タグ

webと20120905に関するpink_darkのブックマーク (3)

  • ブロック要素のマージンについて考える 『:first-child{margin-top:0}』 | デジタリアン 4 So-net

    <p>などのブロック要素のマージンの付け方ってどれが正しいんだろう?なんて考えてもう何週間も経っている気がします。もしかしたら何ヶ月かもしれません。「そんなの下方向だけでいいじゃん!」「あれ?でもテーブルの中だとマージンが余分だよ?」なんてこともあったり。一番スマートなブロック要素のマージンってどんな設定なんでしょうね? ブラウザのユーザーエージェントスタイルシートを見習う Google ChromeやFirefoxなどのユーザーエージェントスタイルシートでは上下にマージンが入るようになっています(正確にはmargin-beforeとmargin-after)。 これはマージンの相殺が発生するので<p>の後に再び<p>が置かれても二つの間の距離は2emではなく1emとなります。 p { margin: 1em 0 } マージンの相殺とは? マージンの相殺とは以下のような状態のことをいいます

  • サブセクションにあるh1要素のフォントサイズ

    全然知らなかったのですが、Chrome 15やFirefox 8ではベンダー拡張プリフィックス付きの:any擬似クラスを使ってサブセクションのh1要素のフォントサイズを調節するようになっているようです。Internet Explorer 9も見た感じそうなっているようですが、UAスタイルシートによるものなのかよくわかりません……。なんか変なことやってそう(偏見)。 Chrome 15の場合は、 h1 { display: block; font-size: 2em; -webkit-margin-before: 0.67__qem; -webkit-margin-after: 0.67em; -webkit-margin-start: 0; -webkit-margin-end: 0; font-weight: bold } :-webkit-any(article,aside,nav,s

    サブセクションにあるh1要素のフォントサイズ
  • デフォルトスタイルシートから考える、リセットCSSの留意点 - kojika17

    デフォルトスタイルシートの構造を知ることによって、闇雲に指定しているリセットCSSから抜け出すことができます。 ブラウザには、デフォルトスタイルシートというのがあり、ブラウザによってあらかじめスタイルシートが定義されています。 これによって、文章をHTMLで適切にマークアップをすれば、適度な間隔を保つようになっています。 しかしWebサイトを制作する上では、このデフォルトスタイルシートが障害になります。 理由は、ブラウザによって差があり、IE6, IE7, モバイルまで含めると、指定されている値が違うものが多くあるからです。 私は、1年前に各ブラウザのデフォルトスタイルシートを調べました。 現在のモダンブラウザでは、プロパティ名が違うものがありますが、概ね変わっていません。 具体的なデフォルトスタイルシートの例を挙げます。 以下は、平均的なデフォルトスタイルシートの一部です。 html {

    デフォルトスタイルシートから考える、リセットCSSの留意点 - kojika17
  • 1