タグ

2008年12月1日のブックマーク (10件)

  • Yahoo!で最も長い時間利用されているコンテンツは?

    ネットレイティングスが提供しているインターネット利用動向調査「NetView」の全面的なリニューアルを行い、集計仕様やレポートインターフェースを刷新した。新仕様による月次データの提供は今回紹介する2008年10月データが初めてとなる。 旧仕様ではURLをベースにドメイン別、サブドメイン別のレポートタイプとなっていたが、新仕様ではURLの物理的な制約を受けない「ブランド」「チャネル」といったコンテンツグループ単位での集計も行っている。 例えば、Yahoo!オークションは数多くのサブドメインでコンテンツが構成されている。そのため、旧仕様ではYahoo!オークション全体の利用状況を把握することができなかった。それが、新仕様では「Yahoo!オークション」というチャネル単位で集計されるため、Yahoo!オークション全体を俯瞰することができるようになった。それでは、Yahoo!オークションがYaho

    Yahoo!で最も長い時間利用されているコンテンツは?
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    Yahooメール1668万人、Hotmail439万人、Gmail190万人、Gooメール161万人。Yahoo内はニュース2911万人、オークション1949万人、スポーツは1139万人。
  • ItemFix - Social Video Factory

    LOUISVILLE, Ky. -- The driver of a semi-truck was pulled to safety Friday by firefighters following ..

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    ネズミ叩きする猫。11月27日投稿、12月1日時点で再生回数7012。LiveLeak。
  • Parrot massages cat's head

    Coco the parrot massages Lucky's head and face. Both are curious about one another

    Parrot massages cat's head
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    仲の良いオウムと猫。4月19日投稿、12月1日時点の再生回数1万3873回。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt takes place on October 28–30 in San Francisco. While the event is a few months away, the deadline to secure your early-bird tickets and save up to $800…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    YahooとMicrosoftの検索での提携を報じる記事の検証。Arringtonは「誰かに悪質な操作をされた」とみている。ただ株価操作を狙った可能性を指摘しているのか単に誤報に反応しなくて良かったと言っているのかはっきりしない。
  • 0から覚えるC言語 【実習パート】1

    Visual Studioはこちらに詳しいインストール方法が記載していますので、参考にしてみてください(完全無料です)。[http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/beginners/2008/visualc.aspx]基的には講義パート→実習パートの順で視聴してください。【講義パート】1-1→sm5410972【講義パート】2-1→sm5426962【実習パート】2-1→sm5426369【マイリスト】→mylist/9865379【0から覚えるC言語専用コミュニティ】→co9155

    0から覚えるC言語 【実習パート】1
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    月曜の午前5時52分に投稿、当日22時ちょうど時点で再生8400回、コメント434、マイリスト1197。はてブ数18。
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    役立たずのロートルに対する罵倒。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tiki, a short-form video app, is set to cease operations in India on June 27, the latest addition to a growing roster of businesses that have faltered in their attempts to cash in on the void created

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    部品数万に及ぶ自動車の品質維持には垂直統合モデルが最適というのが日本での支配的考え。それに対する真っ向からの反論で、個人的には賛成ではないが、Big3破綻前夜に出たこの意見のことは記憶しておきたい
  • 弾幕とシューティング史----弾幕以前、弾幕以後 - シロクマの屑籠

    シューティングゲーム=弾幕回避?? 最近は、インターネット上に『東方』や『怒首領蜂大復活』の弾幕動画がたくさん公開されていたりするので、シューティングゲームを遊んでいない人でも、弾幕シューティングのことを知っている人が増えていると思う。そういった人達の場合、「シューティング=弾幕避け」というイメージが強いのではないだろうか。 では、一体いつからシューティングゲームは“弾幕を掻い潜る”遊びになったのか?いつから弾幕に特化してきたのか?もともとシューティングゲームは「撃って避ける」ゲームだったわけで、そういう意味では、『スペースインベーダー』『スターフォース』の頃から、「撃つ」だけでなく「避ける」ゲームではあった。しかし、膨大な敵弾を掻い潜ることを快感のメインに据えたゲームというのは、果たしてどれだけあったか。昔のシューティングゲームでも弾幕を掻い潜っていたのか?その辺りについて、ちょっとまと

    弾幕とシューティング史----弾幕以前、弾幕以後 - シロクマの屑籠
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    シューティングゲームの歴史。倒産目前のゲーム会社が出した作品でその後の方向性が示され、流出した人材が他社に結集しその流れを継続する下りとか産業史としても興味深い。マーケティングの話しとして読みたい。
  • ニュース速報++ なんで日本人って変な奴しかいないのよ? by 欧米メディア

    なんで日人って変な奴しかいないのよ? by 欧米メディア 2008-11-29-Sat  CATEGORY: 海外ニュース 1 :依頼スレ[] :2008/11/25(火) 00:35:40.18 ID:Kfx5UIHw ?PLT(12222) ポイント特典 株主優待■変な日人1 メキシコの空港で3ヶ月間、無意味にホームレスしてる野原ひろしさんのニュースが、APECの話題とか、中国の地滑りとか、イラク自爆とかを押しのけて、現在、BBCで最もポピュラーなニュースになっています。(0時時点) http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7744357.stm ■変な日人2 日の居酒屋では、世界的な不況に負けないために、ウエイターに猿を起用しているというニュースがCNNで取り上げられています。 現在、CNNビデオニュースの中では、2番目にポピュラーなニュースで

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    タイ焼きをベルギー人が評して曰く「ワッフルを魚の形にするって、どれだけ魚が好きなんだよ」。あれってワッフルなんか。
  • ネット動画と長尺CMの「まとめ視聴」 - Distribution Revolution

    Ad Ageに、Huluによる広告実験についての記事が載っていました。Huluは、番組の冒頭に加えて編の途中に数回30秒のスポットを流すというのを広告の基パターンとしています。でも一部のコンテンツでは、この基パターンの他に「2分程度の長尺CMを冒頭に流し、番組編では広告が入らない」という形式でも広告を準備していて、その場合はどちらの形で広告を流すのかをユーザーが選択できるようになっています。そして、Ad Ageの記事によると(といってもHuluが発表したデータを元にしているようですが)、このような選択肢が与えられた場合88%という圧倒的多数のユーザーが編の前にまとめて広告を見る方を選んでいるんだそうです。 最近取り上げたIBMのデジタルメディア使用に関するユーザー調査でも、「オンラインビデオの広告は編の前か後に入れられるのが望ましい」という結果が多数を占めたということが紹介され

    ネット動画と長尺CMの「まとめ視聴」 - Distribution Revolution
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/12/01
    Huluユーザーに「本編途中に30秒の広告が数回入る」「冒頭で2分程の長尺CMが入る」を選択できるようにしたところ、88%が本編前の長尺を選ぶ。