タグ

2014年5月9日のブックマーク (3件)

  • macでzip,7z,rarなどのコマンドラインでの扱い - yuyunko's blog

    Macのターミナルで,7zの解凍はどうやるんだろうと思って調べた. Macでは,HomebrewかMacportsでp7zipをインストールする. 僕はHomebrewのが好きなのでHomebrewでインストール. sudo brew install p7zip 使い方は 7z -h でだいたいわかる. 7z l hoge.7z で内容表示 7z u -r hoge.7z hoge で,ディレクトリhogeをhoge.7zとして圧縮 7z x hoge.7z で解凍 ちなみにzipの使い方は zip -r hoge.zip hoge でhogeディレクトリをhoge.zipとして圧縮 unzip hoge.zip で解凍 最後にrarはHomebrewかMacPortsでunrarをインスコ sudo brew install unrar unrar x hoge.rar でhoge.ra

    macでzip,7z,rarなどのコマンドラインでの扱い - yuyunko's blog
  • Array()を使ったnilガード | mah365

    Ruby Weekly経由。Array()を使ったnilガードを紹介しているGuarding with arraysという記事がナイスでした。 Rubyでのコーディングは常にnilとの戦いなのであります。 例えばparams[:pictures]に配列が入ってくると期待して、こんなコードを書くと、 params[:pictures].each do |picture_id| # なんか処理がある end params[:pictures]がnilのときにエラーになりますよね。なのでこんな風に書いたりするんですが、ちょいダサい。 (params[:pictures].presence || []).each do |picture_id| # なんか処理がある end で、Guarding with arraysで紹介されている方法が、こんな書き方。 Array(params[:pictur

    Array()を使ったnilガード | mah365
  • Ruby 2.1.2 リリース

    Posted by nagachika on 9 May 2014 Ruby 2.1.2 がリリースされました。 今回のリリースには、2.1.1 に含まれていた Hash#reject の不具合の修正、拡張ライブラリ readline の Readline-6.3 とのビルドエラーの修正(Bug #9578参照)、拡張ライブラリ psych に同梱される libyaml のバージョン更新、その他不具合修正が含まれます。 詳しくは対応するチケットおよびChangeLogを確認してください。 ダウンロード https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.2.tar.bz2 SIZE: 11976939 bytes MD5: ed9b8565bdeccb401d628ec8d54a0774 SHA256: 6948b02570cdfb89a83

    pinzolo
    pinzolo 2014/05/09