タグ

2011年5月6日のブックマーク (15件)

  • 東京新聞:仮設共同住宅を 避難住民、図面ひき提案:社会(TOKYO Web)

    自分たちで作った仮設住宅の設計図を基に、今後の暮らしについて話し合う村上育朗さん(左から4人目)ら=岩手県陸前高田市の小泉避難所で 岩手県陸前高田市の小泉公民館に避難している被災者たちが、避難所生活で生まれた人間関係を仮設住宅に移った後も生かせるよう、台所や茶の間を共通にした仮設住宅を設計した。きっかけは「避難所にいた1人のお年寄りをみんなで見守り続けたい」という気持ちだった。(吉光慶太) 避難所生活で事も寝る場所も十分ではないのに、福田サチ子さん(80)は一人で歩けるようになった。孫と二人暮らしだった震災前は外出する機会が少なく、起き上がるのも一苦労。誰かと手をつながないと歩けず、全壊した自宅からつえをついて避難してきた。 「自然に良くなったんだよ」。福田さんは言う。 避難所では座ってばかりではいられない。被災者四十人全員に仕事がある。福田さんも事前のテーブル拭きを任されている。「家

    physician
    physician 2011/05/06
    今はいいと思うのだけど…
  • インフルエンザ流行、36都道府県で増加

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    インフルエンザ流行、36都道府県で増加
    physician
    physician 2011/05/06
    季節はずれもいいところだけど…
  • 空と海を汚染…鳩山前首相、中国副主席に陳謝 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山氏は東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「空と海が毎日汚染されてしまっていることを申し訳なく思う」と陳謝した。中国の東日大震災に対する支援には謝意を伝えた。 習氏は「日人が(震災の中でも)大変秩序正しく頑張っていることに感銘を受けた」と述べる一方で、原発事故に関しては「一刻も早くこの問題を解決していただきたい」と注文をつけた。日の農産物についても「絶対に大丈夫だという保証を出してほしい。中国政府が大丈夫だと言っても、中国国民がどう受け取るかは別だ」と指摘した。

  • 「弱者を勝手に代弁する人々」と「『論理』を振りかざす人々」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:Togetter - 「「弱者を勝手に代弁する人々」について、佐々木俊尚@sasakitoshinao氏のツイート 2011/5/3」 ああ、この話はとてもよくわかる。 それと同時に、なんというか、このまとめとそれに対するコメントの流れに、拭えない違和感があるのはなぜだろう? 「被災者の目の前で言ってみろ」「被害者の目の前で同じことが言えるのか?」 これはネットでよく言われる「太宰メソッド」ってやつです。 太宰治『人間失格』より。 「しかし、お前の、女道楽もこのへんでよすんだね。これ以上は、世間が、ゆるさないからな」 世間とは、いったい、何の事でしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その世間というものの実体があるのでしょう。けれども、何しろ、強く、きびしく、こわいもの、とばかり思ってこれまで生きて来たのですが、しかし、堀木にそう言われて、ふと、 「世間というのは、君じゃないか」

    「弱者を勝手に代弁する人々」と「『論理』を振りかざす人々」 - 琥珀色の戯言
    physician
    physician 2011/05/06
    『僕は、今日困っている人に手を差し伸べることは、明日困るかもしれない自分を助けることだと信じています。』
  • asahi.com(朝日新聞社):津波に耐えた木造100年工法 木材つなぐ金具に工夫 - 社会

    津波でも流されなかった歌津公民館=4月28日、中島写すKES構法のイメージ図  東日大震災の大津波に流されなかった木造の建物があった。建築会社「シェルター」(山形市、資金5千万円)を営む木村一義さん(61)が、「100年たっても大丈夫な木の建築を」と手がけた工法でつくった施設だった。  津波に耐えたのは、宮城県南三陸町の歌津公民館と同県石巻市の北上総合支所。公民館は、周辺の建物のほとんどが流されたなかに、ぽつんと残る。支所はコンクリート部分と比べて、木村さんの工法をつかった木の部分は傷みが小さかったという。  木村さんは大工の4代目として建築を学び、米国留学もした。木材と木材をつなぐ金具の工夫で、木の強さを引き出す「KES構法」と名付けた工法を編み出し、1974年に会社を起こした。  柱の部分、つまり構造体だけの価格は、ふつうの木造より5〜10%高くなる。リフォームの際に導入できる場合

    physician
    physician 2011/05/06
    縦方向の強度に問題はないのか?イメージ図は間違ってないか?
  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
  • 【ユッケ食中毒】直前に日テレ番組で称賛 「大量仕入れ、高級店並み」 - MSN産経ニュース

    「焼肉酒家えびす」について、日テレビ・読売テレビ系の人気バラエティー番組「人生が変わる1分間の深イイ話」が中毒発生の直前に取り上げていたことが、インターネットで話題になっている。動画投稿サイトには放映時の録画とみられる映像が転載され、「番組を見て行った人もたくさんいるだろうに」などとする書き込みも相次いでいる。 番組は、4月18日の放送で焼肉酒家えびすを紹介。視聴者の投稿を基に「焼肉1皿100円」の安さと人気の秘密を探る-として、「人気の種類を大量に仕入れることで激安価格を実現」「高級店並みの接客」などと称賛していた。 死亡した4人のうち、富山県内と福井県内の男児2人が事したのは放送3日後の4月21日。70歳と40代の女性2人は同23日だった。番組ではユッケを直接取り上げなかったが、メニューに掲載されている映像はあり、動画投稿サイト「ユーチューブ」などに番組の映像が次々と転載。5月5

  • 商用利用も無料、ウェブ用のエレメント・ページレイアウト・アイコンのPSD素材の配布サイト -design deck

    ナビゲーション、ボタンなどのエレメントをはじめ、ページレイアウト、アイコンなど、商用でも無料で利用できるウェブデザイン用のPSD素材を配布しているサイトを紹介します。

  • O111は非O157株の代表的な腸管出血性大腸菌 : 感染症の病理学的考え方

    溶血性尿毒症症候群候群hemolytic uremic syndrome (HUS)。 大腸菌Escherihia coliであっても、ベロ毒素Vero toxinを産生し、それが同定された場合に、初めて腸管出血性大腸菌enterohemorrhagic E. coli (EHEC)と、同定される。特にO157: H7は、その代表である。戸田新細菌学によれば、腸内細菌は従来、抗原性をもって分類されている。 a) O抗原:菌体由来抗原。耐熱性で、100度で2時間、121度で1時間の加熱に耐える。細胞壁外膜の構成成分であるリポ多糖(LPS)の多糖部分が抗原になっている。*つまりLPSの一部。 b) H抗原:鞭毛抗原。分子量45,000の蛋白質であるフラジェリンflagellinの重合体であり、易熱性。 その他、c) K抗原:莢膜抗原。d) M抗原:ムコイド株の有する表面抗原、等がある。 この様

    O111は非O157株の代表的な腸管出血性大腸菌 : 感染症の病理学的考え方
  • 【ユッケ食中毒】「牛角」もユッケ販売休止 実は加熱済み、でも不安に配慮 - MSN産経ニュース

    「焼肉酒家えびす」の集団中毒を受け、焼肉チェーン最大手の「牛角」を運営するレインズインターナショナル(東京都港区)は5日、「国産牛ユッケ(たたき風)」と「石焼ユッケビビンバ」の販売を一時休止すると発表した。「業界全体に対する不安や不信感に最大限配慮するため」としている。 同社によると、牛角のユッケは、表面を280度で1分間加熱し、ロットごとの細菌検査を行うなどして国内の加工場から各店舗へ出荷しているという。ほかのチェーンがユッケの提供を見合わせるなか、「厳格な基準による安全なメニュー」として、継続を検討していたが、死者が4人となるなど被害が拡大したため休止を決めた。

  • The Japanese Tradition -Dogeza-

    How to apologize properly

    The Japanese Tradition -Dogeza-
    physician
    physician 2011/05/06
    こっちだった
  • 日本の形 The Japanese Tradition - 謝罪 Shazai

    lol

    日本の形 The Japanese Tradition - 謝罪 Shazai
  • 9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ

    外出先(渋谷のOmniture社)で会議中にネット接続していたところ、子どもと共有しているDropboxフォルダの更新通知が。ファイル名を次々に変更しているので、タスクバーの通知がポン、ポン、と音を立ててポップアップ表示します。 新規Microsoft Word 文書.doc おーい.doc パパモウ.doc 最低だ.doc インしたらいきなり.doc プレイタイムまであと5分とか出てきたし.doc 変更通知がポップアップするのを利用して話しかけている? パパも新しいファイルを作って応答しました。 新しいテキスト ドキュメント.txt メイプル?.doc なぜか無駄に拡張子まで変更してしまいました。負けている…orz 延長して.doc 俺は1分しかやってない.doc PCだと漢字変換できるので生意気に聞こえますが、話すと普通にかわいい小学校3年生で、外では礼儀正しい男の子です…。全部ひらが

    9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ
    physician
    physician 2011/05/06
    9歳ではこのぐらいになるのかぁ…
  • ムンプスのアウトブレイク 大学と保育園 - 感染症診療の原則

    むかし、日でもMMR(麻疹、ムンプス、風疹)ワクチンがありましたが、現在はMR(麻疹、風疹)ワクチンになっています。 Blog 感染症の病理学的考え方 「ムンプスワクチンの歴史」 もともと定期接種、基無料で接種できるワクチンでした。 無料で皆に接種を勧めていたムンプス(=おたふくかぜ=流行性耳下腺炎)のワクチンは、なぜかこのときに任意接種(費用は基的に自己負担)になってしまいました。 そのときの判断についての議事録を探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 ・・・このため、日では接種をしていない人が増加しています。 MMRの接種率が下がっている諸外国でも、麻疹やムンプスのアウトブレイクが立て続けに報告されています。 5月5日は英国でムンプスのアウトブレイクニュース。 大学生です。 University mumps vaccine outbreak

    ムンプスのアウトブレイク 大学と保育園 - 感染症診療の原則
    physician
    physician 2011/05/06
    基本無料、受けるかどうかは任意にしてもらえると非常に助かるのだが…
  • トヨタはインドで勝てるのか?:日経ビジネスオンライン

    深夜のインド・デリーに到着した。インディラ・ガンディー国際空港には、ホテルからの送迎車が用意されていた。それは、意外にもトヨタ自動車のカローラだった。中国のホテルでは、送迎にドイツ車のメルセデスやアウディを使うことが多い。 そう、インドではカローラは高級車なのだ。そして、インドのホテルが送迎にトヨタ車を使ったことは、この市場に乗り遅れ、「敗北」のレッテルを張られたトヨタの復活の兆しなのか。 それは奇しくも、私のインド調査の主要テーマだった。 「トヨタはインドで勝てるのか?」 トップ5にトヨタ車がない ご承知の通り、インドの自動車業界に君臨するのは、マルチスズキである。デリーやムンバイの街を見ても、日でもお馴染みの「スズキ車」が突出して多い。 アルト、ワゴンR、スウィフト…。どこを見てもマルチスズキのクルマ、といった感じだ。あとは、韓国・現代自動車のサントロと後継モデルのi10、地元インド

    トヨタはインドで勝てるのか?:日経ビジネスオンライン
    physician
    physician 2011/05/06
    スズキ強いな…