タグ

2017年8月28日のブックマーク (3件)

  • 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方

    酷評されていますね!「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」。 これだけの製作陣が集まって、何よりあの伝説の映画のアニメ化ということで、どこをどうするとこんなに酷いレビューになるのかと興味を持って観に行きました。 この記事のスタンスとしては、この映画は誰にでも勧められるわけではないけど、ここまで酷評されていると「観に行くべき人」が行かなくなるのは可哀想だなあ、、という曖昧な感じで書いています。 8/28 10:00 少しブックマークが増えたので、わかりにくいところを書き換えました。8/28 11:05 横田守氏と細田守氏の書き違えがありましたので修正しました。同級生の絵柄もすごく好きですが、、、8/28 11:55 横田守氏は河原崎家、野々村、遺作でしたね大変申し訳ないっす。なんか同級生系の何かも書いてた記憶があって、、、8/28 12:45 後半に「なんでこんな脚になった?の考察

    「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方
    pkeratta
    pkeratta 2017/08/28
  • 子どもの育て方、接し方に悩むすべてのお父さん必見!TEDに学ぶ6つの子育て論 | RE:GRIT(リ・グリット) | 仕事もプライベートも、もっと「やり抜く」ためのメディア

    「子どもの教育にコミットしたい気持ちはある。でも、仕事が忙しく子育てに参加できない......」「子どもとどう接すればいいのか、わからなくなるときがある......」。そんな悩みを持つお父さん、いませんか。"イクメン"という言葉があるように、男性の教育や子育てへの参加は一般的になりつつありますが、まだまだ任せ、という方は多いはず。どうすればスマートに子育てや教育にコミットできるのか...... そこでおすすめしたいのが、「TED」の動画。TEDとは、「ideas worth spreading(広める価値のあるアイディア)」をスローガンに、様々な分野の講演を行う米国の団体。かつて故スティーブ・ジョブズも登壇したこともあるその人気講演が、インターネットに無料で配信されているのです。 ご紹介するのは子育ての作家や、いじめの影響を訴える詩人など6人の子育て論。いずれも自身の経験から導いた考え

    子どもの育て方、接し方に悩むすべてのお父さん必見!TEDに学ぶ6つの子育て論 | RE:GRIT(リ・グリット) | 仕事もプライベートも、もっと「やり抜く」ためのメディア
  • 真木よう子氏コミケ参戦の何が問題か

    女優の真木よう子氏が今冬開催されるコミックマーケット93へのサークル参加を表明し賛否両論の意見が出ています。 皆様に笑顔を当に見せたい。 皆様の笑顔を見たい。 皆様と、お会いしたい。 約束を果たしたいのです。 ご一緒に作る事が出来たならば其れこそ幸せです。 https://twitter.com/makiyokohonnin/status/901056990981496833 この騒動、何が問題とされているのか考えてみます。 ○真木よう子氏の企画概要 「皆様の御希望の写真、ワタクシの音。等、多数」掲載するフォトマガジンを発行 クラウドファンディングにて800万円を募集 5,000円~500,000円の間で支援できる 返礼品はフォトマガジン、オリジナルTシャツ、誌面での名前のクレジット権、誌の撮影ロケ地決定権といったもの。 当選したらC93(2017年末)で1冊ずつ手売り、落選したら直

    真木よう子氏コミケ参戦の何が問題か