タグ

非正規雇用に関するpeacemediaのブックマーク (4)

  • 格差社会を偉そうに憂う 朝日は「非正規雇用」がお好き

    大手企業の偽装請負問題の追及など、紙面上では労働者の味方を気取っている朝日新聞だが、社内ではそんな主張などどこ吹く風といった労働問題を多数抱えている。たとえば、非正規社員の増加は、格差社会を助長する大きな要因だが、この問題に懸念を示してきた朝日新聞社内が「6000人弱の従業員のうち、3分の1は非正規労働者」(朝日新聞関係者)という状況なのだ。 しかも、誌2月号でも詳しくレポートしているが(記事参照)、英字紙「ヘラルド朝日」編集部で働いていた複数の非正規労働者が原告となり、「事実上、会社の指揮命令下にあり、労働時間も長時間拘束されていたのだから、朝日新聞社は雇用関係を認めるべきだ」という旨などを訴える民事訴訟を起こしたことがある。原告の主張によれば、朝日新聞社は社会保険、労働保険や厚生年金などの負担を強いられない業務委託スタッフを、正社員同様に働かせていたというわけだが、こうした「偽装委託

    格差社会を偉そうに憂う 朝日は「非正規雇用」がお好き
    peacemedia
    peacemedia 2008/07/04
    記事より・・・朝日新聞社内が「6000人弱の従業員のうち、3分の1は非正規労働者」(朝日新聞関係者)
  • 『声明 与党PT「日雇い派遣禁止案」に関する派遣ユニオンの見解』

    グッドウィルユニオングッドウィルで働く仲間の労働組合です。一人でも、誰でも加入できます。グッドウィルに対して、データ装備費の返還などを要求しています。 【声明 与党PT「日雇い派遣禁止案」に関する派遣ユニオンの見解】 ワーキングプア、不安定雇用を生み出す登録型派遣の原則禁止を! (2008年7月2日・派遣ユニオン) 7月1日、自民、公明両党の「新雇用対策に関するプロジェクトチーム(PT)」が日雇い派遣を原則禁止する案をまとめた。①日雇い派遣については通訳など専門性の高い業務を除いて原則的に禁止②派遣会社に手数料(マージン)の開示を義務化③特定企業だけに労働者を派遣する「専ら派遣」についての規制強化―などとしている。 この内容では、具体的にどのような内容の規制になるのか、実効性があるのか不明である。今後、実効ある規制にまとめ上げていくことができるか、その内容が問われる。 《専門業務以外の日雇

    『声明 与党PT「日雇い派遣禁止案」に関する派遣ユニオンの見解』
  • 1616bbs.com

    peacemedia
    peacemedia 2008/07/02
    「2008年7月8日 非正規雇用ストライキ決行」 参加表明掲示板
  • 非正規労働者ストライキ決行!

    労働者よ、立ち上がれ! 2008年 7月 8日 非正規労働者 ストライキ決行! 労働者を正規と非正規に分断した上に、 さらなる搾取をもくろむ国と経団連ら経営者に抗議するべく 秋葉原事件1か月、そして洞爺湖サミット中日にあわせて われわれは静かに立ちあがろう! この国の非正規労働者のありようを 先進国の首脳の面々に見せつけてやろうではないか! 一人一人に分断され、団結することも許されなかったわれら。 しかしもう黙ってはいられない。 我々は今! この怒りを結集し、経営者に叩きつけるべきである! 労働者よ、嘆きを怒りに変えて、立て! 一人一人の小さな血と汗の一滴を大河に変えて、国を変えよう! 当り前の幸せを誰もが受け取れるように。 そして安全な祖国を取り返そう! 発足掲示板(2ちゃんねる) ●ストの方法 7月8日0時~24時まで仕事を休む。依頼の電話があっても絶対断る。 個人・団体・派遣・契約を

    peacemedia
    peacemedia 2008/07/02
    「2008年7月 8日 非正規労働者ストライキ決行!」
  • 1