タグ

2007年5月18日のブックマーク (11件)

  • Plnet

    phk
    phk 2007/05/18
    風のもの
  • テクノロジー : 日経電子版

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • nowaとアバウトミー - pêle-mêle

    「これ以上、ウェブ上に『自分の場』を持ってどうするつもりだ」と思いつつも、ライブドアのnowaとニフティのアバウトミーに登録する。今後はこういうブログともSNSともつかないサービスは増えるのだろうな、おそらくは。何やら関心空間の全盛期に逆戻りしている感がなくもないが。 nowaはWeb2.0系のウェブサービスのおいしいところをあれやこれやと取り込んで、結果としてどう活用すればいいのか判りづらく、全体像がどうにもつかみづらくなっている。オレにとってははてなダイアリーとmixi(ごくたまにTwitter)さえあれば、特にnowaを使う理由がない。その理由はnowaがはてなダイアリー的にもmixi的にもTwitter的にも使えるからだ。「あれやこれやと取り込ん」だ挙句、こうなってしまったというか。 アバウトミーは、アクセスするたびにほかのユーザーが作った質問に答えるようになっている(もちろん回答

    nowaとアバウトミー - pêle-mêle
    phk
    phk 2007/05/18
    nowaが多機能実装でごった煮すぎという評
  • ミクシィ悪用し女性暴行 京都地裁で冒陳 「彼氏にばらす」口止め - 京都新聞電子版

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 「かへ」藤井組

    ※ただいまweb漫画にアクセスが集中し表示に時間がかかる場合があります。(4日で120万PVを記録!)

    phk
    phk 2007/05/18
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Engadget、iPhoneのデマメールでAppleの時価総額を$4 bil下げる

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Engadget、iPhoneのデマメールでAppleの時価総額を$4 bil下げる
  • ブログ・サバト - finalventの日記

    昨日、ああ、木曜日かと思ったので、金曜日、ドキっ感は少ない。今週は、やや早かったような気がする。野暮用とまではいえないが、世の中のオツトメめみたいのと自分の心のバランスが普通に難しかった。変な言い方だが。 したがないというかこちらの書き方もいけないのだが、エントリの中心課題に対して、貢献的なコメントをいただきたいものだという思いがする。ネガコメ旅団とかはくらだないが、文字校正や誤訳指摘もありがたいにはありがたいが、そのあたりは主張的にではなくドライに進めて、当の課題への言及はないものだろうか、とちと思った。 ブログ、とくにトラックバックの機能がブログのコミュニケーション機能として活かされていないとかいう議論が以前はあったが、最近ではそれすらも見かけない。トラバなどコミュには使えないでしょというのは前提にあるかもしれないが、それでもブログ間の特定問題意識に対する連携のツールとしてブログが弱っ

    ブログ・サバト - finalventの日記
    phk
    phk 2007/05/18
    トラバ使われん話/協調学習&テーマの共有的話/ブロガーの連携話/
  • 自己紹介+RSSリーダー+Twitter ニフティ「アバウトミー」

    ニフティは5月17日、自己紹介と、チェックしているブログの更新情報、「Twitter」に書き込むようなひとことコメントなどを1画面上に表示でき、他ユーザーに公開できる「アバウトミーβ」をオープンした。「自分をまとめて表現できるプロフィールサービス」として、複数のブログやフォトサービスなどを利用しているネット上級者を中心にユーザーを集める。利用は無料だが、@niftyIDかPLEASY IDが必要。 性別や年齢、趣味などプロフィール情報を書き込んで公開できる。趣味などはタグとして登録でき、同じタグを登録しているユーザーとリンクすることもできる。「好きな朝ご飯は?」「毎日欠かせない飲み物は?」などといった質問に答えてプロフィールを追加する機能も備えた。今の状況をひとことで更新するTwitterライクな機能も装備している。 RSSリーダー機能を備え、自分のブログやチェックしているブログ、Flic

    自己紹介+RSSリーダー+Twitter ニフティ「アバウトミー」
  • 骨身に沁みるワルツ

    私がストレスを感じるようになった原因は、病気療養中が故の外出制限です。 もともと旅行やカフェ巡り、ショッピングや散歩が大好きな私ですが、2018年とある病気で入院する事となりました。 検査・治療入院、トータルで2ヶ月間の入院生活を送り、無事退院する事ができた私を待ち受けていたのは、想定していものとは程遠い苦難の連続でした。 入院中に車椅子移動を強いられていた事から、歩行に必要な足の筋力が著しく低下しており、退院後の生活にかなりの悪影響を及ぼしていた事がストレスの原因です。 室内を歩くだけでもふらつき、お手洗いへ行くにも壁伝い、自由に出歩けるどころか入院中よりも不自由な生活となり、この時の私は絶望しかありませんでした。 これが私の、ストレスMax体験エピソードです。 以前出来ていた事が出来ない、周りからはやたらと気を使われる、気を付けるべき点などを周りからしつこく指摘される、 こういった言動

  • グーグルの次のテーマは「ユニバーサル検索」、第一弾の機能を公開

    グーグルは2007年5月16日(米国時間)、「ユニバーサル検索」と呼ぶ構想を明らかにした(発表資料)。インターネット上に存在する多種多様な情報を横断的に検索し、ユーザーが求めるものをまとめて提供することを目標としている。その第一弾として、文字や画像、動画、地図など多様な情報を一度に検索できる新しいユーザーインタフェースを公開。一つのキーワードを入力して検索を実行すれば、さまざまな種類の情報が一つの画面にまとめて表示される。 グーグルは、ユニバーサル検索のビジョンを、「すべての情報の内容を検索し、それらの重要度をリアルタイムに分析し、ユーザーが求めている情報を一つのまとまった形で提供すること」と説明している。現在は、テキスト、画像、動画など、情報の種類ごとに異なった検索メニューを利用しなければならない。これを改善し、一度検索を実行するだけで、データの種類にかかわらずユーザーの求める情報を的

    グーグルの次のテーマは「ユニバーサル検索」、第一弾の機能を公開
    phk
    phk 2007/05/18
    インターネット上に存在する多種多様な情報を横断的に検索し、ユーザーが求めるものをまとめて提供することを目標としている