、 ・アジェンダをつくり ・会議をファシリテートし ・議事録を作成する ということをしているだけだ。もちろんプロジェクトを円滑に進めるために必要であれば、情報共有やプロジェクト推進のツールを提供したりもするけれど、基的には無料で利用でき、汎用性

  • Webブラウザ経由のAndroid Marketからのアプリダウンロードは危険? | スラド IT

    Googleは最近、Android 3.0「Honeycomb」を発表したばかりであるが、Android Marketウェブストアから遠隔的に行うダウンロードは、利便性が高いもののウィルスに感染する危険性が高いとのこと(AppleInsider)。 Android Marketからアプリをダウンロードする際、PCのWebブラウザ上でインストール開始ボタンを押すと直ちにスマートフォンへのダウンロードが開始され、スマートフォン上でダウンロードの許可を出すことがない。そのため、ネットワークのセキュリティ対策製品を販売するソフォスによると、Googleパスワードさえ入手してしまえば、第三者がこっそりとユーザーのAndroid端末にマルウェアを感染させることができるのだという。 ソフォスは、Googleが早急に対応しなければフィッシング攻撃などが横行する可能性も示唆しており、ユーザーには強いパスワー

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/02/07
    コメントから引用『まあいかにもネガキャンぽいけど、ある日突然Windowsのリモートデスクトップが一律全部ONになったら大騒動になるんでないかな:-P』/証明書直ってないな・・・
  • 愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記

    なんでだか、この視点で論じられている記事が少ないように感じたので、あえて憎まれ役を買ってみたいと思います。 7日付け朝日新聞記事から。 トリプル圧勝の朝「歴史変わる」 河村氏早くも公務復帰 2011年2月7日12時28分印刷ソーシャルブックマーク 6日の名古屋市長選で過去最多の66万票を獲得して再選された河村たかし市長(62)は一夜明けた7日朝、約2週間ぶりに公務に復帰した。タッグを組む大村秀章氏の愛知県知事当選、住民投票の市議会解散の「トリプル圧勝」を果たした河村氏は「日歴史が変わる」と繰り返した。 (後略) http://www.asahi.com/special/nagoya/NGY201102070007.html うむ、トリプル選でトリプルスコアで「トリプル圧勝」を果たした河村氏なのであります。 当選おめでとうございます。 で、名古屋市民でも愛知県民でもありませんが、勝利に水

    愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記
  • 時代を読むコラム――幼稚園という「諜者の花園」:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年2月 7日 [コラム]時代を読むコラム――幼稚園という「諜者の花園」 新潟日報などの地方紙のシンジケートコラムに寄稿しました。 今回はちょっと違った趣向で、例の「幼保一体化」問題。大阪地検特捜部の冤罪が晴れて職場復帰した村木厚子・元厚生労働省局長を内閣府政策統括官に起用して進めようとしたが、こちらは幼稚園の抵抗が強く、「こども園」に統一する義務なしの結論に落ち着きそうだ。 文中にもあるように誌1月号で記事を載せたら、「幼稚園原理主義」という言葉に幼稚園関係者からメールをいただいた。この記事はそれへの回答でもある。 *     *     *     *     * 幼稚園という「諜者の花園」 幼年期――三島由紀夫に言われるまでもなく、それは人生の「不快な傑作」かもしれない。どんなユートピアもそこで紡げるが、誰ひとりそこにはとどまれない

  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 NECのPC事業は5年後も無くならない ~NECパーソナルプロダクツ 高須英世社長に聞く

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/02/07
    『商品企画、生産、販売、サポート、そして製品品質、すべてにおいて変わるところはありません』変わらないと意味ないような・・・特に商品企画。
  • 『分不相応な給与は人を駄目にする。』

    令和からの働き方について -TownSoft- 元「傲慢SE日記」で、しばらく放置していました。 2020年からはこれからの働き方などについて書いて行こうかと思います。 人にはそれ相応の給与がある。 この相応の給与と言うのも人がつけるので、結局何かの数値で給与が決まる事はないがある程度の基準値はある。 例えば、一般的にプログラムだけが出来る人は年収500~600万くらいまでが上限となる。(スーパープログラマー等は除く。) デザイナーだったら400~500万くらいが頭打ちとなる。 テスターだったら400万が限界だ。 上記に書いたのは僕の持っている感覚値だ。差はあれど査定をする人はこういった基準を持っているはずだ。なので、職種によってある程度の金額が決まってくる。そして、その上に行きたい場合は別のスキルを身につけるしかない。(誰にも出来ないスペシャルなスキルを身につけてもあがるが、特化した技術

    『分不相応な給与は人を駄目にする。』
  • オラクルがHudson製作者KohsukeをWikiから削除 - karasuyamatenguの日記

    New: どうやら何かの手違いだったようで、無事解決したようだ。 http://jenkins.361315.n4.nabble.com/Hudson-Dev-Re-Can-I-get-my-account-back-td3264376.html オラクルへ スターリンと比べちゃってごめんなさい。 http://jenkins.361315.n4.nabble.com/Hudson-Dev-Can-I-get-my-account-back-td3262992.html オラクルが運営しているwiki.hudson-ci.orgでのKohsukeのアカウントがフリーズされたよう。名前が"Kohsuke Kawaguchi"から"hudson CI"に変更され、彼のメールアドレスが[hidden email]になっている。Kohsukeは「何かの間違いだろう」と丁寧にアカウントの回復を管理者

    オラクルがHudson製作者KohsukeをWikiから削除 - karasuyamatenguの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):伯方の塩も相撲館も… 本場所中止「やむを得ない」 - 社会

    大相撲ゆかりの人々は「中止」を冷静に受け止めるとともに、早期解決を願った。  「伯方(はかた)の塩」で知られる松山市の伯方塩業。力士が立ち合う前にまく「清めの塩」を、一時途切れたが20年以上前から東京3場所に供給してきた。一場所で約600キロ。全場所に年間計180(1080万円)の懸賞金を出して、応援してきた。  しかし、八百長問題発覚後、「塩の供給をやめろ」という匿名のメールが数件寄せられたという。近藤博明代表取締役(72)は「世論は厳しく、中止はやむをえないだろうと思っていた」。野球賭博問題後も懸賞金を出して支えてきたが、今回は違う。「特別調査委員会の調査結果を待って判断したい」  奈良県葛城(かつらぎ)市の市相撲館「けはや座」は、日書紀に記され、相撲の開祖とされる当麻蹶速(たいまのけはや)を顕彰し、相撲に関する書籍数千点を展示する。職員の小池弘悌(ひろなお)さん(43)は「力士ら

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/02/07
    「匿名のメール」
  • いすみ鉄道と訓練費700万円嘱託乗務員候補生と千葉動労いすみ支部の複雑な間柄 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    いすみ鉄道が、訓練費700万円自己負担の非正規運転士候補生の募集をまた始めるらしい。 いすみ鉄道(大多喜町)は31日、訓練費700万円を自己負担し同鉄道の運転士を目指す「自社養成列車乗務員訓練生」の2期生を募集すると発表した。 第2期生募集へ いすみ鉄道の自社養成運転士千葉日報、2011年02月01日 これは同社のhpでも発表されている。 「いすみ鉄道で少年少女時代の夢をかなえませんか! いすみ鉄道自社養成乗務員訓練生第Ⅱ期生募集説明会のお知らせ」http://www.isumirail.co.jp/topics/110128.html ああ、またやるのか……と残念に思っていた。「夢」という美しい言葉の裏にいろいろややこしい問題を誤魔化している鳥塚亮いすみ鉄道社長のやり方は僕も好きになれない。 でも、この千葉日報の記事を読むと、1年経って、いろいろと出てきているみたい。 いすみ鉄道は自社養

    いすみ鉄道と訓練費700万円嘱託乗務員候補生と千葉動労いすみ支部の複雑な間柄 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 第4回 「状態遷移図」と「状態遷移表」で見えるもの | gihyo.jp

    はじめに テスト担当者と開発担当者との会話。 テスト担当者:「この状態の時にこの動作を行うと、結果としてどういう状態に遷移すれば仕様として正しいんでしょうか。仕様書に記載がないので…」 開発担当者:「どれどれ、うーん、当だ。記載がないね…。俺もわからないや。テストした結果を仕様書に記入しておいてよ。それが仕様だから」 テスト担当者:「…」 この話が「あり得ない話」なのか「よくある話」なのかはさておき。今回の話題は、「⁠状態遷移テスト」です。 状態遷移テストとは 「状態遷移テスト」とは、状態遷移図と状態遷移表をもとに行うテストの総称です。私たちテスト担当者は、機能テストやシステムテストにおいて状態遷移図や状態遷移表を作成して、ソフトウェアが「正しく」設計仕様どおりに動くかどうかをテストします。 ですが、この「設計仕様書通りに動く」というところがなかなか難しいところです。冒頭の会話にもありま

    第4回 「状態遷移図」と「状態遷移表」で見えるもの | gihyo.jp
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/02/07
    『テストで必要な仕様を設計段階で意識することで,効果的に手戻りを減らそう』
  • 【重要】地政学コンサルタント、ストラトフォアのジョージ・フリードマンがエジプト情勢について『バロンズ』のインタビューに応える : Market Hack

    ストラトフォアは日では無名だと思うけど、新しいタイプの地政学コンサルタントです。 同社は主に公開情報を徹底的に蒐集し、それを分析することから世界の地政学リスクを分析しています。 またサブスクリプション・モデルを採用しており、一般の企業や個人の読者からの購読料で成り立っています。 その読者の大半はヘッジファンドだと思います。 ストラトフォアの予測は当たる時もあるけど、外れる時もあります。 でも他のアメリカのシンクタンクのように特定の世界観(たとえば保守とか宗教とか)に偏った見地から色眼鏡で世界で見ることはしません。 あくまでも「当たってナンボ」というシビアな商売なのです。 だからカクチョーは高くないけれど、次々に状況を判断してゆかなければいけないときは、一定のメリットがあります。 以下は『バロンズ』の記事の抄訳: 『バロンズ』:中東で反政府デモが荒れ狂っているが? フリードマン:皆が騒いで

    【重要】地政学コンサルタント、ストラトフォアのジョージ・フリードマンがエジプト情勢について『バロンズ』のインタビューに応える : Market Hack
  • tracのワークフローをExcelの図で作った状態遷移図から作ってみる - いつまでもとりあえず

    Tracのワークフローを作るのは難しいということをよく聞く。当に難しいのかってことを少し考えてみる。WorkflowEditorPluginもあるので、私は、ちょっとしたことに気を付けてやれば、難しいというよりめんどうなだけだと思っています。 私は次の二点に気を付けて、 1. 一つのステータスに移動するアクションを(leaveを除いて)一つにする 2. ちょっとした遠回りで済む、必要のない遷移は削除して簡単にしておく。(例:accept->acceptはaccept->assign->accept) 次の手順でワークフローを作っていきます。 1. Visioで状態遷移図を作る(ステータスを配置し曲線のコネクタでつなぐ) 2. アクションを決める 2. 図を印刷してコネクタに番号をつける 3. コネクタ番号をつぶしながら、アクションのリストに遷移元を書いていく 出来上がった図はこんなかんじ

    tracのワークフローをExcelの図で作った状態遷移図から作ってみる - いつまでもとりあえず
  • 【公開】XP祭り関西2011講演資料「Agile開発のスケールアップ~Agile2.0を支えるチケット駆動開発」 #xpjugkansai - プログラマの思索

    【公開】XP祭り関西2011講演資料「Agile開発のスケールアップ~Agile2.0を支えるチケット駆動開発」 #xpjugkansai 【1】先日、著者の長谷川さんと橘高さんから「アーキテクチャ中心設計手法」を献して頂いた。 ありがとうございます。 の内容は、アーキテクチャ中心設計手法(ACDM)に関する解説で、邦初とのこと。 似たようなとして「実践ソフトウェアアーキテクチャ」もある。 今回の発表では、自分が大規模プロジェクトの一つのチームリーダーとして、プロジェクト全体の中でどのように動いたら良かったのか、そして、プロジェクト全体をどのように率いればよいのか、を色々考えてみたことを入れている。 今後は、アジャイル開発をブラッシュアップする技術として、チケット駆動開発がもたらしたワークフロー・トレーサビリティ・自動集計のような機能だけでなく、アーキテクチャ設計やテスト管理の観点

    【公開】XP祭り関西2011講演資料「Agile開発のスケールアップ~Agile2.0を支えるチケット駆動開発」 #xpjugkansai - プログラマの思索
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/02/07
    『ソフトウェア開発の技術革新が過去の技術ノウハウや成功体験を陳腐化させている』/『日本人技術者は今までソフトウェア開発の技術に関してかなり経験を持っているのに、理論化出来ていない』
  • TracのPlugin DiskUsagePluginを作った - Masa / Lino Blog

    trac-hacksにプラグインを登録してみました。 DiskUsagePluginです。ダウンロードはこちからか。 http://trac-hacks.org/wiki/DiskUsagePlugin 大した機能はないですが、Admin panelからTracプロジェクトとSVNプロジェクトのディスク使用量が確認できます。 OSSをゼロから全部自力で作るのは、始めてだったりします。 翻訳したり、パッチ作ったりしたことはあるんですけどね。 必要なものがあれば、また作ろうと思います。 気が向いたら、Tracのプラグインの作り方を書こうかな。需要あるのか。。。

    TracのPlugin DiskUsagePluginを作った - Masa / Lino Blog
  • Hudsonの操作権限をユーザ/グループ/ロール別に制御する - ふぞろいのGENGOたち

    はじめに Hudsonを標準状態のままで使用した場合、Hudsonにアクセスできる全てのユーザが、Hudsonの全ての機能を制限なく利用できてしまいます。 Hudsonの機能を熟知しているチーム内でHudsonを使用するのであれば、この標準状態の方が設定に煩わされない分、簡便に運用できるので都合が良いかもしれません。 しかし一般的には、間違った操作によってHudsonが動作しなくなることを防ぐために、「Hudsonの管理者」と「Hudsonの利用者」くらいの最低限の区別をした方が良いのではないかと思います。 そこで、この記事では、Hudsonのユーザーデータベースを使用して、Hudsonの操作権限を制御する方法について説明したいと思います。 なお、説明を簡素化するために、Hudsonの公式サイトにはない用語や分類を用いて説明していますので、その点はご了承ください。 操作権限を制御する前に

    Hudsonの操作権限をユーザ/グループ/ロール別に制御する - ふぞろいのGENGOたち