タグ

2009年1月16日のブックマーク (8件)

  • 『日経のアーバンコーポ記事』

    愚かな記事(特に社説はひどい)ばかり書くことが多い日経新聞であるが、たまに秀逸なコラムがあるから読み続けている。1月8日、9日の「外資系証券の虚実~アーバンコーポ破綻事例から」は良い記事であった。新聞では、ここまで踏み込んだ記事は日経しか書かない。この手のはマイナーな雑誌が取り上げることもあるが、大手新聞が取り上げることに意義がある。 今の時期になって、日経がアーバン コーポと外資のえげつなさを総括したのは楽しかった。それでは、まず録音されたという行(くだり)を引用しよう。 ---日経済新聞2009年1月8日第4面より引用--- アーバン担当者「さっきの悩ましい話はどうですか?」 パリバ担当者「顧問弁護士を交えていろいろ話をしたんですが、スワップに関してはできれば公表してほくないというのhがありまして」 ---引用終わり--- もう完全に投資家を欺くことが明確であった会話である。この内容

    『日経のアーバンコーポ記事』
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/16
    アーバンとパリバの酷いファイナンスについて。川端エリック憲司。
  • 女高「ウぃー、なに強盗してんだ、コラっ!」:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/16
    なんだこれは。
  • 続・妄想的日常 突然の訪問者

    511 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 18:56:48 ID:Zt6ZypM80 スレ違いだと思うが、該当スレが見当つかないのでこちらに。 年齢はすべて当時のもの 俺 24歳 会社員 Y子(彼女) 21歳 学生 DQN軍団(DQ長、DQ助、DQ太郎、DQ村)全員21歳 学生 きよみ 21歳 DQN軍団と同校の学生 隣の人 30歳独身 俺の住むアパートの隣人 一昨年のクリスマスイブの事。付き合って2年のY子と俺の部屋でケーキべたり、映画見たり、 普通のクリスマスを満喫していた。 0時を回って、メリークリスマスの乾杯をしている時に、玄関がものすごい勢いでノックされだした。 突然の事で驚いたんだけど、誰か知り合いでも来たのかと思って覗いたら、 「開けろや!てめー」とか、「さっさとしろやこら!」とか明らかに数人の男達が、玄関先で騒いでる。 ノックの仕方も

  • もし「涼宮ハルヒの憂鬱」が60年代学生運動を背景にしたドラマだったら - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地

    ハルヒ第2期情報と、先日放送していた安田講堂攻防戦を見て、ふと思いついたネタ。元々はTwitterで書いたのだが、結構Favられたので再掲。 「ただの人間には興味ありません! この中に革命的プロレタリアート同胞がいたら、私のところにきなさい!」と入学早々トラメガでぶちかますハルヒ。それにオルグされるキョン。気が付けばノンセクトラジカルの活動組織「世界を大いに革命する涼宮ハルヒの団」が結成されてる。 文芸部の部室を溜まり場として空回り気味の学生運動に熱中するハルヒ一同。構成員はインテリ天然左翼の長門、道端でオルグされたみくる、公安のエスの古泉*1。最初はアジプロとオルグ中心の活動だったのが、だんだんとエスカレートして行き、デモ参加、党派との接近、そして武装闘争にまでいたる。 先鋭的な党派への合流を選んだハルヒと、袂を判ったキョン。ハルヒはその後パレスチナに行ってアラブゲリラと共闘。2000年

    もし「涼宮ハルヒの憂鬱」が60年代学生運動を背景にしたドラマだったら - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/16
    「青春の彷徨するイノセンスが現実と突き当たったところに生まれる激動であり、自らを理想の供犠とすることにより達成される一種の通過儀礼」「彷徨するイノセンスを取り扱った同時代的青春アニメであったハルヒ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/16
    BrightRollの08年10-12月データ。プレロール広告が増加。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本製品、世界の新興市場14都市で総合評価1位--博報堂調べ

    北京やデリーなど世界の新興市場14都市で日製品は、米国や欧州、韓国中国の製品よりも非常に高いイメージを持たれている――。このような調査結果が、博報堂が1月15日に発表した「日製品に対する各国のイメージ」(PDF)で明らかになっている。 同社の調査によれば、「高品質な製品」「活気や勢いを感じる」「カッコイイ/センスがいい」「価格に見合う価値がある」「明確な個性や特徴がある」「楽しい」――の全6項目の総合評価において、「活気や勢いを感じる」を除いた5項目で日製品が1位となっている。 全体の70.0%が「高品質な製品」と評価している日製品は、2位の欧州製品(46.9%)を大きく上回った。具体的には、デジタルカメラや白モノ家電、大型薄型テレビ、自動車、携帯電話が挙げられた。特に、デジタルカメラや白モノ家電、大型薄型テレビは、ベトナムや台湾、香港で高く評価されているという。 しかし、「活気

    日本製品、世界の新興市場14都市で総合評価1位--博報堂調べ
  • 日本の検索サイトの利用状況

    検索サイトの利用状況は、視聴率の中でも特に顧客の関心が高いデータであり、どのような指標でみるべきかについてはさまざまな意見がある。特にメディアが好んでとりあげる「シェア」に関しては、定義や集計方法次第で結果が大きく変わってしまうため、日ではニールセン・オンラインから検索シェアの公表は一切行っていない。 また、ニールセン・オンラインの新NewViewにてレポートされている「検索チャネル/サーチ・カテゴリ」は、検索サイト(Google、Ask.jp、Baiduなど)においては各サイトのトップページの利用状況(利用者数、ページビューなど)も含まれてレポートされている一方、ポータルサイト(Yahoo!、MSN/Windows Liveなど)においては各サイトのトップページの利用状況(利用者数、ページビューなど)が含まれていないため、検索サービスの利用状況を双方のサービス間で比較する場合には適正で

    日本の検索サイトの利用状況