タグ

2017年10月2日のブックマーク (55件)

  • 「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」の感想と野球版サンプルを作った #jupyterbook #mokupy - Lean Baseball

    今年も野球は終わりですね*1...こんにちは,野球の人です. このエントリーは,PyCon JP 2017で発表した内容の続きであり, 前回のエントリーの続きでもあります.*2 Scrapyスクレイピング&SQLite3に保存したデータを, Jupyter pandas matplotlib で分析と可視化をしてみましょう. 3行でまとめると Jupyter(以下,jupyterbookと略す)はいいぞ!Pythonでデータを操る人すべての必読書やぞ! pandasのread_sqlとwhere,groupbyで簡単な野球統計分析ができる 率系の指標(打率・出塁率・長打率・OPS)のHistogramで大雑把な打撃の傾向がつかめる 対象の読者 Pythonデータ分析・可視化をされたい方 前回のエントリーの続きで野球データを使った分析をしたい方 jupyterbookの感想や実際の利用

    「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」の感想と野球版サンプルを作った #jupyterbook #mokupy - Lean Baseball
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • p.tlの墓

    ※「p.tlの墓」では p.tl のアーカイブを提供しています。サービス終了に伴いリンク切れとなってしまった短縮URLを復元できます。 短縮URLサービス「p.tl」は2017年9月29日(金)12時をもってサービス提供を終了しました。これまでのご利用ありがとうございました。https://t.co/KQZtTFBNU8 — pixiv (@pixiv) 2017年9月29日

    p.tlの墓
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • So You Wanna Go Fast?

    Go's simplicity and concurrency model make it an appealing choice for backend systems, but how does it fare for latency-sensitive applications? In this talk, we explore the other side of the coin by providing some tips on writing high-performance Go and lessons learned in the process. We do a deep dive on low-level performance optimizations in order to make Go a more compelling option in the world

    So You Wanna Go Fast?
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • VSCodeに移行すべき5つの理由 - Qiita

    この記事 is 何? 最近、生産性について考え直す機会があり、自分の開発環境周りの棚卸しや見直しをしている時にVSCode(Visual Studio Code)に興味を持ちました。(今更) 実際に使ってみたらとてもいい感じだったので、そのままVSCodeに移行してしまいました。この記事はVSCode移行の際に感じたことのまとめになります。 VSCode入門(インストール方法や、基的な使い方)的な話はありませんので、そちらは公式ドキュメントご参考ください。 https://code.visualstudio.com/ エディタ難民やエディタの移行を検討している人の参考になれば幸いです。 (念のため書いておきますが、VSCodeMicrosoftの回し者ではありません。) エディタの乗り換えは当に必要か まず初めに、「エディタの乗り換えは当に必要か?」というところからスタートします。

    VSCodeに移行すべき5つの理由 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • ミリシタを支える GAE/Go

    2017-09-28 thu. 第 1 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps 株式会社バンダイナムコスタジオ エンジニア 保科 一成 氏の登壇スライドです。

    ミリシタを支える GAE/Go
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる

    新規事業の立ち上げにAWSを選択する こういう状況はままあるでしょう。最安というわけではないけれど、将来どんな開発が必要になるか全く想像できない新規事業立ち上げフェーズにおいて、多種多様なPaaSを提供してくれるAWSはとても魅力的。 さて、いざ、EC2インスタンスを立ち上げてアプリケーションをデプロイするわけだが、みなさん、ちゃんとネットワーク設計していますか?まさかデフォルトVPCでサービス運営なんてしてないですよね? というわけでネットワーク設計をして、VPCを設定していくわけだが、何を作ればよいか決まっている事業フェーズならともかく、新規事業立ち上げフェーズでは「将来どんな機能が必要になるかわからない」という前提でネットワーク設計をしておかなければいけない。そこで、「例えばこんな設計はどうでしょう」という提案をしてみる。 IPレンジ設計 まずはVPCとサブネットを使ってIPレンジを

    AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • Rubyはどのように生まれ、世界へ羽ばたいていったのか?まつもとゆきひろさん講演会の全貌をレポート – NET BIZ DIV. TECH BLOG

    どうですか? Rubyって新参者のイメージがあると思うんですけど、実はJavaと同じぐらい古いんですよ。 ちなみに、World Wide Webの原型になるものが作られたのは1990年だったそうです。Rubyを作りはじめた当時の1993年の時点では、World Wide Web自体は存在はしていたのですが、世間一般にはほとんど認知されていませんでした。つまり、冒頭でも申し上げたとおり、Rubyはweb用に開発されたわけではなかったのです。 当時すでに先輩としてPerlという言語があったのですが、その代わりになるような言語を作りたかった。でも単にまったく同じものを作ってもしょうがない。その頃の私はオブジェクト指向に傾倒していたので、こう考えました。 「オブジェクト指向に基づいて言語をデザインすることで、既存のものよりも良い言語が作れるんじゃないか」 ―― それがRubyの始まりです。 国際色

    Rubyはどのように生まれ、世界へ羽ばたいていったのか?まつもとゆきひろさん講演会の全貌をレポート – NET BIZ DIV. TECH BLOG
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 | Nagisaのすゝめ

    2017年10月2日 golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 はじめに 初めまして、サーバーサイドエンジニアの曽根田です。 0から立ち上げ3年で月間20億PV達成!マンガZEROの開発を牽引するエンジニアチーム での紹介にもあるように、弊社では複数のマンガアプリの開発が並行して進められています。 その中で今回はマンガZEROの成長過程でぶつかり、 乗り越えてきた問題をサーバーサイド視点で紹介していきたいと思います。 乗り越えてきた問題 最初はPHP5.6+Phalconというマイクロフレームワークでプロダクトを運用していました。 マンガZEROメジャーバージョンのアップデートの際に、golangを採用しました。 理由は以下の2点です。 バイナリ一つで動作する(外部依存しない) 軽量でハイパフォーマンス 弊社には積極

    golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 | Nagisaのすゝめ
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 効果未確認の免疫療法 12のがん拠点病院が実施 | NHKニュース

    厚生労働省が地域のがん治療の中核に指定している拠点病院のうち全国の少なくとも12の病院が、がん治療の効果が国よって確認されておらず保険診療が適用されていない免疫療法をおととし実施していたことが、NHKの取材でわかりました。厚生労働省は「拠点病院の治療としてふさわしいかどうか議論を始めたい」としています。 このうち、患者の血液の細胞から作ったワクチンをその患者に投与する治療法などは、国が医学的な効果や安全性を確認しておらず、保険診療が適用されないため、治療費は患者が全額自己負担となります。 この、効果が確認されていない免疫療法について、厚生労働省が地域のがん治療の中核に指定している拠点病院のうち、全国の少なくとも12の病院がおととし実施していたことが、NHKの取材でわかりました。 がん診療の拠点病院は、質の高い診断や治療を行う医療機関として厚生労働省が全国434の病院を指定し、治療の診療報酬

    効果未確認の免疫療法 12のがん拠点病院が実施 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「レレレのおじさん」「マシュウ」役、声優の槐さん死去:朝日新聞デジタル

    槐柳二さん(さいかち・りゅうじ=声優・俳優)が9月29日、うっ血性心不全で死去、89歳。葬儀は家族で行う。後日、お別れの会を開く。 アニメで「赤毛のアン」のマシュウ、「天才バカボン」のレレレのおじさんなどの声を演じた。劇団「テアトル・エコー」の公演や朗読劇などでも活躍した。

    「レレレのおじさん」「マシュウ」役、声優の槐さん死去:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • マリリン・マンソンさん、舞台セットの下敷きに 米歌手:朝日新聞デジタル

    米歌手マリリン・マンソンさん(48)が9月30日夜、ニューヨークでのコンサート中、舞台のセットが倒れて下敷きになり、病院に搬送された。 予定されていたツアーの中止が1日、発表されたが、バンドのギタリスト、タイラー・ベイツさんは1日、インスタグラムに「マンソンはすぐ戻ってくる」と書き込み、命に別条はないと明らかにした。 会場にいたファンたちが撮影した映像によると、マンソンさんは1980年代のユーリズミックスのヒット曲「スイート・ドリームス」を熱唱中、巨大な2丁の拳銃の模型を組み合わせたセットによじ登ろうとしたところ、倒れてきた。スタッフが駆け寄り、ステージが暗転する異様な雰囲気で、ファンもこれが演出ではないことに気付いた。 マンソンさんは、派手に化粧した顔や猟奇趣味が特徴の人気歌手で、公演中に聖書を引き裂く「反キリスト教のスーパースター」として根強いファンを抱えている。(時事)

    マリリン・マンソンさん、舞台セットの下敷きに 米歌手:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 良いエラーメッセージの書き方 - Qiita

    エラーには大抵「エラーメッセージ」が付いています。 自分は過去に、エラーメッセージの内容を雑にしてしまい後悔することがよくありました。 その経験から、良いエラーメッセージの書き方を考えました。 エラーメッセージを2つに分類する まず、エラーメッセージといっても次の2つのパターンで大きく異なってきます。 (1) ユーザーが見るエラーメッセージ (2) 開発者が見るエラーメッセージ (1) ユーザーが見るエラーメッセージ 内部実装のことは書かないようにする

    良いエラーメッセージの書き方 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 米ベイン、アサツーディ・ケイを買収 TOB実施  :日本経済新聞

    投資ファンドのベインキャピタルが東証1部に上場する広告3位のアサツーディ・ケイを買収することが2日、わかった。TOB(株式公開買い付け)を近く実施し、ア

    米ベイン、アサツーディ・ケイを買収 TOB実施  :日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に変わる | NHKニュース

    インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」の名称が「5ちゃんねる」に変更され、ユーザーからは驚きの声が相次ぐなどネット上で話題となっています。 その名称が、突然、変更されました。2日現在、「2ちゃんねる」にアクセスすると犬のようなキャラクターが「2」の文字を蹴って反転させ「5」となるアニメーションが表示されます。名称変更は1日、実施されたと見られます。 また、トップページには、今回の名称変更について、「2ch.net」のドメインをめぐって元の管理人との対立があったとしたうえで、「権利関係に関する無用な紛争を生じさせず、また、皆さまに継続的に、安全かつ快適にご利用いただけるように、掲示板の名称を新たに『5ちゃんねる』へと変更しました」といった経緯が記載されています。 「2ちゃんねる」の突然の名称変更に、ネット上では「いつの間にか2chが5chになっててびっくりした」とか、「今回こうもあっさり

    「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に変わる | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 小池知事「国政転身」に黄信号?支持率急落、転身反対72%=JX通信社 衆院選第2回情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記者クラブで会見した小池知事。「衆院選シフト」は都政運営にも影響しそうだ(写真:ロイター/アフロ) この1週間で、都内での小池百合子知事の支持率が急落している。筆者が代表を務めるJX通信社が先週に引き続き9月30日(土)・10月1日(日)の両日に実施した東京都内での衆院選情勢調査で、小池百合子知事を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた有権者は先週から10ポイント減って48%となった。 前回から今回までの1週間で、小池知事の支持率は大きく変化した知事の国政転身は「ハイリスクなギャンブル」かまた、取りざたされている小池知事の辞職と国政転身については、72%が「どちらかと言えば反対する」または「大いに反対する」と答えた。「大いに賛成する」「どちらかと言えば賛成する」と答えた有権者は21%にとどまっている。 小池氏の国政転身が取りざたされていることを受けた「知事を辞職して、衆院

    小池知事「国政転身」に黄信号?支持率急落、転身反対72%=JX通信社 衆院選第2回情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • TSUTAYA DVD借り放題へ ネット動画配信に対抗 | NHKニュース

    インターネットを通じた動画配信サービスの普及でレンタルビデオ市場の縮小が続く中、利用者の掘り起こしを図ろうと、最大手のTSUTAYAが、DVDソフトの借り放題サービスを新たに導入することになりました。 このサービスでは、月ごとに定額の料金を支払えば、レンタル開始から一定の期間がたったいわゆる「旧作」のDVDが借り放題になるというものです。 料金は店舗ごとに異なり、月額1000円から1500円で、併せて、この会社が行っている動画配信サービスも利用できるようになるということです。 人気映画の中にはネット配信されていない作品も多いため、TSUTAYAを展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は、こうした人気作品も含めたDVDの借り放題サービスを新たに導入することで、急速に普及する動画配信サービスに対抗する狙いがあります。 「アマゾン」や「ネットフリックス」といった海外勢に加えて、大手携帯電

    TSUTAYA DVD借り放題へ ネット動画配信に対抗 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • バトル漫画の女は殴らないって主義のキャラクター

    バトル漫画の主人公やその仲間で、女は殴らないって主義のキャラクターがいて、女の悪役に反撃できなくて苦戦するってありがちな展開があるけど、女でも悪人なんだから殴れよ!って思うよな。 女子供は(弱いから)手を挙げないっていうのは分かるよ。 でも、悪役の男は糞弱いザコでもバコーンってぶっ飛ばすんだから、女でも悪人は殴れよ。イライラする。

    バトル漫画の女は殴らないって主義のキャラクター
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「Alexa」と「Amazon Echo」が年内に日本に登場

    Amazon Echoの頭脳、Alexaに話しかけるだけで、質問への回答を聞け、音楽の再生や、 スポーツ結果のチェックなども可能に ~ 2017/10/02 ~ Alexaをともに作り上げ、進化を支えてくださるお客様を対象にした招待制での購入が可能に ~ Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」と「Amazon Echo」を年内に日に展開し、事前に購入を希望されたお客様には招待制でEchoを購入できるようにすると発表しました。さらにAmazonは、Alexa Skills Kit(ASK)およびAlexa Voice Service(AVS)を日市場でも展開し、日のお客様に向けて世界中の開発者がさまざまなAlexaによる音声体験を構築できるよう支援します。 Amazon.comのAlexa担当 バイス・プレジデント

    「Alexa」と「Amazon Echo」が年内に日本に登場
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 顔出し美人ライターが嫌いだ

    世の中に嫌いなものがたくさんあるけど、いまいち共感してもらえないのが、この『顔出し美人ライター』である。 ムカつくんだ!って人に話しても『まず、その概念がわからん』と言われる。分かれよ。 そもそも物書きが顔を出すのがあまり好きではない。漫画家や小説家の顔もあまり知りたくないし、なんなら声優の顔もあまり知りたくない。なんか余計な気持ちが入っちゃうからだ。 ライターの顔出しって、上記の人たちより更になんか嫌なのだ。しかもそれで顔がいいときたら、当にマジで嫌なのだ。 おふざけ要素や煽り要素の強いライターは、割と面白がって見れる。ヨッピー氏やはぁちゅうは、まあわりと好きだ。はぁちゅうは昔は苦手だったけど、この人は燃えに行ってるとわかって、何だか男らしさに好感を覚えた。ムカつくはムカつくけど、それが芸風だから、ちょっといいなとか思っちゃったのだ。芸人魂を感じる。 そうじゃないライター。 言ってしま

    顔出し美人ライターが嫌いだ
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 愛ちゃんの手作りポーチに吉田沙保里が「すごーい!」その一言から予想外の展開に…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    愛ちゃんの手作りポーチに吉田沙保里が「すごーい!」その一言から予想外の展開に…
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 妻の実家に住居侵入容疑 ガイアックス社長を逮捕 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    妻の実家に住居侵入容疑 ガイアックス社長を逮捕 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita

    5の「振り返り」は以下の項目を検討しておくと良いです。 Idea:アイデア。コンセプト。テーマ。元ネタ What went right:やってみて良かったこと。うまくいったところ。成功したところ。次回に生かせそうなこと What went wrong:ダメだったところ。うまく機能しなかったところ。問題点。改善すべき点 What I learned:学んだこと。効果的なゲームデザインの方法やツールの使い方、獲得したテクニックなど ちなみに最初にリンクを貼った、作ったゲームの各ページの下の方には、振り返りや作成にかかった時間などを記載しています(以下はノンフィールドRPG「OneWay RPG」を作った時の振り返り) Game A Weekで得たもの ということで「Game A Week」を行った結果、私が得たものです。 ゲームを作りながら技術検証できる ゲームを完成させたときの達成感を繰り返

    15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com

    当サイトで紹介しているプレスリリースの多くは、単に論文による最新の実験や分析等の成果報告に過ぎませんので、ご注意ください。 詳細 【概要】小笠原諸島の森林では、落葉の下におびただしい数のワラジムシ類とヨコエビ類が住み、土壌動物―森の分解者として重要な働きをしていました。ところが 1980 年代以降、父島全域と母島の広い範囲でこれらの土壌動物が、忽然と姿を消してしまいました。その原因はずっと謎でしたが、東北大学大学院生命科学研究科の篠部将太朗氏(修士課程 1 年)らは、日森林技術協会、自然環境研究センターと共同で、この奇妙な土壌動物の「集団失踪事件」の犯人が、80 年代初めに小笠原に侵入した外来生物―陸生ヒモムシの 1 種であることを突き止めました(図 1)。 実験の結果、この陸生ヒモムシは、ワラジムシ類、ヨコエビ類、クモや昆虫など節足動物を広く捕することがわかりました。母島の調査から、

    【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 秋葉原メイド通りで写真撮ると因縁つけてくるメイドバー元締めの件

    秋葉原のビラ配りがここ数年で異常に増えた。 ケンタッキー秋葉原店からAKIBAカルチャーズZONEまでの道(通称:メイド通り)が特に酷い。 メイドだけでなく、忍者、女子高生風(最近は規制により私服)姿の女で埋まっていて、通行の妨げになっている状態。 男性歩行者にはしつこく声をかけてくるし、無関係な一般の店の出入り口前に平気で立ち尽くすこともあって、迷惑この上ない。 ガラの悪い元締めの男の監視の目もあり、風俗店街かと思うほどに酷い景観を呈している。 そもそも、千代田区は2014年4月1日に施行した「公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」で客引き・客待ちを禁止している。それにもかかわらず、3年が経過した現在も変わらない状況が続いている。(道路使用許可証があれば客引きOKという矛盾) そんな中、とあるツイートが目に入った。 秋葉原の通称メイド通りで写真撮ってたらメイドバー元締めみたい

    秋葉原メイド通りで写真撮ると因縁つけてくるメイドバー元締めの件
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • AmazonのCEOも睡眠の重要性に言及!良質な睡眠を取る4つの方法

    つまり、浅い眠りである「レム睡眠」のときに目が覚めるように計算すれば朝スッキリ起きることができるというわけです。 この睡眠サイクルは90分1サイクルと考えられてきましたが、最近の研究では睡眠サイクルには個人差があるということがわかってきました。1周期が70分の人もいれば110分の人もいて、この平均値が90分になるのです。 自分自身の睡眠サイクルを知る方法として、スマホの睡眠アプリが挙げられます。 これは、スマホのセンサーで寝返りやいびきなどを感知し、睡眠の深さを測定してくれるものです。睡眠サイクルがグラフで視覚化されたり、眠りが浅い時にセンサーで起こしてくれるなど、無料のものから有料のものまで様々なアプリがリリースされているので、自分に合うものを見つけて睡眠サイクルを探りましょう。 今回はiphoneAndroidそれぞれ無料かつ評価件数の最も多いものを1つずつご紹介します。(2017年

    AmazonのCEOも睡眠の重要性に言及!良質な睡眠を取る4つの方法
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • Linuxと挙動がちがってて使いにくいOS Xのコマンド(top/ps/netstat)の代替 - かみぽわーる

    GNU/Linuxに慣れてると、よく打つtop/ps/netstatがOS X使ってるときにLinuxのそれと全然ちがう挙動で使いにくい。同じ挙動にするのman見ても無理そうなんで、なんとか同じように使えるのないか調べてみた。 top htopならLinuxとOS Xで同じように使えるのでhtopを使うとよさそう。 brew install htop-osx ps psのいい代替は見つからなかったけど、ps auxfのようにツリー表示したいときの代替はpstreeを使うとよさそう。 brew install pstree netstat netstatはnetstat -tnpaとかnetstat -tnplをよく使うけど、前者はlsof -nP -iTCP、後者はlsof -nP -iTCP -sTCP:LISTENで代替できそう。 $ sudo lsof -nP -i4TCP -sTC

    Linuxと挙動がちがってて使いにくいOS Xのコマンド(top/ps/netstat)の代替 - かみぽわーる
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
    “sudo lsof -nP -i4TCP -sTCP:LISTEN”
  • Why Cardano

    The original essay from 2017 outlining the background, philosophy and inspiration behind the Cardano blockchain. By Charles Hoskinson. Cardano is an open-source project. Cardano is a software platform ONLY and does not conduct any independent diligence on, or substantive review of, any blockchain asset, digital currency, cryptocurrency or associated funds. You are fully and solely responsible for

  • 新福菜館 麻布十番店 (シンプクサイカン) - 麻布十番/ラーメン [食べログ]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    新福菜館 麻布十番店 (シンプクサイカン) - 麻布十番/ラーメン [食べログ]
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 人工知能時代の音楽制作への招待 - Google Magenta 解説&体験ハンズオン (自習編) - - Qiita

    音楽制作を行っていて人工知能技術に興味がある、あるいは機械学習をやっていて音楽が好きだ!そんな方に送る、機械学習による音楽生成のチュートリアル資料となります。記事のみで、仕組みの理解から実際に音楽を生成して、SoundCloudで共有するまでの手順を網羅しています。 そして、記事は先日実施した人工知能時代の音楽制作への招待 - Google Magenta 解説&体験ハンズオン -の自習用資料でもあります。 イベント自体は100名を超える方(開催前日の段階で倍率が5倍)に応募いただき、行きたかったけど行けなかった!という方も多いかと思うので、自習編にて内容に触れていただければと思います。 ※なお、会場のキャパを広げられなかった代わりに撮影をしていただいたので、後日講義動画が上がればそちらも掲載させていただきます。 ゴール 音楽生成とはそもそもどういう仕組みで、どんなアプローチが取られて

    人工知能時代の音楽制作への招待 - Google Magenta 解説&体験ハンズオン (自習編) - - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • IT関連技術を効率的に検索する - Qiita

    プログラミングやIT関連技術に関する情報を、以下のようなものを組み合わせて効率よく検索する検索方法を紹介します。 Stack Overflow Slideshare 画像検索 Githubのawesomeレポジトリ Github 背景 近年のOSSを積極的に活用した開発では、常に新しい技術や概念が登場します。全てを取り入れることはありませんが、顧客や社内の色々な事情により、こういった技術を調査して必要に応じて取り込んでいくことが以前よりも多くなっていると思います。このため開発者は以下のような状況に置かれることが多くなりました。 同じプログラミング言語、ライブラリを使い続けることができない 分かりやすい書籍、研修が存在しない 取り組むべき技術について詳しい人が回りにいない しかしこのような状況に陥ったとしても、新しく取り組む技術について素早く把握する必要がありますし、開発においても慣れいない

    IT関連技術を効率的に検索する - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 上の階の人の騒音をAmazon Dash ButtonとGoogle Sheetsで記録する - Qiita

    かくかくしかじか 賃貸マンションの上の階の人がうるさい。 野球の硬式ボールを落としたような「ドン」、「ゴン」という音が朝と夜に聞こえてくる。上の階の人は野球選手? 管理会社に相談すると、記録をとって欲しいとのこと。 目的 ということで、上の階の人の騒音をなんとかしたい。 というか、管理会社になんとかして欲しい。 管理会社に連絡したところ、「騒音の日時を記録してもらえますか?」と言われた。 なんとなく「はいはい、とりあえず記録してください。話はそれからです。」的な雰囲気を感じたので、「どうですか、見てくださいよこの状況。」と自信を持って伝えたい。 記録する情報 時刻 回数(断続的に騒音が続く場合があるので、その回数) まずは紙とペンで 手っ取り早く、紙とペンで時刻と回数を記録。 こんな感じ。「ドン」は音の感じ。お察しください。 集計して報告 紙に記載された記録をExcelに転記し、グラフ付き

    上の階の人の騒音をAmazon Dash ButtonとGoogle Sheetsで記録する - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 前原氏の説明と違う…民進系ぼう然 大阪で希望擁立せず:朝日新聞デジタル

    大阪の選挙区におきましては、候補者は立てないという形でございます」。希望の党の小池百合子代表は30日、日維新の会が地盤とする大阪の小選挙区で、候補者を公認しない考えを明言した。希望への合流を目指していた民進党の立候補予定者たちは行き場を失い、途方に暮れた。 「納得できない。前原代表の説明と違う」 大阪7区から立候補する準備をしていた俳優の乃木涼介氏(53)は、怒りをにじませた。 民進の前原誠司代表は、公認内定を取り消す代わりに、立候補予定者は希望の党に公認申請をしてもらう方針を示し、両院議員総会で了承されていた。 大阪府内の19小選挙区のうち、民進は13選挙区に候補者を立てる予定だった。しかし、希望の党が大阪府内で候補者を公認しないと決めた以上、「受け皿」の政党は消える。乃木氏は「こんなおかしなことはない」と述べ、民進に方針変更を求める考えを示した。 同じ大阪7区で希望からの立…

    前原氏の説明と違う…民進系ぼう然 大阪で希望擁立せず:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • Firefox Quantum雑感 - Mozilla Flux

    "Firefox Quantum"という名称 Mozillaの公式ブログその他を読むとFirefox QuantumはFirefox 57「だけ」の別名に見えるが、実際には数バージョンにわたって使用される名称だ。Photon UIのブラッシュアップはFirefox 59の開発サイクルが終わるまで続くという話があるので、Firefox 60からは元通り数字で呼ばれるんじゃないだろうか。 Firefox 57は、Mozilla Corp.の社運を賭けたといっても過言ではないくらい大きな節目のバージョンになるので、盛り上げるために呼び名を工夫したいのはわかる。が、Quantumプロジェクトの達成度からいうと中途半端な印象だ。今できる高速化を詰め込んだQuantum Flowが成功したので、格好はついたものの、Firefox 57の時点で有効化されたのはQuantum CompositorとQua

    Firefox Quantum雑感 - Mozilla Flux
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「家事をしても妻に文句をいわれるからダレる」

    的な意見をたまにネットでみるけど、 (フラリーマンとかもそうだったよね。 家事をしたら奥さんに「そうじゃない」などと言われてやる気がなくなったとか、そういう感じ) そういう人の意見をみるたびに、 「こういう人たちは生まれ育った家で家事の手伝いとかしなかったのか?」 という疑問がわいてくる。 母親のやり方(家のやり方)に合わせる瞬間って、絶対にあったよね? 調味料はここに置く、とか、畳み方はこうする、この干し方はなんでこうするの?みたいな。 自分の生まれ育った家だとまあ勝手がわかるかもしれないけど、 それでも親に聞いて「この家のやり方」を教わるシーンがあったわけで。 その頃を思い出しながらやればいいんじゃないの?と思う。 私は今、実家離れて暮らしている独身者だけど、 長期休みで実家に戻ったときはなるべく家事を協力するようにしている。 一人で暮らし始めてちょっとずつ家事が自己流になっているし、

    「家事をしても妻に文句をいわれるからダレる」
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • http://twitter.com/i/moments/914287102254182400

  • Ameba広告の配信制御アーキテクチャを刷新した話 ~オレシカナイトvol.3~

    Yusuke KomaharaCyberAgent, Inc. Software Engineer at CyberAgent.Inc

    Ameba広告の配信制御アーキテクチャを刷新した話 ~オレシカナイトvol.3~
  • websec-room.com - websec room リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    websec-room.com - websec room リソースおよび情報
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary

    データの活用が当然のことのようになってエンジニア以外でもSQL書いてデータ抽出するのが一般的になってきました。さらにデータサイエンティストの登場により高度な分析もされるようになってきて、顕在化してきたのがHadoopクラスタの無法地帯化とエンジニアの疲弊なんじゃないかと最近思っております。なおHadoopに限らずElasticsearchでも言えたりします。 これって要はユーザと管理者のバランスの問題で、Hadoopエンジニアを採用するのが難しいというのが背景にあります。 SQL書ける人はそれなりにいるけど、インフラ側の人材不足ですね。この状態でデータの民主化が進むとどうなるかというと、 クエリの数が増える -> なかにも重いクエリも結構ある -> 管理者がそれをチェックするのに疲れて放置するようになる -> クラスタの負荷が増えて障害も出るようになる -> クエリ実行にも時間かかるように

    データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「ひよっこ」朝ドラ史に新しい風 地味ヒロインの成功 「おしん」と似て非なる点 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    家の岡田惠和氏(58)が心温まる世界を紡ぎ出し、半年間にわたって日の朝を彩ったNHK連続テレビ小説「ひよっこ」(月~土曜前8・00)は9月30日に最終回(第156話)。インターネット上には放送終了を惜しむ“ひよっこロス”が広がった。近年多かった朝ドラ王道パターンの「ある職業を目指すヒロイン」「偉業を成し遂げる女性の一代記」とは異なり、実在の人物をモデルにしないオリジナル作品。派手さはなくとも、視聴者の心をつかんで離さなかった理由は何なのか。「みんなの朝ドラ」(講談社現代新書)などの著書で知られるドラマ評論家の木俣冬氏が総括、分析した。 【写真】30日、「ひよっこ」のファン感謝祭に参加した泉澤祐希、佐久間由衣、有村架純、磯村勇斗 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 朝ドラ96作『ひよっこ』は、女の大河ドラマ化が進んでいた朝ドラの伝統に、小さな革命を起こした。 大河でなくていい、地味でもいい、そこに幸せ

    「ひよっこ」朝ドラ史に新しい風 地味ヒロインの成功 「おしん」と似て非なる点 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 地球に存在した第8の大陸。海底に没したジーランティア : カラパイア

    今年初め、専門家は、既知の7大陸には大昔に失われた兄弟ジーランディアがいたと議論を交わした。 ジーランディアの陸塊は海面から1000メートル下に存在し、ニュージーランドを囲み、オーストラリア東海岸沖にまで伸びている。 ジーランディアを構成する地殻は周辺の海洋地殻よりもずっと薄く、その地質学的構成は海洋地殻と比較するとむしろ大陸地殻の特徴を有する。 またジーランディアとオーストラリアの間には細長い海洋地殻が走っており、このことから両陸塊が別個ものであることが示唆されている。 しかし、そこは遠く離れた場所にあるために、現地調査を行なった地質学者はこれまでほとんどいなかった。 そこでジーランディアの謎の解明に取り組んだのが、深海掘削船JOIDESリゾリューションに乗り込んだ科学者たちだ。 チームはジーランディアを構成する海底沿いの6ヶ所で2500メートル下まで堆積物コアを掘削。7000万年前の歴

    地球に存在した第8の大陸。海底に没したジーランティア : カラパイア
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 荻上チキ とんねるず「保毛尾田保毛男」問題を語る

    荻上チキさんがTBSラジオ『Session-22』の中でフジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』で数十年ぶりに復活して非難を浴びているキャラクター・保毛尾田保毛男問題について話していました。 (荻上チキ)今週1週間はちょっと喉の調子がよくないので、毎回ゲストの方に……。 (南部広美)サポートをしてもらって。 (荻上チキ)サポーターシステムっていうのは、いろいろと助かりますね。 (南部広美)心強いですか。 (荻上チキ)はい。というわけで、今日もサポーターの方に手伝っていただくというか、助けていただこうと思うんですが……こうやって、ちょっと声が出づらいような状況でも、声を出さなくちゃいけないなと思っているニュースっていくつかあるわけですよ。選挙の話も、来週からまたしっかりと取り上げていこうと思うんですけども、今日、オープニングでしゃべりたいことがあって。メディアでしゃべるということは、

    荻上チキ とんねるず「保毛尾田保毛男」問題を語る
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE

    先日、ちょっとだけ長くて文章多めの記事を書いちゃったんだけど、その中で何度も「余談ですが」って言葉をちょいとばかり多めに使おうとしちゃったんだよね。 でも「余談ですが」を使いすぎると文章の筋が意味わからなくなっちゃいますよね。長い文章は読むのに集中力が必要で、ただでさえわかりにくくなりがちです。それにも関わらず、話が脇道にそれまくるのはまずいと思って、記事中の「余談ですが」は何個か削りました。 しかし、なぜ文中に「余談ですが」を使いすぎるとおかしなことになってしまうのでしょうか?そんなことを疑問に思ったんですよね。 そんなわけでこの記事ではその理由について書いていきたいと思います。 ところで余談ですが、先週、久しぶりにココイチでカレーべました。 3辛のパリパリチキンカレーです。 ココイチでカレーべたのは2年ぶりくらいかな?数年前に引っ越してをしてからは、自宅から行きやすい場所にコ

    「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • なんで絵描きは女の絵ばかり描くの?【お絵かき】 - にーちの趣味ぶろ

    This domain may be for sale!

    なんで絵描きは女の絵ばかり描くの?【お絵かき】 - にーちの趣味ぶろ
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 👦🏻🍻👦🏻👧🏻👨🏻👦🏻🍺👦🏻🍺👦👦💦👦💦🍵👦💦🍵 🍺..

    👦🏻🍻👦🏻👧🏻👨🏻 👦🏻🍺 👦🏻🍺 👦 👦💦 👦💦🍵 👦💦🍵 🍺👦🏻 👦💦🍵🍺 🍺👧🏻 👦💦🍵🍺🍺 🍺👨🏻 👦💦🍵🍺🍺🍺 🍺👳🏻 👽🚑

    👦🏻🍻👦🏻👧🏻👨🏻👦🏻🍺👦🏻🍺👦👦💦👦💦🍵👦💦🍵 🍺..
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 『ウルトラセブン』第12話は、封印すべき作品だったのか? “アンヌ隊員”に聞いた

    頭に装着した「アイスラッガー」というブーメランを敵に投げつける戦い方が特徴的で、1967〜1968年に放送。ウルトラマンシリーズの中で、もっとも人気があるキャラクターの一つだ。 正義の宇宙人が巨大化して外敵と戦うという点では、ほかのウルトラマンシリーズと変わらないが、「地球は狙われている」として、宇宙人の地球侵略にテーマを絞った。暴力や退廃的な文化を描いたり、差別問題を扱ったり、子供向けとは思えないほど「社会派のストーリー」が際立っていた。

    『ウルトラセブン』第12話は、封印すべき作品だったのか? “アンヌ隊員”に聞いた
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「中古品にはトラブルが多く我慢ができる気がしない。お金がないときに中古品を購入するのはあり?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は読者からの簡単な質問に回答します。テーマは「中古で物を買うことの是非」です。 ※あれだけ流行ったブックオフは最近低迷。 中古品が怖い トピ主様 気になることがあってメールしました。 仕事の都合で中古車販売について調べました。「中古車 オークション」で検索すると、弁護士ドットコムがヒットしたので読み進めていたところ、トラブルの内容が恐ろしくて、正直新車を購入した方が得なのではないか?と思いました。 弁護士ドットコムには、被害者だけではなく、出品した車にクレームを付けられた側からの相談もあって、「確かにエンジンから異音はしていたけど普通に走っていました」等とコメントしていて、私が見たことのない世界が広がっていました。 私自身は車は所有しておらず、今後も所有する予定はありません。今まで買い物をする際は、新品/中古品の区別に興味がなく、新品ばかり購入していたのですが、犬を飼ったことをきっかけ

    「中古品にはトラブルが多く我慢ができる気がしない。お金がないときに中古品を購入するのはあり?」 - 斗比主閲子の姑日記
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • ユーザーが送料を決める!? 「ゾゾタウン」が“送料自由”を試験導入 - WWDJAPAN

    ファッションEC「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するスタートトゥデイが1日、新たに送料をユーザー自身が決める“送料自由”サービスを試験導入した。ユーザーは商品購入後の画面から自由に送料を決めることができる。無料を選択することもでき、初期設定は400円になっている。新しい料金体系の適用は、1日12時以降の注文からすでに採用される。ただし、試験的実施のため、今後予告なくサービスを終了する可能性があるという。 前澤社長は自身のツイッターで「0円でも500円でもお客様の自由です。自由に価格を決めていただくことで、運ぶ人と受け取る人との間に、気持ちの交換が生まれれば素敵だなと思います」とコメントした。 同社ではこれまで会員かどうかにかかわらず、税込4999円以上の注文について送料無料を掲げてきた。また、提携するヤマト運輸をはじめとする運送業者の人手不足や負担拡大の影響もあってか、6月には一部

    ユーザーが送料を決める!? 「ゾゾタウン」が“送料自由”を試験導入 - WWDJAPAN
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • えふしんに聞く「僕が若手エンジニアならこれを学ぶ!」トップランナーの考える成長戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    えふしんに聞く「僕が若手エンジニアならこれを学ぶ!」トップランナーの考える成長戦略 「モバツイ」の生みの親であり、現在はBASE株式会社の取締役CTOを務める、「えふしん」こと藤川真一氏に、「もし、あなたがいま若手エンジニアだったら、どんな成長戦略を採りますか?」と聞いてみました。若手エンジニア必読のえふしん流7つの戦略とは? 「何を学び、どのように技術力を向上させていくべきか」は、若手エンジニアにとって非常に悩ましいテーマのひとつ。 キャリアが浅いころは学習を進める“勘どころ”がないため、なかなか効率の良い技術習得ができません。加えて、過去の時代と比較すると学ぶ対象であるプログラミング言語やIT領域も圧倒的に広範囲になっています。そのため、少し方向性を見誤ってしまえば、無駄な技術の学習に時間を割いてしまう可能性が高いのです。 その課題を解決する有効な方法があります。それは、著名なエンジニ

    えふしんに聞く「僕が若手エンジニアならこれを学ぶ!」トップランナーの考える成長戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「仕事にも支障が」 Twitterを凍結され、日本法人を訪れて抗議したエンジニアに聞く

    「身に覚えがないのに、Twitterアカウントを凍結された」と訴えるユーザーが増えている。凍結されたことを不当と感じ、日法人を訪れて抗議したエンジニアのmizchiさんに経緯を聞いた。 「身に覚えがないのに、Twitterアカウントを凍結された」――こう訴えるユーザーが増えている。アカウントを凍結されると、情報収集や友人とのやりとりがしづらくなる上、Twitter仕事で使っている場合は、仕事先との交流にも支障が出るなど死活問題にもなる。 フリーランスエンジニアのmizchiさんは9月27日、Twitterアカウントが突然凍結され、仕事先との連絡も取れなくなって途方に暮れたという。他にもアカウントが凍結されて困っているエンジニアがおり、「Twitterに話を聞きたい」と、都内にあるTwitter Japanのオフィスを電撃訪問した。 mizchiさんに、凍結の経緯や、Twitter Ja

    「仕事にも支障が」 Twitterを凍結され、日本法人を訪れて抗議したエンジニアに聞く
    peketamin
    peketamin 2017/10/02
  • 「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声

    Loki Technology, Inc.は10月1日、インターネット掲示板2ちゃんねる」の管理運営権を、従来のRace Queen Inc.から譲り受けたことを発表しました。またこれに伴い、掲示板の名称も従来の「2ちゃんねる」から「5ちゃんねる」へと変更されています。 5ちゃんねる おなじみの文言も「5ちゃんねる」に トップページに掲載された告知によると、名称変更の理由は、「権利関係に関する無用な紛争を生じさせず、また、皆様に継続的に安全かつ快適にご利用いただけるように」とのこと。また、元管理人のジム・ワトキンス氏(@xerxeswatkins)は今回の運営権譲渡について10月1日、Twitter上で理由を説明。西村博之(ひろゆき)氏との「2ch.net」の所有権争いについて言及しつつ、現在も西村氏からの妨害が続いており、Race Queen Inc.の管理下ではこれ以上「安全かつ快適

    「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声
    peketamin
    peketamin 2017/10/02