タグ

2018年12月21日のブックマーク (24件)

  • WEB特集 母を捨てて、空母をつくる | NHKニュース

    「母」を捨てるか、どうするか。 そんなことも、攻防の焦点だった。 そして、100億円以上もする「ストーブル」。 ーー戦後日の防衛力のあり方を大きく転換する、新たな「防衛計画の大綱」が12月18日に決定した。これに沿っていけば、日は事実上「空母」を持つことになる。 誰が、どのように決めたのか。私たちのメモを公開し、内幕を明らかにしたい。 (政治部 防衛省担当 稲田清/高野寛之) さてストーブ…じゃなくて「ストーブル」。 耳慣れないこの言葉の正体は「STOVL」だ。 「Short Take-Off and Vertical Landing」の略称で、空母の短い飛行甲板から自力で発艦することができ、垂直に着艦できる航空機のことだ。(安全保障の分野では、こうして頭文字だけを並べて読む慣習がある)

    WEB特集 母を捨てて、空母をつくる | NHKニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (いるのだ)「いずも」は、世界的にはこうした艦船と変わらず、実はすでに空母という位置づけで見られているのだ
  • ゴーン再逮捕と身柄拘束手続の仕組み(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今日にも保釈されるかもと言われていた日産のカルロス・ゴーン前会長が、東京地検特捜部に特別背任の容疑で再逮捕されました。ゴーン氏の逮捕は3度目になります。この件については、国民の関心が高い割に、基礎となる刑事訴訟法の規定についての解説があまりないため、稿で簡単に説明しようと思います。 1 ゴーン氏の身柄拘束の経過 ゴーン氏の身体拘束については、新聞記事で確認できる限り、以下のような経過を辿っています。東京地方検察庁特別捜査部を通称「特捜部」といい、特に今回のゴーン氏の件のような重要事件の捜査、起訴、公判を担います。 11月19日 特捜部が逮捕((1)10~14年虚偽記載で) 11月21日 東京地裁が30日までの勾留決定((1)で) 11月30日 東京地裁が特捜部の勾留延長請求を認め12月10日まで勾留延長決定 12月10日 特捜部が起訴((1)で) 同    日 特捜部が再逮捕((2)15

    ゴーン再逮捕と身柄拘束手続の仕組み(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    刑事訴訟法の条文自体は身体拘束にそれなりに厳しい要件を設けており、簡単に起訴前勾留を認めたり...を安易に許したりするようにはなっていません。このような「人質司法」はひとえに制度を運用する裁判所の慣行です
  • ゴーン氏再々逮捕は、検察による「権力の私物化」ではないのか(郷原信郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東京地検特捜部は、ゴーン氏、ケリー氏の再逮捕事実での勾留の延長を、東京地裁に請求したが却下され、準抗告も棄却されて、両氏の再逮捕事実の勾留は、12月20日で終了し、両氏は、当初の逮捕勾留事実での「起訴後の勾留」だけとなった。 今日にも、弁護人が保釈請求し、ゴーン氏の保釈の可能性が高まったと見られていた矢先、衝撃のニュースが飛び込んできた。 特捜部が、ゴーン氏を特別背任で再々逮捕したというのだ。 再々逮捕容疑に関する疑問逮捕容疑は、 (1)ゴーン氏の資産管理会社と銀行の間の通貨のデリバティブ(金融派生商品)取引の契約で多額の損失が発生したため、2008年10月、契約の権利をゴーン氏の資産管理会社から日産に移し、約18億5千万円の評価損を負担する義務を日産に負わせた疑い (2)その際に信用保証に尽力した関係者が経営する会社に対し、2009年6月~2012年3月の4回、日産の子会社から計1470

    ゴーン氏再々逮捕は、検察による「権力の私物化」ではないのか(郷原信郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    特別背任の刑事立件には多くの疑問がある/通常は、海外渡航期間があったからと言って、10年も前の事件を立件することはしない/損失が発生していないのに、特別背任で刑事立件された例というのは、聞いたことがない
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/13177.html

    paravola
    paravola 2018/12/21
    2008年10月、デリバティブ取引の損失を日産に移転させるなどし..../それに、報道によれば、この損失付け替えの件は、会社が負担しないことになったのでは
  • 「裁判所は一体…」誤算の検察 捜査への影響必至(1/2ページ) - 産経ニュース

    金融商品取引法違反容疑で再逮捕された日産自動車前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)らの勾留延長について、東京地裁が20日、認めない決定をした。東京地検特捜部の延長請求が認められないという極めて異例の事態に、検察幹部からは「ありえない」「特別扱いか」と憤りの声が噴出。再逮捕容疑だけでなく、ゴーン容疑者の会社資金の私的流用疑惑などの捜査にも影響が出るのは必至だ。 「裁判所は一体何を考えているんだ。ゴーン容疑者は日産にとって今も権力者。外国のトップ経営者だから特別扱いというのか」。東京地裁が勾留延長を認めず、近くゴーン容疑者が保釈される可能性が出てきたことに、ある検察幹部は怒りをあらわにした。 ゴーン容疑者は日産の会長を解任されたが、取締役であり、大株主である仏ルノーの会長職は留任されたばかりだ。さらにゴーン容疑者は逮捕当初から「退任後に受け取る報酬額は確定しておらず、記載義務はない」と一貫し

    「裁判所は一体…」誤算の検察 捜査への影響必至(1/2ページ) - 産経ニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (うわー左翼みてー)「ゴーン容疑者は日産にとって今も権力者」 ある検察幹部は怒りをあらわにした
  • でも、実際児相や食肉解体施設がおらが町にきたら皆嫌だろ?

    青山を批判する人権派()な方々が多いけど、実際自分のとこにきたら嫌だろ?別に物理的に脱走が出たりモンペが近所で暴れたりとかそういうことを懸念しているんじゃない。 エリアとして「ここはこういう建物があっていい場所なんだ」ってなるのが嫌なわけで、オウム真理教のビルみたいな偶発的な事故とはわけが違う。 社会の暗部を受け入れる施設があることによってなんとなくエリア全体のイメージが変わってていきどんどん経済的・職業的・その他諸々エリアのハイコンテクストだと思っているものが 変遷するのが嫌だ、ってのはそんなに叩かれることかね。最近なんでもかんでも自由とか人権の名のもとに社会の成り立ちをないがしろにしすぎなんだよ。 芦屋にパチンコ屋が一軒もないとか武蔵小杉に住民が殺到とか白金高輪のドンキがオシャレな装いにしているとか、そういうのとせいぜい同レベルの話なのに、 なぜ児相×青山の組み合わせがこんなに叩かれて

    でも、実際児相や食肉解体施設がおらが町にきたら皆嫌だろ?
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (だから難民島流し、賃金が下がるから移民入れるなと同じだと)結局ポリコレが行き過ぎて勝手な理想を押し付けているだけで、実際叩いている奴らもマイナスのイメージを持っているんじゃないの?
  • 分数のテストで約分をしたら「習ってないから」とバツに→間違ってないと反論すると驚きの回答にもやもや… - Togetter

    🫥hinata*sawa🫥 @hinata_sawa @msexam2021 @ajitukenorikiti 6年生の上の子のクラスなら「もう塾で習いました」って言い返されて終わりです(´ω`) 下の子も自分の名前をまだ習ってない漢字で書ける所は書いちゃってるみたいですが、やはり原則禁止ですね…。 2018-12-20 07:24:46 ☆丸森☆ @KI706fknmdzRrwj @msexam2021 書き方もいじわる 習ってから使いましょう🙂ならまだ。 習いました?🤔がいやだ。 やはり、習ってないのはダメなことって当にあるんですね。 横から失礼しました。 2018-12-20 09:40:21

    分数のテストで約分をしたら「習ってないから」とバツに→間違ってないと反論すると驚きの回答にもやもや… - Togetter
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (給食は嫌なんです)「では他のクラスに行って下さい」
  • これはひどい! ミス・ユニバース代表の「米朝首脳会談ドレス」に非難ごうごう

    <シンガポールでミス・ユニバースをめぐり賛否が巻き起こっている。世界大会用に用意されたドレスのデザインがとんでもないシロモノだったからだ> 12月16日にタイの中部バンコク北西部にあるノンタブリー県ムアントンタニで開催される「ミス・ユニバース世界大会」に出場するシンガポール代表が着用する衣裳を巡ってシンガポール国内で賛否(賛成は少数)が渦巻いている。 ドレスのデザインは、背中に大きな鳩のような白い羽をあしらい、下半身を覆う半円形のスカート状の衣装前面には、北朝鮮国旗と米国旗が描かれた腕が左右から伸びて下半身の中央で握手しているというものだ。 これは2018年6月12日に、トランプ米大統領と金正恩・朝鮮労働党書記長による初の米朝首脳会談がシンガポールで開催されたことにちなんだものだ。 シンガポールはこの首脳会議が自国で開催されたことを「世界平和に貢献する歴史的出来事」として自国開催を自画自賛

    これはひどい! ミス・ユニバース代表の「米朝首脳会談ドレス」に非難ごうごう
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (戦争を礼賛するニューズウィークが)「これはひどい」
  • りゅうちぇる、アジカンのGotch、芥川賞作家の平野啓一郎さんも 辺野古署名に著名人も続々、賛同 ホワイトハウス請願 - 琉球新報デジタル

    りゅうちぇる(資料写真) 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設工事を止めようと、ホワイトハウスの請願サイトで行われているインターネット署名は、多くの著名人が署名への協力をツイッター(短文投稿サイト)などで呼び掛け、急速に賛同の輪が広がっている。 署名を呼び掛けるメッセージを再投稿(リツイート)したり、自身が署名したことを報告したりしている著名人は、県出身のタレント、りゅうちぇるさん、ロック・バンド、アジアン・カンフー・ジェネレーションのボーカル、後藤正文さん(Gotch)、Base Ball Bearの小出祐介さん、ミュージシャンの七尾旅人さん、ソウル・フラワー・ユニオン、音楽評論家の湯川れい子さん、タレントのラサール石井さん、東ちづるさん、うじきつよしさん、映画監督の塚晋也さん、想田和弘さん、作家の平野啓一郎さん、盛田隆二さん、哲学研究者の内田樹さん、映画評論家の町山智浩

    りゅうちぇる、アジカンのGotch、芥川賞作家の平野啓一郎さんも 辺野古署名に著名人も続々、賛同 ホワイトハウス請願 - 琉球新報デジタル
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (ロール・モデルにしてる米リベラルが凄まじい"warmonger(戦争狂)"なんですが)
  • 米軍のシリア撤収、「大間違い」=米議会から批判噴出:時事ドットコム

    米軍のシリア撤収、「大間違い」=米議会から批判噴出 2018年12月20日08時38分 【ワシントン時事】トランプ米政権がシリア駐留米軍の撤収を開始したことについて、与党・共和党議員から19日、批判の声が噴出した。ルビオ上院議員は記者団に「シリアからの米軍撤収の決定は大間違いだ」と指摘。「今後数カ月から数年、(中東で)大きな反動が起きるだろう」と警告した。 グラム上院議員はツイッターで、シリア撤収について「オバマ前大統領同様の大失敗になる」と批判。オバマ氏が米軍をイラクから撤退させた後に過激派組織「イスラム国」(IS)が台頭したことを念頭に、懸念を示した。さらに「(対ISで連携してきたシリアの)クルド人勢力を危険にさらすことになる」と強調した。

    米軍のシリア撤収、「大間違い」=米議会から批判噴出:時事ドットコム
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (沖縄撤収も、トランプが釣れても反発しそうだな、日本のリベラル・シンパともども)グラム上院議員はツイッターで、シリア撤収について「オバマ前大統領同様の大失敗になる」と批判
  • 安全保障学を学ぶ: 学説紹介 リンケージ戦略とは何か:リベラリズムで国際政治を分析する

    国際政治の研究ではリアリズムとリベラリズムという二つの理論があることが知られています。 リアリズムの特徴は、国際社会における最も重要な国益を、軍事的安全保障だと想定することであり、実際にこれは敵対関係にある大国の対外政策を説明、予測する上で有効な視点です。 しかし、現実の外交交渉では軍事的安全保障よりも広い争点が存在しており、外交官はその可能性を考慮する必要があります。 この問題を考える上で役に立つのがリベラリズムであり、それは貿易、海運、エネルギーなど多様な争点があると想定しています。 今回は、このリベラリズムの立場から多様な争点を組み合わせて外交交渉を展開するリンケージ戦略について、ロバート・コヘインとジョセフ・ナイの研究に依拠しながら紹介してみたいと思います。 リンケージ戦略とは、複数の争点を組み合わせて交渉することにより、自らの立場を相手に受け入れさせる戦略です。 Aという争点領域

    安全保障学を学ぶ: 学説紹介 リンケージ戦略とは何か:リベラリズムで国際政治を分析する
    paravola
    paravola 2018/12/21
    しかし、ここに新たにBという性質が異なる別の争点領域を設定し、そこで譲歩することを提案した上で、Aの争点領域における譲歩を要求すると、相手はまったく異なる観点から先ほどの交渉戦略を考えることができます
  • 色丹島のロシア人、日本への感謝と懸念 島内で思い聞く:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が11月14日、1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速させることで合意した。56年宣言には、平和条約の締結後、歯舞、色丹の2島を日に引き渡すと記されており、2島先行返還を軸に協議が進むことを意味する。 朝日新聞は11月下旬から12月上旬にかけて色丹島に臨時助手を派遣し、合意に揺れる島民の声を聞いた。

    色丹島のロシア人、日本への感謝と懸念 島内で思い聞く:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (ロシアに掛け合って島民を辺野古の工事現場に招待するとか)「色丹島が日本に渡されれば、自分はどうなるのか」
  • ホワイトハウスへの辺野古署名、目標の10万筆超える 18日午後3時すぎ、開始10日間で達成 さらに署名求める 米大統領へ「新基地止めて」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    目標の10万筆を超えた名護市辺野古の新基地建設工事の土砂投入中止を求めるホワイトハウスの請願サイト 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設工事を止めようと、沖縄県系4世のロバート梶原さん(32)=ハワイ在=がホワイトハウスの請願サイト「We the People」で8日から始めたインターネット署名は18日午後3時すぎ、目標の10万筆を超え、10万343筆となった。 目標の10万筆を超えた名護市辺野古の新基地建設工事の土砂投入中止を求めるホワイトハウスの請願サイト 請願の趣旨に賛同し、「新基地建設強行を許さない」という人々がツイッター(短文投稿サイト)やフェイスブックなど、ソーシャルメディアで署名を呼び掛ける動きが国境を超えて急速に広がっていた。 今後さらに署名を増やして、ホワイトハウスにアピールする意向だ。【琉球新報電子版】 ホワイトハウスの請願サイトはこちらをクリック

    ホワイトハウスへの辺野古署名、目標の10万筆超える 18日午後3時すぎ、開始10日間で達成 さらに署名求める 米大統領へ「新基地止めて」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (これはこれでトランプに口実を作ってやる、いい手に思えてきた)
  • シリアで約100人が呼吸困難に、「毒ガス」か 政権側は反体制派を非難 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

    シリアの政府軍が掌握するアレッポの病院で、治療を受ける少女(2018年11月24日撮影)。(c)AFP/George OURFALIAN 【11月25日 AFP】(更新、図解追加)シリア北部のアレッポ(Aleppo)で市民ら100人前後が呼吸困難に陥り、病院に搬送された。国営メディアやNGOなどが25日、伝えた。政府軍が掌握するアレッポでは、前日に反体制派が「毒ガス」を撃ち込んだとの情報もある。 【写真特集】紛争下で生きる子どもたち シリア 国営シリア・アラブ通信(SANA)は25日、呼吸困難に陥った人数を更新し、107人と報じた。 国営メディアは24日夜、アレッポに「毒ガス」で攻撃を仕掛けたとして反体制派を非難。保健当局者は、「おそらく」塩素ガスによる攻撃との見解を示していた。 一方、英国を拠点とするNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Ri

    シリアで約100人が呼吸困難に、「毒ガス」か 政権側は反体制派を非難 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (2018.11:国連やNATOが騒がないということは、反政府側が使ったここが隠せない、ということだったのだろう)政府軍が掌握するアレッポでは、前日に反体制派が「毒ガス」を撃ち込んだとの情報もある
  • シリアのアサド政権は米国の批判を裏付けるために敢えて化学兵器を使用?!(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロイター通信は、イドリブ県サラーキブ市で4日(日曜日)夜、シリア軍のヘリコプター複数機が飛来し、塩素ガスを装填した爆弾を投下、住民ら11人が呼吸困難などの症状を訴えたと伝えた。 シリア軍による化学兵器使用を証言したのは、反体制派支配地域で医療救援活動を行うシリア米医療協会(SAMS)やホワイト・ヘルメットだ。いずれも、欧米諸国の支援を受け、これまでにシリア軍の化学兵器使用に関する証言を行ってきたことで知られる。 SAMSによると、空中から化学物質が投下され、11人が塩素ガスが使用されたことを示す呼吸困難などの症状を発症したという。また、ホワイト・ヘルメットの救急チームに所属するラーディー・サアドなる人物は、化学物質を装填した「樽(爆弾)」2発がヘリコプターから投下されたと証言している。「樽爆弾」は鉄製の筒などに爆薬や鉄くずなどを詰め込んだ爆弾で、シリア軍の残虐性や無差別性を示すものとして、

    シリアのアサド政権は米国の批判を裏付けるために敢えて化学兵器を使用?!(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (2018.2)米国の批判が裏付けられることで単純に得をするのは、反体制派の側だ。なぜなら、ロシア・シリア両軍に攻勢を猶予させる残された唯一の手段が、欧米諸国の介入であることを知っているからだ
  • シリア撤収、トランプ氏独断か=政権幹部とずれ、国際信用失墜:時事ドットコム

    シリア撤収、トランプ氏独断か=政権幹部とずれ、国際信用失墜 2018年12月20日14時28分 シリアに展開する米軍装甲車=2017年3月、北部マンビジュ近郊(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米政権が19日、シリアからの米軍撤収を決めた。米政府のジェフリー・シリア担当特別代表は2日前、ワシントン市内での講演で早期撤収を否定したばかり。米メディアによれば、政権幹部らは撤収を主張するトランプ大統領の説得をぎりぎりまで試みたが、トランプ氏が独断で完全撤収を命令。政権への国際的な信用は失墜した。 「われわれは過激派組織『イスラム国』(IS)を打倒した」。トランプ氏は19日、ツイッターに投稿した動画で「米軍兵士が家に戻る時だ」と宣言した。 2014年にシリアとイラクでIS掃討戦を開始した米軍は、クルド人主体の民兵組織を支援し、ISが支配していた地域の99%を解放した。現在、米兵約2000人が

    シリア撤収、トランプ氏独断か=政権幹部とずれ、国際信用失墜:時事ドットコム
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (またなぜか「アサド」が化学兵器使いそう)米メディアによれば、政権幹部らは説得をぎりぎりまで試みたが、トランプ氏が独断で完全撤収を命令。政権への国際的な信用は失墜した
  • 米軍、シリア完全撤退へ トランプ氏、IS打倒を宣言 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News

    シリア北部マンビジ近郊の村を走る米軍の装甲車(2017年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / DELIL SOULEIMAN 【12月20日 AFP】(更新)米当局者は19日、AFPに対し、米国がシリアに駐留している兵士らの撤退を決めたことを明らかにした。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領はこれに先立ち、米国はシリアでイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」を打倒したと宣言していた。 シリアには現在約2000人の米軍部隊が駐留しており、その大半はISと戦う地元勢力の訓練と顧問任務に当たっている。米軍のシリア撤退は、甚大な地政学的影響を生むとともに、米国の支援を受けてISと戦うクルド人武装勢力の行く末に関する疑念を生じさせることとなる。 トランプ氏はツイッター(Twitter)で「われわれはシリアでISIS(ISの別称)を打倒した。これは私にとって、トラン

    米軍、シリア完全撤退へ トランプ氏、IS打倒を宣言 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (再:トランプと自分や家族が兵士になる米国民は撤退したい、ネオコン・リベラルとインテリは軍事予算が減るので嫌がらせ、が基本の構図)「彼らは準備を進めている。すぐに彼らに会えるだろう」
  • カナダは中国の圧力に耐えきれるのか : 地政学を英国で学んだ

    今日の札幌市内は、極寒の雪景色でした。 さて、数日前のエントリーに引き続き、NHKのBSのドキュメンタリーである「静かなる“侵略”」について再び書こうと思ったのですが、今回は別のことを書きます。 それはなんといっても個人的に気になっている、ファーウェイのCFO、孟晩舟(メン・ワンジョウ)女史のカナダにおける逮捕・拘束案件についてです。 もちろん私がこれに注目するのは、彼女が拘束されているのが私の昔の留学先だった場所であり、彼女は私が何度も行き来したことのある地域に住居を構えている、という個人的な理由もあります。 ただしなんといってもこの一件のインパクトが大きかった理由は、私が翻訳してきた文献の中でも、とりわけ国際関係論の「リアリズム」と呼ばれる理論の正しさを証明しつつあるように見えるからです。 すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、私は2007年に、ジョン・ミアシャイマーというシカ

    カナダは中国の圧力に耐えきれるのか : 地政学を英国で学んだ
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (アメリカにはしないの)世界的によほど目に余ることをしないかぎり、ナポレオンに対抗するために七回にわたって結成された「対仏大同盟」に比するような「反中同盟」の結成までには、まだまだ時間はかかるでしょう
  • アメリカの対中国山賊行為でトルドーがグルーピーを演じたため高い代償を支払うカナダ: マスコミに載らない海外記事

    Finian CUNNINGHAM 2018年12月16日 Strategic Culture Foundation カナダのジャスティン・トルドー首相と彼の政権の政治的抜け目なさについて疑わなくてはならない。通信企業幹部逮捕に対する中国の猛烈な報復はカナダの国益に厳しい損害を与えるだろう。 トルドーがアメリカの要求にご機嫌を取ったことは、既にカナダ経済と国際的イメージに非常に酷く跳ね返っている。 中国の巨大通信企業ファーウェイの最高財務担当役員孟晩舟を、ワシントンのために、カナダが逮捕したのは、政治的、報復的に行動するアメリカの露骨な例に思われる。もしアメリカが山賊のように振る舞っていると見るなら、カナダ人はそのおべっか使いだ。 12月1日、バンクーバーで商用航空機に乗っていた際、孟はカナダ連邦警察により拘留された。彼女は伝えられるところによれば手錠をかけられ、中国政府やメディアや大衆に

    アメリカの対中国山賊行為でトルドーがグルーピーを演じたため高い代償を支払うカナダ: マスコミに載らない海外記事
    paravola
    paravola 2018/12/21
    キース・リチャーズは、マーガレットはミック・ジャガー...と情事にふけっていたと主張している/彼女の長男ジャスティンは、ワシントンのグルーピーであることで、同様に、彼と彼の国の評判を落とすことになっている
  • 世界最大の人権団体が本田圭佑に“懸念”声明 | 東スポWEB

    サッカー日本代表田圭佑(32=メルボルン・ビクトリー)に世界最大級の国際人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下、HRW)」(部・米ニューヨーク)が“重大懸念”を突きつけた! 同団体は17日、全世界に向けて書簡を発表。その中で、田がカンボジアサッカー協会と手を結び、GM兼実質的な代表監督を務めている状況に重大な懸念を表明した。実は、カンボジアサッカー協会の会長は独裁が続くフン・セン政権の中核をなす人物。すでにHRWは米政府に同会長を含む政権中枢への経済制裁を働きかけており、田の今後のビジネス活動に影響を及ぼす可能性が出てきた。 HRWは1978年に設立され、全世界90か国以上で、その国の人権状況を調査・モニター、政策提言する世界最大級の人権団体だ。97年には運動に関わった「地雷禁止国際キャンペーン」でノーベル平和賞を共同受賞している。 17日に発表された書簡では、田につ

    世界最大の人権団体が本田圭佑に“懸念”声明 | 東スポWEB
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (トルコ出身のサッカー選手がドイツ人から責められてたようなやつだな)世界最大級の国際人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下、HRW)」(本部・米ニューヨーク)が...
  • 僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 1997年まで英国領だった香港は、独自の文化を築いてきた。 代表的な文化の一つは、香港映画だ。昔から映画を通して香港を身近に感じてきた日人も少なくないだろう。 香港映画の象徴的な存在が、ブルース・リーやジャッキー・チェンである。ただブルース・リーはちょっと世代が上ということもあり、現在64歳のジャッキーのほうが日では広い層に支持を得ていたと言える。ジャッキーは長く香港映画を率い、90年代にはハリウッドにも進出して成功を収め、世界的なアクション俳優に上り詰めた。今では、世界で5番目に稼いでいる俳優(2018年)になった。 かくいう筆者も子供時代に彼の映画に夢中になった一人だ。『プロジェクトA』などは吹き替え版のせりふを覚えてしまうほど繰り返し見たものだった。 そんな香

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (政治的発言をしたのか)主な原因は、彼の政治的なスタンスが物議を醸した09年の発言にある
  • 「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞

    「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員は今年5月、日人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。一旦重い口を開くと、そこからは日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の巨額な報酬隠しや私的流用、自らの関与を告白し始めた。この告白が、半年後、ゴーン前会長の逮捕につながることになった。 横浜市の日産グローバル社21階には「ゴーンズルーム」と呼ばれるゴーン前会長の執務室があり、隣接するのが前会長の職務をサポートする中枢組織の最高経営責任者(CEO)オフィスだ。執行役員は2014年4月、そこのトップに就任。社内から「こんなに出世するとは思いもしなかった」と陰口をたたかれるほど重用されたのも、前会長の右腕として報酬隠しを主導したとされる前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と…

    「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞
    paravola
    paravola 2018/12/21
    (普通に人でなし)首に持病を抱えるケリー前代表取締役は、米国の病院で12月7日に手術を受ける予定が入っており、「テレビ会議でお願いしたい」と、来日に難色を示していた。だが、日産側が説得したという
  • 「検察に衝撃」、ゴーン日産前会長らの勾留延長請求を地裁が却下(ブルームバーグより) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    paravola
    paravola 2018/12/21
    日産としては、来年の株主総会まで入っていてほしかったのでしょうが、意外と早く出てくることになりそうです(そもそも、自白しないと出てこれないというのがおかしいのですが)
  • 札幌の爆発と火事 店長「火事と勘違いされると思った」 | NHKニュース

    札幌市の不動産会社の店舗で爆発が起き、52人がけがをした火事で、爆発の原因とみられるスプレーを噴射した店長らが、閉めきった室内で作業をした理由について「白い煙が出るので火事と勘違いされると思った」と話していることが、捜査関係者への取材でわかりました。 不動産会社の店長らは、「廃棄処分する除菌消臭用のスプレー缶およそ120を室内で噴射した」と話していて、警察は、短時間でガスが一気に室内に充満し、爆発につながったとみています。 警察などによりますと、当時、店長は窓を閉めきった状態で作業していたということですが、その理由について「スプレー缶は白い煙が出るので、火事と勘違いされると思った」と話していることが捜査関係者への取材でわかりました。 スプレー缶の容量の90%は可燃性ガスのジメチルエーテルですが、店長らは「可燃性ガスという認識はなかった」と話しているということです。 警察は、店長らの対応に

    札幌の爆発と火事 店長「火事と勘違いされると思った」 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2018/12/21
    スプレー缶の容量の90%は可燃性ガスのジメチルエーテル