タグ

労働に関するpeacemediaのブックマーク (140)

  • 控訴審が始まりました | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    いよいよ控訴審です。肩書きも、「原告」から「控訴人」になりました。 書面の交換をした後、控訴人のほうから、井上が5分間の意見陳述を行いました。 次回は、大学の答弁書に対するこちら側の反論を提出することに。最近の大阪高裁は1回で結審することが多いと聞いていたので、まずはホッと一安心です。 次回期日は、9月2日(金)1:15~大阪高裁・別館73号法廷にて行われます。 意見陳述 2011年7月1日 控訴人 井上昌哉 1審判決で和久田裁判官は、私たちの従事していた仕事が「家計補助的労働」であり、家計補助である以上、仕事を失っても生活が崩壊することはないから、解雇権濫用法理を適用させる必要はない、などと述べました。 しかし、当にそうなのでしょうか? 京大時間雇用職員の仕事は、家計補助の労働なのでしょうか? 京都大学が2007年に刊行した「京都大学男女共同参画推進に関する意識・実態調査」報告書による

    控訴審が始まりました | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
  • 中村和雄WEB: 中田君過労死裁判の判決に思う

    「中田労災」の判決が、5月25日京都地裁第6民事部であり、原告の請求が認められませんでした。 「中田労災」は、22歳の健康な青年だった中田衛一くんが、2001年6月16日,一週間連続の夜勤明けに突然亡くなった過労死事件です。当時衛一くんが勤めていたトステム綾部工場に対し、衛一くんが亡くなったのは過酷な勤務による過労死だとして、損害賠償を求めていた事件です。私自身は弁護団員ではないのですが、この事件は労働者が健康に働いていくためにとても重要な事件なので、注目していました。 判決は中田くんの過剰な残業勤務の立証が不十分であるとして、業務と死亡との因果関係を認めませんでした。中田くんの過酷な勤務実態はたくさんの証拠で明らかにしてきたのですが、この会社にはタイムカードがなかったために、中田くんの過酷な残業勤務について正確に勤務時間を立証することは不可能でした。そのことをとらえて裁判所は原告の立証が

  • 京都の高級ホテル 元従業員が残業代求め提訴|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

  • 橋口昌治『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』

    ■橋口 昌治 2011/03/25 『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』,生活書院,322p. ISBN-10: 4903690709 ISBN-13: 9784903690704 \2500+税 [amazon] /[kinokuniya] ※ ■内容 労働市場の周辺や外部に置かれ、労働によっても痛めつけられてきた「若者たち」。労働者階級としての確信は持ちえていず、デモでは、「働かせろ」と「働かないぞ」という矛盾したシュプレヒコールが飛び交う。労働から疎外され孤立させられた人々が、それゆえに団結をして労働問題に取り組んでいる運動、それが「若者の労働運動」なのである。 「若者の労働運動」は矛盾に満ちた運動である。組合員は労働問題を契機として集まり、不当解雇や賃金未払いなどの不法行為を企業に是正させるために日々走り回っている。その一方で、労働者としてのアイデンティティや

  • 最高裁が、労組法上の労働者性について、二つの非常に重要な高裁判決を覆すことがほぼ確実になりました。

    theophil21 @theophil21 (1)最高裁が、労組法上の労働者性について、二つの非常に重要な高裁判決を覆すことがほぼ確実になりました。新国立劇場事件とINAX事件です。高裁ではいずれも中労委の判断が否定されていたのですが、最高裁は3月に弁論を再開することを当事者に通告したので、高裁判決の破棄はほぼ確実です。 2011-02-22 09:10:39 theophil21 @theophil21 (2)新国立劇場事件では、劇場と出演契約を締結している歌手や演奏家、INAX事件は個人業務委託契約を締結して住宅設備機器の修理等の業務に従事するCE(カスタマーエンジニア)が労組法上の労働者であるかが争われていました。これらの人々が労働者と認められることは大きな意義があります。 2011-02-22 09:12:32 theophil21 @theophil21 (3)労基法上の労働者

    最高裁が、労組法上の労働者性について、二つの非常に重要な高裁判決を覆すことがほぼ確実になりました。
  • はじめて団交に参加しました | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    組合員のtamaraです。時間雇用職員として京大に勤める毎日を送っています。 終業後おいしいコーヒーが飲みたくなったとき、今でこそ、くびくびカフェに「こんにちは」と行けるようになりました。それまでは恐る恐る遠くから様子をうかがう・・・という時期が続いたことなど、前回(9/19)書きました。(コメントをお寄せ下さった方々、どうもありがとうございました。) そんな臆病な自分が組合員になり、その上、まさか団交に参加するなんて。 今年の9月9日、5年条項撤廃の団交に、現職の組合員として出席したのです。非常勤職員の生の声を伝える、というのが私の役目でした。「団交」が「団体交渉」の略ということも、つい最近まで知らなかったのに! 労使交渉というのは、運動用語を駆使して激しくやり合う、というイメージを持っていました。鉢巻きしたりして。机をたたいたりして。自分が参加しても戦力になれないのでは? 参加を断ろう

    はじめて団交に参加しました | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
  • 京都市に公契約条例制定を シンポジウム開催 | 京都民報Web

    京都市に公契約条例の制定を目指して弁護士や研究者、労働組合らの呼びかけで23日、京都市中京区でシンポジウムが開かれました。 公契約条例とは、自治体が発注する公共工事や物品購入などの「公契約」にかかわる業務に対し、自治体に適正な金額の発注を行うとともに受注企業に適正な賃金と労働条件を守らせる責任を負うよう定めたもの。 200人が参加し、呼びかけ人の1人、中村和雄弁護士をコーディネーターに、岡田知弘京都大学大学院教授、JEMAエレベータメンテナンス事業協同組合の岩島伸二代表理事、河村泰三京都電工株式会社代表取締役、千葉土建一般労組野田支部の赤羽根伸一書記長らが発言しました。 岡田氏は、地方自治体の「構造改革」で公共サービスの市場化・民営化が進められ、物件費や人件費を圧縮によるサービスの低下を招き、官製ワーキングプアなどの貧困を生み出していると指摘。公契約条例により、住民サービスの質は向上し、地

    京都市に公契約条例制定を シンポジウム開催 | 京都民報Web
    peacemedia
    peacemedia 2010/11/24
    「…自治体が発注する公共工事や物品購入などの「公契約」にかかわる業務に対し、自治体に適正な金額の発注を行うとともに受注企業に適正な賃金と労働条件を守らせる責任を負うよう定めたもの」
  • 嶋田ミカさんの雇用継続を求める会 - 嶋田ミカさんの雇用継続を求める会

    2012年7月15日 「嶋田さんの雇用継続を求める会」活動終了のお知らせ 「嶋田さんの雇用継続を求める会」 代表 田中 宏 呼びかけ人、賛同人、賛同団体の皆さま 2010年7月5日、龍谷大学経済学部特別任用教員助手を雇止めになった嶋田ミカさんが、職場復帰を求めて京都地方裁判所に提訴してから2年余りが経ちました。嶋田さんの想いを受けて、私たちは「嶋田さんの雇用継続を求める会」を立ち上げ、支援をしてきました。会には30名の呼びかけ人、1035名の賛同人、および67賛同団体のご参加をいただき、そのお力で昨年12月の和解と今年1月からの職場復帰を勝ち取ることができました。改めてお礼を申し上げます。 さて、「嶋田さんの雇用継続を求める会」は事務的な整理を終え、ここにその活動を終了し、会を解散します。皆さまのご支援によって「雇用継続を求める」という当初の目的を達成して、役目を終えることは、代表である私

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

  • 使用者のかいらい候補を落選させよう! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    雇い止めを言われたら 5年問題とは? ストライキの映像(YouTube) 組合員募集 「5年でくび」ビラ くびくびパンフレット pdf版 連絡先: 070-5506-7365 または unionextasy(a)gmail.com ※(a)を@にして下さい カンパ振込先: 京都中央信用金庫 百万遍支店 0955268 ユニオンエクスタシー 「わしら、スターダストや」 「そもそも女性労働の搾取の問題だった」 ユニオン・エクスタシーとは 設立趣意書 組合規約 細則

    使用者のかいらい候補を落選させよう! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
  • 11月17日(水)大阪過労死問題連絡会主催シンポジウムのご案内 - 京都POSSE スタッフ日誌

    大阪過労死問題連絡会が主催する「過労死110番プレシンポジウム 若年労働者の過労死・過労自殺からみる就活におけるブラック企業の見分け方」のお知らせです。 基調講演は過労死問題の第一人者である、松丸正弁護士。POSSE事務局長の川村もパネリストとして参加します。 (チラシのPDFファイルはこちらから。http://www.minpokyo.org/pdf/symposium101117.pdf) 詳細は以下のとおりですので、関心をもたれた方はぜひご参加ください。 ----------------- 〈過労死110番プレシンポジウム〉 労働者を人と扱わない「ブラック企業」は、優秀でやる気に溢れた人材を巧妙に確保しようとしています。若年労働者の雇用情勢が悪化し、新卒者が路頭に迷う事態が生じる中で、ブラック企業に就職し心身の健康を害する人が大勢います。 過労死・過労自殺ゼロの社会をつくるために、就

  • 『佐高信さん、ワタミの株主通信で高杉良さんと渡邉美樹会長の対談の司会』

    佐高信ファン全員集合!歯に衣着せず、斬って斬って斬りまくる辛口経済評論家、佐高信さんの情報ブログです。ザ・ハウス・オブ・サタカを目指しています。渡邉美樹にこそ証人喚問を! これはちょっと驚きました。切っ先が鈍ると言う理由で一企業の主催する講演等は受けないと宣言している佐高信さんと高杉良さん、そして渡邉美樹ワタミ会長のの絆の深さがわかる出来事です。 渡邉会長の「渡邉美樹の裏のない話」から引用させていただきます。 先日、ワタミの株主様向け通信の企画で、高杉良先生と対談させていただきました。 お題は、「新青年社長」についてです。 なんと、佐高信先生に対談の司会としてお越しいただき、突然の大物司会の登場ということで、とてもびっくりしました(笑)。 佐高信先生は、以前お会いしたときよりも若々しくなられていて、大変お元気そうで何よりでした。 相変わらずたいへん鋭く、論理的且つ的確な御意見を述べられてい

    peacemedia
    peacemedia 2010/11/01
    ワタミのような働き方・働かせ方を批判することが、社蓄・みそぎ研修批判の佐高の役割ではなかったのか?言っていたことと、今やっていることが違う。「反貧困」がわかっていない。読者だった者は彼に引退勧告を。
  • 富きくお議員の発言について : 京都市の空き缶条例反対!ハンストブログ

    10月30 富きくお議員の発言について Twitterで以下のようなツイートをした件について。 今日の会議で、自民党議員から「文化的な京都の街にホームレスがいるべきでない」という発言がありました。リサイクル意識を高めるという理由で門川市長から提案のあった空き缶の回収禁止ですが、やはりと言うべきか、その根底には野宿の仲間への差別と偏見があったようです。 http://twitter.com/akikandemo/status/29006024994 前掲の「文化都市にホームレスはいらない」という富きくお議員の発言は、自民党のこれまでの政策の文脈から、文化的な都市ではだれもが住宅にすんでいるべきで、野宿しているホームレスには支援をして仕事をみつけて畳の上にあげるべきという主旨だと受け取れるのではないかという指摘を受けました。 京都市が支援の限りを尽くし、その上で居宅に移行することを重要と考え

  • 関西圏大学非常勤講師組合

    大阪大学非常勤講師雇止め争議 原告を支える会 (阪大裁判原告を支える会)の第1回定期総会を3月20日(水)14時よりエルおおさか504&zoomで開催します。 第21回定期総会を3月31日(日)14時よりエルおおさか501&zoomで開催します。 大阪大学に対し無期雇用契約者としての地位確認を求める集団提訴第6回期日12月20日に続き、第7回期日が2024年2月14日(水)10:30から809法廷で行われました。次回第8回期日は4月25日(木)10:30より810法廷です。また、証人尋問が6月27日(木)に決まりました。皆様の傍聴をよろしくお願いします。 2023年度2月執行委員会を2024年2月11日(日)14時より大私教事務所&zoomで行いました。 2023年度1月執行委員会を2024年1月21日(日)14時より大私教事務所&zoomで行いました。 非常勤の声 第75号を発行しました

  • asahi.com(朝日新聞社):京都市が資源ごみ持ち去り禁止へ 野宿者ら反発に支援策 - 関西住まいニュース

    街角の集積所に出された空き缶やペットボトルなどの資源ごみ。アルミ缶を選んで持ち去る業者が後を絶たないという=27日午前、京都市東山区、岡見写す  資源ごみをめぐり、京都市が指定業者以外の回収を禁じる廃棄物処理条例の改正案が28日、市議会で可決された。回収前の空き缶を持ち去って転売する業者が相次いだためだが、缶集めで暮らすホームレスの支援団体が「生きる糧を奪うな」と反発。市はホームレス仕事を紹介する支援策も決めた。同様の条例は各地で施行、検討されており、行政の対応が注目されている。(岡見理沙、柳谷政人)  回収が禁じられるのは、街角の集積所に出される空き缶、びん、ペットボトルなどの資源ごみ。条例改正のきっかけは、金属価格の高騰を背景に、空き缶を無断で集め、転売しているとみられる業者が目立ったためだ。市民からは「業者らしき車が大量に缶を持ち去った」「市指定の有料ごみ袋で出す意味がない」といっ

  • スナフの酔いどれ日記【犯苦punkな日々★放句folkな毎日】:ここに人がおるんやで

  • ビラをつくりました。 - 京都精華大学ユニオンSocoSoco

    いてもたってもいられませんので、ビラを作りました。ステッカーもありますので、みなさんぜひもらってください。

    ビラをつくりました。 - 京都精華大学ユニオンSocoSoco
  • 京都新聞

    京都市交通局が6月1日から、洛西地域(西京区)の市バス運賃を値上げすることに、地元住民から反発する声が上がっている。2月の市長選で当選した…

    京都新聞
  • ハンストは3日目、疲労の色濃いS君 - チョイさんの沖縄日記

    peacemedia
    peacemedia 2010/10/28
    「…午後、門川市長が、玄関前に出てきた。…皆、横断幕を持ってかけつけ、話し合いを求めるが、市長は、いつものようにニヤニヤするだけで、話には全く応じようとしない。」
  • 空き缶回収禁止条例反対のハンスト

    「ユニオンぼちぼち」の仲間が、明日から、京都市の空き缶回収禁止条例に反対するためのハンストを行います。 27日の委員会採決に向けて、明日の午前8時から京都市役所前でやります。 毎日朝八時から夜八時まで市役所前にいますので、少しでもいいので、ぜひ応援に来て下さい。 *********転載転送歓迎************* ★★京都市「空き缶回収禁止条例」案に反対し、ハンガー・ストライキを決行しま す!!★★ 私たちは市会9月定例会で審議中の「空き缶回収禁止条例」案に対して反対する ため、デモや人間の鎖などを行ってきました。 こうした批判を受け、10月20日、門川大作京都市長は総括質疑で、来年度より、 野宿者向けの就労支援政策を行うと発表しました。また、市の保健福祉局は、既 存の野宿者支援策と社会保障制度の周知の徹底を図ることですべての野宿者にサ ポートを届けると言っています。その新しい「就労