タグ

研究とネタに関するpoccopenのブックマーク (14)

  • 諸君 私はサイエンスが 好きだ

    諸君 私はサイエンスが 好きだ 諸君 私はサイエンスが 大好きだ 帰納法が好きだ 演繹法が好きだ 思考実験が好きだ 実証実験が好きだ 代数学が好きだ 関数解析学が好きだ 集合論が好きだ 統計学が好きだ 情報理論が好きだ Unixで Linuxで MatLabで Mathematicaで C++で Javaで 紙と鉛筆で 口頭で 全てのプラットフォームで行われる ありとあらゆる論証行為が 大好きだ 数列をならべた 並行スレッドの一斉実行が ファン音と共に他のプロセスを reniceるのが好きだ ふと思いついて計算してみたモデルが 想定していた通りの結果をはじき出した時など 心がおどる Athlonの64bit(フィア・ウンド・ゼヒツィヒ)でフェドラ7を使うのが好きだ 某M木先生さー、何でもかんでも「脳科学で説明出来ます」って擬似科学入ってるよねー、と言われた時は 我が意を得た様な気持ちだった

    諸君 私はサイエンスが 好きだ
  • Heavy use of equations impedes communication among biologists

  • #研究者が主人公のRPG まとめ

    Y Tambe @y_tambe レフェリー1のこうげき!クリティカルヒット! ゆうしゃに999のダメージ レフェリー2のこうげき!クリティカルヒット! ゆうしゃに999のダメージ ろんぶんはリジェクトされてしまった。ゆうしゃはちからつきた… #研究者が主人公のRPG 2012-06-19 12:51:26

    #研究者が主人公のRPG まとめ
    poccopen
    poccopen 2012/06/21
    。・゜・(/Д`)・゜・。ウワァァァン /あのとき「ここは ろうごく。 たちさられよ!」って言ってくれる兵士さんがいれば・・・って悔やんでいる人がいるとかいないとか聞きますです。
  • これからの研究発表にはスライド再利用率の表示が義務付けられます。

    これからの研究発表にはスライド再利用率の表示が義務付けられます。

    これからの研究発表にはスライド再利用率の表示が義務付けられます。
  • 明日はどっちだ?ライブ「ジンクピリチオン祭り in 分子生物学会」

    細胞工学連載コラム「生命科学の明日はどっちだ?」目次 明日はどっちだ?ライブ 「ジンクピリチオン祭り in 分子生物学会」 以下、分子生物学会HPの掲載した、ジンクピリチオン祭りの広告です. (学会HPでご確認ください) 研究プロジェクトのタイトルにおける「ジンクピリチオン効果」について 日時 : 12月14日(水) 19:50~20:50 会場: 第5会場(パシフィコ横浜会議センター5階 503) オーガナイザー: 近藤滋(大阪大学生命機能研究科) 「ジンクピリチオン効果」とは、作家の清水義範氏によって見い出された「言葉の衝撃力が脳に与える影響」を表現する語である。花王メリットシャンプーのCMのキャッチフレーズを覚えているだろうか?そう、「ジンクピリチオン配合!」である。このキャッチフレーズがいかに効果的であったかは、性能の違いが解りにくく競争も激烈なシャンプー業界で、この商品が

  • 続・サイエンスの楽しみ方 | 今日も脳天気

    <前回の続き> そして、やはりなんといっても外す訳にはいかないのが、かつて一世を風靡したこのゲーム。 社団法人 人工知能学会が創設20周年記念企画として開発した、アカデミックキャリアデザインゲーム、その名も「Happy Academic Life 2006」! 簡単に言えば、大学研究者限定の人生ゲームである。大学助手(2006年当時は助教という職階はなかった)に着任した新年度をスタート地点とし、自らが目指す大学教授像に向かってキャリアを積み重ねるのである。 このゲームで秀逸なのは、キャリアアップの基が時間のやりくりであるという点にある。右下の金券のように見えるものは、研究時間カード。自分の持ち時間から、各種イベントで費やされる時間を差っ引いた「研究時間」に応じて、論文を投稿することが出来、その採否も持ち時間に左右される。 これに加えて、人脈ポイントや研究資金、受け入れる学生・ポスドクの特

    poccopen
    poccopen 2011/11/07
    ウワアァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
  • Contest #196

    poccopen
    poccopen 2011/09/27
    よもやこの画像とキャプション(1)の組み合わせをプレゼンのラストに使う方がいらっしゃるとは・・・!(本日拝聴したセミナーにて)
  • PHD Comics: The Grant Cycle

    NEW BOOK! Pre-order now! - I'm SUPER excited to announce my new book Oliver's Great Big Universe is now available to order! It's funny, heart-warming and full of awesome science. Please check it out!

    PHD Comics: The Grant Cycle
  • 諸君 私は機械工学が好きだ - Ockham’s Razor for Engineers

    http://anond.hatelabo.jp/20081203102224 を見て改変コピペ諸君 私は機械工学が 好きだ諸君 私は機械工学が 好きだ諸君 私は機械工学が 大好きだ熱力学が好きだ 機械力学が好きだ 流体力学が好きだ 材料力学が好きだ 線形代数が好きだ 微分方程式が好きだ 量子力学が好きだ 統計力学が好きだ 最適化理論が好きだCOMSOLで MATLABで Mathematicaで LabVIEWで 紙と鉛筆で 実験で全ての現場で行われる ありとあらゆる検証行為が 大好きだ全装置をならべて トリガ信号とクロック信号を共有して、並行同時制御と計測を行うのが好きだふと思いついた条件で実験をしてみたときに 思いもしない現象の再現性を確信したときなど 心がおどるそのへんに落ちてるWindowsXP(wマシンでLabVIEWを使うのが好きだ「何でもかんでも古典力学って無理あるだろ、量

    poccopen
    poccopen 2009/05/05
    あぁ、扁桃炎、つらいんですよねぇ。僕は年に数回発熱&ダウンします。できればとっちゃいたいんですが、大人になってからの手術は一週間くらい入院が必要なんですよねぇ。/たしか、ムスカの階級は大佐でしたね。
  • citationがつくような論文を何本も書けたところで、何ら面白い人生は歩めない - Yukipedia

    先輩のD論読んでてこの程度なら私にも書けるよなーと思ってラボ変えて3年間で書いてみたらあっさり学位取れて一瞬で萎えた(※今日の話じゃないですよ)。なんだ、この程度か。 つまり、citationがつくような論文を何も書けたところで、何ら面白い人生は歩めないってこと。頑張ればポスドクで育英会返済の何割かくらいは稼げるかもしれない、ってのが上限なんですよ。なんか、そんなんじゃないんだよね欲しいものは。 ポスドク一万人計画のおかげで入り口が広くなった分、いろんなところの期限切れが見えやすくなって、夢を抱きにくい世の中なのかもしれないですね。今の学生たちなんて修士のころからこういう首切りをたくさん見ながら成長してるわけで、そりゃ研究のために身を粉にして働こうなんて考えが生まれるわけないよな。 せめて自分は、学生に向かって夢を語れる常勤教員になりたいなーと思うのです。http://anond.hat

    poccopen
    poccopen 2009/03/11
    僕もなりたいなー
  • 研究が面白い理由(2) - Ockham’s Razor for Engineers

    理論、文献に携わる時は、静かにひとりで考える時間が大切。計算プログラムを組むときも同じ。頭にスイッチがあって、スイッチがはいると思索の部屋にひきこもることができる。この静かな時間が結構好き。わからないことが続くと、結構苦しい時間でもありますが。ときどき論理がつながると、天上から光がさしこむ瞬間がある。

    poccopen
    poccopen 2009/02/28
    連載化に歓喜。/ここしばらく僕には「ピカーン」が降りてきてません。ぐすん。
  • ポスドクの夫 - Yukipedia

    研究生活夫がES細胞培養という、盆栽のような育成ゲームのようなものに熱中しています。やってみたら?と言われて研究室を見たところ、平日・休日関わらず、三日おきには必ず、passageしていました。feederの上に乗せるのではなく、ペトリ皿で浮かべ、実体顕微鏡で見ると、1細胞ぐらいずつ連なっています。夫の研究室の仲間も参加していて、最初は、モコモコしたコロニーの形成が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にembryo transferをしたり、germline transmissionを確認した後、夫がリアルタイムでPCRしているのを見ると、興ざめするようになりました。最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、一日待たずに培地交換しているのか」と思うと、不快感を抑えられません。夫は、最近突然毒物指定された2-MEを含有する培地の廃液処理方法がわからないようです。私もうまく説明しよ

    poccopen
    poccopen 2009/02/27
    「育成ゲームのようなもの」/うちのラボでは、2-ME→DTTへの切替をしぶしぶながら順次進めております。が、DTTはMEより高価&低pHで使えないんですよねぇ。いつかDTTも毒劇指定されたらどうしよう・・・。
  • エイトハカセ — SPring-8 Web Site

    更新履歴 2014/05/09 トップページを変更しました。 2014/04/17 Eight Hakase Eight Hakase Special Epilogue in English 1 & 2 were uploaded. 2014/04/10 2014年施設公開の画像を追加しました。 2014/04/10 Eight Hakase Episodes 89 & 90 in English were uploaded. 2014/04/04 Eight Hakase Episodes 87 & 88 in English were uploaded. 2014/03/28 Eight Hakase Episodes 85 & 86 in English were uploaded. 2014/03/20 Eight Hakase Eight Hakase 2nd BEAM Epil

    poccopen
    poccopen 2009/02/26
    クレヨンしんちゃんと同程度に大人向けな気がします。
  • もしもこんなポスター発表があったら

    あたし ポスドク あたらしい結果 見つけた みたいな てか 聞いて? 近年 ここが問題だった てか わかってなかった? みたいな まぁ 軽く調べただけ てか ぶっちゃけ ボスに言われただけ 別に できるとか 思ってなかった でも 当たっちゃった? みたいな 考察とか ぶっちゃけめんどいし だから ねぇ ディスカッションしてよ

    もしもこんなポスター発表があったら
    poccopen
    poccopen 2009/02/24
    要旨集には「あたらしい結果 見つけた みたいな」の文字列がぽつーん、という感じでしょうか。/勝手に動画化&ニコニコにうp→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/nm6258567/怒られそうでびくびくしてます。
  • 1