タグ

vue.jsに関するpinzoloのブックマーク (7)

  • エラーは出ないけど…何か変??Vue.jsでやりがちな「サイレント・ミス」(ロジック編) - ICS MEDIA

    Vue.jsは初学者にもとても手厚いサポートを提供してくれるフレームワークです。 たとえば、以下のコードで「リセット」ボタンを押すと「propsのcountは子コンポーネントから変更すべきではない」とわかりやすくエラーを表示してくれます。 <template> <div class="CountViewComponent"> カウント={{count}} <button @click="reset">リセット</button> </div> </template> <script> export default { props: { // 表示するカウント値 count: { type: Number, default: 3 } }, methods: { // カウントをリセットします reset() { this.count = 0 } } } </script> それでも時として、

    エラーは出ないけど…何か変??Vue.jsでやりがちな「サイレント・ミス」(ロジック編) - ICS MEDIA
  • Bulmaフレームワーク向けに作られたVue.jsベースのUIコンポーネント・「Buefy」

    BuefyはBulmaフレームワーク向けに作られたVue.jsベースの軽量なUIコンポーネント集です。よく必要とされるtableやタブ、ボタン、アラートやモーダルウィンドウ、フォーム周りなど一通り揃えられています。BulmaもVue.jsもモダンな印象でユーザーも多そうですね。Vue.jsは個人的にも気に入って使ってます。 Buefy

    Bulmaフレームワーク向けに作られたVue.jsベースのUIコンポーネント・「Buefy」
  • Vue.js v0.11の変更点(予定)まとめ

    Vue.js v0.11のrc版もリリースされて、v0.10からの変更点が多いのでchangesを参考にまとめてみました。 ** rc3がリリースされたので修正・追記しました ** APIの変更も多いですが、data継承の仕組みが完全に変わっているのでその辺りは注意が必要ですね。 npm install vue@0.11.0-rc2 まだ安定してなかったりドキュメントはv0.10のものしかなくてchangesとmergeしながら読む必要があったりするので、これから開発する人は今のタイミングはどのバージョンを使えばいいのかちょっと悩ましいですね。v0.11系を使っていった方がいいとは思いつつ。 今回の変更でも見えるのですが、Angular.js以外にもBackbone.jsやReact.jsなど様々なフレームワークからいいところを持ってきてるところがVue.jsの面白いところですね。 htt

    Vue.js v0.11の変更点(予定)まとめ
  • Vue.js向けのvalidatorを作ってみた

    Vue.js向けのvalidatorを作ってみたVue.js には vue-validator という plugin で validation 機能を、界王拳まではいかずとも Vue の戦闘能力を増幅させるものがあるんだけど、開発が全然進まないので、fork して自分で勝手に作ってみた。 インストールvue-validator は component を使えば、簡単にインストールできる。 $ component install kazupon/vue-validator bower という七面鳥みたいな変な鳥のキャラで有名なパッケージ管理ツールでも対応する予定。 使い方説明するより、サンプルコードを見た方がどんなもんか理解するのが速いと思うので、以下のコードを載せておく。 html<form id="blog-form" v-validate> <input type="text" v-m

  • Vue.js の View Model に JSライブラリ を統合する - Qiita

    はじめに Vue.js いいですよ、Vue.js。 シンプルでパワフルです。 Angular(JS)と較べて、学習コストが半端なく低い。 直感的にDOM操作を行えます。 同じくMVVMを基盤にするKnockoutJSよりもシンプルに 書けます。 日語の情報が充実しているので、今以上に ブレイクする可能性があると思っています。 公式サイトのガイド・APIリファレンスが有志の方のおかげで 日語にも対応しているので、クライアントJSにあかるい方が いれば、即採用可能な状況になっています。 View ModelへのJSライブラリ組込み v1.0.x JSライブラリをディレクティブとしてラップし、 JSライブラリを適用する要素にディレクティブを独自属性と して追加することでView ModelにスマートにJSライブラリ を統合できます。 1.0.xでも、ディレクティブではなくコンポーネントとして

    Vue.js の View Model に JSライブラリ を統合する - Qiita
  • Vue.js DnD

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    Vue.js DnD
  • Vue.jsから手軽に始めるJavaScriptフレームワーク - Qiita

    Vue.jsはそのまま使ってもよいですが「自分(プロジェクト)に合ったフレームワーク」を見つけるのにも向いています。 これは、後発フレームワークだけあり各フレームワークの特徴を意識した設計がなされているためです。他の著名なフレームワークとの特徴を比較した文書もあるので、こちらをチェックしながら導入を検討するとよいと思います。 そのため、以下はVue.jsの紹介と他フレームワーク(Knockout.js と Angular)へのステップという2セクションに分けて紹介していきたいと思います。 JavaScriptフレームワークの導入を行いたいがこの選択は慎重にいきたい、という状況であれば最初にVue.jsを試金石としてみて、効果的と感じられる機能からAngularやKnockout.jsに流れていくというのは十分ありだと思います。 2016/06: Vue.jsの1.x系に合わせて記述・サンプ

    Vue.jsから手軽に始めるJavaScriptフレームワーク - Qiita
  • 1