タグ

2007年1月22日のブックマーク (15件)

  • 40 Excellent Free Fonts For Professonal Design — Smashing Magazine

    The importance of typography in design can’t be overestimated. The accuracy, precision and balance of geometric forms can give letters the elegance and sharpness they deserve. Besides, elegant fonts can help to convey the message in a more convenient way. In fact, while there are many excellent professional fonts there are literally thousands of free low-quality fonts which you would never use for

    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    5つの綺麗なフォント
  • EZ-GREEに見るケータイサービス構築の重要なポイント - キャズムを超えろ!

    ここんところ、積極的にケータイサービスを使っている。PCからもケータイからも繋がるWebサービス(ex. mixi)のケータイ版について色々と思い悩んでいる為だ。『ちよろず。』の屋島さんの力作であるEZ-GREEを、PCGREEと比較してみると、GREEの中の人が考えるケータイユーザの特徴,ケータイユーザ受けするUI,サービス内容といったところが見えてくるので面白い。以下、EZ-GREEから学ぶケータイサービス構築の重要なポイント。 絵文字が使えるのは必須。 PCで見た場合はGIF画像変換などして絵文字を再現してあげる必要がありそう。 規約やその他文言類は軽い口調で短文にて。 ex. 正:今すぐ空メールを送って会員登録! 誤:まず文・件名ともに空欄のまま下記アドレス宛にメールをお送りください。その後当社より折り返し会員登録方法についてのご案内メールをお送りいたしますので、メールを確認し

    EZ-GREEに見るケータイサービス構築の重要なポイント - キャズムを超えろ!
  • livedoor ニュース - モバゲータウンは次世代のミクシィになるのか?

    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    『米国のセカンドライフやモバゲータウンの流行、仮想世界重視、アバター重視と言う傾向も既存のSNS実名原理主義運動に飽きが来たと言う兆候かもしれません』
  • 経営者倶楽部 - 会社が小さいことは、いいことだ

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1

    先日のライブドアのテクノロジーセミナー(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061214/1166063145)でも少し触れたのですが、はてなのサーバーは今後さくらインターネットのiDCでホストすることになりました。 複数の iDC を検討しましたが、最終的にさくらインターネットに決めた理由は回線品質の高さと回線が低価格である点でした。 はてなのようなコミュニティ中心のサービスは、お金の面では、どうしても回線コストと収益の間にアンバランスが生じがちです。ショッピングサイトや各種メディアのようなコンテンツに比べてマネタイズが難しい、というのがその主な理由です。 例えばはてなのトラフィックの多くははてなダイアリーの日記へのアクセスで占められていますが、基的に個人の日記にははてな側からは広告を掲載しないポリシーでいます。そのためトラフィックを多数必要とされる箇所で収益を

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1
  • Top 100 Links for Web Designers

    Captcha security check inserit.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    Top 100 Links for Web Designers
    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    Webデザイン用のツールまとめ
  • Realtime validation using Ajax

    Posted by masuidrive Wed, 04 Jan 2006 21:45:00 GMT Ajaxなどを駆使して、入力値を動的にチェックするライブラリ、realtime validation を公開しました。 >> http://masuidrive.jp/validation 正規表現とメッセージを指定するだけで、入力した瞬間にユーザに対してガイドメッセージを表示させる事ができ、今までの様に画面遷移後にエラーが出て、ユーザがエラー位置を把握しづらいと言う事がありません。 これで、あなたのサイトも一気にWeb2.0! なのに使い方は超簡単。 prototype.js とvalidate.js を自分のHTMLに読み込んで、下記の様に正規表現で表示するメッセージを指定するだけ。 Validator.register({ "#mail" : { "/^([^@\\s]+)@((?:

  • auのオープンアプリプレイヤーで、フルブラウザは使えるのか

    KDDIが1月16日に発表した2007年春モデル10機種のうち、「W51CA」「W51H」「W51S」「W51SA」の4機種は、Javaアプリ(オープンアプリ)が実行できる「オープンアプリプレイヤー」を搭載した。KDDIが詳細な仕様やアプリケーション作成ガイドをEZfactoryで公開しているので、すでに知っている読者も多いと思うが、改めて整理しておこう。 オープンアプリプレイヤーは、MIDP 2.0準拠のJavaアプリ実行環境だ(2006年10月の記事参照)。アプリケーションプラットフォーム「BREW」の上で動作するミドルウェアで、Java VMはアプリックスが開発したJBlendを利用している。au端末の中では、PC向けのHTMLページを表示するPCサイトビューアーや、XMDF形式のファイルが閲覧できる電子書籍ビューアーなどと同列に位置づけられている。 KDDIは、2003年2月にアプ

    auのオープンアプリプレイヤーで、フルブラウザは使えるのか
    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    『ネットワークを利用した通信は送信が1回あたり最大5Kバイト、受信は最大32Kバイトまでとなっており、通信を行う際にはその都度にユーザーに確認する仕様だ。1日の通信量は3Mバイトに制限されている』
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    誰もが情報や意見や感情を発信したり共有したりできるネット上のサービスのことを、総称してソーシャルメディアといいます。このソーシャルメディア上での活動や社交を通じて、個をエンパワーメントしていく試みをソーシャルメディア最適化、略してSMOと呼びます。 SMO(ソーシャルメディア最適化)とはSMO(Social Media Optimization)とは、ソーシャルメディアを活用することによって個人や集団の知名度や信頼、情報発信力などを獲得していく試みです。一種のブランディングとも言えます。ソーシャルメディアが持っている共有と社交の機能をうまく活用し、コミュニティへの貢献を通じて、次のようなことを実践していく試みです。 知名度と信頼の向上 – ユーザー間で社交する機能を通じて、情報発信者をエンパワーメントし、個の発言力や影響力、信頼度を高める。知的能力の向上 – ユーザー間で意見を交換する機能

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ
  • GIGAZINE、新サーバに移転完了 - GIGAZINE

    というわけで、ついに新サーバに移転完了しました。これで負荷が軽減される……はず。予想される負荷に対応するため、カウント数は必要最小限のもののみにとどめました。そのほかにもデータベースの構造を一新しました。これに伴い、トラックバックなどは全リセットされてます、すいません……。 何か不具合などがある場合には臨時用のこちらのメールフォームからご連絡いただければ助かります。 というわけで以下、旧サーバと新サーバの設定などについて。サーバのカスタマイズに興味のある人向け記事第2弾。今度は最も難航したMySQLの設定です。 ◆MySQL メモリをたくさん使えば使うほど高速にレスポンスは返ってくることになるが、GIGAZINEのようにMySQLの中に記事文しか入っていない場合、つまり非常にコンパクトな場合はメモリをたくさん使ったからと言って反応速度が劇的にアップするわけではない。むしろメモリを極限まで

    GIGAZINE、新サーバに移転完了 - GIGAZINE
    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    『ベースにする設定ファイルはMySQLに同梱されている「my-small.cnf」。64Mバイト以下のメモリの小規模サーバ向け設定ということに表向きはなっているが、その実態は大量の接続をさばき、負荷を低くする設定になっている』
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
  • 携帯 SNS を使いこなせ!~ 携帯 SNS 体験日記~

    携帯SNSって知ってますか? そもそもSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型の会員制のサービス、あるいはそういったサービスを提供するWebサイトの事です。 友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人友人」といったつながりを通じて新たな人間関係を構築するのに格好の場となります。 これまではパソコン上でのサービスが主流となっていましたが、最近では携帯電話でも出来るようになり、提供するサービスも次々と新しく生み出されています。 これが携帯SNSと呼ばれるもの。 私はそんな手軽さに興味を引かれ、数多くのサービスを利用してきました。 このサイトでは、私がこれまで利用してきた携帯SNSを"勝手"に判定し、そのサービスの良し悪しを皆様に伝えていきます。 ※あくまでも私

    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    ケータイSNSまとめ
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」 | スラド IT

    すでに各所で報じられているが、21日の午後9時にNHKスペシャルで「グーグル革命の衝撃」と題してGoogleが特集されるようだ。サイトの解説や予告編を見るかぎりでは手放しのGoogle礼賛のようにも見えるが、いまだYahooがトップの日においては全国的にGoogleの名前が知られる機会にもなるわけで、なにかと要チェックの番組ではないだろうか?

    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    まだ見てなかった。再放送は1月23日(火)深夜【水曜午前】0時~0時49分
  • 情熱のウラにあるもの | Keep Challenging

    p_chopin
    p_chopin 2007/01/22
    なぜしたい?を繰り返す