タグ

2009年6月27日のブックマーク (13件)

  • OAuth Core 1.0 Rev A (Draft 1) - r-weblife

    ドラフトが上がってきたようです。 http://oauth.googlecode.com/svn/spec/core/1.0a/drafts/1/oauth-core-1_0a.html OAuth Core 1.0をじっくり見たことのある人にとってはDiffのほうがわかりやすいかもということで、Diffはこちらです。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. wiki : OAuth Session Fixation Advisory - r-weblifeにある、OAuth / Signed Callback URLsの方になったということでしょうか。 OAuth実装してる人たち、心の準備はいいでしょうか? ポイントとなるパラメータは次の2つです。 oauth_callback oa

    OAuth Core 1.0 Rev A (Draft 1) - r-weblife
    phare
    phare 2009/06/27
  • ダルビッシュが10勝目=プロ野球・ロッテ−日本ハム | 管理人の日記

    ハムは一回に森の1号ソロで先制。七回に金子誠の中前打、八回にスレッジの2ランなどで加点した。ダルビッシュは7回まで安打を許さず、8回無失点で両リーグ10勝一番乗り。ロッテは零封され、小林宏を援護できなかった。 (時事通信) おなじみになった光景だが、今日計算してみてダルビッシュの投手成績が異常なものになっている。 チームはまだ144試合のうち62試合を消化しただけなんだが 失点を減らすことによりチームに与えたアドバンテージであるPitching Run がすでに33を越えている。 で、このP−Runが33というのは優勝チームのエース級の数字である。 要するに普通の投手に比べて33点余計に失点を防いでいる 62試合消化時点で既にそれだけのアドバンテージをファイターズに与えているのだ。 で、この33という数字がどれだけ異常かというと 過去の大投手が1年間かけて、1シーズンで稼いだ数字が

    ダルビッシュが10勝目=プロ野球・ロッテ−日本ハム | 管理人の日記
    phare
    phare 2009/06/27
    ただし、1つだけ心配なのは、過去に60を越えた投手が4人居て(杉下・杉浦・皆川・木田) いずれもベストシーズンの後、あまり幸せなシーズンを過ごせていない。 要するにそのシーズンで「壊れて」しまった、とも
  • ずんちゃか株式投資雑記帳 : 気迷い相場観20090627

    賢明なる投資家に憧れますが、目指しません。投資と投機を区別しません。エヴィデンスに基づきません。VIXは、ついに「リーマン・ショック(08年9月15日)」の水準を完全に下回りましたね。 中期的にも安値更新のチャートです。 *** ニュースのヘッドラインは概ねいい話ばかりです。安堵感のため息が聞こえてくるようなw *** 中国の資源国備買いが止まった、特に銅、というのが今週のニュースでした。僕も少し前から Twitter ではぶつぶつつぶやいていたんですが、思っていたより早く一般のニュースに流れた。すっかり世の関心事ですね。上はアルミ地金価格の5年チャート。騙されてはいけません。中国はアルミ輸入してませんから!チャイナフリー!ね!これはコスト割れによる減産の成果です。コモディティをなんでもかんでも中国の買いで整理したらだめちゅーことです。 *** ところで、何か最近個人投資家資

    phare
    phare 2009/06/27
    騙されてはいけません。中国はアルミ輸入してませんから!チャイナフリー!ね!これはコスト割れによる減産の成果です。コモディティをなんでもかんでも中国の買いで整理したらだめちゅーことです。
  • Test Driven Development: By Example 読み終わった - higepon blog

    Kent Beck の Test Driven Development: By Example読み終わった。自分は原書を読んだが翻訳版はテスト駆動開発入門。 期待していたよりも学べたことが多かった。 まとめ記事を読むことと、良質な生きた技術書を読むことの違いを感じさせられる一冊だった。 TDD といえば Red/Green/Refactoring 。そういう話は前者でも学べる。 一方で、Kent Beck がどれだけの気持ちで Green を維持しようとするか、その間隔や感覚はどれほどのものか?頭にたくさんの事が入らないのでノートにメモを推奨している。みたいな話は後者を読まないと伝わってこない。 TDD はもう知っているし実践しているよ。まとめ記事読んだからね。という人が読むと良いかもしれない。 ただ Kent Beck の文章はときどき文学的表現があって読みづらいことがある。文章構造はき

    Test Driven Development: By Example 読み終わった - higepon blog
    phare
    phare 2009/06/27
    ただ Kent Beck の文章はときどき文学的表現があって読みづらいことがある。文章構造はきれいなのでトピックセンテンスはすぐに分かるけど。
  • Idiomatic Ruby

    Why Learn Ruby? Ruby is easy to read Completely object-oriented Ruby tries to follow POLS (Principle of Least Surprise) Ruby has a REPL (Read-Eval-Print Loop), which makes prototyping very fast Brings you close to power of LISP without all the parentheses Bruce Tate thinks Ruby is the next big language (with Rails driving initial adoption) Conventions p prints human-readable representation of obje

  • 日本は現金を廃止すべきか? - himaginary’s diary

    というタイトル(「Should Japan abolish currency?」)のエントリがMarginal Revolutionに立っていた。内容は、「デフレ退治のため、現金を廃止せよ。日SFを現実化できるか?(To fight deflation, abolish cash. Could Japan make reality of ‘science fiction’?)」と題された6/19付けタイムズオンライン記事へのポインタ。 そちらの記事では、現金への課税や、円以外の通貨の発行と並んで、現金の廃止が金融当局によって検討されている、と書かれている。現金への課税は深尾光洋氏が以前から主張しているし、円以外の通貨の発行というのは政府紙幣のことだと思うが、現金そのものの廃止が我が国の金融業界で話題になっているとは寡聞にして知らなかった。 3つの案のいずれもマイナス金利実現のための手段

    日本は現金を廃止すべきか? - himaginary’s diary
    phare
    phare 2009/06/27
    記事では、6つのキャッシュレス支払いシステムが競争しており、1億2000万のキャッシュレス支払いチップが財布やハンドバッグに存在している状況では、確かに現金の無い経済への移行は可能かもしれない、と書いている。
  • カテキンの中国株日記 | ありがち。

    台湾友人(推定46才、私と同い年)が最近面白いレストランを始めたと言う。 彼は、まだ若いのにこの他にもいくつかの高級レストランを経営したり、不動産も手広く扱い、最近ぐんぐん頭角を現してきている地元の財界の星らしい・・ で、面白いレストランとは「農場レストラン」というもの。 中国台湾ではレストランの中に生きた動物や魚などを展示し、それを選んで調理するというやり方はけっこう普通のものだが、この「農場レストラン」は当の農場の中にレストランを作って、そこで飼育した鶏や豚や羊、そして名物の「山羊」をすという変態的なもの。 さすがに金の亡者と化した田中義剛の花畑牧場でも、ミルクは絞っても客の目の前で羊や牛を捌かないだろう。 でも、実はそんな事はどうでも良くて、問題はこのレストランの名前。 この社長は今でこそちょっと丸くなったが、以前は日のヤンキーそのもののリーゼント風

    phare
    phare 2009/06/27
    少し前まで、80%の確率で中国のホテルの部屋案内のクリーニングがクリーニソグになっていた。 今回、その原因がハッキリと分った。 印刷業者に指示する時に、カタカナをアから順番に見ていくとまず先に「ソ」にぶつか
  • Google Drive: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • ABNアムロの元CFOが銃とともに行方不明 - ピーター・バフェットの株式日記:楽天ブログ

    2009.06.26 ABNアムロの元CFOが銃とともに行方不明 カテゴリ:金融セクター(銀行、証券、損保他) 2009年6月26日(金) バーナンキ公聴会。 なかなか話し方朝がうまい。 主犯はポールソン元財務長官でしょう。 バンカメを脅してメリル買収を強要させたのか。 それともメリル買収を条件に公的資金引き出しを狙ったバンカメの ルイスの仕業なのか。その中でバーナンキはどう行動したのか。 ガイトナー財務長官はどう関与したのか。 公聴会の前日にメディアに対してバーナンキが脅したという証拠があると 叫んだあの議員。奴は何物なのか。彼のデータはメモってあるけどね。 ********************************** 一昨日は米次期大統領選挙の候補だったサウスカロライナの州知事が 羞恥心もなく南米で行方不明。突然戻ってきて「浮気旅行でした」との説明。 好きなようにせーという感じ

    ABNアムロの元CFOが銃とともに行方不明 - ピーター・バフェットの株式日記:楽天ブログ
    phare
    phare 2009/06/27
    ABNアムロの元CFOどこに消えたのやら。人生に疲れたのかしらね。 欧州全域に深く潜む不良債権の山。 処理するときヤクザに脅されたのか。 (かつては住友銀行名古屋支店は刺殺され死亡。  富士フィルムの役員もヤクザ
  • ブラック・スワンは、情報量を増やしても見つけられないという話

    ナシーム・ニコラス・タレブの『ブラック・スワン』を下巻の3分の1ぐらいまで読みました。評判通りの(?)悪文、ではなくて文学的な文章なので、理解しようとしながら読むと結構時間がかかります(『まぐれ』はそれほどでもなかったような気がするんだけど……)。僕?すでに全てを理解するのはあきらめていますが何か。 というわけでちゃんとした書評は弾さんにお任せするとして、ちょっと面白いと思った箇所を。上巻の後半部分、情報の多さが必ずしも良い結果をもたらさないことを解説する部分で、こんな実験が紹介されています: 人を集めて2つのグループに分け、ピンぼけの消火栓を見せる。それがなんだか見分けられないぐらいのピンぼけだ。一方のグループでは、解像度を10段階に分けてゆっくり上げる。もう一方のグループではもっと素早く5段階で上げる。同じ解像度の画像のところで、それぞれのグループに何の画像か尋ねる。写っているのが消火

    phare
    phare 2009/06/27
    弱い証拠にもとづいて意見を決めないといけない場合、後から自分の意見に対立する情報が入っても、私たちはそれをうまく解釈できない。新しい情報のほうがどう見てもより正確であっても、だ。
  • バーナンキ議長、続投できないなら…=私もイエレン女史を推す | 本石町日記

    最近、(強面系)日銀OBに会った。そのとき、バーナンキFRB議長の続投の可能性が話題になり、仮に続投しない場合の選択肢を聞かれ、直感的に「イエレン女史ではないか」と答えた。このやりとりを思い出したのは、Thoma教授の「Economist's View」でも似た話題があったため。「Bernanke, Summers, or Yellen? None of the Above?」というエントリーである。 これはブルムバーグの観測記事をネタにしたもの。記事によれば、一応は議長続投が基線となっているようだ。ただ、そうではない場合の候補として、サマーズ氏やイエレン女史らの名が挙がっている、という。難局に際しての舵取りは誰がやっても難しいもので、「ポールソン財務省」がリーマン(法的)破たんという大チョンボをやらかしたが、バーナンキFRBは七転八倒しながら尻拭いをした。 舵取りが難しい局面で、FRB

    phare
    phare 2009/06/27
    次にイエレン女史。私が女史が推したのは、そもそも民主党系であること(FRB入りした頃はハトが来たと騒がれた)、最近の発言は現実的で、柔軟であること、などが理由。
  • FOMCは現状維持で良かったと思う=長期金利とのゲーム | 本石町日記

    FOMCが現状維持を決めた。景気の先行きはなお予断を許さず、再び下降する可能性があると思うが、対マーケット(特に長期金利)とのゲームという側面ではこれまでの政策を淡々と続けるのが賢明。なぜなら、期待に応える政策をやってしまうと期待の奴隷になるため。国債買入ロジックは事実上の相場介入政策ではあるが、この点はやってしまったものは今さら撤回もできず、ロジックは曖昧にしながら、債券相場は放置プレーとするのは得策でありましょう。 アラン・ブラインダーが「金融政策の理論と実践」でも述べたように、中央銀行は市場からの独立も確保する必要がある。FRBは過去数ヶ月、荒れるマーケットに翻弄され、国債まで買ってしまい、上述したようにロジックも怪しげになったが、かっといって期待に応えて国債買入増やしたり、時間軸強化とかやったら、荒れるたびに同様の対応を余儀なくされていく。ポジショントークも多いですからね(苦笑)。

    phare
    phare 2009/06/27
    アラン・ブラインダーが「金融政策の理論と実践」でも述べたように、中央銀行は市場からの独立も確保する必要がある。FRBは過去数ヶ月、荒れるマーケットに翻弄され、国債まで買ってしまい、上述したようにロジッ
  • 技術者向けQ&AサイトStack Overflowクローン·SOClone MOONGIFT

    プログラマーをはじめとした技術者向けのQ&Aサイトとして有名なのがStack Overflowだ。サイトの規模も大きく、膨大な情報が蓄積されている。日進月歩で進化している業界ではあるが、プログラミングの根幹や基盤となる知識は旧来の技術が十分に活かせるので蓄積された知識がきっと役立つことだろう。 Stack Overflowクローン そんなStack Overflowを自分でも立てたい、自社内で使ってみたいと思ったらSOCloneを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSOClone、Python製のStack Overflowクローンだ。 SOCloneはDjangoで作られたソフトウェアだ。Stack Overflowのように質問を投稿し、それに他のユーザが答えていく。もちろんStack Overflow同様に質問や答えを第三者が編集可能で、投票もできるようになっている。

    技術者向けQ&AサイトStack Overflowクローン·SOClone MOONGIFT
    phare
    phare 2009/06/27
    SOCloneはDjangoで作られたソフトウェアだ。Stack Overflowのように質問を投稿し、それに他のユーザが答えていく。もちろんStack Overflow同様に質問や答えを第三者が編集可能で、投票もできるようになっている。