タグ

2021年7月17日のブックマーク (1件)

  • 『徳川慶喜が「源慶喜」と名乗る理由』

    OK小論文 大学入試小論文の書き方を解説します。原稿用紙の使い方から小論文の基礎を講義します。合計24回で完成をめざします。そのあとの発展・応用編と学部別対策は「noteブログ」の有料記事で掲載をしていますので合わせてご利用をお願いします。 https://note.com/notes (1)徳川慶喜が条約に源慶喜とサインした NHK大河ドラマ「青天を衝け」の第22回で、パリ万博と同じ年、1867(慶應3)年に日デンマーク修好通商航海条約を締結するのですが、条約の末尾に徳川慶喜が「源慶喜」と署名したシーンが印象的でした。 なぜ徳川慶喜ではなく、源慶喜と書いたのか、その理由について今回は考えてみたいと思います。 (2)徳川氏は当は幕府を開くことができなかった 徳川はもと松平と称し、三河の土豪で、源氏と縁もゆかりもありません。 しかし、征夷大将軍になって幕府を開くのは、武家の棟梁として源氏

    『徳川慶喜が「源慶喜」と名乗る理由』