タグ

2008年11月23日のブックマーク (21件)

  • Merbのチュートリアルを探してみた - Hello, world! - s21g

    Search Social Bookmarks Services from s21g twpro(ツイプロ) Twitterプロフィールを快適検索 地価2009 土地の値段を調べてみよう MyRestaurant 自分だけのレストラン手帳 Formula ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ

    poppen
    poppen 2008/11/23
  • アマグラマーが初めてのAjaxのプログラムを作成するまでの道のり全容 - あと味

    ここ数日、会社の勉強会でjQueryをすることになって、そのデモとしてAjaxを使ったプログラムを作っていました。まともにAjaxさわったのは初めて。ノウハウが必要そうです。 jQueryの勉強会の内容は、後日整理してアップしますので、お楽しみに。 で、プログラムを作るまでの道のりを備忘録もかねて投稿しようと思います。ぶっちゃけソースレベルは低いです。まだまだ改善すべき点は山ほどありますが、作ったプログラムはたぶん修正しないので、不完全ながら公開します。 作ったプログラム scriptタグを埋め込めば、会社の制作事例を再生するブログパーツのようなもの <script id="js" type="text/javascript" src="http://higashizm.sakura.ne.jp/parts/js/loading.js"></script> これをHTMLのbody内に埋め

    アマグラマーが初めてのAjaxのプログラムを作成するまでの道のり全容 - あと味
  • 2.0preで.vimperatorrcを書くときに気をつけること - どんごどんご

    初歩中の初歩かもしれないけど 文字コードutf-8の改行コードlf そうしないとコメントに日語を使うとエラーはいたりする。 はまるのはWindowsをお使いの方だけかもしれないけど...

    2.0preで.vimperatorrcを書くときに気をつけること - どんごどんご
  • suVeneのあれ: [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js)

    2008年11月20日 [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js) vimperator が便利すぎてやばい。 元々、ほんの些細なブラウザ操作でもキーボードから手を離すのがかなりのストレスになるのだが、マウスでブラウザ操作するのは半ば諦めていたのに、かなり軽減された。 今までもなるべく手間を減らすように、ブックマークにキーワードを設定したり、Ctrl + L とかでアドレスバーなどにフォーカス後、URL を入力して飛んだりしていたのだけれど、検索や辞書などはそこからまたキーワードを入力せねばならなかったり。 しかし、それが 以下の vimperator plugin でかなり改善された。 Web辞書を引いて結果をバッファウィンドウに出力するvimperatorプラグイン - hogehoge しかし、 「リクエストしてレスポンスをバッファ

  • ハッカーに憧れてたダケのオマエらに捧ぐ(序+目次) - Eloquent JavaScript - 暗号、数学、時々プログラミング

    Eloquent JavaScript | 06:06 | 心配するな。日語は死なんよ 来たか、ハッカー大好きはてなー野朗。ちょっとオマエ、ブクマを見せてみろ。ん?なんだこの大量の「あとで読む」タグは?! で、これは読んだのか? 何? まだだと? あ?「だって英語で書いてあるしー」だ? で、「その前に英語やらなくっちゃ!」と思ってやった事が、英語Tips のページにブクマして「あとで読む」タグを付けること? おめでてーなー。オマエは当におめでてーヤツだよ。今日も新たな教材探しか? おい、、、図星かよ。涙目になんなよ。。 今日から、そんなオマエのヘタレな日常とサヨナラ出来るよう、またオレが教材を用意してやったぞ。喜べ。元ネタは"Eloquent JavaScript (オレ的な超訳では「スゴいよ JavaScript」)"だ。コイツの出来の良さは関係各方面でお墨付きが出てるから安心しろ。

  • Amazonが従量課金制のCDNサービス「Amazon CloudFront」を開始・・・したので試してみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazonが、とうとうCDNサービス(コンテンツ配信)を開始しました。その名も「Amazon CloudFront」 CDNとは何?については以下のURLが参考になります。 CDN(コンテンツデリバリネットワーク)とは - IT用語辞典 e-Words 今まで、Amazon EC2やAmazon S3でコンテンツ配信を行おうとすると、サーバがアメリカやヨーロッパにあるため、どうしても日からはネットワーク的に不利だったわけですが、このCDNサービス「Amazon CloudFront」を使うと、コンテンツ配信の速度面や負荷分散などについては解消できそうです。 コンテンツが設置されるエッジサーバは以下の世界14ヶ所となり、日も含まれていますよ! The Amazon CloudFront Network To deliver content to end users with lower

    Amazonが従量課金制のCDNサービス「Amazon CloudFront」を開始・・・したので試してみた - 元RX-7乗りの適当な日々
    poppen
    poppen 2008/11/23
  • Amazonの従量課金制CDNサービス「Amazon CloudFront」を使う方法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon CloudFront」はAmazonが提供してくれるCDNサービスの1つで、コンテンツを世界各国に分散して配置させることで、ユーザからのアクセスを集中させること無く分散させることと、ユーザは最もネットワーク距離の近いサーバからコンテンツをダウンロードすることが出来るため、ユーザにとっても非常に快適でかつ効率的なアクセスの仕組みを作ることが出来ます。 Amazon CloudFrontでは、世界14ヶ所にエッジサーバがあり、それぞれの場所でコンテンツをキャッシュして配信することが可能です。 で、そんな話を昨日のエントリ「Amazonが従量課金制のCDNサービス「Amazon CloudFront」を開始・・・したので試してみた」にて、"Amazon CloudFront"の概要や実際の速度なんかを紹介したのですが、具体的な使用方法を端折ったので、今日はここに使い方を書き残して

    Amazonの従量課金制CDNサービス「Amazon CloudFront」を使う方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
    poppen
    poppen 2008/11/23
  • MerbをPassenger (aka mod_rails)で動かす - Hello, world! - s21g

    PassengerはRackに対応しているので、Merbも動かすごとができます。 以下のように、Merbアプリケーションのディレクトリの直下に config.ruファイルを作成して置くだけです。 1  require 'rubygems' 2  require 'merb-core' 3  Merb::Config.setup(:merb_root => ".", 4  :environment => ENV['RACK_ENV']) 5  Merb.environment = Merb::Config[:environment] 6  Merb.root = Merb::Config[:merb_root] 7  Merb::BootLoader.run 8 9  # Uncomment if your app is mounted at a suburi 10  #if prefix

  • 騒がしい未来 » Blog Archive » CookpadのRuby on railsセミナーに行ってきた

    講師は橋さん ちょっと遅れたけど、PPTをムリヤリメモ。 いつかネットに上がるかな? ———————- 秋からバレンタインに向けてトラフィックのびる ユーザー524万人 レシピ45万件 web8台 app 44台 ———————- パフォーマンスの工夫 キャッシュ →mongrel で10msかかる ページキャッシュをメインに実装中 ページキャッシュできない3つのもの ・ユーザーごとのコンテンツ ・広告 もう一つ、それぞれajaxの①リクエストで呼び、体とは分ける クエリチューニング FiveRuns TuneUp画面がかっこいい —————- DB分割 app 2G app2G slave 8G 検索 4G >パフォでない app 2G app2G slave+検索 12G >パフォ出る DB内のコンテンツは必ずメモリに載せる アクセス

  • blog.katsuma.tv

    クックパッドさん主催のRuby on Railsセミナーに参加してきました。Rails仕事では利用していないのですが、CakePHPなんかはRailsと似たところがあるし、スケーリングの話なんかは参考になるところもあるかな、と思い参加。CTOの橋健太さんのトークのみ、という内容だったのですがRailsに留まらない「クックパッドとしてのものづくりに対する考え方」は非常に興味深い内容がふんだんでした。以下、そのメモです。(誤字とかRails系の用語は間違っているものもあるかも、、) クックパッド 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす これだけやる! 世界で一番!生活に役立つサイト作り 月刊ユーザ524万人 四国の人口よりおおい! 20,30代女性中心 20代は4人に1人が見てる!  Railsサイト中世界8位(ユーザ数) 月刊PV2.8億 PV的にはRailsサイトで世界3位

  • Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ - 基本へ帰ろう

    what Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきた。スライドのタイトルは、【524万人が利用するのインフラ「クックパッド」のものづくり】 そこでのメモ。 ※スライドの移動が少し早くてメモが追いつかなかった部分があります。 クックパッド概要 1998年オープン 目的:「毎日の料理を楽しみにする事で、心からの笑顔を増やす」 45万品のレシピレシピへのアクセスの仕方はロングテール。けっこうばらばらとアクセスされている。) 月間ユーザ524万人 Railsの中で世界第8位 月間2.8億View 16時〜18時がアクセスのピーク 秋からバレンタインに向けてトラフィックが伸びる サーバネットワーク フロントサーバ(Apache2.2)8台 アプリケーションサーバ44台(?だったかな・・・22台だったかな・・・?) データベースサーバ44台 Ruby 1.8.6 Rails2

    Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ - 基本へ帰ろう
  • スリムボディーと高速SSDが魅力! アスース「Eee PC S101」はネットブック決定版か? - 日経トレンディネット

    ネットブック「Eee PC」シリーズを次々と発売しているアスーステック・コンピューターから「Eee PC S101」が登場した。これまでのEee PCシリーズとは一線を画した、女性ユーザーを意識した薄くてスタイリッシュなボディーが特徴だ。記憶装置に高速なSSDを搭載することで、ライバル機よりもWindows XPが軽快に動作する。大きくて打ちやすいキーボードや長時間バッテリー駆動など、魅力的な1台に仕上がっている。Eee PC S101をチェックしていこう。 スタイリッシュで華やかなスリムボディー まず目をひくのが、スリムでスタイリッシュなボディーだ。天板と液晶ベゼルはラメの入った光沢仕上げ。キーボードにもラメが入っている。パームレスト部分はヘアライン仕上げだ。ヒンジ(ちょうつがい)部分にはメタリックな塗装を施し、両端にスワロフスキー製のクリスタルガラスをはめ込んだ。女性ユーザーを強く意識

    スリムボディーと高速SSDが魅力! アスース「Eee PC S101」はネットブック決定版か? - 日経トレンディネット
    poppen
    poppen 2008/11/23
  • SSD耐久テスト

    2008.11.18 SSDが壊れてしまった。 初めて見たメッセージだ。XPにこんな機能があるとは知らなかった。エクスプローラーでエラーチェックするよう指示が表示されるが、FILE0006.CHKといったファイルが書き込まれるから、更に酷くなるような……。 プログラムそのものも正常に動作しなくなっている。突然意味不明なDLLを要求したり、勝手にフォントが変わってしまったり、ドライブを認識できなくなったりと、プログラムが改変されてしまったような危険な動きを見せる。 HDDの感覚で考えれば、移動させていないプログラムには影響しないと思ってしまうかもしれないが、SSDでは新たに書き込んだ部分だけでなく、このように移動も更新もしていないファイルにも影響を与える。例えば16GB SSDの前半8GBに何かインストールし、空いている後半8GBで読み書きしているつもりでも、実際には全体が均等に書

  • Array#one_hundred_thirty_two_thousand_six_hundred_and_forty_eighth とかできるよ - ずっと君のターン

    Rails2.2でなんとArrayオブジェクトのアクセサとして#second 〜 #tenthなんてのができちゃった。だいたい分かると思うけど ary.second は ary[1] と同じで、ary.tenth はary[9] と同じ。 正直これにはがっかりした。DHHにしては中途半端と言うほかない。なんで10thまでなんだよ。その程度じゃ全然たんねーよ。 やるならこうだろ! $ irb >> require 'array_ordinal_accessor' => true >> array = (1..200000).to_a ..snip.. >> array.seventy_third => 73 >> array.three_hundred_and_nineth => 309 >> array.one_hundred_thirty_two_thousand_six_hundred

    Array#one_hundred_thirty_two_thousand_six_hundred_and_forty_eighth とかできるよ - ずっと君のターン
    poppen
    poppen 2008/11/23
  • Merbistのためのvimプラグイン集「Merb.vim」 - Hello, world! - s21g

    1  % rake install 2  (in /Users/takiuchi/project/merb.vim) 3  linking ~/.vim/after/ftplugin/eruby.vim 4  linking ~/.vim/after/ftplugin/eruby_surround.vim 5  linking ~/.vim/after/syntax/ruby.vim 6  linking ~/.vim/ftdetect/merb.vim 7  linking ~/.vim/ftplugin/datamapper.vim 8  linking ~/.vim/ftplugin/datamapper_migration.vim 9  linking ~/.vim/ftplugin/feature.vim 10  linking ~/.vim/ftplugin/haml.vim

  • 惑星間でのインターネットを目指しNASAが実験に成功 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年11月21日 19時00分 銀河ネットワークの実現に一歩前進、 部門より 日経のIT Proによると、NASA,深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功したようです。 細かいことはリンク先のIT Proの記事を読んでいただくとして、概略としては、TCP/IPではなくDTNという別のプロトコルを使い、データの遅延や通信の中断・切断といった状態が発生しても、すぐにデータを破棄するのではなく、中継ノード上にデータを保持しつつ、確実な通信を確保するところに特徴があるということでした。 /.Jを検索してみると、惑星間インターネット構想、始動すなんていう7年前のストーリーがありましたが、着実に研究を進めてきた結果がやっと出たというところでしょうか。 この惑星間通信ですが、昔を振り返ってみると、UUCPを使ってのNetNews配信や、アマチュア無線+モデム(所謂

  • 講演会『巡洋戦艦「金剛」 技術的視点による再考』ご案内 | 筆不精者の雑彙

    来る11月23日(日)、東京大学郷キャンパスにて、日海軍の巡洋戦艦・金剛に関する講演会が開催されます。なかなかに濃ゆい方々が集まりそうなイベントです。興味と関心のある方は、連休中の一日、是非お運び下さい。(追記:開催時のレポートはこちら→乾巻・坤巻) このイベントについての案内としては、SNSの mixi 内にコミュニティが設置されており、そちらで質問なども受け付けております。しかし mixi 会員でない方には閲覧できませんので、講演会に関する要旨を以下に同コミュニティから抜粋・編集してご紹介いたします。 【巡洋戦艦「金剛」;技術的視点による再考】 日時:11月23日(日) 13時~17時 場所:東京大学郷キャンパス 法文1号館1階113号教室 運営団体:金剛艦プロジェクト2008 参加費:無料(寄付金歓迎) ●講演者・内容 小高まさとし 「平賀文書に見る金剛代艦の考察」 (13:0

    講演会『巡洋戦艦「金剛」 技術的視点による再考』ご案内 | 筆不精者の雑彙
  • jQuery Selectors

    Toggle Button = $('selector').addClass('highlight').animate({ marginLeft: 10}, 'fast'); Download This Lab This is a paragraph, which means it is wrapped in <p> and </p>. Those "p" tags in the previous sentence are formatted as <code>. This is the first list item (<li>) in an unordered list (<ul>). This is the second list item. It has a link in it. This is the third list item. It has a class of "my

  • iPhone 2.2 ソフトウェア・アップデート - 変更点や使い方まとめ

    ※1 HTMLメールとしてiPhoneで受信可能。 ※ i.softbank.jpと各キャリアの送受信で。 ※ ×は化ける。絵文字は化けるが文は読める。 アップデート内容一覧へ 絵文字一覧 どこかにあるのかもしれませんが、見つからなかったので一枚の画像にしておきました。 クリックで拡大(2240*700 376KB PNG) アップデート内容一覧へ マップ機能を強化 iPod touchはマップ機能強化は非対応のようです。 Google ストリートビュー - 使い方 Googleストリートビューを使うには、まずはピンをドロップする必要があります。 ピンをドロップすると、その地点の住所が表示されるようになってますね。地味ですが便利な機能です。 ストリートビューの対応している地点ではアイコンが有効に、対応していない地点ではアイコンが無効になります。 アイコンをクリックするとストリートビューが

  • いろんなサイトをiviewで見られるようになりました « ku

    バージョン0.0.8になってからiviewにSubscribeという項目が増えました。その名のとおりiviewでフィードを読み込んでその中に入っている写真を表示することができます。が、それだけではありません。wedataにあるアイテム - データベース: iview - wedataに書かれているサイトをiviewで見ることができるようになっています。iviewで見たいサイトがあればどんなサイトでもwedataにiviewのSITEINFOを追加すれば見ることができるようになりました。 WedataのSITEINFOの読み込みかた SettingsでSubscribe to other sources…を選んでSite/feed(RSS,atom,json) URLにwedata.net/databases/iview/items.jsonを入れて右下のGo(日語のときは開く)ボタンを押

  • Vimエディタマクロの話(VimM#3) — 名無しのvim使い

    2008年11月22日、秋葉原ダイビル(13階)で行われた 第三回 VimM (Vim Movement) vim勉強会で発表したvimエディタの マクロの使い方の資料です。

    poppen
    poppen 2008/11/23