タグ

tipsに関するpinzoloのブックマーク (42)

  • Vimの生産性を一撃で高めるシンプルなテクニック | RickyNews

    Vim Advent Calendar 2013の168日目の記事です。 Vimプラグインの組み込みなど、日々Vimによる開発速度の向上を研究されている方も 多いかと思います。そんな開発効率を一撃で高められるテクニックがあるので紹介。 それはズバリ、OSのキーリピート速度を高めるです。 非常にシンプルですが、破壊力がすごいです。 普段のwebhjklがこの通り。パラグラフ単位移動コマンド{ }でやるとすごい速度。 単語単位でも超高速で移動できます。 もちろん通常のvimに限らず、tmuxのvisual mode(vi互換)であってもBashのカーソル移動であってもリモート接続先のVimであっても全てが高速になります。なぜならボタンを押し続ける動作はほぼキーリピートによるコマンド送出だからです。 Bashの場合は単語移動では以前はEsc + fを利用しておりましたが、すっかり使わなくなりまし

    Vimの生産性を一撃で高めるシンプルなテクニック | RickyNews
  • 【翻訳】あなたの知らないGit Tips

    Mislav Marohnićさんの "A few git tips you didn't know about" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://mislav.uniqpath.com/2010/07/git-tips/ (翻訳の公開は人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 あなたの知らないGit Tips注意:いくつかのコマンドやオプションは Git の version 1.7.2 以降が必要です。 OS Xでは、 Homebrew で簡単にアップグレードできます: brew install git git log でブランチとタグも見る$ git log --oneline --decorate 7466000 (HEAD, mislav/master, mislav) fix test that fails if current d

  • Array()を使ったnilガード | mah365

    Ruby Weekly経由。Array()を使ったnilガードを紹介しているGuarding with arraysという記事がナイスでした。 Rubyでのコーディングは常にnilとの戦いなのであります。 例えばparams[:pictures]に配列が入ってくると期待して、こんなコードを書くと、 params[:pictures].each do |picture_id| # なんか処理がある end params[:pictures]がnilのときにエラーになりますよね。なのでこんな風に書いたりするんですが、ちょいダサい。 (params[:pictures].presence || []).each do |picture_id| # なんか処理がある end で、Guarding with arraysで紹介されている方法が、こんな書き方。 Array(params[:pictur

    Array()を使ったnilガード | mah365
  • rubyのヒアドキュメントでインデントを使う方法 - rochefort's blog

    ヒアドキュメント時々使うのですが ソースコードが見にくくなるのであんまり好きではないです。 なんかいい方法ないんだろうかと調べてみると gsubかますという方法で簡単に出来ました。 目から鱗。 How do I remove leading whitespace chars from Ruby HEREDOC? - Stack Overflow こうすると幸せ こんなのをヒアドキュメント化するとしましょう。 Name(Ver) Score Star Fork ---------------------------------------- ------ ----- ----- ABSQLite (1.2.0) 5 5 0 普通のヒアドキュメント def foo <<-'EOS' Name(Ver) Score Star Fork ------------------------------

    rubyのヒアドキュメントでインデントを使う方法 - rochefort's blog
  • [初心者向け] RubyやRailsでリファクタリングに使えそうなイディオムとか便利メソッドとか - Qiita

    はじめに: 遠回りせずに「近道」を探す RubyRailsを始めたばかりの人は、もっと短く書く方法や便利な標準ライブラリの存在を知らずに遠回りした書き方をしてしまいがちです。 そこで、RubyRails初心者の人によく見かける「遠回り(または車輪の再発明)」と、それを回避する「近道」をいろいろ集めてみました。 2013.11.06 追記 この投稿を書くに至った経緯などを自分のブログに書きました。 こちらも合わせてどうぞ! 昨日Qiitaに投稿した記事は普段のコードレビューの副産物 - give IT a try Ruby編 以下はRubyの標準機能を使ったイディオムやメソッドです。 Railsプロジェクトでもそれ以外でも使えます。(Ruby 1.9以上を想定) 後置ifで行数を減らす

    [初心者向け] RubyやRailsでリファクタリングに使えそうなイディオムとか便利メソッドとか - Qiita
  • 長くなりがちなRailsのモデルをきれいに分割する - Qiita

    FrogApps 技術ブログ始めました! RailsやiOS、HTML5の情報を発信中!! → http://qiita.com/teams/frogapps Railsでアプリを作っていると、app/models/以下にあるモデルファイルの行数が非常に長くなることになります。 そこでincludeメソッドを使ってモデルファイルを機能毎に分割してみましょう。 ファインダー関係のメソッドだけを、user/finder.rbに切り出します。 このときクラスメソッド関係は通常の定義方法が異なります。 クラスメソッドの定義は、ClassMethodsモジュールの中で行う様にします。 has_many, belongs_toなどのクラスメソッドの実行は、self.includedの中でbase.has_manyの様にして呼び出します。

    長くなりがちなRailsのモデルをきれいに分割する - Qiita
  • Google日本語入力に矢印上下左右が一発で入力できるショートカットがあることやJSONPの指定が可能なことが判明

    その他あるあるネタ・コネタも収録。 ※一部下ネタ注意 「zk連打できのこざくざく」と覚えるといいらしいですw (追記)わりと既出だったようです>http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/67982 JSONPの指定はこのへんで>郵便番号から住所を検索するJavaScriptの再々発明 - Webtech Walker http://webtech-walker.com/archive/2010/11/10190952.html 続きを読む

    Google日本語入力に矢印上下左右が一発で入力できるショートカットがあることやJSONPの指定が可能なことが判明
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Java言語で固定要素のListを初期化する際のイディオム - 達人プログラマーを目指して

    Generics(総称型)のプログラミングはJava言語(バージョン5以降)で最も習得が困難な文法*1の一つです。私自身、時々どうやって文法エラーを修正すべきか悩むこともあるくらいで、実際かなり複雑です。Genericsの導入は賛否両論なので、実際Javaに導入したのは間違いだったという議論もある一方で、静的な型安全性を重視するプログラマーもいます。 好き嫌いはともかくとして、Javaプログラマーとしては、一度きちんとGenericsの正しい使い方(=使い勝手のよい総称型やメソッドの正しい定義方法)について勉強しておいてもよいと思います。 Java Generics and Collections: Speed Up the Java Development Process 作者: Maurice Naftalin,Philip Wadler出版社/メーカー: O'Reilly Media

    Java言語で固定要素のListを初期化する際のイディオム - 達人プログラマーを目指して
  • ネクタイの結び方の動画(基本5つ+応用6つ) | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    ネクタイの結び方の動画(基本5つ+応用6つ) | nanapi [ナナピ]
  • 世界最速の靴ひも結び「イアン結び」をゆっくり解説したデモ動画 | ライフハッカー・ジャパン

    以前、世界最速のひもの結び方として「イアン結び」をご紹介しました。しかし、いまいち結び方を理解できなかった人も多かったようです。そこで、米Lifehacker読者のA Jostelさんが、イアン結びをゆっくりと行っているデモ動画を作ってくれました。 冒頭の動画では、イアン結びの手順を段階に分けて、それぞれを解説付きで見せています。デモは全体で5回ありますが、1回目から少しずつ解説が詳細になっていき、4回目が一番詳しく、じっくりとした解説となっています。最後の5回目はおさらいといった感じです。 また、今回の動画では、イアン結びをする前のかた結びをするところから手順を見せてくれます。前回イアン結びを紹介した時に速過ぎて分からなかった方は、今回の動画を見て、ぜひ練習してみてください。 Whitson Gordon (原文/訳:的野裕子)

    世界最速の靴ひも結び「イアン結び」をゆっくり解説したデモ動画 | ライフハッカー・ジャパン
    pinzolo
    pinzolo 2011/02/20
  • Chromeを最大限活用する10のTips

    新参ながら、GoogleChromeは他のブラウザを評価するスタンダードになってきていますよね。今回はこのChromeを最大限活用する10のコツをご紹介しましょう! HOMEページを追加してみようパワーユーザーはHOME1個じゃ物足りないよね? Chromeはブラウザ立ち上げると複数のサイトが開くように設定できるんです。右上にある工具みたいなレンチアイコン押してTools > Basicsと進んで好きなサイトを追加しちゃいましょう。ただしあんまり追加し過ぎると起動が遅くなるので...ホドホドにね! 検索窓を計算機に活用ChromeGoogle Suggests機能をうまく使いこなせば「数にめちゃ強いヤツ」と同僚にも尊敬してもらますよ。URL入れる検索枠(Chrome発表時に「超能力バー」と呼んでたけど、「Omnibar」が正式名称)に数式を書き込むだけで、Enterキー押さなくっても検

    Chromeを最大限活用する10のTips
  • vertical-alignの使い方【css tips】[to-R]

    vertical-alignの使い方【css tips】 vertical-alignは正しく理解していないと使いにくいプロパティである。 特にtableレイアウトからcssレイアウトに移行する際に混乱が発生しがちだ。 テーブルレイアウトでよく使う以下のようなコードがある。 <table width="200" height="200" bgcolor="#39FF6B"> <tr> <td valign="middle" align="center">中央に表示したい文字</td> <tr> </table> サンプル このコードをcssレイアウトに変更する際に HTMLを <div> <p>中央に表示したい文字</p> </div> CSSを div{ width:200px; height:200px; background:#39FF6B; text-align:center; v

    vertical-alignの使い方【css tips】[to-R]
  • Rubyのrescueを使ってコードをシンプルにするTips。 - このブログは証明できない。

    一緒にプロジェクトを進めてくれるデザイナーさんいないでしょうか。雇用関係とかなしで、フリーランスな感じで、お互いのスキルを補っていけたらいいなと思っています。 Rubyのrescueを使ったTipsということで。論よりコード。下のようなコードがあったとします。@current_userはnilである可能性があるとします。 if @current_user @current_user.name else "Unknown" end もう少しサラッと書くと。 @current_user ? @current_user.name : "Unknown" これは例外処理を使って描くこともできます。 begin @current_user.name rescue "Unknown" end で、ここがポイント。rescueは後置で描くことができるのです。 @current_user.name res

  • 二日酔いを防止する7つの対策 + やってはいけないこと | 生ビールブログ

    二日酔いを防止する7つの対策(最新版)はこちら どうも、麦酒男です。 twitterを始めてから、飲みに誘ったり誘われたりが増えて、 飲み会が続くなんてことも珍しくなくなってきました。 これからビールの季節ですし、酒量も増えていきそうですよね。 >> 2012年版の記事はこちら ということで、僕が実践している、 二日酔いにならないための、あるいは、 なってしまった場合の対策を紹介してみようと思います。 【1】 べる すきっ腹にお酒というのはかなり早く酔います。 飲み会に向かう前には、何かお腹に入れておきましょう。 「飲む前にべる」これが大事です。 ただ、炭水化物にはご注意を! アルコール×炭水化物はかなり太りますので、 できれば野菜やお肉、お魚が望ましいです。 これは飲み会の席でも一緒ですね。 【2】 ヘパリーゼを飲む メンバー的にヘビーな飲み会になりそうだったら、 僕は迷わずヘパリー

    二日酔いを防止する7つの対策 + やってはいけないこと | 生ビールブログ
    pinzolo
    pinzolo 2011/01/04
  • http://rick-brain.sblo.jp/article/38736642.html

  • 【Ruby】半角/全角バリデータ~解説編【Rails】

    前回投稿した半角/全角バリデータの正規表現の中身を解説します。 前回は、rubyで使える半角/全角バリデータを紹介しました。 あのソースは突貫工事的に書いたものなので、実は自分でも仕組みを理解しないままでした。 ですが、「それじゃあいかん!」ってことで、1つずつ調べてみました。 以下、ソース再掲↓ KCODE = 'u' def self.hankaku?(str) return nil if str.nil? # 半角のみOKなので、全角が混ざっているとfalseが返る unless str.to_s =~ /^[ -~。-゚]*$/ return false end return true end def self.zenkaku?(str) return nil if str.nil? # 全角のみOKなので、半角が混ざっているとfalseが返る unless str.to_

  • 【ネクタイの締め方】美的に見える全13通りとそのコツの解説動画

    左右のバランスや結び目の大きさなどから、美的に見えるネクタイの締め方は全部で13通りと言われています(…が、その13通りは意外とバラバラだったりして、この13通りがその13通りなのかも不明ですが…)。その1つ1つのコツを解説した動画をご紹介。 ウィンザー・ノット – 改まった機会に!典型的な英国調スタイル [YouTube] How To Tie A Tie | The Full Windsor Knot Easy, slow motion instructional video on how to tie a tie – the full windsor knot (also known as the double windsor). Visit http://www.distino.com.au for more instructional videos on how to tie a

    【ネクタイの締め方】美的に見える全13通りとそのコツの解説動画
  • 今さらだけどChromeのTabキーによる検索が凄く便利だということに気がついた。

    既出すぎる話で恐縮だが、役立つと思うのでエントリにしてみる。 Chromeはアドレスバーのところに適当な単語を入れてENTERを押すと、デフォルトの検索エンジンを使ってキーワード検索をするようになっている。デフォルトの検索エンジンはもちろんGoogleだ。Google検索だけでも十二分に便利なのだけど、検索エンジンをカスタマイズして必要に応じて切り換えると、もっともっと便利になってしまうからこれを使わないのは損である。Tabキー検索を使いこなせば、必要な情報にたどり着くまでの時間が大幅に短縮されることだろう。 まず、デフォルトで登録されている他の検索エンジンに切り換える方法を説明する。例えば、Bingを使って検索するには、アドレスバーにフォーカスがある状態で「bing.com」と入力し、<Tab>を押す。すると、次の図のようにBingが検索エンジンとして使われるようになる。 この状態で検索

    今さらだけどChromeのTabキーによる検索が凄く便利だということに気がついた。
  • Vimmerなプログラマは迷わずZen-Codingしろ! - idesaku blog

    前々から気になっていた、Zen-Codingを試してみた。これはすばらしい!特にVimmer*1は迷わず使うべき。 プログラマの世界ではコピペは悪!しかし… 「"Hello."と3回表示するプログラムを書け」と言われたら、どう書く? puts "Hello."と書いて、コピペで3行にするのさ! puts "Hello." puts "Hello." puts "Hello." そんなわけない。もちろん、ループを使うだろう。 3.times { puts "Hello." } それでは、「HTMLで3項目からなるリストを書け」と言われたら? <ul> <li></li> <li></li> <li></li> </ul> ……今、liを書いてコピペして増やさなかった? こういうときも、プログラミングするときみたいに書ければなぁ。 という願望を満たしてくれるのが、Zen-Codingだ。このケ

    Vimmerなプログラマは迷わずZen-Codingしろ! - idesaku blog