タグ

20110519に関するpink_darkのブックマーク (10)

  • Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech

    Twitterでちょっとつぶやいてみたけど誰からも反応がなくて悔しかったのでブログに書く。後悔はしていない。 Google Chrome を使っていて、「ウィンドウ」メニューの中に「タスクマネージャ」という項目があるのに遅ればせながら気がつきました。3周くらい遅れてますかそうですかまあいいです。 それでおもむろに「タスクマネージャ」メニューを選ぶとこんなウィンドウが開きます。 各タブや拡張機能ごとのCPUとメモリの使用量が一覧できます。これは便利。 そして気になるのが、左下の「統計情報」リンクです。 ここは about:memory へのリンクとなっており、クリックすると以下の表示になります。 最上行にGoogle Chromeのメモリ使用量が出ているのはいいとして、その下に同一マシンで動作している他ブラウザのメモリ使用量も表示されています。オーグレイト! なんというおせっかい機能もしくは

    Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech
    pink_dark
    pink_dark 2011/05/19
    これはおもしろいな。
  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

  • 全ての電球にIPアドレスを、「賢い照明」の実現に向けた半導体ソリューションをNXPが発表

    全ての電球にIPアドレスを、「賢い照明」の実現に向けた半導体ソリューションをNXPが発表:無線通信技術 HEMS 電球にIPベースの無線ネットワーク接続機能を組み込んで、外部からインターネット経由で制御するために必要な、半導体チップやソフトウェアをまとめて提供する。 「もし全ての電球にIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てたら、インターネットに接続可能なあらゆる機器から全ての電球を監視、管理、制御できるようになる。スマートフォンやタブレット、PCテレビなどを使い、電球ごとにオン/オフを切り替えたり調光したりすることで、省エネの実践と電気料金の節約が可能になる」 オランダの半導体ベンダーであるNXP Semiconductorsは、このような「スマートランプ」の構想を掲げ、その実現に向けたソリューション「GreenChip」を発表した(図1)。電球にIPベースの無線ネ

    全ての電球にIPアドレスを、「賢い照明」の実現に向けた半導体ソリューションをNXPが発表
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvind Jain, you simply start another one.  Jain co-founded Glean, an…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • マクドナルドの「バリューセット」を100円で食べる方法

    マクドナルド / yto マクドナルドのハンバーガーって、たまに無性にべたくなりますよね。 リクルート社が運営する、クーポンサービス「ポンパレ」で、マクドナルドのクーポンが販売されています。なんと、500円マックカードが100円で購入できます。 マクドナルドのメニューの値段は地域によって多少違いますが、チーズバーガーのバリューセットであれば全国どこでも、500円弱です。今回のクーポンを利用して500円マックカードを100円で購入すれば、100円でバリューセットがべられます 我が家もと私のアカウントで2枚=1,000円分を購入しました。子供達を連れて、ハンバーガーをべに行きたいと思います。マクドナルドは久しぶりです。 Filipino Fries / buncheduptv 個人的には、フライドポテトが好きです。揚げたてだと最高ですね。塩とスパイスが表面に浮いてるところを、一ずつハ

    マクドナルドの「バリューセット」を100円で食べる方法
  • YahooIDパスワードが大量流出して不正ログインが発生している件について :ハムスター速報

    1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/19(木) 02:06:15.61 ID:Xfg6UwLd0 ?PLT(20721) ポイント特典 Yahooにログインしてここ見ろ!他のIPからアクセスされてたら https://lh.login.yahoo.co.jp/ すぐにパスワードを変更しろ。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-13.html 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 02:08:48.71 ID:zXRqQb1T0 ___ ;;/   ノ( \; ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  76 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)

    pink_dark
    pink_dark 2011/05/19
    確認したけど、長らく使ってないので、メールも停止してた。
  • 最高のアイディアを現実にする方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 「アイディアだけなら誰でも考えれる」とは良く聞く台詞ですが、それでもやっぱりアイディアが重要なのは間違いありません。「どれだけ凄いアイディアを思いついたと思っても、既に同じアイディアを考えた人が5人はいる」というのも良く聞く話ですが、大事なのは果たしてそのアイディアを具現化し実行できるかどうか。今回はそんなあなたの素敵なアイディアを現実に変える方法を紹介します。 — SEO Japan アイディアは価値のないものではない。アイディアはそれに従って行動しない限りは価値がないと反対する人もいるが、それは馬鹿げている。なぜなら、アイディアは、クリエイティビティやコミュニケーション、そして新しいアイディ

    最高のアイディアを現実にする方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ウェブサイトをスピードアップさせる29の魔法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> グーグルでウェブサイトの表示速度をランキングに影響させているというニュースが出てから、ウェブサイトの高速化の方法が少し話題になりましたが、今回はそんな高速化の手法を29まとめて紹介。SEOはともかく、ページの表示速度が速い方がサイト内の滞在時間やコンバージョン率が改善されることは様々なデータで証明されていますし、サイト運営者であれば一度チェックする価値はあるかも? — SEO Japan ウェブサイトをスピードアップさせよう。コンバージョン率が上がり、回線容量の経費が削減され、そして、オーガニックな検索結果のランキングが上がるなど、理由はたくさんある。 率直に言わせてもらうと、あまりにも頻繁にウ

    ウェブサイトをスピードアップさせる29の魔法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We caught up with Antler founder and CEO Magnus Grimeland about the startup scene in Asia, the current tech startup trends in the region, and investment approaches during the rise…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pink_dark
    pink_dark 2011/05/19
    結局、この1点につきるな。面倒くさい(分かりにくい)のだけはやめてくれ。「いろんな要素を両者(ChromeとAndroidのBrowser)間で完全にシンクせよ、とユーザが要求し始めるのは、もはや時間の問題だ」
  • 1