タグ

2018年7月18日のブックマーク (4件)

  • 鬱病による自殺が減りますように。 (長文) – 愛の日記

    永田議員が自殺で亡くなったということで、ご冥福をお祈りいたします。 このニュースにも驚いたけど、それより驚きなのはこのニュースに対する人々のコメント。 「あんなことをしたんだから死んで当然だ」 「人間として弱すぎる、だから挫折を知らない人は困る」 「死んで責任を取ることなんてなかったのに」 「なんで周りの人は止められなかったんだ」 みたいなのばっかり。 僕は医者ではないし、永田議員がなぜ死んだのかは、彼にしかわからない。でも、こういうコメントを見ると、病による自殺に対する多くの人の理解のなさに残念に思う。もう少しだけ彼のことをわかってあげたら、こういう自殺を減らせるかもしれないと思い、長文になるが僕の見解を残しておこうと思う。 「あんなことをしたんだから死んで当然だ」 ちょっと待てと。そもそも、彼のした事は、そこまで批判するに値しない。理由その1。彼がしたことは、「実力以上のことにチャレ

  • 僕の人生に大きな影響を与えた授業の話

    これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。 専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。 — 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2018年7月13日 ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。 ・規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金は無効。 ・1時間後に最も多くのお金を保持していたチームの勝利。 — 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2018年7月13日 ルール説明② ・それぞれのチームには紙を無制限で支給する。 ・ハサミ、鉛筆、定規、コンパスなどの道具はランダムで1チーム2つづつ支

    僕の人生に大きな影響を与えた授業の話
  • 3ヶ月前の前川喜平「文部科学省の口利きで裏口入学なんてねーから!(笑)」

    文部科学省の佐野太(科学技術・学術政策局長)が息子を東京医科大学に裏口入学させていた件に絡んで、文部科学省事務次官だった前川喜平が3ヶ月前の講演会で裏口入学の噂を否定していたことが分かった。 大嘘だった。 安倍(裏口卒業・裏口入社はともかく)裏口入学は・・? ・・慶応にどうしても入りたかったけど、幼稚舎・小学・中学・高校・大学・どの段階でも受からなかった・・って真相話(笑 ↓ pic.twitter.com/I5rob84ioQ — KintA (. .) / (@KintaGoya) 2018年5月3日 前川喜平「裏口入学っていうのは文部科学省が口利けると思っている人がいるんですよ」 (会場笑い) 前川喜平「だけどそんなことできませんから。政治家もそういうこと言ってくるんですよ。どこどこ大学とかどこどこ小学校とか中学校とか」 まさかこの発言の3ヶ月後に文部科学省の部下がしょっぴかれること

    3ヶ月前の前川喜平「文部科学省の口利きで裏口入学なんてねーから!(笑)」
  • W杯フランス優勝&旭日旗がパリ祭パレードの先頭に

    フランスがW杯に優勝してパリを始めフランス全土は歓喜に包まれている。とくに、フランス革命記念日(パリ祭)の翌日であるから、2日続きの前代未聞のお祭りである。このところ、経済も好調、マクロン大統領の外交も絶好調で、トランプ大統領とヨーロッパで唯一コミュニケーションができる指導者といわれ、あと4年も大統領任期があり、さらに、再選される可能性が強いとみられているので、ほぼ10年間はヨーロッパはマクロンの天下だとみられている。 W杯の勝利は、フランスの社会統合にとって良い影響を及ぼすと見られる。アフリカやアラブの移民主体の選手達がフランス国家のために栄光をもたらしてくれたのであるから、かつてのジダン選手の活躍と同様に、誰しもが幸福なのだ。 とくに、エースのキリアン・エムバベ選手は、パリ19区生まれ、父親はカメルーン出身のサッカー指導者、母親はアルジェリア人の元ハンドボール選手で、ルーツが違う両親が

    W杯フランス優勝&旭日旗がパリ祭パレードの先頭に